カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「最近、来てないよね?」
「う〜〜ん、確かに・・・たぶん、今年2回目。」
「ええ?マジ?」
ここでマジ卍と言わないのが、我々の昭和たる所以。笑
友人に聞かれて、答えた時に、
心の中でマスターに申し訳ない気持ちになっていた。
19年2月14日の日記「ラブラム(SANSARA)」参照。)
自分の中で、SANSARAはホームグラウンドのようなものだと
勝手に思っているからなのだが。
勝手にそう思うのもどうかと思うが、
修行者として、一つのところに偏るのもどうかと思う。
などと自分で言っていても始まらない。笑
まあ、修行の仕方は色々ってことで。

友達にも久しぶりに会う。
ちょっと前にSNSで連絡を取り、
その友達に用事ができたので、
急に呼び出しをかけた。
そして、今日、お互いに自転車で訪れたのが
ここSANSARAだというわけだ。
外観
あれ?
CLOSED?
覗き込んで電気がついてない。
すると直ぐに友達もやってきた。
FB(facebook)を確認。
いや、今日も週末スペシャルのことを書いている。
やるのに違いはないだろう。
あ、5分ほど早く来たようだ。
お互いに時間をしっかり守っている証拠でもある。笑
程なく、マスターが笑顔でドアを開けてくれた。
意図せず、久しぶりにシャッターとなった。笑

で、注文してから、冒頭の会話となったのだ。

お好み4種プレート1
お好み4種プレートにした。
欲張りだから。笑
8種類のカレーのうち4種類を選ぶという大胆な発想。
凄いなあ。
茄子のピクルスサブジなど副材も充実。
ライスはレモンライスに変更して、量を少なくしてもらった。

お好み4種プレート2
チャパティが嬉しい。
久しぶりだと思う。

お好み4種プレート3
チャパティの後ろに隠れていた
恥ずかしがり屋さんは
ラムローガンジョシュ
おお、会いたかったよ〜。

お好み4種プレート4
バターチキンも素敵。
インドの色々な地方のカレーを
いっぺんに楽しめるのもいいものだ。

お好み4種プレート5
スリランカ・レンズ豆はムング豆と迷ったが、
豆カレーは一つにしようと思い、選択した。

お好み4種プレート6
スリランカ大根も外したくない。
ってか、外したくないカレーばかりなのだが、
それで選ぶのは究極の選択に近い。笑
ちなみに、今回セレクトした4種類以外は
スリランカチキン、チキンシャクティ、南インドエビ、ムング豆
だった。
捨てがたいけど、選ばなければならない。笑

食べ物1
チーズとりたまを友達とシェア。
友達は一つ一つ食すごとに、
自分で作ることを想定して研究しているようだった。

食べ物2
旬のアスパラパコラは期間限定で本日のお勧めの一つ。
パコラはインド風の天ぷら。
アスパラいい時期になったよねえ。
などと話しながら、これも友達とシェア。

食べ物3
チキン65も久しぶりな感じ。
まあ、SANSARA自体が久しぶりなのだが、
そうなってしまうよなあ。
久しぶりだからこそ、その美味しさに感動が深くなる。
でも、もっと頻度をあげたい。笑
友達はパクチー苦手だから、ちょっと申し訳なかったが、
全然避けて食してもらえば。
でも、食の探求をする人なので、
興味津々で、どうやったらできるのかと考えていた。
凄いなあ。
尊敬する。
仏太は食して、美味しい!で終わっちゃうもんな。笑

ゴトゥコラ茶
最後にゴトゥコラ茶をいただいた。
友達と久しぶりに会ったので、色々と話は尽きない。
近況だったり体調だったり仕事のことだったり。
SNSなどでやり取りはあるが、
やはり会って話をすると、次々に思い浮かぶことがある。

I met a friend of mine at SANSARA. We ate lunch there. We talked about many things. It was so pleasant time to spend. Thank you, my friend.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

タイトルは単純にラムが好きってこと。
アブラハム(アブラヒム)という名前のことではない。笑

外観
SANSARAに行った。
知り合いがいた。
どころではなく、次々と修行者がやってきて、
ほとんど満席に近い状態。
凄いな。

カレー1
欲張ったカレー。笑
ラムキーマカレーなのだが、ハーフ。
これはこれで一つのメニューになりうるのだが、
今回はサイドメニューとして。
ってことはライス抜き。
マスターはニヤニヤしながら、
よし、いいぞ!と言いたげに注文を取ってくれた。笑
ついついワガママが出てしまうのだが、
美味しく、食したいという欲望が抑えきれない。

カレー2
メインはこちら。
自分の気持的には。
スリランカプレート・ラムだ。
ラムキーマとスリランカ風ラムがあり、
迷いつつどちらも食したいと思った。
その時、スリランカプレート・ラムという文言を
SANSARA公式文書(メニューとも言う)に見つけた。

カレー3
ってことで、スリランカプレート・ラムだ。
スリランカ風ラムカレーが乗っている。
メインにもラム、別皿にもラム、で大満足。
肉の種類も違うし、当然味も違う。
嬉しいなあ。

カレー4
ここのプレートは3種類(時に2種類)のカレーが乗るのが普通だ。
今回他の2つはレンズ豆のカレー
カレー5
大根カレーだった。
ライスをレモンライスに変更して、混ぜ混ぜしながらいただく。
幸せな時間。

I ate lamb curries at SANSARA. Today I bought a mobile phone at last. I had used a feture phone till the day before yesterday. Yesterday and today were my rests. So yesterday I bought a mobile phone. So pictures were new.www By the way I ate lamb keema curry and Sri Lankan plate lamb. There were lamb curry, bean curry, radish curry and some side foods on the plate. They were so good. I was so satisfied. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ナマステーに行くときは比較的天気がいい気がする。
本日は月曜日だが、建国記念の日ということで
ランチは仕事中ではなく、仕事を終わらせてからいただく。
(1日休みではなく、午前半ドンで午後から休みだった。笑)

黒千石豆のカレー1
今回は迷わず黒千石豆のカレーをセレクトした。
この前来た時に頼んだものと、このカレーを迷ったのだ。
19年1月26日の日記「時を超えた安定の味(ナマステー)」参照。)
だから、今回は迷わず選んだ。
サフランライスをお願いした。
素敵な輝く黄色だ。

黒千石豆のカレー2
黒千石豆たっぷり入っている。
インドには豆カレー(ダルカレー)は多いらしいが、
時々インドに行くママさんが、
それを参考にして作ったカレーだ。
黒千石豆はポリフェノールが豊富で、
生産者がそれほどいなくて希少価値が高いと言われる。
ナマステーで使っているのは大樹町の農家さんが作ったもの。
程よく食感が残る硬さだが、噛みやすく食しやすい。
今回very very hotでいただいたが、
こういう優しい具の時は辛いのが合う気がする。
(っていつも辛いのだろうが!と言われたら、
はい、そのとおりです、と答えるしかない。笑)

I went to Namasute for lunch with my wife. I ate bean keema curry. My wife ate shrimp curry. They were Indian style curries. Mama made them and they were so good. Thank you so much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

オードブル1
昨日ラジオで言っていたSANSARAのオードブル。
ラジオでクリスマス、年末年始の話題をしたのだった。
クリスマスはここ数年、SANSARAからオードブルを頼んでいる。
キリスト教徒ではないので、そういう宗教的な意味合いはない。
また、恋人との聖なる夜って感じでもない。
ただ、折角の機会なので、世間に便乗させてもらい、
美味しい特別な料理をいただくってことにしている。
見返してみると今年で3回目のようだ。
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
こういう時、ブログとして記録していると楽に思い起こせる。

オードブル2
今年は去年までと違ってコンパクトにしてくれていた。
わかるものもあれば、初めてのものもあり、
マスターの遊び心と「挑戦」に心躍った。

オードブル3
いきなり、え?っていうものが目に入った。
大きくてゴロンとしている。
一見豚角煮だが。
ほんのりと酸味と甘味と・・・カレー?
ポークビンダルーにしてはポークでかいよな・・・?
マスターに聞いたら、ビンダルー角煮だという。
自信がなくてそのように言わなかった。
が、概ね合っていた。

オードブル4
じゃがいものポリヤルキャベツのサブジ
名前は間違っていたが、自分の中で内容は合っていた。
おそらく北インドと南インドの違いもあるだろう。
南インド・スリランカ料理なので、そのあたりは正確に。笑
安定の美味しさはSANSARAで食したことがあった。

オードブル5
ラムケバブミントチャツネをつけていただく。
これはSANSARAのパーティーメニューの定番の1つ。
大好き!
ラムもいいのだが、ミントチャツネが良い働きをする。

オードブル6
タンドリーチキン・・・タンドリーないよなあ・・・
結構な大きさがあり、降参した。
チキンティッカだという。
おお、この大きさは凄い!

オードブル7
最終的に今回の色々なものの中で、
仏太が一番気に入ったのはこれ。
初めて食すので違うとは思ったが、
プロウンマサラとワカサギだと思っていた。
が、大外れ。笑
合っているのはエビだけだった。
エビとイワシのピクルスなんだそうだ。
へえ、この酸味いいなあ。

オードブル8
コンパクトになったといっても
もう1つ別の桶があるので、
実際は去年までのものより多いのではないかと思った。
なんにしても美味しく素敵なオードブルをいただけるのは幸せだ。
そういう意味でクリスマス賛成。笑

オードブル9
可能だったらやる、とマスターが言っていた、
チキンビリヤニは実現された。
これは作るのが大変だそうで、
今までに数回しか食したことがない。
レアだが、お味もレア級の上等さ。

オードブル10
ライタというヨーグルトと一緒にいただくと
より一層インド感が増す。

オードブル11
チャナマサラが主役のカレーとして鎮座していた。
これはカレーの中でも好きな方。
(と言いながら、どのカレーも好きなんだけど。笑)

オードブル12
自宅の玉ねぎ入りなますが、アチャールのようで、
ビリヤニに乗っていたアチャールに追加する形で
色々と混ぜていただいた。
今年も大満足なオードブル。
マスター、乙カレー様でした!
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
来年もよろしくお願いします!笑

I ate hors-d’oeuvere of SANSARA for today’s dinner with my wife. There were many kinds of Indian and Sli Rnakan foods. We enjoyed all of them. I was so happy and so lucky. Thanks so much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

友達とサシで飲もうと約束した。
昭和な二人は、どちらもスマホでの連絡が不十分だ。笑
仏太はスマホではなくガラケーで、携帯で電話やメールができるが、
友達は携帯(スマホ)のWiFi契約を切ってしまったようだ。
お互いに連絡できなくなると、後は会うまでのお楽しみだ。笑

集合時刻は余裕を持って約束することになる。
夕方に用事があった仏太は遅刻の可能性があったので、
予め連絡しておいたのだが、実際には用事は思いの外早く終わった。
もしかして・・・と思いながら、友達の家電(いえでん)に電話してみたが、通じない。
どうやら既に出かけたようだ。
(後から会った時に聞いたら、やはりそうだった。)

ならば、遅刻は申し訳ないので、とりあえず街中に出ることにした。
家にいてもしょうがないし、灯油を節約しよう。笑

そして、街中に着いた時は
友達と約束の1時間も前だった。笑
う〜〜ん、どうしよう?
と考えることもなく、
もしかして、0次会?
と自問自答。笑

当初狙っていたところが満席だった。
外から見ただけである程度状況判断できるのは
屋台のいいところでもある。笑
それから、狙っていたところに予約せず、
その場で空いてないことがわかったら
すぐに別の店を探すことも可能というのもいい。笑
北の屋台は屋台風の小店が軒を連ねていて
20軒ほどが密集している。

外観
ってことで、以前から狙っていたけど、
急遽思いついたポンチセに入ることにした。
その後混んできたので、いいタイミングで入れたとホッと一安心。

飲み物1
まずはビール
しかし、ペースを乱さないようにしないと。
調子に乗って沢山飲んじゃうと、
友達に会ってから、楽しめなくなってしまう。
お通しはメンマのキムチ味
おお、これビールに最適。
割り箸もあったが、なんちゃってエコの仏太は
この箸を選択した。

飲み物2
って言ってる間に2杯目。
LIONというビールは瓶のまま飲むのがいい。
なんとなく現地にいる気になるから。
とはいえ、スリランカと北海道では全然気温が違う。
加えて仏太はスリランカには行ったことがないから、
全然「現地」を思い出すことはない。笑

食べ物1
十勝マッシュと彩り野菜サラダパレスチナ風
サラダを食べたいってことと、
パレスチナ風ってどんなのだろう?って思って
超興味津々で頼んでみた。
未知なるものを知るという知的欲求がそうさせた。
(というとなんとなくかっこいいと思っているやつ。笑)
最近、特に、以前に増して、野菜を摂るよう心がけている。
どうやらドレッシングがパレスチナ風らしいのだが、
これまた現地に行ったことがなく、味が近いのかどうかは不明。笑
しかし、美味しくいただいているのは、嬉しくありがたいこと。

食べ物2
チャナマサラは黒板メニューに見つけた。
飲み物を頼んだ後に、キョロキョロと見回した時に見つけた。
プライドが邪魔をして、不審者のようにキョロキョロするのは
嫌なのだけど、周囲を観察するのは嫌いじゃない。
他のお客さんの反応を見たり、会話を盗み聞きしたりが耳に入ってきたり、
一人は一人で楽しみが色々ある。笑
パクチーはここの料理の推しのようで、
どの料理にもトッピングや増量ができることになっているようだ。
それでパクチー好きとして、大好きなカレーに乗せてみた。
ちなみにチャナ豆のインド風カレーだ。
(実際にインドにチャナマサラというメニューがある。)

食べ物3
そして、このチャナマサラがびっくりするつながりを
浮き彫りにしてくれたのだった。
(というほど大袈裟ではないが。笑)
仏太さんですよね。」
え?
あ、そうなんだけど・・・
「あれ?どこかでお会いしてましたか?」
明らかにドギマギした様子だったと思う。
取り繕う余裕なく、不審者のようにドギマギした。笑
知り合いから噂を聞いていて、
カレーを頼んだ時にそう思ったというママさん。
え、それ、鋭すぎない?
カレーを頼むのは仏太とは限らない。
仏太はほぼカレーを頼むのだが。
初めて訪れた修行場で、カレーがあればそれをオーダーする。
これはマイルールでもある。笑
噂を聞いた知り合いは共通の知り合いだったことは言うまでもないが、
もう一人共通の知り合いの話題が出てきた。
ああ、それはもう十勝あるある。笑
チャナマサラの味を楽しみつつ、
ああ、これもビールと合うなあなどと考えて、
人間関係の狭さに感謝をした。

食べ物4
ポネオハウはメニューにあるアイヌ料理の中で
最も食べたいと思ったもの。
カレーがなければ、サラダとこれだけにするつもりだった。
1次会のために。笑
それから、これもきっとパクチーが合うだろうなと思っていたのだが、
なんと非常に珍しく、写真映えを気にして、パクチーを止めたのだ。笑

食べ物5
こんなに太い豚骨が入っている。
またこのもずいずいずっころばし。
ではなく、髄もいただけるということで、
なるほどという食感と以前に経験した記憶が揺さぶられた。
あっさりスープや野菜も夢中でいただきながら、
さっきの話から人間関係の狭さを思い出して
一人ニヤニヤとしていた。
もう立派に不審者のようにニヤニヤしていただろう。
しかし、誰もこちらを見てないので不審者がいることには気づいてない。笑
1時間のある意味充実した不審者の0次会だった。笑

その後、不審者が増えることになった1次会・・・
夜は更けていく・・・笑

I went to Ponchise in Kita no Yatai before meeting my friend. Our time was 19 o’clock and then it was 18 o’clock. So I decided to drink a little before meeting. I drank some glass and bottles of beer and ate some foods. One of them was bean curry “chana masara". It let mama notice I was Butta. So great she was! I was so surprised like my heart was out of my body. Thanks so much.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休