カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日の職員食堂のランチはポークカレーと分かってた。
だからこそ、しっかりと食したいと思っていた。
が、そういう時に限ってなんだかんだ藤井隆。
じゃなくて、なんだかんだ忙しい。
したくないと言いながらも結構何度も話題に出している忙しさ。
自慢しているつもりはなくても、忙しい自慢になっているかもしれない。
まあ、それでもこうして食すことができているので、
全然幸せで、よしとしなければならない。
サラダと好きな茹で玉子、好きな黄色のバナナもあるし。笑

ポークカレー2
ポークカレー2つの寸胴に入っていたので、
ライスを盛ったら、まず1つ目の寸胴からカレーをよそった。
そして、デスソースをかけた。
それからもう1つの寸胴からカレーを。
すると、最初の寸胴よりもドロッと粘度が高かった。
やはり違う!と思っていたら、
隠そうと思っていたデスソースのことを忘れていた。笑
マイスパイスから、カイエンペッパー
コリアンダーパウダーフェンネルパウダーを使った。
好みの香りと味。
元のカレーが美味しいと更にデリーシャス!

ポークカレー3
いつものようにじゃがいもが沢山だと思っていた。
すると、結構な割合でポークだった。
カレーにまみれてよくわからなくなっていた。
今度こそこれはじゃがいもだろうと思っても、
あれ?やっぱりポーク!ってことが続いた。
そして、たまにじゃがいも。
よそう時はそんなことは全然気にしてない。
しかし、天気予報風に言うと、ポーク時々ポテトって感じだ。
なんでここだけポテトやねん!)笑
玉子を最後の方に残しておいた。
好きなものは後から食べるタイプだ。
すると、仕事に呼ばれた。
後回しでもいいのだが、仏太の得意技の一つに
忘れる」というのがある。
だから、言われたらすぐに行動。
しかし、すぐに終わる仕事ってこともわかっていたので、
ポークカレーを食している途中で席を立った。
そして、戻ってから再度食し始めた。
おかわりは我慢した。
午後の仕事が迫っていたから。
案の定、ぎりぎりになり、今回は食後のコーヒーは楽しめなかった。
あ、コーヒーは自分の部署に戻ってから飲むんだけどね。

そういえば、午前中はかなり動いたなあ。
たぶん万歩計をつけていたら、4567歩くらいだっただろう。笑
挨拶があったり、部署をまたいで話をしたり、
充実していたが、所謂忙しい半日だった。
座ってばかりの仕事と思われがちだが、
おそらく今回は座っている時間の方が短った。笑

実は、午後もかなり働いた
最近の傾向として、細々としたことを
粛々とやる忙しさがある。
その都度全集中なのだが、常中は全然できない。笑

こういう時はカレーを落ち着いて食したいものだが、
そういう時に限って、色々なことが重なるのだ。
今日はなんとなくそういう予感があって、
忙しくてもしょうがねえなあ、って思っていた。
あ、いつかのような忙しい自慢になっているか?笑
21年5月18日の日記「忙しい自慢」参照。)

なんにしても充実した時に、
カレーを食せるというのは幸せだ。
ありがたい。
アメとムチかもしれないけど。笑

I was very busy today, too. I had many jobs in the morning. For lunch I ate pork curry at our worksite restaurant. It was so good. There were many pork pieces. They were like potato, so I thought it as potato but they were pork. While eating I was called for a job. on my way of eating I went to working and then came back. I ate a good pork curry again. I was so satisfied with the curry. After eating I had no time to drink a cup of coffee. As soon as I finished eating lunch I went to afternonn jobs. I am not a workaholic but I worked hard today, too.wwww

カレー修行(十勝)

天気がいいとドライブも気持ちがいい。
雨が降っていても、それはそれなのだが。
ただ、雨の日のオープンカーは避けたい。
って、オープンカー持ってないけど。笑

外観
忠類(旧忠類村、現幕別町忠類)のこのみに行った。
地域に愛される、大人気の食堂。
やはり今回も混んでいた。
3ヶ月ぶりだ。
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」参照。)
情報が入ったので、それを確認しに。

スパイスカレー1
事実だった。
嬉しいニュースと残念なニュースと。
今回頼んだのは新メニューだ。
特製スパイスカレーのどろぶたのポークカレーだ。
もう一つチキンカレーもあるが今回はマイルールに従って。
嬉しいニュースはカレーの新メニューが登場したということ。
ゲットした情報はそれだった。
残念なニュースはスープカレーがなくなったこと。
前回食した時、ああ、いいなあ、と思っていたから尚更だ。
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」参照。)
色々な事情があるのだろう。
いっそのことカレー専門修行場に鞍替えするのはどうだろうか?笑

スパイスカレー2
どろぶたポークは食しやすい大きさで沢山入っていた。
噛みごたえがあるかと思ったら、程よく柔らかく食しやすい。
スパイシーなルーとよく合っている。
おお、これなら安心の美味しさだ。
是非、忠類でも一大カレーブームを引き起こして欲しい
次回来る時は今度はチキンカレーにしたい。

ちなみに、カレーが数種類ある時の選択方法のマイルール
ラム(羊)カレー、ポークカレー、その他のカレー、という優先順位だ。
が、勿論、これには例外もあるし、無いメニューもありうる。
また、2回目以降はその順番通りにするかというと、そうとも限らない。
忘れていることもあるからだ。笑
前回もポークだったことは覚えている。
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい、このみ)」参照。)
が、スープカレーとスパイスカレーという違う種類だったこと、
どろぶたが忠類で育っていることなどを理由に、
やはりポークカレーになったのだった。
ちなみに、このみではラムカレーはないので、
マイルール通りの優先順位で行くとポークカレーとなる。
相変わらず美味しいカレーを食せるというのは嬉しいニュースだ。
ゆり根が消えていたのは残念なニュースだ。笑
まあまあ、こうやって色々とカレーのことを
語ることができる事自体が幸せ
ではないか。
ありがたいことだ。

I drove a car to Churui, Makubetsu Town with my wife. For lunch we ate good foods at Konomi. It was a popular restaurant there. We went there three month ago. I ate pork soupcurry then. This time there was no soupcurry on menu. I got very shocked. Our parents gave us the information. They went there within a few weeks. This time I ate pork spice curry. The pork was Dorobuta this time, too. My wife selected croquet lunch. Both were good. I felt the curry good. These were the good news and the bad news.www Next time I would want to eat chicken spice curry.

食堂このみ
幕別町忠類錦町148
01558-8-2026
https://www.instagram.com/shokudou_konomi/
11:00-14:00, 16:00-20:00
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAからtake out
SANSARAも緊急事態宣言の影響を受けて、
現在、修行時間が20時までと繰り下がっている。
どこも大変だ。
マスターに聞くとやはり大打撃だという。
できることをするということでtake outをする。
勿論、修行場で食すこともできることなのだが、
今回はtake outが自分のニーズに合っていた。

ポークビンダルー1
まず、ポークビンダルー
ああ、いい匂い。
修行場以外の場所でいただくのも
またひとつの修行だ。
器が違うことで雰囲気は変わるが
カレー自体は変わらない。

ポークビンダルー2
アップにするとそんなに違わない。
酔っぱらうと、そのあたりは気にならなくなる。
はず。笑
というか、take outした時に、
修行場と同じものを求めてはいけない。
take outにはtake outの楽しみがあるのだ。
ポークビンダルーを修行場ではなく、
take outしていただけるというのも幸せだ。

チーズ鶏玉
チーズ鶏玉は飲む時のつまみにいいと思って
take outできるか聞いてみたらOKが出た。
正解だった、これでビール1050mlくらいはいけた。
あ、すんません、嘘つきました。
他のつまみも一緒です。

チキンシャクティ1
チキンシャクティは上手くレンチンできた。
それこそ器を別のものに移せば良いのだが、
レンチンしやすいのと、
そのままでも食すことができるという
横着な精神が勝って、そのままいただく。
気になる人は器を別のものにしても構わないと思う。

チキンシャクティ2
チキンを持ち上げてみる。
あ、スプーンもtake outの時入れてくれたものだ。
この辺りも家のものとかを使っても構わないだろう。
今回は本当に飲むために、その他はテキトーにした。
(かなり言い訳)笑

チャパティ
take outの楽しみのひとつは
カレーと組み合わせるものを自分で選べること。
今回はパンにしてみた。
SANSARAでいただく時は主にライスだ。
だから、ライスと一緒に食すのが普通だが、
このようにパンを組み合わせるのもありだと思う。

修行場では修行場の楽しみ方。
take outしたら、修行場外でその修業場の雰囲気を楽しみつつ。
色々な楽しみ方がある
ありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I took out some curries from SANSARA, a Southern India and Sri Lankan curry shop in Obihiro. I ate Pork Vindaloo and Chicken Xaktee for today’s dinner with beer and so on. Curries were so good. Of course the best is eating them at SANSARA, I know. This time I took them out. And I was satisfied with its goodness. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

大人は子供を叱る時、
時には自分を高い棚の上にあげなければならないこともある。
という言い方は、大人の都合。笑
子供からしてみると、
自分でできもしないくせに怒ってばかり、
となってしまうことも少なくない。
子供だから、という理由は当てはまらないのだろう。

勿論、こういう話ばかりではないし、
大人と子供という関係だけでもないだろう。
大人同士でもそういうことはある。
すなわち、大人同士で注意する時、
注意する側が自分もできてないんだけど、
と後ろめたさを感じながら、
まさに自分を棚に上げて、口を開くということがある。

ポークカレー1
ランチは職員食堂で。
部署でボスが、お!今日はカレーだな!と、
メニュー表を見ておっしゃっていた。
仏太は既にチェック済みだった。
そうなんっすよ、今日はポークカレーっす!
と心の中で大声を出していた。
あくまでも心の中で。笑
元気なお返事をしたいところだが、
このご時世、いい子になると危険視される。笑
サラダ茹玉子フルーツがつく。
そういえば朝食のフルーツもパインだった。
パインは台湾が大変なことになっているというニュースをちょっと前に見た。
経済的制裁って大国の他国に対するいじめとも見える。
台湾には色々な意味で頑張っていただきたい。
既に日本のお手本となる事例も多々あるので、
できることは協力していきたいものだ。

ポークカレー2
ポークカレーには、デスソースなど辛さアップのアイテムを投入。
カルダモンコリアンダーで香りアップも。
今回は特にカルダモンパウダーがとても印象的だった。
とても美味しくいただいた。
職員食堂にはボス以外にも職員が数人いて、
全員黙々と食していた。
いわゆる黙食だ。
この努力はずっと続いている。
楽しくお喋りしながら食したい気持ちもある。
業務連絡をしながら食すのもありだと思う。
が、時代がそれを許してくれないのだ。
しょうがない。
我慢は続く。
必ずトンネルの出口はあるはずだが、
これが見えないので、非常に閉塞感がある。
そんな中、北海道の数が過去最多を更新したとか、
またしてもお役人さんが5人以上の会食で感染したとか、
我慢しているのは何なんだと思いたくなるような、
危険なニュースがチラホラ増えている。
うーん。
まさに自分のことは棚に上げてというところか。
そんなんじゃ、守れということも
説得力がなく、守ろうという意識は薄くなると思う。
カレーは美味いが、世の中は苦い

黙食だから、考え事も多々できるというもの。笑
もっと楽しいことを考えたいものだ。

I ate pork curry at our worksite restaurant. It was lunch. I ate it with salad, boiled egg and pineapple. I put hot chilli and spices on the curry. It got hotter and better. I was satisfied with the curry. Thnak you very much.

カレー修行(十勝),飲み会

現在、車のナンバーは、
お金を払えば好きなナンバーをつけることができる。
仏太も新車を購入した時に、どうしますか?と言われて、
あまりこだわりはなかったが、考えて決めた。
でも、そうすることで、益々愛着が湧くということに気づいた。

スピッツファンは8823とつけることが多いそうだ。
スピッツのアルバムで「ハヤブサ」というのがあるそうで、
ファンは当然それを知っているから語呂合わせで8823と。
また、引退してしまったが、安室奈美恵ファンは738という数字を大切にするそうだ。
最初、え?な・み・・・・え?
何故8がえなんだ?と分かってなかったのだが、
8はエイトでえなんだそうだ。
なるほどなあと感心。

ももいろクローバーZ
100(もも)1(い)6(ろ)9(ク)6(ロー)8(バー)で
Zが2と形が似ているから、
100169682ってことになるんだろうか?
ってか、これ車のナンバーにできないから!笑
ももクロの結成記念日的には517
しおりんの誕生日なら604かな。
しおりん(詩織)という名前からは400
あ、でも、仏太の車はそのナンバーではない。

外観
串居酒屋38に行った。
38がさんぱちと読まれることは以前に確認済み。
常連さんはなんと呼んでいるのだろう?
さんぱち?くしさんぱち?
ま、いいか。笑

仲間内でここに来たのはもう2年ほど前だ。
19年6月12日の日記「記憶を紡ぐ(煙陣)」参照。)
その時は新型コロナのことは思いもしなかった。
そして、たぶん、その時に冒頭の
スピッツ8823や安室奈美恵738の話が出たような記憶。

串・9☓4=36 あれ?38?
人の名前なら、
38、さや、みや、さえ、みえ????
国道38号?

名前はやはり意味があるので、
それを考える(推理する)のも面白い。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
お通し2種類というのも嬉しい。
乾杯と言いつつ、ソロ活なので、
ゆっくりと自分のペースで楽しむことができる。
なんとなく江口のりこ(正確には早乙女恵だが)の
気持ちが分かるような気がした。笑
メニューを見て、頼むものの目星をつける。
お勧めは黒板を見てとのこと。
見回すと、あ、あった!!!!

食べ物2
グリーンサラダが早めにやってきた。
予想通りでありがたい。
食事の時は、それが飲む時でも、
できたら野菜類を最初に食べたい。
まだまだ、絶賛ダイエット中だ。
(おいおい、飲みながら言うな)笑

食べ物3
梅水晶はクラゲと梅肉。
これ大好き。
やはりお酒が合う。
飲みながら、チビチビ食べるのがいい。
なんと刑事という酒。
ああ、今日のためのお酒ではないか。
お勧め黒板に出ていた。

食べ物4
揚げ納豆、結構好きかも。
メニューにあったら、頼むことが多い。
徐々に混んできた。
カウンター席もテーブル席もパーティションがしっかりしている。
大きな声で喋っているように聴こえるが酔っ払っているからか。
周りを見るふりして声の方を向くと、
3人のグループはみんなマスクしていた。
カウンターは静かに黙食。
凄い、それぞれがマナーを守って、楽しんでいる。

食べ物5
手羽先揚げは見た目、山ちゃんのように濃い味を想像した。
すると、そうでもなく、めちゃくちゃ食べやすかった。
手で掴んでかぶりつき、骨をしゃぶるようにいただく。
これが嬉しい。
カレーに入っている手羽は手で掴むことは少ないのだが、
でも、やっぱり手で掴んで食すとなんだか美味い!
夢中になっていたが、ふと我に返ると、
ほぼ満席となったお客さんはほとんどが常連さんっぽかった。
それはスタッフの女性との会話が慣れているからだ。
そして、カウンターの隣の人は、携帯で野球を見ている。
あ、こういうソロ活もあるんだな。
気になって覗き込みたかったが、素知らぬふりをした。
しかし、お!とかよし!とか声が漏れているのを聞くと気になる。笑

食べ物6
さて、店名にもなっているだ。
あえて、主役と捉えて、後半にオーダー。
ガッツリ沢山食べたいところだが、
他のものも食べたいのでついつい。
しかし、自分のお腹の空き具合に合わせて、
量(本数)を調整できるのがいい。

食べ物7
が、1人だと、その塩梅が難しいこともある。
食べ物を残すのは良くないと教育された世代なので、
自分に合った量を見定めなければならないのだが、
飲んでいる時は、満腹中枢の発動が遅れることがある。
今回は控えめに頼んだ分、美味しく最後までいただけた。
他にも食べたい串物はあったが、今回は遠慮。
次回以降のお楽しみということで。

食べ物8
串を控えめにした理由の一つに、
〆が既に決まっていたということもある。
豚カレーは、本日のお勧め黒板を見た時に見つけた。
だから、〆を決めたのはその時だ。
予想通りのオーソドックスなカレーだが、
修行者としては〆にカレーをいただけるというのは
極上の幸せと言っても過言ではない。

食べ物9
ポークが柔らかい。
そう、今回のカレーは豚であることに意味がある。
ブーブー豚さんだ。
日本酒の刑事を頼んだのと、この豚カレー
今回はこれらが非常に意味あるものだった。
ただし、この意味は仲間内しかわからない。
更に、今回はソロ活だ。笑
そう、意味不明な状態。

「今度は皆さんで来れるといいですね」
可愛い(おそらく)店長さんが言ってくれた。
「はい、今度はメンバーみんなで来ます」
お会計している時にちょっとした会話もいいものだ。
酔っ払っていたので、会話の流れを忘れたが、
店名の話になり、なるほどと思ったのは覚えている。
(おそらく)店長さんの名前から38だと教えてもらった。

満足して、さて2次会・・・どうしよう。
向かい側に・・・
あれ?なんだか無茶苦茶お腹いっぱいだ。
これは止めた方が無難か。
以前より、自制心がきくようになってきた。
というか、本当にお腹いっぱいで、
おそらく飲み物だけでも難しそうだ。
諦めて帰ることにした。
まだ、汽車が動いているどころか、
終電じゃなくその前ので帰れる。
以前の仏太なら考えられない行動だ。笑

家に帰って刑事という酒を調べた。
え?デカって読むの?
ちょ、待って!
これはけいじじゃないと意味がない、今回は。
実際に、スタッフさんにお願いする時も、
「刑事(けいじ)って日本酒ですか、それお願いします」
って言っちゃったよ。
今回だけはけいじってことで。(おいおい)笑

以前名古屋に住んでいた時(20年以上前)、
寿司屋で三千盛(みちざかり)というお酒をお願いする時、
さんぜんもりと思い込んでいて、そうオーダーしたことがある。
が、すぐに理解してくれて、
「あいよ!みちざかり一丁!」と言ってくれたので、
恥ずかしくも自分の思い違いを理解できたことがあった。
それを思い出した。

漢字も数字も日本語は色々な読み方があり、
それが語呂合わせにつながったりで、
本当に言葉は面白いと改めて思わせてくれる。

I went alone to Izakaya Bar 38 (Sanpachi). I reserved there but members were abscent because they were not good condition. So I went there alone. First I drank a glass of beer. Then I drank Japanese sake named Keiji. It was really named Deka. I mistook its reading Chinese letters “刑事". I ate good foods, salad, chicken wings, yakitori, and so on. At last I ate pork curry. It was a special menu. They were all good. I was so satisfied with them all. Thank you so much.

串居酒屋38
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-23-6060
https://www.instagram.com/kushiizakaya38/
17:00-26:00
日曜定休

参考サイト
【ドラマ25】ソロ活女子のススメ(テレビ東京)
【683】刑事(デカ)【青森】(47NEWS)