カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広本店に行った。
青空の中、気持ちいい時はカレーだよね!

デラックスベジタブル1
何故か、マンスリーを見逃した。苦笑
以前はSAMAに行ったらほぼマンスリーを食していたのに。
今回はレギュラーメニューの中の、
デラックスベジタブル(チキン)にした。

デラックスベジタブル2
その名の通り、野菜がたっぷり入っていて、
まさにデラックス!
七草の代わりに野菜たっぷり!

デラックスベジタブル3
チキンが野菜に隠れていた!
あ、枝豆はトッピングした。

美味しくいただいた後は買い物などをして、一度家に帰った。
休憩の後、再び出かけることになる。

外観
DALで今回はカレー新年会だ。
札幌と新得からカレー仲間が集う。
全部で5人だ。
1人は仕事で遅れてくるということで、先に始めさせてもらった。

ビール1
まずはキングフィッシャーで乾杯。
インドのビールだ。

食べ物1
おつまみに良さそうなチキンピクルスをいただいた。
チキンをスパイスで和えて、なんだろう酢か何かを混ぜている。
さっぱりした酸味にレモンも合う。
これ一口目吃驚したのは冷製だってこと。

食べ物2
おつまみシリーズはスパイシーラムグリル
これまたいい感じの塩加減で、ラムの香りが香ばしい。
ラム好きが集まっているので、非常に雰囲気が良くなった。

ビール2
最後の1人がやってきて全員揃った。
改めて5人で乾杯はチリビール

食べ物3
ガブリチキンはそのままがぶりとかぶりついてほしいという名前。
タンドリーチキンをレッグそのままでやっているような状態だ。
1人だったらがぶるのだが、5人なので分けていただく。笑

食べ物4
チーズドーサがやってきた。
これも絶品。
綺麗なドーサがいい感じ。

食べ物5
オイスターマスタードピクルスは牡蠣のスパイシー酢漬け。
マスタードがよく効いている。
南インド系はマスタードの使い方が上手だと思う。

食べ物6
さあ、そろそろカレーの時間だ。笑
スペシャルカレーが幾つかあったのだが、
人数がいるので、好き好きに頼んでシェアする。
最初はポークビンダルー

食べ物7
ラムの黒胡椒カレー
全部美味しいのだが、
やはりラム好きとしてはこれがいいね!

食べ物8
流石にライスもいただきましょうとなった時、
レモンライスを勧められ、
酔っぱらいはなすがまま。笑

食べ物9
オイスターマサラは南インド風牡蠣カレー。
なるほど、これはまたいい。
そういえば、ここで牡蠣カレーをいただくのは初めてだな。
プリプリの牡蠣がいいね!

食べ物10
みんな思い思いに好きなカレーやライスを取り、
混ぜたりしながら美味しくいただいた。

食べ物11
チキンビリヤニは予約が必要。
こんなに豪華で上品なものとは!
やっぱり酉年だからチキンビリヤニだね!笑
今日はチキンピクルス、ガブリチキン、そしてチキンビリヤニ。
3種類のチキンを楽しんだ。
流石酉年!笑

食べ物12
最後はライタで〆る。
とはいえ、これもライスやビリヤニ、カレーと混ぜて食すのがいい。
これだけでもいけるんだけどね。
これはビーツが入ったライタ。
ライタとはヨーグルトと野菜などの組み合わせた物。
このピンクに1人のカレー仲間が興奮していた。
何故ならあーりん推し。
今回のカレー好き5人のうち3人がモノノフだった。
(赤推し、ピンク推し、黃推し)

本日は、素敵な七草ならぬベジタブルカレー(にチキンプラス)と
酉年のチキン沢山だった。
本年を象徴するような(?)素敵な1日だったなあ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch with my wife. I selected vegetable delax soupcurry with chicken, tomato soup, hotness20. It was good.
For dinner I went to DAL. I met my curry friends there. We, all of five, ate many kinds of Southern Indian curries and foods. I drank some bottles of beer. All of them were good.
Today was a special day. Thanks a lot.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考ブログ・サイト
あーりんのほっぺ(佐々木彩夏オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)

カレーインスタント

さて、今年の目標の1つに、
インスタント系のカレー物のストックを減らす
というものを、まさに今付け加えた。笑
(ってか、今年の目標を立ててないな・・・・・苦笑)
まあ、ストックは沢山あるので、災害時の非常食としては確保されている。
しかし、問題は日切れになっているものが多々あると予想されることだ。
いや、予想ではなく、事実として眼前にある。笑

KINGチキンスープカレー1
というわけで、酉年ということもあり、
インスタントのスープカレーをいただくことにする。
KINGのチキンスープカレーだ。
KINGのショップデータは下に書いてある通りだが、
札幌の人気スープカレー修行場の1つだ。
仏太も気に入って、札幌にいる時は通った。
14年5月25日の日記「想い出の(KING、カレー気分)」参照。)
いつも混んでいて、シャッターでも並ぶことがあるくらいの人気だ。
12年5月6日の日記「シャッター(ピカンティ札幌駅前店、SOUL STORE)」参照。)

KINGチキンスープカレー2
レトルトはそのままKINGの味ではない。
当たり前だ。
美味しい修行場ほど、その味をレトルトで再現するのは難しい。
だから、マスター監修というのは、
KINGの味をそのまま出すというのではなく、
KINGが、マスターが考えるレトルトスープカレーということだろう。
仏太はそのように解釈している。
チキンがまるごと入っているのが嬉しい。
普通のレトルトカレーにはこういうのはありえない。
味は確かにKINGのではない。
が、美味しくいただける。
嬉しい。
そして、やはりKINGに行きたくなった。

今年の目標に、今突然加える。笑
今年中に1度はKINGに行って、スープカレーを食す!
札幌にあまり行かなくなったからなあ。

I ate an instant soupcurry of KING which was a soupcurry shop in Sapporo. Its curry was a chicken soupcurry. Its taste was different from one of KING. But I thought it’s good and wanted to go to KING.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

色々なバランスがあるが、
上手くちょうどよい状態に保つのはかなり大変。
平衡感覚というのだろうか。
力関係だったり、人間関係だったり、味の具合だったり。

バランスが崩れたと言うが、
実はその状態が、その状況での
バランスなのではないかと思うときもある。
などと言っていると禅問答的になっちゃうかもしれないが。
あとは言葉の定義の問題ってところになっちゃうかも。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。
本当は後輩を連れて行くつもりだったが、
後輩が仏太に怯えて、来なかった。笑
(嘘。仕事が長引いて終わらなかったのだ。)

えびカレー1
えびカレークリーミーエビスープでいただいた。
注文する時に、エビカレーのスープは決まっていると思いこんでいたが、
実は他のスープで食すこともできる。
(全部で4種類のスープがある。)
メニューをよく見ると、クリーミーエビスープがおすすめとあるが、
スープは決まっているとは書いてなかった。笑

えびカレー2
えびカレーにエビスープという、えびエビのバランスはいい。
同系統の妙というか。
磯のりをトッピングして、更に海な感じを増す。
これもバランスとしてはいい感じ。
ただ、エビだらけとか、海だらけみたいに
偏ってバランスが悪いという指摘も成り立つ。
やはりこのバランスというのは、難しいかも。
いや、どんなことも全員のコンセンサスを得ることは難しい。
(結局、そこかい!?笑)
ちなみに、にんにくの芽中札内産豆ミックスもトッピング。
このあたりはバランスより、好み。笑

えびカレー3
えびカレーを頼むのはもしかしたら初めてかもしれない。
結構マンスリーを頼むことが多く、
レギュラーメニューで頼んだことがないものがある。
今回は、夕食に肉というのが決まっていたので、
ランチは野菜かシーフードにしようと思った。
そのあたりのバランスを取ることにした。笑

I ate shrimp soupcurry with creamy shrimp soup at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. Is this the last curry of this year? Shrimp shrimp was good. It was the balance.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

は街中を白くして、純粋な気持ちにさせてくれる。
南国の人達にとっては憧れであるかもしれない。
北国に住む我々の間では、
寒い、冷たい、雪解けが汚い
など、よろしくないイメージもある。

内地や南国では台風だろうが、
こちら北国では雪害もあり、
自然の恐ろしさを知る機会がある。
とはいえ、今年は台風の影響で、大変の思いをした十勝だった。
16年9月1日の日記「ケララフィッシュ」参照。)
(十勝に限らず、北海道東北は大変だった。)

♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう(山下達郎)
など、ホワイトクリスマスの象徴でもあるかもしれない。
最近はホワイトクリスマスは減ってしまった。
その時期に雪が降り積もっているということが少なくなったからだ。
やはり段々と暖かくなっているのかもしれない。

外観
すっかり雪景色となったSAMA帯広本店
いや、帯広中がこんな感じだろう。
十勝の多くの地域がこんな感じだろう。
ということで、久しぶりに今年は
ホワイトクリスマスとなる可能性が高くなっている。

マンスリーカリー1
これでチキンカレーなどにすれば、
更にクリスマス気分が盛り上がるところなのだろうが、
天邪鬼な仏太は違うものを頼んだ。

マンスリーカリー2
メニューを見て、一番そそられたもの。
それは今月のマンスリーカレーだった。
SAMAでは意図せずマンスリーカレーになることが多い。
それは魅力的なメニューが多いからだろう。
SAMAの魚介たっぷりSPシーフードカリー
極スープ辛さ20番でいただいた。
ゲスの極みではなく、普通に極(きわみ)スープだ。

マンスリーカリー3
ライス小なのだが、そこにエビフライがトッピングされる。
これがSPシーフードの1つ。
他に、ホタテ、イカ、アサリ、ムール貝、牡蠣なども入っていた。
こういうスペシャルな感じもクリスマスっぽい。
クリスマスは元々キリスト教の大切な行事なのだが、
日本では完全にお祭り化してしまっている。苦笑

散々、気分を盛り上げておいて申し訳ないが、
本日はクリスマスでもクリスマスイブでもない。
天皇誕生日だ。
生前退位という話題が出た今年、
改めて天皇とはどういう存在なのかなどを考える
いい機会だったのではないかと思ったりする。

なんとなくちょっとしたニュースを散りばめてみたけど。笑

さて、今年もあとちょっと。
来年はどうなるかな?

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch. I selected a monthly soupcurry. It was seafood special soupcurry. It was so good. I was so satisfied.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーインスタント

回分の日とTwitterでフォロワーさんがつぶやいていた。
隙にまさかももたまいまた杏果様にキス(すきにまさかももたまいまたももかさまにきす)
モノノフしかわからないかもしれないが、そういうことだ。笑
この中に出てくる、ももたまい
ももクロの赤(リーダー)百田夏菜子、黄色しおりんこと玉井詩織の2人のユニットだ
ももた+たまいでももたまい。
杏果様となっているのは、緑の有安杏果
杏果はメンバーの中で一番小柄だ。

小柄とはちょっと違うが、本日は小ぶりということに注目してみた。

牡蠣が小ぶり。
小ぶりと言えば、お尻を連想。笑

キューティーハニーは仏太が幼稚園か小学生の頃、
ちんちんを立てながら見ていた覚えがある。
が、最近もリバイバルしたりして、昔の人じゃなくても知っているだろう。
倖田來未が歌ってヒットしたからわかる人はわかるだろう。
歌詞の中に、
♪お尻の小さな女の子
〜って出てくるから、ついつい連想してしまう。
子供の頃は、おっぱいに注目していて、
お尻は小さいのかどうか全然見てなかったけど。笑

小さいお尻が好まれるのだろうか?
仏太の好みは・・・・・難しい。
その人に合っていれば、お尻は小さいのも大きいのもありだろうな。
ただ、太いと書くから太ももなんだ、という主張の持ち主なので、
必然的に大きめが好きなのかもしれないと思ったりもする。
それは個人の好みで、
一般的な男性の好みはやはり小さい方なんだろうか?

でも、だからといって、女性は小さいのにこだわったりする必要はないと思う。
その人その人の魅力ってあるし、小さいのにこだわりすぎて、
コンプレックスを持ったり、極端なダイエットをする必要はないと思う。
むしろ健康を害した方が、男としては、より魅力を感じなくなる。
それは心も身体も。
元々小さいと言われる人は、それはそれで魅力的だろう。
更に小さくする必要はないと思う。
大きいと言われたり、自分で思っていたり、
特に何も言われない人は、やはりそれはそれで魅力的なのだ。

ただ、時代が時代だけに、表立って
「ああ、君のお尻、好みだなあ。」とか、
「お尻の大きさが貴女の魅力だよ。」などと
言うことはできないのだ。
言う方は、その人の魅力を褒めようとしていても、
褒められた女性が不快感を示したら、
それは立派なセクハラだ。
せいぜい「素敵なスタイルをしている。」と
言いながら、お尻を触るくらいしかできない。
(思いっきりセクハラやん!笑)

ああああああ、違う!
なんだか話そうと思っていることが違う!笑

そうそう、小ぶりでも大ぶりでもいいよ、ってことを言いたいがために、
わかりやすい例えを、と思ったらこうなってしまった。
シモネタが苦手な仏太が、読者さんを引きつけるために、
無理して、そういう話題をしているってことにご理解いただきたい。

コホン!

カキスープカレー1
さて、このレトルトスープカレー、牡蠣スープカレー
中に入っている牡蠣小ぶりだった。
身がプリプリしていて、大きな牡蠣も美味しいが、
それはカレーには合わない気がする。
牡蠣カレー(ルーでも)は小ぶりでしっかりしているのが合っていると思うのだ。

カキスープカレー2
大ぶりな牡蠣は、そのものを楽しむのがいいと思う。
小ぶりな牡蠣もそのものを楽しむのもいいし、
こうやってカレーの具として活躍するのもよしだ。
大きいなら大きいなりに、小さいなら小さいなりに。
ほら、まるでお尻と一緒でしょ?笑
(また、その話に戻る・・・・・)

For this dinner I ate an instant oyster soupcurry. The oysters were rather smaller. But they were good and the curry was good.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ)