カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

金曜日なのに土曜日のような感覚は、
午前半ドンだったからだろう。
本日、仏太の職場はやっと仕事納めだ。
他の人達の様子をSNSなどで見聞きしていると、
もっと早くに仕事納めだった人が多い。
それでも、年末年始も働く人もいる。
良い悪いは別にしても、乙カレー様と心の底から思う。
だから、自分にもそう思う。笑

今日の午前中の仕事は、さざ波が立っていた。笑
約束の人が来なかった時は、ああ、なるほどね、と思った。
突発的な人が来た時は、おおっと、と思った。
いや、仕事があるのはありがたいことなのだ。
自然にそう思えないとならないと思う。
人に求めるのではなく、自分が変わらないと。
前までは腐っていたことも、ちょっと変わったかも。笑

まあ、一応、今年の仕事は終わりだ。
当然、自分にご褒美が必要。
それは義務。笑

外観
ランチはガネーシャに行った。
入ってすぐに目に入った男性一人は
黙々とナンを食べ、おかわりしていた。
ああ、そうだ、おかわりできるんだった。
ナンをあまり食べてなのと、
おかわりはずーっとしてないなあと思った。
奥のテーブルには3人の女性の修行者。
楽しそうに「美味しい」と言いながら食していた。
前にもいたな、あの人達。

チャオミンカリーセット1
恐らく初めてオーダーするチャオミンカリーセット。
チャオミンカリーというカレーがあるわけではなく、
チャオミンカレーなどが組み合わされたセットだよってこと。
骨なしタンドリーチキンマライティッカサラダ
カレーも食すことができて、お得感満載。
ちなみに、これ以外にも後から出てきた。

チャオミンカリーセット2
カレーを1つ選ぶことができたので、
今回はスパイシーポークにした。
所謂ネパールカレーの1つだ。
ちなみに、ネパールは北インドと接しているので、
カレーは北インド風になる。

チャオミンカリーセット3
チャオミンは多分チャーメン=炒麺だろうと想像。
ネパール風焼きそばだ。
ただし、カレー味ではない。笑
にんにくが利いている。
好みだ。

チャオミンカリーセット4
骨なしタンドリーチキンマライティッカ
濃い感じとあっさりなイメージ。
あ、個人の感想。笑
でも、どちらもガツンとチキンを楽しめる。
日本人はこういうの好きだと思うなあ。

チャオミンカリーセット5
サラダは定番のオーロラソース。
多分、ネパール人はこれが好きなんだろうなと思う。

チャオミンカリーセット6
チャオミンを時々カレーにつけて
食してみたが、それも悪くない。
そのまま食べて十分美味しいので満足。
チャオミンinカリーは勝手にやってみた。
メニューや口頭での説明でお勧めされたわけではない。

チャオミンカリーセット7
食後のチャイ
これは飲み物を指定できる。
雰囲気的に、仏太はチャイを飲みたくなる。
美味しく頂いた。
ほっとするのだ。
和食の後に番茶、緑茶、ほうじ茶あたりを頂くのに似ている。

チャオミンカリーセット8
そして、ヨーグルト
以前は忘れていたが、今回は覚えていて、
かつ持ってきてもらうのに、トイレに立った。
というのも、前回忘れていたため、
そろそろ帰ろうと席と立つと、
チョットマッテ、デザートと言って
慌てて持ってきてくれたのだ。
ゆっくり食べて休む的な感覚なのだろう。
今回、お試しでもあったのだが、
わざと席を立つということでトイレに行ってみた。
まあ、実際に行きたかったのもあるが。
ちょっと小賢しい手を使ってみたのだ。
すると、席に戻るとヨーグルトが来ていたのだ。
ふふふ、作戦成功。笑

いずれにしてもご褒美修行として満足。
美味しく楽しく素敵な修行となった。

さて、年末だ。
まだまだすべきことは沢山ある。
頑張るか。

<余談>
ちなみに、タイトルを書く時、間違って
仕事お酒の日にご褒美酒豪
と打ち込んでしまい、つながりあるじゃん!と笑った。

I ate chaomin curry set at Ganesh in Obihiro. It is a Neparean food shop. Chaomin is like Japanese yakisoba, Chinese chamen, I think. It was not curry taste. The set had a curry. I selected spice pork curry. There were tandol chicken, malai tikka, salad, yogulet and a cup of chai, too, in the set. It was very good. Thank you. It was my present for myself because today was the last working day in this year. I was so relieved.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

可愛いは正義

茶色は正義

今年は、正義を振りかざした悪党が世界を賑わして、
現在もそれが続いている。
悪党は可愛くない。
悪党は茶色くない。

可愛いは正義
茶色は正義

悪党はこれらには当てはまらない。
正義じゃない。
詭弁を弄して、正義を主張しているだけだ。

早く平和な世の中になってほしい

29日に送別カレーが執り行われることになった。
ってことは、そりゃ茶色になるよね。笑
そう肉の日。
今年最後の肉の日

いつものように同僚感謝
take outしに行ってくれた。
ありがたい。
「あ、上乗せ(後乗せ)にしなくていいんですか?」
わざわざ聞いてくれた同僚は、かなりのインデアン通と言っていいだろう。笑
今回は上に乗せるとなんとなく大変と思って、やめた。笑

カツハンバーグカレー1
インデアンカツハンバーグ極辛3倍にした。
ハンバーグカレーは基本インデアンルーなので
ハンバーグカレーにカツをトッピングした形。
細かいことを言うとインデアンルーのカツカレーに
ハンバーグをトッピングしたと言っても間違いではない。笑

カツハンバーグカレー2
肉肉しく欲張ったために、
ビジュアルがイマイチ(イマサン?)になってしまった。
ハンバーグは最初から見えていたのだが、
それはやはり基本がハンバーグカレーだよという主張かもしれない。
そこを起点に食し始めたが、あれ?カツは?
忘れられたか?

カツハンバーグカレー3
いや、出てきた。
カツの上に覆いかぶさるようにハンバーグを乗せると、
おそらく容器の蓋が閉まらないのだろう。
そうか、それなら「斜め」に置くだろう。
それでもパンパンになっていた。
ハンバーグを食したり、カツを食したり、
時にはそれら無しで、カレールーとご飯を食したり。

カツハンバーグカレー4
あ、そうか、注文時意識してなかったが、
インデアンルーはビーフがベースだ。
煮込まれた牛肉を見つけた。
肉肉ではなく肉肉肉だった。笑

本日のブログ、ビジュアル的にも茶色だらけ
見づらくて申し訳ない。

が、しっかりと茶色は正義を体現できたかと思う。
(そうか?笑)

I ate hamburg curry with topping cutlet taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. I appriciated him so much. Of course the curry was so good. I was glad to eat the brown one.www Meats were brown. Brown is the justis, my father said.www It is like Pretty is Justis.www Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

最近、美人さんに言われて、食事の時よく噛むようになっ・・・・
いや、幾つか間違ってる。
その前に可愛い子にも言われていた。
また、よく噛むようになったのではなく、
よく噛むように気をつけるようになっただ。
まだ、噛むことは足りないと思う。
喋っている時には噛みたくないのだが。笑

それでも、以前よりは意識するようになった。
まあ、子供の頃からずっと言われ続けていることだって、
これを書きながら思い出して、
可愛い子とか美人さんに言われることで、
50年来のことを見直すって、今更かよと言われてもしょうがない。笑
でも、気をつけないよりまし。
と、開き直ってみる。

カレースパサラダ
本日のランチにカレースパサラダが出た。
実は昨日の職員食堂でポークカレーが出た時に、予想していた。
22年12月26日の日記「残り物に福あり(SANSARA)」参照。)
んで、メニュー表を確認するとやはりそうだった。
よく噛んで・・・・よく噛むことを意識して、食した
が、麺類はやはり噛みにくい。
それでも、意識することは大切。笑

グリーンカレー
そして、夕食に缶詰カレーを頂いた。
チキンとタイカレーグリーンだ。
缶詰カレーはコスパが良い。
安くて美味い。
本場タイで製造と書かれているとおりなのだろう。
グリーンカレーの本場はタイ。
だから、本格的な味というイメージに繋がる。
仏太はタイに行ったことがないから、
日本で食すタイカレーしか知らない。
でも、本格的だとタイに行ったことがある人、
住んでいたことがある人が言うので、間違いないのだろう。
それが美味しいのだから素晴らしい。
ああ、そういえばタイ料理はタイで食べるのも美味しいと聞いたな。

結局、ガツガツといってしまう
よく噛む、を忘れていた。
その証拠に、写真がこれだけしかない。苦笑
久し振りにやっちまった。
なら話題にしなければいいのだが、
噛むことを意識しなければ、という反省を込めて載せる。笑

あ、そうか。
カレーは飲み物だった・・・・笑
(おい!言い訳、止めろ!)笑

I ate curry spagetti salad as a part of lunch at worksite restaurant. It was so good. I had thought about it when I ate pork curry there yesterday. Just right, I got it. For dinner I ate a tin curry of green curry. It was cheep and good. So I ate it like drinks.www I was so satisfied. I have to choo more.www

カレー修行(十勝)

ビリヤニとケバブ1
今朝の朝食はいつもと様相が違う。
仏太家の朝食はパン派だ。
だから、それを知っていれば、この絵面を見ただけで違うと分かる。
まあ、パンもライスも好きだから、絶対こっちというこだわりはないのだが。

ビリヤニとケバブ2
んで、このブログを見てくださっていると、
朝食プレートに乗っているものが分かる仕組みになっている。笑
一昨日SANSARAのオードブルを、カリークリスマス!って言って食した。
22年12月24日の日記「クリスマスイブの日〜上乗せシリーズその23(インデアン西18条店、SANSARA)」参照。)
その残ったチキンビリヤニラムケバブを朝食の一部として頂くのだ。
マスターは当日中に食してね、と言っていたので、
2日後に食すのは完全に自己責任だ。笑
夏や梅雨の時期ではないので、
まあ、よっぽど酷い保存をしなければ大丈夫だ。

ビリヤニとケバブ3
ビリヤニはなかなか食す機会がない。
札幌や大都会では食すことができるところは程々ありそうだが、
帯広はやはり田舎だ。
いや、正確には田舎の部分もある。
だから、ビリヤニは特別なご馳走と言うこともできる。
んで、このチキンビリヤニは、美味しいのだから、益々幸せだ。
ちなみにビリヤニはインドの炊き込みご飯。
見たら分かるように、よく知らないと、味的にカレーの一種だと思うかも。
ってなわけで、スパイス料理の1つだから、大雑把な分類でカレー。笑
(カレー好きは、しっかりビリヤニとして、別物と考えるけど)笑

ビリヤニとケバブ4
ラムケバブは無理せず取っておいた。
というのも、一昨日食した時には、お腹いっぱいになっていたからだ。
頑張れば、ラムケバブ1つくらいは入ったと思う。
しかし、ビリヤニが残ることがわかった時点で無理しないことに決めていた。
ってか、普段から無理は良くない。
食べ過ぎは健康を害する恐れがある。
幸い、分けて、楽しみが長く続いたので良かった。

ポークカレー1
そんな日のランチは、職員食堂ポークカレー
緩やかに頂くつもりが、ドタバタで
まあまあギリギリとなってしまった。
こういうシチュエーション、悪くはないのだが、
食事をゆったりと摂りたいという気持ちもある。笑

ポークカレー2
ポークが結構入っていた。
やはり無心でよそうのがいいのかも。
あ、無心というのはカレーに対して。
さっきのドタバタ仕事のことを考えていた。
だから、本当の意味での無心ではないと思う。笑

ポークカレー3
夜の用事や明日のことを考えて、
デスソースはかなり控えめにした。
その分、後からカイエンペッパーとフェンネルをかけた。
辛くなくても、そのままで十分美味しいのだが、
仏太の好みとして、辛くした方がより美味しい。笑
好みで上手く使い分けるのも大切。

I ate chicken biryni and lamb kebab of SANSARA for breakfast. They were remnant of dinner on the day before yesterday. They were so good. Thank you. For lunch at worksite restaurant I ate pork curry. It was good, too. Thank you. Both breakfast and lunch were so good. I was so happy.
And in the evening I was so busy. Biryani, lamb kebab and pork curry helped me to do hard. They became to my power. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クリスマスとかクリスマスイブというのは
宗教的にとても重要な日だと思う。
ただ、実態や実際は知らない。
キリスト教や関係する宗教に入っているわけではないから。

ただ、一大行事として、ある意味お祭り的な部分として、
クリスマスがあるというのが、日本の実態だろうと思う。
あ、極論なので、その点は喧嘩を売っているわけではない。

バレンタインも、ここ近年出てきたハロウィンとかも、
同様に、本来の意味を忘れて(知らずに)、
極端なことを言うと、単なるお祭り騒ぎ(?)として、
浮かれちゃってる感が否めない。

お祭り騒ぎも浮かれるのも否定はしない。
しかし、宗教的行事でそれは・・・・
と、そこに関しては否定的。
あくまでも個人的異見ね。笑

なので、便乗することはあっても、
自らクリスマスだからどーのこーのってのはない。
ただ、美味しいものを食すことができるっていうのは嬉しい。笑
そういう意味では否定しない。笑
即ち、本来の意味を忘れず、尊重する所は尊重して、
個人的な楽しみとして、いつもより良いものを食すって感じ。

外観
インデアン西18条店に行った。
お好きな席へどうぞと言われたが、結構混んでいて、選択の余地は2〜3しかなかった。
14時はゆうに過ぎているのにこの混み具合。
流石、帯広の人気ナンバーワン修行場だ。
調理に忙しい店長さんは、以前まちなか店にいた方だな。
ちょっと待つだろうと思って、カウンター席についた。

シーフードチキン1
最初の写真を撮り忘れた。笑
そう出てきて直ぐの状態はこんな感じじゃない。
オーダーお願いします、と言って
シーフードチキンチーズエッグ、チキン後乗せ極辛3倍!
とマスター(店長)に伝えたのは副店長だった。(名札判断)笑
エッグはここインデアン西18条店のみのトッピング。
別皿で来るのだが、気持ちが早ってしまい、
最初に出てきたときの写真を撮る前に、かけてしまった。
また、勢い薬味を取ることになった。

シーフードチキン2
チキン後乗せ(上乗せ)は、やはりクリスマス時期だから。笑
そう、結局便乗。
チキンカレーを頼む人は多かっただろう。
後乗せする人はそんなにいなかっただろう。笑
それから、チキンと親子なら玉子でしょう、ということで
唯一エッグトッピングのあるところをセレクト。
茹で玉子を最初から細かくしてくれるサービスも嬉しい。

シーフードチキン3
チーズは当初考えてなかったが、メニューを見た時、
ああ、そうだ、チーズはテイクアウトできないんだ、
と思い出し、急遽取り入れた。笑
チーズをわかりやすくしてくれて嬉しい。

シーフードチキン4
薬味は普段はピンク(ガリ)が多いのだが、
今回はあえて赤(福神漬)緑(青じそ)にした。
なんだかクリスマスカラーでしょ。笑
そう、結局便乗。
あ、ちなみに、写真撮り終わってから、ピンクも足した。笑
全体的に、もっと丁寧に盛り付けるべきだったのだが、
慣れてなくて、上手くできなかった。

シーフードチキン5
ベースのカレーはシーフードカレー
親子(チキン、エッグ)で楽しむクリスマスもあれば、
友人達(シーフード、チーズ)と楽しむのもあるだろう。
そんな意味を込めて。
勿論、友達とか親戚とか言い出すと、
カツ、ハンバーグ、エビとかはどうなんだ?となるが、
そこまでやると、全トッピングの必要が出てくるので、
健康のことも考えて無理はしなかった。
まあ、個人的なクリスマス(時期)の
便乗的楽しみ方というのはこんな感じ。
なんだかんだ言いながら、クリスマスに左右されているやつ。笑
カリークリスマス!

そして、夕食もある意味便乗だ。笑

外観
SANSARAにお願いしてあったオードブルを取りに行った。
おそらく自分がラストの修行者だったのだろう。
道が悪くて、と言い訳したが、
分かっているなら早く出なさいという
自己反省を心の中で思いながら、
マスターに遅れたことをお詫びした。

オードブル1
んで、夕食の為にテーブルに並べた。
ちなみに、オレンジが目立つのは人参、大根などのサラダ
これは自宅で用意したもので、
SANSARAのオードブルではないし、オプションでもない。

オードブル2
一の重(笑)はチキンビリヤニチキンカレー玉子ライタ
いつも通りで期待大。

オードブル3
普段あまり食すことができないものをご馳走と言ったりする。
チキンビリヤニはまさにそういうご馳走だ。
バスマティライスが嬉しい。
ライスもたっぷりだったが、実はチキンがゴロゴロ隠れていた。
インド風炊き込みご飯だが、一瞬見た目はカレーチャーハン。笑

オードブル4
ヨーグルトに野菜やフルーツを入れたものも
インド料理では欠かせないもので、ライタという。
(厳密な定義はわからないが、シンプルに覚えるのが一番)笑
ライタはカレーやビリヤニなどに混ぜたり、一緒に食したりする。
ヨーグルトとライス?!と思われるかもしれない。
当初、仏太もそう思っていた。
が、やってみるとこれがいけるんだ。
まあ、騙されたと思ってやってみて。
というセリフは勧める時の常道。
いいからやってみれや!
という強いお勧めもあるが、強制はしない。笑

オードブル5
チキンカレーはいつものSANSARAで頂ける安定の味。
勿論、これだけでも行けるし、白飯でもOK。
今日は贅沢にビリヤニと合わせる。
ってか、そうなっている。笑

オードブル6
二の重(笑)は多彩な顔ぶれ。
この贅沢さでこの値段はいいのかな、と思っても、
豪華なものを頂ける喜びが勝ってしまう。笑

オードブル7
ラムケバブミントチャツネで頂くのは慣れた。
というか、SANSARAのお陰で当たり前になった。
ラムケバブだけでも美味しいのだが、
ミントチャツネと合わせることでレベルアップする気がするのだ。
それはまるで、刺身にワサビをつけると
大人になった気分ってのと同じようなものだ。(そうか?)笑

オードブル8
アルジラだったっけな?
じゃがいものスパイス炒め。
シンプル故にガツンとくる。
北海道はじゃがいもの産地だから、
こういう料理も広まって欲しいと思いながら頂いた。

オードブル9
野菜のサブジ
スパイスを使って炒め煮している。(はず)
十勝は野菜も沢山採れるので、
こういう料理ももっと広まるべきだと強く主張。
心の中で。(笑)

オードブル10
ピクルスナスズッキーニだと思う。
時々チョチョンと頂いて、また他の食べ物にいくという
中継点的重要な役割だ。
カレーライスで言うところの福神漬やらっきょみたいなものか。

オードブル11
野菜のパコラ
パコラはインド風天ぷら。
粉が違うらしい。
また、スパイスを使ったソースで頂くのもいいものだ。
日本の天ぷらは天つゆか塩だけど。(仏太が頂く時ね)

オードブル12
タンドリーチキンタンドリープラウン
タンドリーチキンは有名だが、同じような料理は
チキン以外でもあって、今回はエビも。
エビはprownだから、プラウンで
タンドリープラウンだ。
言葉の説明はいいか。笑
タンドリーチキンの美味しさを知っている人は、
タンドリープラウンの説明はいらないと思う。
知らない人は、とにかく食してみて!(ゴリ押し?)笑

オードブル13
チャパティはこのような時の特別なもの。
とはいえ、それは仏太にとって。
普段はチャパティを気軽に食べられる所は近くにない。
インドでは実はナンよりもポピュラーだと聞く。
仏太の好みはナンよりもチャパティ。
その素朴さがいいし、色々なインド料理に合わせやすい。

デザート
満足なディナーだった。
デザートは別に自宅で用意。
ヨーグルトにキウイ、バナナ、バウムクーヘン、抹茶のパウンドケーキ。
デザートも豪華だ。
お腹いっぱいだったのに、別腹が発動したようだ。
ペロリといってしまった。

なんだかんだ、美味しい料理を食べられるというのは嬉しい。
そのために「言い訳」が必要で、それがクリスマスみたくなっている部分はある。
そして、ここ数年、SANSARAのオードブルをいただくのが定番となり、
いつもと違う、豪華で、更に美味しいお食事ができるってことに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo branch to eat lunch. I ordered seafood curry with topping chicken and egg. I put red and yellow on the curry. It was like Christmas color. The curry was of course good. Thank you so much. In the evening I went to SANSARA to get Christmas food set. For example there were chicken curry, chicken biryani, raita, lamb kebab, tandol chicken, tandol prown, chapati and so on. It was very good. Thank you very much. Great! My wife was satisfied with the foods she ate. Thank you, again.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
クランベリー