カレーインスタント

常呂町、ところちょうは
現在は北見市の一部で、北見市常呂町。
平成の大合併前は北見市(旧北見市)の
隣りにある町だった。

仏太がすぐに思い浮かべるのはカーリング
玉葱・・・は、端野町(現北見市端野町)。
サロマ湖は、佐呂間町・・・と思ったら、
実は常呂町も接していることがわかった。
そう、常呂町に関しても、その周辺に関しては
知識、記憶はかなり曖昧だ。

今出てきた地名の所は、どこも行ったことがある。
そう、お気づきと思うが、常呂と所をかけている。笑

カーリングロコ・ソラーレのホームタウン。
カーリングは競技として好き、楽しい、面白い。
ロコ・ソラーレは吉田知那美さんが特に可愛い。
(みんな可愛いと思うのだが)
あの破顔の笑いは、幸せな気持ちになる。

帆立カレー1
夕食に帆立カレーを頂いた。
パッケージが示す通り、レトルトカレーだ。

帆立カレー2
あ、器に入れて、レンチンしたのだが、
ライスは別になっている。
何故か、一緒にして、カレーライス状態にするのを忘れた。
全然そう思わず、速攻でカレーのみを温めた。
特にどちらかにこだわりがあったわけではなく、
なんとなくルーとライスを別にしてしまっただけ。笑

帆立カレー3
帆立はここにある。
でかい。
あ、柔らかい。
旨味が詰まっている。
まあ、ルーを先に食したが、
その時に帆立の出汁がにじみ出ているのがわかった。
ああ、いいよねえ、この甘さ。
辛さをプラスするのに、カイエンペッパーなどを足した。
うん、旨さ、甘さ、辛さが渾然となり、いい感じだ。

オホーツク振興局地域の知識の渾然さ。
仕事(のあり方?)に関する渾然とした感じ。
結婚前の婚前ではなく、渾然が渦巻いている。
唯一この帆立カレー渾然さのみが許されるだろうという思い。
この時点で、他の渾然さは解決が難しいだろうと
改めて、悶々とした感覚に、深く入っていった気がする。
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)

常呂町の名産の1つが帆立だと初めて知った。
オホーツク振興局に関する渾然さは、
知識なので、少しずつ覚えていけば、
それはある程度晴れることとなる。
また、そのうち旅行にも行きたいと思った。
旅行という気分転換、現実逃避は、
もう一つの、最大の、渾然さをクリアにしてくれるだろうか。

正直言うと、帆立カレーを食す時は忘れていた。
こうして、ブログを書いているうちに、
色々と考えが出てきて、熟考するいい機会となる。
が、解決するための時間は、かなりなものだろうと予想される。
これは神様が仏太に与えてくださった試練だと受け止める。
ガッツリと頑張る気はないが、適度に頑張ろう。笑

あ、そういえば、常呂町に行けたら、行きたいお店があるのだが、
なんという名前だったか・・・・?
ああ、渾然とした思いがまた別に沸いてしまった。笑
まあ、この渾然さは一番簡単に解消されるだろうな。

I ate scallop curry of an instant curry for dinner at worksite. It was good. It was made in Tokoro Town, a part of Ohotsku. Tokoro is famous in Carling. I like Chinami Yoshida in Loco Solare. She is cute, pretty. Her smiling is so good. I thought about them while eating. After then a not good idea was upon my head. I thought about it deeply. But I didn’t have a way to solve it. I was so sorry. It was a bad thing. So bad. I should be cheer myself and even if slowly I would try to do something useful. Severe life of mine.www

参考サイト
北見市
ロコ・ソラーレ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

忘れていた土曜日のパターン。
久し振りに、パターン通りかも。
マンネリは怖いのだが、
パターンが決まった既定路線でいくのも悪くない。
実はそういう平々凡々な部分って、
ものすごくありがたいことなのだと改めて実感した。
だから、今回、久し振りのパターンは
とても新鮮で、すごく良い1日だった。

土曜日は、仕事が休みの時と、出勤の時がある。
仕事がない時は、基本日曜日と同じだ。
仕事がある時は、朝起きて、掃除して、朝食を摂るのは平日と変わらない。
仕事は半ドンでだいたい昼過ぎに終わる。
仕事後は帰り途中か帰ってからランチ。
その後、買い物、温泉と行って、夕方に帰宅。
外食の場合もあるが、家で夕食のこともある。
で、ゆったりする。
大雑把に言うとそんな感じだ。

この土曜日のパターンは、平日があるから、
土曜日と意識できる部分があるのかもしれない。
休まざるを得なくなり、約10日間非日常な平日を過ごすと、
それは土日祝日のような気持ちとなり、
本来の土曜日が「特別な」存在ではなくなってしまうのだ。
それで、呆けて「土曜日」を忘れていた。

スパイスカレー1
ってなわけで、「土曜日」簡単に朝食。
パンチーズスープ
字面だけ見るとヨーロッパ風?笑
しかし、スープは実際はカレー。
昨日、一昨日夕食でも食したスパイスカレーだ。
22年11月24日の日記「復帰」
22年11月25日の日記「ねぎ(インデアン音更店)」参照。)

スパイスカレー2
スパイスカレーはスープカレー風になっている。
ってか、もうカレースープだよね。
一部、具は見えているけど、
ルーが大部分という印象。
実際は具も結構入っていたんだけど。
まあ、なんでも見た目だけで判断しちゃいけないってことだな。
活力注入して、本日も頑張ることとなった。笑

で、実際に頑張った後は、
土曜日」なので帰宅する。
今回は帰り途中にランチではなく、
帰ってから修行することにした。
家での修行ではなく、外修行と決めた。
というか決めていた。
前回行ってから、ワクワクしていたのだった。笑
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)

外観
そんなわけだからSOUTH TIMEでランチ。
今回は際どい時間ではなく、余裕をもって入ることができた。
実際に先に来ていた修行者もいたし、
後から来た修行者もいた。

石
注文して待っている間に、火が運ばれてきた。
マシュマロ・・・?
いや、が乗ってる。
この石が熱くなるので、スープカレー食してる、
後半にスープが冷めてきたら、入れて温めるということのようだ。
おお、凄いサービスだ。

スープカレー1
そうこうしているうちに、新メニューの
炙り帆立のいくら添えスープカレーが来た。
スープカレー、昆布鰹節、ライスと、
ここでもなかなかない経験。
昆布と鰹節のサービスは、ライスにかけても
スープカレー自体にトッピングしても良さそう。
しかし、おにぎりに入れたいと思ってしまった。
不届き者ですんません、すんません、すんません。笑

スープカレー2
炙り帆立のいくら添えスープカレー
新メニューということが、別メニューで出ていた。
まだ、ここSOUTH TIMEでレギュラーメニューを食してない。笑
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
やはり「限定」とか「新」とかに弱い。
まあ、そのうち。笑

スープカレー3
スープは今回は和風匠スープにした。
前回が豆乳スープだったから。
辛さは七辛炎
少々辛かった。
キャロライナリーパー・・・
キャロラインがリーチ一発か・・・・強いわけだ。
って、おい!違うやろ!
キャロライナリーパー!
美人のホールスタッフさんが説明してくれた!
しかも、一度オーダーを可愛いシェフに持ち帰ってから、
またこちらに戻って、かなり辛いんだけど大丈夫?と確認してくれたのだ。

スープカレー4
なんとなくココだけ見ると正月っぽい。
まだ早いよ。笑
主役のいくら帆立、そして、もしかしたら、
白髪ネギがそう思わせてくれるのかも。
どれも好きなので、正月とか11月とかは関係ない。笑

スープカレー5
いくらをおにぎりに入れたい。(また?)笑
あ、いや、それより、スープカレーにいくらというのは
そんなにないから、こういうのは嬉しい。
そう「新」に弱いから。笑

スープカレー6
ホタテは炙られていて、旨味が閉じ込められていた。
食しやすい。
スープと合っている。
時々いくらと一緒に食す。

スープカレー7
南瓜は元々入っているが、更にトッピングする。
なんとなく南瓜のいい時期かなと思ったりした。

スープカレー8
白髪ネギはこの和風なスープにピッタリ。
前回食していいなと思ったので、今回も。
22年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)

スープカレー9
ストーンイン!
言われた通り、途中で入れてみた。
当然のように、その周囲のスープは温まり、
最後まで温かいスープカレーを頂いた。

SOUTH TIMEは日祝休みで、修行できるのがランチタイムだけ。
となると、仏太は平日の昼間は仕事があり、厳しいので、
土曜日のランチが狙い目となる。
ってことで、取り戻した「土曜日」の
パターン化されたランチは、土曜日昼にしか行けないところにした。
その後もパターン通りのコースとたどった。
健康的に生活できるありがたみを改めて感じた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry which was eaten yesterday and the day before yesterday. The spice curry was made by my wife. It was so good. This morning it was eaten as soup.www Thank you very much.
In the morning I worked hard.
It was Saturday. I can only go to SOUTH TIME on Saturday. Today’s lunch was soupcurry of SOUTH TIME. I went there with my wife. She said it was so good soupcurry. I think so, too. I ate scallop and ikura soupcurry. There were many vegetables in it. It was so good. Thank you.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

シーフードカレー1
実は送別カレーだったのだが、
自分の中の位置づけは復帰記念カレーだった。
昨日既にそうだろうと言われたらそうかもしれないのだが、
昨日は知らずにカレーで、今日は意識してカレーだった。
22年11月24日の日記「復帰」参照。)
今日、インデアン音更店からtake outというのは休む前に決まっていたのだ。
だから、特別なものにした。
とはいえ、昨日辛さに対する耐性が落ちていると判断したので、
今日は辛さを控えると誓っていた。
そして、それを忘れずに伝えることができてよかった。
take outを担当してくれた同僚に感謝だ。

シーフードカレー2
そして、こっそり自分へのお祝いカレーは豪華さを優先して
シーフードカレーということにした。
辛さは極辛
いつもの極辛3倍からダウンした。
緑、ピンクはいつも通り。
美味しくいただけるありがたさを噛み締めつつ
ゆっくり食べないとという気持ちを持って食した。
そして、食堂のランチ(オーダーキャンセルしてない)から
ほうれん草ねぎを頂いて、カレーにトッピングした。
もう何が何やら。笑
しかし、ほうれん草の柔らかさと
ねぎのトンガリ具合がいい感じだった。
特にねぎはかなりのアクセントで、
すっきり感、シャキシャキ感、ピリッと感が
本当にいい具合にカレーとコラボしていた。
徐々にリハビリは進む。笑

スパイスカレー1
豪華な夕食
ありがたい。
感謝して頂く。
スパイスカレーライス納豆鮭もやしアルミホイル焼き
大根サラダ茹で玉子高野豆腐きくらげというラインナップ。

スパイスカレー2
スパイスカレーも嬉しい。
昨日と同じものだが、いつも美味しいのは、
2日目のカレーだけじゃないと実感。笑
22年11月24日の日記「復帰」参照。)
カレーは美味しいので、毎日でもOK。
毎食でもいいと思っている。

スパイスカレー3
茹で玉子納豆スパイスカレーにトッピング。
どちらもカレーに合うのだが、
トッピングしても、しなくても
スパイスカレーと一緒に美味しくいただける。
ただ、トッピングした方が、一緒に食してる感が強くなる。

スパイスカレー4
チキン手羽元を掘り起こした。
そう、昨日と同じだから、手羽元も同じだ。
22年11月24日の日記「復帰」参照。)

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow for lunch. I ate it other foods on the curry. I put spinatch and Japanese leek on the curry. They were served at a worksite restaurant. It was so good. I was satisfied with it. Thank you.
For dinner at home I ate some good foods prepared by my wife with her. They were all so good, especially spice curry. I ate it yesterday, too. It was so good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

予想に反して、本日は修行続きとなった。
ってか、単に食い過ぎでしょ、と思われるだろう。
いや、仏太的には正確には、食し過ぎ、なんだけどね。笑
まあ、あまり余計なことを書いていると、
修行報告ができなくなってしまうので、
早速始めよう!笑

インデアンカレー1
同僚インデアン音更店からtake outしてきてくれた。
ありがたいことだ。
いつもニコニコして、楽しそうに行ってくれる。
前任者は残念ながらそうではなかった。
だが、それで責めることはない。
現在の彼に尊敬と感謝だ。

インデアンカレー2
今回は久し振りのオーダーだ。
いつも上乗せ(後乗せ)を意識したり、
とにかく何かトッピングをしたがっていた。
が、今回はシンプルにインデアンカレーだ。
インデアンルーはビーフカレーで
ちらほらとそのビーフが見える。
なんとなく北方領土を含めた列島に見えたのは
最近、ウクライナ情勢のネットニュースをよく見るからだろうか。笑
辛さと添え物は自分のデフォルト通りで、
極辛3倍ピンクだ。

インデアンカレー3
今回単なるインデアンカレーにしたのには理由があった。
自分で勝手にトッピングをしてみようと思ったのだ。
納豆生玉子を。
納豆はパックについていた辛子を混ぜてからカレーにオンした。
生玉子、黄身だけと思いながら、少年隊を口ずさみ始めたのだが、
いとも簡単にするりと白身もいってしまった。
当然、歌は止まった。笑

インデアンカレー4
更に、職員食堂からネギを頂いた。
本来今日はうどんかそばで、それ用のネギがあった。
実は納豆とネギという組み合わせは強いと思っている。
また、納豆とカレーという組み合わせもテッパンだ。
この前気づいたのだが、カレーにネギというのも素晴らしい。
ということは、グッドな関係同士の3つがコラボすると、
毛利元就現象が発生するというもの。
夢中でいってしまった。
あっという間に空になった。
灰にはなってないので、矢吹ジョーにはなれないが。
今日の夜が素晴らしくなる予感のするインデアンカレーだった。
(正確には、個人的三本の矢トッピング)笑

ただし、修行報告は当初ここで終わりの予定だった。
しかし、予想は簡単に覆り、あと2倍くらい、
即ち文章量にして、全部で3倍くらい要することとなった。笑

外観
階段を登る時、そう言えばここのビル、
魚くましか来たことないよな、と思った。
仏太は、顔と性格はいいけど、眼と膝は悪い。
と人によく言う。
膝の悪さは、そこらへんにいるチンピラにはかなわないが、
それなりなもので、過去に手術もしている。
このビルはエレベーターもあるが、
可能な時は階段を使うようにしている。
暖簾をくぐると美人ママさんと可愛いバイトさんが迎えてくれた。

食べ物1
お通しを見てニヤリとしながらビールを頂いた。
たこの酢味噌和えも美味しい。
これ好きだ。
しかし、それ以上に手前のものが
すぐに分かったのでニヤリとしたのだった。
カレー味エビ春巻きだった。
美人ママさんがいつも気を遣ってくださる。
仏太が予約を入れるとこれがあることが多い。
ありがたすぎる。

食べ物2
串物を見繕ってもらった。
しめじの豚巻きとミニトマトのベーコン巻きだ。

食べ物3
刺し身盛り合わせはやはり日本酒で頂きたいところ。
豪華すぎてヤバパイン。

食べ物4
ふきの煮物も好き。
ってか、美人ママさんの作るお料理はなんでも美味しい。
ふきとこんにゃくとたけのこの組み合わせが絶妙。

食べ物5
肉じゃがはおふくろの味と言いたいのだが、
美人ママさんは仏太とそんなに変わらないので、
そうは言わない。笑
でも、そのくらい美味しくて、ほっぺたが落ちる。

食べ物6
ローストポーク???
このあたりからしっかり覚えてない。
記憶がないのではない。
耳が遠くなっていたのだと思う。笑

食べ物7
アボカドマヨサラダ
勝手に命名。
あ、魚くまはメニューがない。
おばんざいが数種類あるのと、
口頭で伝えて、魚や串などを料理してもらうのだ。
だから、出してもらう時に言われる名前を覚えてないと、
その料理名がわからない。笑
でも、美味しいからそれでいいのだ。
今日も満足、満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

そう、満腹のはずだった。
満足したのだった。
そのはずだった・・・・

外観
男は重い扉を開けた。
いつもの席に座ろうとすると、
そこには筋肉質の男性が座っていた。
L字型になったカウンター席の、曲がった所に席を取ろうとした。
それぞれ3席ほどのこぢんまりとした席だ。
夜のスープカレー屋さんは一人で行くことが多く、
カウンター席の一番端っこに座ることが多い。

夜のスープカレー屋さんは、
今更なのだが、「さん」までが修行場名だ。
だから、修行場にもさん付けする人にしてみたら、
夜のスープカレー屋さんさん、となる。
が、仏太は元々修行場や、他のお店(飲食店もそうじゃないところも)に
さん付けするのは気乗りしないタイプなので、
基本「さん付け」をしてない
だから、ずっとブログ内でも、よほどの理由がない限りはさん付けしてない。
ただ、正式名称として既にさん付けとなっている場合は
それが名称(固有名詞)となるわけだから、あえて外すことはしない。
即ち、夜のスープカレー屋さんと言うが、
夜のスープカレー屋、という呼び方はしないってことだ。
また、夜のスープカレー屋さんさんも変な感じがする。

それは人の名前、あだ名、などでもそう。
ジョナサン・ジョースーターという人がいたとして、
ジョナサンさんとは言っても、ジョナサンと呼び捨てたり、
ジョナとしたりはしない。
あれ?ちょっと違う?笑
あ、ジョナサンって言うかもしれないな。
かもめが飛んだ〜、かもめが飛んだ〜・・・・笑

話がかなり脱線した。
冒頭で、余計な話をせずに、修行報告をしようとしていたのに。笑

さて、ふと男性を見ると、
あれ???
と気になった。
というか、気づいた。
知り合いだ。

声をかけると、予想が確信に変わった。
お!という表情で、こちらに振り向いた男性は
共通項のある仲間、友達だった。
が、友達は既に食し始めていたので、
お互いに会釈しただけで、会話はしなかった。
黙食だ。
素晴らしい。

牡蠣スープカレー1
と言っている(考えている)うちに
頼んだスープカレーが来た。
カキスープカレーだ。
ライスは小

牡蠣スープカレー2
メニューで見えていたカキが見えない。
色に惑わされちゃ駄目。
果物のカキ(柿)じゃないよ。
海にいる貝のカキ(牡蠣)だよ。
オレンジだからといって柿じゃない。
スープの色だからね。
オリジナルスープ辛さ6番にした。

牡蠣スープカレー3
カキはしっかり入っていてすくうと出てきた。
メニューの写真はきっとスープ少なめにして
具がわかりやすくなっているのだと改めて理解。
理解するのは本来そこじゃない。
カキとスープカレーの美味しさを理解すべきだ。
というか、既に理解してしまったから、
別のことを考えるに至ったのだろう。
あ、友達が先に帰った。
乙カレーっす!
心の中でお互いに会釈。
黙食素晴らしい!

I ate Indian Curry of Indian Otofuke branch take out by my fellow. Thank you very much. I put some foods on it. We say Topping. I took natto, an egg and green onion on the curry. These three foods were not in Indian shops. So it was the special topping curry. It was so good. Thanks.
After hard works I went to Uokuma on my off. It was an izakaya bar in the central of Obihiro. I ate several good foods and enjoyed. One of them was curry taste fried shrimp spring roll. I had eaten it every some times. Mama made it sometimes I came here. Thank you very much. Of course it was so good and other foods were so good, too.
At last I went to Yoru no Soupcurry-yasan alone. I found a man on a counter seat. He ate soupcurry. He looked up me and faced to me. We knew each other. He was a friend.www Great! He didn’t talk to me. He was silent on eating. I sat on the next seat and ordered my soupcurry. I ate oyseter soupcurry with original soup, hotness 6. It was so good, too. Today I ate over.www Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

以前、日本酒で1013という名前のものがあった。
10℃から13℃の温度で呑むのが
最も美味しいということでつけられた名前。
面白いなあと思っていた。
そして、実施にその様にして呑んでみたのだが、
味がよくわかってない仏太でも美味しいと思った。
単に、影響されやすい性格なのかもしれない。笑

で、今日が10月13日で、1013だなあ、と
ぼーっと考えていた時に、そのお酒を思い出したのだった。
ちょうど昨日、テレビ(所さんの番組)で
日本酒のことをやっていたし。笑

13日は金曜日が忌み嫌われるが、
キリスト教絡みなので、
キリスト教徒でなければ、関係ないと思っている。
こういうことは、本来の意味をしっかりと理解すべきだ。

シーフードカレー1
同僚がインデアン音更店からtake outしてきてくれた。
我々は容器をしっかり洗って再利用しているのだが、
今回はオーダーした人数と、残っている容器の数が
ぴったり一緒で、13だった。
そう、今日は13日。
金曜日ではない。
木曜日だ。笑

シーフードカレー2
シーフードカレーにした。
いつも通り、極辛3倍で、ピンク
本日、歓迎される主役が、
仏太さん、辛いの好きなんですね、と。
辛い(からい)の好きだけど、辛い(つらい)のは嫌い、と答えた。

シーフードカレー3
一口目を食した時、
あれ?本当に極辛3倍?
と、不覚にも思ってしまった。
疑ってはいけない。

シーフードカレー4
2口目にガツンときた。
ああ、極辛3倍だよ。
疑って悪かった。
シーフードを感じる余裕も出てきた。
ピーマンナスもある。
良い感じだ
今日も素敵な修行だった。
流石、13日。(意味不明)

My fellow bought and took out curries from Indian Otofuke branch for lunch. He is a good fellow. I ordered seafood curry with hotness gokukara 3 times. It was so good. It was like to take me to a good trip.wwww Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考: