カレーインスタント,カレー修行(十勝)

本日、3月2日はご当地レトルトカレーの日だ。
ご当地レトルトカレー協会というのがあり、
なんと一般社団法人なんだそうだ、
そこが制定した日なんだそうだ。
やっぱり一般社団法人の日本記念日協会により認定登録されていると。

3月2日とした理由は順列的な意味があるようだ。
(熟女に人気の純烈とは全然関係ない)笑
カレーの日が1月22日で、レトルトカレーの日が2月12日というのは、
このブログでも前に書いている。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
22年2月12日の日記「ボンカレーの日」参照。)
で、月は1月、2月→3月。
日にちは、22日、12日ときたら、2日でしょ。
ってなわけで、3月2日を記念日としたそうだ。

記念日が登録される時は目的もしっかりとしていて
(ルールを良く知らないが、それを決めなければならないのだろう)
全国各地にあるレトルトカレーを通して
各地域の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的

なんだそうだ。
ごもっともだ。
当たり前のことにも見えるが、それが明文化されるのも大切。

問題は、わかりやすさかなあ、と思う。
すなわち3月2日って覚えづらいというのが正直な所。
記念日が乱立する中、より多くの人に知ってもらうなら、
わかりやすい方がいいなと思ったりする。
でも、そういうのを統一するような人や団体はないだろうから、
それはそれで、それぞれの日を楽しむのがいいのだろう。

何より、カレーは正義で、美味しく楽しく。
カレーは正義というのは、
可愛いは正義、の次くらいに優先順位が高い。笑

女川カレー1
今回頂く、ご当地レトルトカレーは
女川産さんまのキーマカレーだ。
女川おながわと読む。
宮城県の町の一つだ。
仏太が女川町を知ったのは、ももクロのお陰。
それまでは地名も知らないし、最初見た時に読めなかった。
東日本大震災でかなり酷い被害を被って、
その後、ももクロが応援をし続けているところなのだ。
だから、知ることができた。

女川カレー2
レトルトカレーは実はパッケージも楽しい。
というか、興味深いという意味での面白い。
結構、知識、雑学が書かれているのだ。
そして、ご当地ものは特にその地域のことや
特産物のことを知ることができる。
この女川産さんまのキーマカレーもそうだ。
仙台味噌を隠し味にした女川産さんまのすり身を挽き肉に見立てたキーマカレーです。
さんまの旨味が詰まったソースにさくさくのヤングコーンを合わせた、軽やかな仕上がりのカレーです。

やべえ、たけのこだと思っていた。
ふ、まだまだだな。

女川カレー3
玉子を合わせてみる。
ってか、生玉子をトッピング。
更にマイルドになる、女川産さんまのキーマカレー

女川カレー4
玉子を崩して、粗く混ぜる。
よく混ぜるより、粗い方がそれぞれの味がよくわかるのだ。
カレーも玉子も。
何よりもその方が簡単。笑

女川カレー5
実は、こっそり納豆もトッピングしていた。
カレーに納豆はよく合うというのは以前から言い続けている。
特にキーマカレーに納豆が合うと思う。
どのカレーにも合うのだが、特にキーマカレーに合うと思う。
だから、この女川産さんまのキーマカレーにも納豆は合うと思う。
正解だった。
玉子も納豆もしっかりとカレーにマッチしていた。
カレーだけでも美味しいのだが、更にトッピングすることで、
味変したり、美味しさが増すことになる。
素晴らしい。

外観
SANSARAに行った。
今回はtake out。
職場のカレー部(勝手に組織)でまとめて。

南インドエビ1
仏太は南インドエビにした。
やはり修行場で食すのとは違う雰囲気になる。
take outなので、それはしょうがない。

南インドエビ2
南インドエビなのだから、当然エビが目立つ。
プリンセスプリンセスだ。
あ、いや、プリプリだ。

南インドエビ3
副菜も助かる。
take outの場合、入ってなくてもしょうがない。
覚悟していたら、しっかりとそれが入る器だった。
南インドエビカレーはそれ自体美味いのは知っている。
take outしても美味い。
当然修行場で食すのが一番美味いが、これでも美味い。
流石だ。
(マスターが見ているからといって、
お世辞を言っているのではなく、
普通に自分の正直な感想)笑
んで、久し振りにレモンライスじゃないライス
SANSARAのカレーを食したのだが、
このライスもとても良かった。
カレーに合っているだけでなく、
多分、これライスだけいただいても、仏太の好みだ。
ヤバい、次回修行場で食す時に、ライスをどうするか迷う・・・・。笑

ってなわけで、ご当地レトルトカレーの日に、
ご当地レトルトカレーをしっかり食して、
更に、修行場のカレーもtake outするということをやってみた。
やはりカレーは素晴らしい!

I ate an instant curry for breakfast. It was an instant curry of Onagawa Town. Onagawa Town was in Miyagi Prefecture. The instant curry was Onagawa Samma Keema Curry. It was good. It was better with an egg and natto. It was a great breakfast. I ate shrimp curry of SANSARA for lunch. It was taken out from there. This was the day of our worksite curry club. I took several curries out. I ate South Indian Shrimp Curry. Of course it was very good, too. I was so satisfied. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
ご当地レトルトカレー協会
一般社団法人 日本記念日協会
純烈 Official Website
女川町公式ホームページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

SANSARAは昨日(1月23日)が移転50日目。
(計算間違いなどがなければ)笑
移転リニューアルオープンは12月4日。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)
今日は1月24日。
おお、どちらも124だ。笑

本当はカレーの日に食すかどうか迷ったところの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
一連の流れとして、一昨日、昨日、そして、今日と
カレーの日の候補に上げていたところを、
連続で攻めている格好。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
しかし、他にも候補はあった。
が、体力的(特に胃袋)なこと、時間的なことなど
色々とあり、やはりセレクトはせざるをえない。

SASNARAの50日目はなんとなく数日前に気づいた。
その日がいいかもと思いながら、
その翌日の今日、1月24日が数字的に面白いと思った。
数字は、それだけに囚われてはいけないと思うが、
でも、意味を見出したり、気づかないことを気づかせてくれることがある。
だから、仏太は算数、数学が好きで、得意だったのかも。
(全然違うだろうさ!)笑

外観
だから、数日前に決めていて、実際に今日SANSARAに行った。
ラッキーなことに空いていた。
だからなのか、マスターは浮かない顔をしていた。
昨日、一昨日、所謂週末、激忙しだったそうだ。
ワンオペで大変なのはそういうところだろう。
しかし、マスターは充実していると笑う。
流石だ。
人間ができている。
忙しくて大変だった翌日休むわけではなく
しっかりと開けていてくれる。
ありがたい。
TRANSIT 美しき古代文明とサブタイトルがついた雑誌を読んだ。
SANSARAに置いてある本、雑誌類は興味深いのが多い。
正直、時間が許せば、長く読んでいたい気持ちに駆られる。
こういう本が好きとマスター。
興味が近いのかもしれない。
マスターとは年が近く、興味も似ているので、
時々話し込む。
(勿論、仕事の邪魔にならないように)
ありがたい。

カレー1
3種盛り特選プレートB牡蠣のシャクティ
山茶花さんの真似。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

カレー2
南インドエビはいつも思うのだが、
大振りなプリプリのエビが嬉しい。
エビに合う素敵なスパイスで
当然のように美味しくいただく。

カレー3
スリランカチキンチキン
いつものごとくエビと違うプリプリ。
いや、違うのだからプリプリという表現がよくないかも。
プリンセスプリンセスと言えばいいだろうか。(おい!)
チキンの弾力と、スパイシーにやられる。
ちなみに、それほど辛いわけではない。
程よく辛く、スパイスが利いているのだ。

カレー4
ラムキーマはなかなか食せない絶品もの。
ラムカレー自体が少ない十勝にあって
貴重で重宝で放物線。(意味不明)
そのくらい美味い!ってこと。笑
更にラムでキーマ(挽き肉)となると、レア度は増す。
心して、姿勢を正していただかないと。
これを書いているときも背筋が伸びた。笑
野比のび太ではない。

カレー5
レモンライスはもう仏太の中ではデフォルト。
マスターに前に聞いたことがあるのだが、
やはりレモンライス沼にハマった人は
そこから抜け出せない人が多いようだ。
仏太は沼にハマったことさえ気づかずにいた。笑

カレー6
さて、別皿の、牡蠣のシャクティ
プレートを頼みながら、別にカレーを頼むというのは
おそらく他の人もやっているだろうと思ったら、
どうやらそんなに多くないようだ。
だって、食したいカレーが4種類あったら、
3種盛りプレートだと足りないじゃん。笑

カレー7
プリプリの・・・・
あ、いや、プリンセスプリンセスの・・・・
うーん、どちらも使ってるじゃん!
じゃあ、プリンセスプリキュアの牡蠣!!!!
(完全に意味不明の変態オヤジ)笑
プリッとしてジューシーな牡蠣が
スパイスの沼にハマっている。
(おいおい、ごちゃごちゃだよ!)笑

この時間帯、自分独りだけだった。
マスター曰く、土日かなり混んで疲れたと。
本当に疲れてそうだった。
でも、その翌日の今日(月曜日)開けているのが素晴らしくありがたい。
One Opeと言いながら休む人もいれば、こうして頑張っている人もいる。
報われてほしいと思う。
(話を聞いていたら、充実しているようで、
それはしっかりと報われているってことだと思った。)

自分のメモに
美味しくいただいた
(この間は別のことをメモしていた)
美味しくいただいた

2回書いていた。
いつも美味しいと思うけど、
本日は益々そう思ったのだと思う。
やはり思いがあると味が更に深くなる。

いつも感謝して、美味しくいただく。
移転51日目&124、おめでとう、マスター!!!!
そして、いつも美味しいカレー(など)を
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
後から気づいたのだが、移転前のところ(コハタの裏)の最終日が
10月24日で、0がなければ、124だった・・・・。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA after hard works. I was alone in the time. A master seemed to be very tired. He worked so hard, too. It was very busy on Saturday and Sunday. It was a very useful weekend for a master. I ate three kind curry plate and oyster xakti, a kind of oyster curry. There were South Indian style shrimp curry, Sri Lankan style chicken curry and Lamb keema curry with lemon rice and side foods on the plate. So I ate four kinds of curries. This time I mimiced a great man, Mr. Rokujuro Sazanka. A few days ago his order was the same. I have a very special respect for him. So I want to eat the same as his select. This time I did it. I appriciated Mr. Sazanka, a master and other people around me. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

美味しいものはおかわりしたくなる。
興味深い食べ物はまた食べたくなる。
それがカレーなら尚更。

野菜カレー1
職員食堂がカレー。
なんとなく覚えていた。
月間献立を見直す。
あ、野菜カレーか。
それを認識して、午前中の仕事に入った。
充実した午前中が終わると、さあ、ランチ。
とはいえ、熱血で仕事を頑張るもんだから、
まあ13時過ぎまではかかるよね。
そういう人の事も考えて、
職員食堂は14時まで開けててくれる。
食堂に入った時、思ったより人がいた。
熱血漢は仏太だけではなかった。
そう、この時代、それぞれが頑張っているのだ。
だからこそのご褒美ごはん。
あれ?そんなドラマあったよな。笑

野菜カレー2
今回は野菜カレー
素揚げされた野菜が数種類用意されていて、
思い思いにカレーをかける。
そう、セルフなので、好きにできる。
嫌いなものを避けることも可能。
仏太は見栄え的にルーの上に具を乗せた。
ライスとルーの間とか、完全にルーの下ってのもありだと思う。
ライスの上に具を乗せて、その一部にもルーをかけると、
野菜の一部が見えていて、一部がルーに隠れるという、
ちょっとおしゃれな感じにもできる。
そう、料理はちょっとしたことで変化を楽しめる。

野菜カレー3
更に今回カイエンペッパーシベすこをかけて
辛さをアップした。
しかし、それでも足りなかった。
疲れた体にはガツンという衝撃が必要だ。
眠い脳みそにはゴンという刺激が大切だ。
食べ進めるうち、徐々に体の代謝が亢進するような気になった。笑

野菜カレー4
おかわりしちゃった。
ただし、野菜はおかわりはない。
申し込んだ分だけなので、一人分だ。
ごはんとルーは余裕がある。
それがわかるのは、食堂の修行時間終了近くに行っているから。
そして、誘惑に負けた。
それは魅力的な女性が、肌色の多い状態で、
カモーンってやっているのを見ている、男性のようだった。
ルーは単なるカレーではなく、なんとキーマカレーだった。
まあ、1杯目で気づいてはいるのだが。笑
しかも、鶏挽き肉を使ってヘルシー。
ああ、大満足なランチ、野菜カレーだった。

I ate vegetable curry at our worksite restaurant for lunch. Its base curry was keema curry, minched meat curry. On it I put fried vegetables by myself. So I put them on the roux. I ate it with salad and pineapple. Lunch was very nice. I worked hard before and after lunch. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作,そば

外観1
帯広市白樺のダイイチに行った。
しかし、買い物は他のところでする予定。

外観2
今回はランチだ。
ガスト帯広白樺店に初めて行く。
とはいっても、ガスト自体が相当前に江別に行ったくらいだ。
だから、十勝でガストに行くのは初めて。
あ、結構広いんだな。
検温、消毒したら、ちょうど若いスタッフさんがいて、
人数を伝えたら、お好きな席へどうぞ、と。
結構混んでいる。
へえ。

キーマカレー1
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレー少なめライス
いろいろ野菜のミックスサラダLにした。
席に座ってから注文はタブレットでする。
それは見てすぐわかった。
ラミネートされたメニューもあって
探すのはタブレットを使わなくてもできる。
しかし、注文はタブレットのようだ。
色々な飲食店で導入されているので、
タイプは違えど慣れた気がする。
はいつ持ってきてくれるんだろう、と思った。
二の舞?と訝しげに思っていたら、
なんと注文が終わったら、どうぞ水を取りに行ってください、
と表示が出て、あ、セルフサービスなのね、と理解した。
慣れてないために戸惑うこと数回。
でも、そういう自分にとっての新しさ、新しい体験って貴重で面白い。

サラダ
注文したものは同時にやってきたが、
マイルール通り最初に、
いろいろ野菜のミックスサラダLをいただく。

キーマカレー2
キーマカレーにも野菜がいろいろ入っている。
10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレーというくらいだからね。
温玉も嬉しい。
予想通り甘かったので、カイエンペッパーか一味がないか聞いてみたが、
その類は置いてないとのことで、諦めた。
若いスタッフさんが代わりに持ってきてくれたのはタバスコ
こういうところは、タブレットではお願いできない。
やはりダメ元で聞いてみるしかない。

キーマカレー3
少なめライスにしたのだが、言われないとわからなかったかも。
キーマカレー(ルー)自体も少なくなってバランスを取っているのか?
もしそうだったら、カレー自体は量は減らさなくていいのにな。
甘めだったがタバスコをかけることで、面白い味になった。
いい意味で味変したのだ。
へえ、新しい発見。
これはキーマカレーだからだろうなと勝手に納得、分析。笑
また、鉄板焼だからなのか、ライスがパリパリというか、
なんとなくメッコ飯に近いような状態。
このタイプ初めてで、食感も面白かった。

色々な意味でホスピタリティーとか飲食店での仕事について考えさせられた。
それは昨日と今日にかけて。
飲食独自の問題点もあるかもしれないけど、
色々な業種に共通することや、
全然関係なさそうでも、応用できそうなことなどなど。

自らの反省として考えた場合に、
良いことは更に良く、悪いことは良い方向にということを
していけたら、かなり良くなると思っている。

外観
さて、夕方潮華に行った。
予約してあった年越しオードブルをゲットしに行ったのだ。
いつも元気なママさんが笑顔で迎えてくれた。
マスク越しでもわかる。
マスターもニコニコしてご挨拶。
知り合いが3人いた。
1人は予想通り。
あと2人はあり得るけど、会えると思わなかった。

オードブル1
年越しオードブルを潮華でお願いして、
実家でみんなでいただくというのが定番になりつつある。
やはり色々美味しいものがあって、みんなで楽しめるのがいい。天使の海老の生春巻き ライチソース、若鶏唐揚げ 潮華オリジナル香り塩添え、十勝産ポークスベアリブの香港ロースト、天使の海老の極上チリソース、紅茶合鴨冷菜、ハチノスの冷菜 花山椒風味、香港ローストチキン、フカヒレ蒸し餃子
さて、どれがどれだかわかるかな?笑

オードブル2
何より、唐揚げに添えられる香り塩が素晴らしい。
香りモンゴル岩塩はいわゆるガラムマサラだ。
たぶん。笑
なので、カレー味と認定。
これは毎年のことだから、予想できていた。
なので、今年最後のカレーと思っていた。
しかし、これが今年の最後のカレーではなかったのだ。

年越しカレーそば1
ゆったりしていたら、両親から声がかかった。
「年越しそばだよ」と。
あ、カレーがかかっている。
年越しカレーそばだ!

年越しカレーそば2
そばが丈夫。笑
以前何年か前に年越しそばでお願いしたそばが
ブツブツ切れまくるってのがあった。
カレーそばではなく普通にいただいた時に。
その印象があるので、切れないそばは
丈夫だなあと思うのだ。
カレーと絶妙な組み合わせ。
ああ、これ美味しい。
って食し過ぎちゃうのはよくない。
程々にしないと!
ってことで、今年のラストカレーはお父さんカレーによる
年越しカレーそばということになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Gusto Obihiro Shirakaba branch for early lunch with my wife. I ate keema curry and salad. She selected corn potage and salad. My keema curry’s rice was small, I ordered. Because today was the last day of this year, they said, tonight was a new year’s eve. Her parents would prepare a special dinner. So I ate lunch with my stomach eighty percent full.www
And we bought some needed things. I took my wife to a parents’ house.
In the evening I went alone to Choka to get a new year special food set. Then I went to a parents’ house. We of four enjoyed talking together, watching teelvision and eating good foods. Choka’s fried chicken was eaten with garam masala. So its taste was curry. But this was the last curry of mine this year. The last curry was year end soba. Parents made it curry soba. Father made beef curry in day time for us. It was very special and very good. Thank you very much.

ガスト帯広白樺店
帯広市白樺16条西2丁目2番地ダイイチ白樺店内
0155-58-2106
https://www.skylark.co.jp/gusto/
7:00-23:30
無休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-22:00 (LO30分前)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

そば蔵 大正(笑)庵
芽室町西士狩北5線25番地
0155-62-8833
https://www.facebook.com/sobakura.taisyouan/
11:00-14:00
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

最近のプチマイブームは日帰りツアーだ。
とはいえ、当然、仕事が休みじゃないと行けない。
仕事が休みでも用事が入っている場合もある。
ってことで、たまの息抜き的なものになる。
21年11月3日の日記「富良野(きち)」
21年10月30日の日記「憧れの札幌(Picante札幌駅前店、カレー気分)」参照。)

しかも、このコロナ禍、行動は気をつけなければならない。
3密を避ける
マスクをする
ソーシャルディスタンス
などなど。

今回は、あえての恵庭・北広島ツアー
恵庭は恵庭でいいところがあり、
当然北広には北広のいいところがある。
だから、それぞれだけでも1日はあっという間。
なのだが、どちらにも行きたいところがあったので、
今回は2つの市を目的とした。
そして、すぐ近くの札幌を外した。

高速道路を恵庭で下りて、まずは道の駅へ。
花ロードえにわという名前だけあって、
花が・・・・ない!笑
まあ、季節じゃないわな。
時期に来ると花が綺麗なんだろうなと
過去を振り返る。笑
数年前に来た時と様変わりしていた。
スタバが建設中。
そこにあった産直市場が逆サイドに移転。
道の駅本体(というのか?)の中も
変わった気がしたが具体的にはわからない。笑
あ、パン屋やんは同じだ。
たぶん。
早速購入。
隣のレストランでカレーを食せるのは
リサーチ済みだが、本日は我慢。笑
昔e-niwa(コミュニティーFM)のサテライトスタジオがあったような・・・。
なくなっている。
たぶん。

外観
ちょっと早めのランチをComienzo(コミエンソ)で。
ナビがあると楽だ。
すぐに見つかった。
ネットでカレーを調べた時に、
写真で美味しそうと思って決めた。笑
だから、道の駅では我慢したのだった。

中
なんとなく予想していたが、
多目的スペースという感じ。
入り口にも何か作家さんの作品(小物?)があったし、
中に入っても、ちょっとアートな感じがある。
明るいテーブル席と、奥の雰囲気のあるところ。
間にはステージがあって、楽器も置いてあった。
そのステージの横はソファのある部屋もあって、
総合アートスペースの融合的なイメージ。

キーマカレー1
今回はキーマカレーとパキスタンカレーがあった。
他にルーカレーもあったのだが、
本当はスパイスカレーが目的だった。
だから、ルーカレーは目もくれず(笑)、
キーマカレーをオーダー。

キーマカレー2
想像する典型的なキーマカレーなのだが、
玉子の黄身があると嬉しい。
キーマたっぷりのルーもたっぷり。
きれいなターメリックライスに
キーマカレールーが乗って、
更にその上に玉子の黄身があるって
仏太の中では、ザ・キーマカレーだ。

キーマカレー3
ルーがギリギリの崖っぷちで落ちずに
この厚さで形を保っているのが凄いと思った。
そして、食すと、お、スパイシー!
今まで食してきた、典型的なキーマカレーとは違った。
すなわち、オリジナルな味で、素直に美味しい。
当然、途中黄身を崩して、混ぜ混ぜして食す。
ああ、幸せ。
早めのランチは正解だった。
修行場の選択も、時間帯も。

満足して、次は買い物。
ベーグル屋に行ってベーグルを買った。
早めだったが既に売り切れになっているものもあった。
が、満足にゲットできた。
ラッキー。
名前を隠しているわけではない。
トモエベーグルというところだ。
ちょっとした商店街の中にあった。

それから、多部未華子がCMに出ている、三井アウトレットパーク
無茶苦茶人がいるなあ。
とりあえず、密は避けたい。
なるべくソーシャルディスタンスを保つ。
元々はここに行こうと思って、予定を立て始めた。

その後、ある意味、カフェ巡りとなったのだが、
こういうたらい回し的な状態も、
ツアーならではの楽しさ。笑
臨時休業、定休日?、満席などなど。

雨の中ガソリンスタンドを見つけて給油したり。
その際、間違えてボンネット開けちゃったり、
細かいところでネタ満載のスモールツアー。

外観
天竺北広島店に行った。
石蔵を改装しているのが雰囲気があっていい。
勿論、美味しいから選ぶというのはある。
北広島店というくらいなので、本店もある。
札幌市清田区だ。

中
かなり混んでいて、1ヶ所しか空いてなかった。
この時間でこんなに混んでいるのか?とビックリ。
遅いランチ・・・にしては遅すぎる。
やはり早めの夕食というのが正しいだろう。
そして、案内された席は2階席だ。
ロフトと言うか屋根裏部屋と言うか、
秘密基地的なところで、
男の子供心をくすぐる素敵な席だ。
梁の向こうに1階が見える。
こういう雰囲気も好き。

カレー1
興奮しすぎなのは、注文直後に気づいていた。
そして、北海道ポーク角煮カレーが来た時に
それが確実だと認識した。
トッピングしようとした、ほうれん草と豚しゃぶを
オーダー忘れたということをハッキリとわかったからだ。笑
ライスは小にした。
ランチと夕食の感覚が狭かったし、
ツアー中はついつい欲張って食し過ぎちゃうからだ。

カレー2
今回、北海道ポーク角煮カレーにトッピングしたのは
千切りピーマン納豆だった。
辛さはV3にした。
まあまあの辛さで、辛いのが苦手な人は危険な領域だ。笑
スープがグツグツとして熱々だから、
器は触らないほうがいい。

カレー3
ピーマン千切りというのは、
仏太にしては斬新だ。
ピーマンの調理法ということではなく、
スープカレーのトッピングとしてということだ。
今まで記憶がないのだ。
ここ天竺北広島店に以前来ているし、
本店なども行っている。
知らずに通り過ぎてきたか、
前はなかったかのどちらかだろう。
どちらにしてもこのピーマン千切りってとても優秀。
仏太の好みにドンピシャだった。

カレー4
納豆はカレー、スープカレーに合うのは知っている。
納豆汁ってのもあるくらいだし。
まあ、これらは好みの問題でもあるので、
強制はしないが、オススメする。笑
食わず嫌いなら、是非一度試してみることをオススメだ。

カレー5
そして、主役のポーク角煮を掘り起こした。
沢山の野菜たちの下に隠れていた。
恥ずかしがり屋だけど、かなりの大きさ。
そして、本当に柔らかい。
ホロッとして、全てをいっぺんに持ち上げようとすると
結構な技量が必要と思われた。
そう、仏太は持ち上げている途中に、崩れてしまった。
そのくらい柔らかかった。
いやあ、夢中で食しちゃった。

食後は結構暗くなっていたが、まだ時間的には早めだった。
そこで以前も行ったことがある温泉に行くことにした。
16年10月24日の日記「恵庭(ベーカーズテラス689)」参照。)
体を休めて、ゆったりとして、
いっぱいになっていたお腹もこなれていい感じ。

恵庭、北広島を堪能した。
日帰りツアーもいいものだ。
この時代だから気づかせてもらえた、
予定みっちりなツアー。

I went to Eniwa city and Kitahiroshima city with my wife on my car. First we went to Eniwa Road Station to take a rest and buy breads. Then we went to Comienzo to have early lunch. I ate keema curry and my wife ate Pakistan curry. Both were spicy and so good. We were satsfied with them. Thanks. Then we went to Tomoe Bagel, a bagel shop in Eniwa. It was very popular. But we were lucky to buy some bagels. And we went to Mitsui Outlet Park. It was so crowded. We enjoyed shopping. I got a very good shirt and my wife got cute soxes and we bought gifts for our friends. We had a tea time at Turry’s in there. After then we went to some cafes but they were all closed or full. In the evening we went to Tenjiku Kitahiroshima branch to have dinner. I ate pork soupcurry and my wife ate lamb kebab soupcurry. They were so good. Thank you. At last we took a hot spring in Eniwa. It was moor. We were relaxed. We were so satisfied with the short tour, a day trip.

スパイスマルセComienzo
恵庭市島松寿町1丁目28-10多目的スペースjunction
0123-25-8384
https://junction-jp.org/comienzo/
11:00-14:30 (水曜は17:00-21:00も)
火曜定休

天竺北広島店
北広島市中央5丁目7-5
011-373-8663
11:00-20:00
月曜、火曜定休

参考サイト
道と川の駅 花ロードえにわ
トモエベーグル
三井アウトレットパーク札幌北広島店
えにわ温泉ほのか