カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),ラジオ,娯楽,飲み会

昨日、聴いた落語家の三遊亭時松さんは
主催者というか、プロデューサーというか、
近い人が、仏太の友達でもあるので、
時松さんと一緒に懇親会をさせていただいたりした。
とはいえ、昨日は白樺ベースでやって、
沢山のお客さんが時松さんの真打ち昇進のお祝いをしたのだ。
16年4月25日の日記「カレーの異種格闘技戦?(丸福、白樺ベース)」参照。)

本日は仏太はラジオの日。
FM WINGで市民パーソナリティーとして、
番組をレギュラーで持たせてもらっている月曜日だ。
なんとそこにゲストさんとして、
三遊亭時松さんが友情出演してくださったのだ。
いやあ、噺家さんを相手に仕切るってとても緊張だなあ。
だって、プロ相手に素人が話をさせてもらうんだよ。
それはまるで、将棋の羽生善治に、
回り将棋をしてくださいって言うようなものだよ。笑
なんとか楽しく、夢中で無事に終わることができた。
第157回(2016年4月25日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
後日、時松さんのブログを確認させてもらい、ほっと一安心。
DJ(トキマツ☆パンチライン)参照。)

で、時松さんのブログに書いてある通り、
その後、懇親会をさせていただき、
数人で一緒にお酒を楽しんだ。
いやあ、楽しかった。
酔っ払った。

それから、ふと思い出したことがあり、
1人でふらふらと歩きまわった。
というか、目的地は決まっていたのだが。笑

外観1
いなり小路
帯広の大通りに面したこの入口の
看板の黄色い光が、
ホタルを誘うがごとく、
甘い水のように思えてしまうのは、
一体どういう誘惑なんだろう?

外観2
幸か不幸か、いなり小路には、
怪しい店はなく、スナックか
数軒の飲食店があるくらいだ。
その一つKiRiちゃんに行った。

カレーラーメン1
壁にカレーラーメンのポスターが目立つところに貼られていた。
そう、今日はカレーラーメンの日
『室蘭カレーラーメン』ブランド化支援事業実行委員会が設立された日。
ということで、制定されたらしい。
モチのロンでカレーラーメンを頼む。
コーン、玉ねぎ、ネギなどが見た目で更に食欲をそそる。
作っている時点で既に匂いでやられそうだったのに。

カレーラーメン2
その欲望を抑えきれず、
ズズズッと吸い込むようにラーメンをすすった。
カレースープが絡まって、幸せが訪れる。
あ、マスター、私の辛さの好みを覚えていてくれたんだ。
ちょうどよい辛さ!
ってことは、汗とか鼻水とか、色々出てくる!笑
やっぱりカレーラーメンの日にはカレーラーメンだね!

I went to KiRichan at midnight. Today was the day of curry ramen. So I wanted to eat it so much. I had gat it at KiRichan. It was so good. I was so satisfied.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
三遊亭時松(落語協会)
トキマツ☆パンチライン
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
カレーラーメンの日(今日は何の日?食べ物編)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

以前は呑んでいて気がついたら、夜が明けて空が白んできてってこともあった。
太陽の光は眩しいのだが、なんとなく不健康だったりすることが
後ろめたさを感じて、ついつい目をそむけがち。笑
いや、単に夜を徹した時の太陽光はことのほか眩しいだけだろう。笑

近年は、そこまで呑むということはなくなった。
いや、できなくなった、が正しい。
体力が持たない。
頑張れた時でも暗いうちに家に帰るということを覚えた。
ああ、今日は遅いなあと思ったら、
翌日一緒に呑んだ人に聞いたら、
「寝てたよ。」
ということも。苦笑

呑む呑まないにかかわらず、
健康的に夜明けを拝むということをすべきなんだろうな。
早起きは三文の得という言葉もあるし、
何より清々しく、朝日を浴びるというのは大切な気がする。
プラチナレベルの価値があるだろう。
まさに、白金の夜明け。笑

外観
KiRiちゃんに行った。
KiRiちゃんに行く時、いつも酔っ払っている気がする。
後から考えた時に迷惑をかけてないか心配になるが、
たぶん粗相はしてないと思う。

カレーラーメン
あ、カレーラーメンのポスター発見!
ってことで、カレーラーメンを頼んだ。
〆のカレー。
ああ、幸せの一時。
白金の夜明けには程遠いなあ・・・・・笑

I went to KiRichan to eat curry ramen. I had gone to sleep at an izakaya bar before going to KiRichan.wwwww Curry ramen of KiRichan was good today, too.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太は予定が詰まり過ぎで、
たまにボーっとする時間を持ったほうがいいと言われることがある。
確かに自分でもこの過密スケジュール大丈夫か?と思う時がある。
そして、それぞれのことを目一杯一生懸命やりたいといううざい奴だ。笑
いや、正確に言うとくどい奴なんだろう。笑

ただ、ぼーっとするのが苦手なだけなんだけど。
貧乏性で、ついつい何かしてないと不安になるというか。笑
その分、眠る時はあっという間に眠りに入って、深く寝る。
迷惑なのは、周りに人がいた場合、いびきがうるさいということだ。

集団の中にいたり、数人でつるんでいたり、
一人で楽しんでいたりと形態は様々だが、予定は色々入っている。
だからこそのブログネタもあるというものだ。

外観
本日の一人反省会をするために鉄ぺいに来た。
っていうとちょっとかっこいいが、
実際はふらふらとたどり着き、一人だったので考え事をしたってだけだ。
あ、ばらしちゃった。笑

カレーラーメン1
いつもどおりのカレーラーメン塩、麺硬め、油少なめ。
いつもと見た目が違う。
何となく違う。
作っている人が、マスターではなく若い人だった。

カレーラーメン2
旨さには変わりはない。
ズルズルとすすりながら、
考えていたのは、本日の反省。
そう、まさに一人反省会になっていたのだ。

今日は怒らずに過ごすことができた。これよし。
腐らずに進むことができた。これもよし。
食べ過ぎている気がする。(その通り)これはダメ。
反省というと、悪いことばかり列挙するイメージがなくはないし、
二人以上で反省会ってものをすると、そうなってしまいがちだ。
が、実際は良かったことも考えるべきで、
良かったことは今後も同じようにするとか、
更に良くなることを考えたりっていうことが大切だと思っている。
悪いことも良いことも、今後のことのために考えるってのが本当の反省ではないだろうか。
酔っ払って、多分いい気になっていた。笑
そんなことを考えながら、今日もカレー修行、人生修行

I went to an izakaya-bar with our worksite fellows. I took inferiors to another izakaya after then. At last I alone went to Teppei to eat curry ramen thinking about something of myself. It was a useful time.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽,飲み会

以前、沖縄に旅行した時に、
ラジオでかかっていた曲をふと思い出した。
トベナイトリ(PENGIN)
本来の鳥のペンギンはpenguinというスペル。
しかし、ユニットとしては
わざと「u」を抜いたものが名前となっている。
この曲が好きで、北海道に戻ってから探したのだが、ない!ない!ない!

その翌年か翌々年に再び沖縄を訪れる機会があり、
その時にCDを見つけて買った。
インディーズだったけど、人気があるのか、CDは結構売っていた。
そのうちメジャーデビューしたようだが、
結構前から知っているよ、とちょっと鼻が高くなった。笑

そして、ペンギンといえば、思い出すのは、小学生の時のこと。
記憶に自信はないが、
おそらく図鑑を見て、ペンギンが気に入り、
ペンギンのことを調べたり、絵を描いていたりして、
そのうち友達と訳もわからず「チームペンギン」を結成して、
やはり訳の分からない「ペンギンごっこ」をしていたものだ。笑

外観
以前から知っていたのだが、中々来ることができてなかった北京
帯広にあるのだが北京。笑
北京亭というところもあるが、ここは北京。

ペンギン1
もしかして、と思った、あなた、当たり!
ペンギンの置物などが沢山あった。
可愛い。

ペンギン2
カレンダーもペンギン。(正確にはビングー)
メニューにもペンギンの絵が描かれていて、
ペンギン?
ペギン??
ペキン???

と関連性がありそうなことも描かれていた。

カレーラーメン1
以前から知っていた理由は、ここにカレーラーメンがあるという情報があったから。
ただ、場所がちょっとわかりにくいということも聞いていた。
が、来てみればそれほどでもない。
新緑通りから入るのが確実と思う。

カレーラーメン2
あんかけは流石中華で、それがカレー味になっている。
このパターン結構好き。
カレー味のあんかけ焼きそばはこういう風にできるな、と思った。笑
具も沢山で、麺も熱々。
汗をかきながら美味しくいただいた。

水餃子1
また、水餃子もいただいた。
以前、友達の家での宅飲みで、
ここ北京の焼き餃子を持ってきてくれた人がいて、
とても美味しかったので、餃子は頼むつもりでいた。
メニューを見て、おお!水餃子がある!と即決してしまった。
仏太は焼き餃子よりも水餃子が好き。(比べたら、ってことね)

水餃子2
自家製のラー油を一緒にいただき、大満足。
なるほどここ人気だというのがわかる。
ちょっと昼ごはんの時間からずれていたけど、
仏太の前にも数人いたし、後からも数人入ってきた。
次はまた別のメニューも頼みたいと思った。
そして、他のペンギンも探してみよう。笑

ランチが少し遅くなったのは、ラジオ出演していたから。
時々ラジオのことをこのブログにも書いているのだが、
レギュラーでやらせていただいているのは2つで、
今回はそれとは別にゲストで呼んでいただいた。
(自分がやっているのはFM WINGで
毎週月曜日夜8時半から、仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝、
毎月第1,3,5日曜日午後1時から、堂々モノノフ宣言!という番組だ。)
FM WINGの怪物番組(当然、いい意味だよ!笑)
維住玲子のSaturday Queenが最終回で、そこにお呼びがかかった。
何度かゲスト出演させていただいているが、
今回は特に光栄で感慨深い。
それが13時から20分くらいの出演だったので、
ランチはその後となったのだった。
(ちなみに、午前中は仕事で、ラジオ出演はギリギリ間に合った。)
笑って最終回を迎えることができたのは、流石維住さんだし、
維住さんの周りの人たちが凄いってことだと改めて認識。
そこに呼んでもらえたのは本当に光栄だ。

北京の後は一度家に戻って休憩。
実は、出かけた時、一度家に戻って休憩、というのは仏太には珍しい。
貧乏性なので、出かけたら、いくつか用事を済ませたいとなる。
が、今回は少し休む時間も大切と思い、
無理に予定を入れず、家に帰り、掃除や洗濯をした。笑

その後、夕方、クラシックのコンサートへ。
正直、クラシックのコンサートは眠くなることが多い。
そんなに沢山足を運ぶわけではないのだが、
知り合いが数人出るということで、
観に(聴きに)行ったのだが、
これが凄いコンサートで、2時間半くらいだったのだが、
仏太は全然眠らなかった!(凄いのはそこかい!笑)

外観
遅い夕食となると、居酒屋しか思いつかず、
札内にある唐草屋というところに行ってみた。
運転手付きで、安心して飲めるのが嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ペンギン1
綺麗な店内。
あ、窓にペンギン!

ペンギン2
広い空間。
あ、ガラスにペンギン!

飲み物1
ビールと烏龍茶で乾杯して、お通しをつまむ。

食べ物1
豆腐サラダをいただきながら、
さっきのクラシックコンサートのことを振り返る。

食べ物2
しかし、頭の中は、違っていた。
食べ物7
ホッキやマグロの刺身が美味しくて、
というのが理由ではないのだが、
♪ペンギントベナイトリ、マイク取った頃のストーリー
ビクトリー、つかみとりー

と頭の中でエンリピ状態。笑

食べ物3
ノンアルの人には申し訳ないのだが、
ついついアテになるようなものを頼んでしまう。
が、運転だから呑まないのではなく、
元々アルコールが弱いから運転手をかって出てくれた。

食べ物4
マグロが自慢の1つらしく、おすすめメニューに
まぐろユッケが載っていて、頼んでしまった。
うん、美味い!

飲み物2
こういう時は、お酒が合うよね。
初めてのお酒や、何度か呑んだことがあるものも頼んだ。
美味しいお酒に美味しいお料理。

食べ物5
揚げなすひたしはちょっとした工夫というところだろうか。
揚げナスをタレにつけて食べるのは経験あるが、
煮浸し状態になっているのは初めてだった。

食べ物6
出汁巻き玉子は黄色推しとしては頼まざるをえない。笑
ふわふわと弾力のバランスがちょうどよく、
甘さ控えめで大根おろしと一緒がとてもいい!

食べ物8
揚げ納豆も酒に合うよねえ。
ああ、満足満足。

今日は、美味しいものと、素敵なイベントと、ペンギンの日だった。笑

I met many penguins at Pekin, a ramen house and Karakusaya, an izakaya-bar. I worked hard in the morning. After finishing my jobs I went to FM WING to join a radio program Iju Reiko’s Saturday Queen as a guest. It was so interesting. For late lunch I ate curry ramen at Pekin in Obihiro. It was so good. I like it. There were so many penguins in Pekin. I found some of them. Next time I would find other ones. In the evening I watched and listened to a classic music concert. It was rather exciting, so I didn’t sleep during it. I went to Karakusaya after a concert with my girl friend, a driver. We enjoyed good foods. And I found penguins on a window!!!!! This was the penguin’s day.wwwww

北京
帯広市西18条南4丁目29-7
0155-33-6529
11:00-20:00
水曜定休

唐草屋
幕別町札内中央町348
0155-67-0083
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%92%8C%E9%AE%AE-%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B-%E5%94%90%E8%8D%89%E5%B1%8B/1499883906890748
17:00-23:00
火曜定休

参考サイト
PENGIN official website
PENGIN(Wikipedia)
ピングー (PINGU) オフィシャルホームページ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

歓迎会や送別会は大切なモノだと思う。
それを拒否する人がいるのもしょうがないが、
歓迎送別は区切りの1つだ。

例えば、歓迎会は、ここに来てくれてありがとうって意味や、
早く慣れて一緒に仕事(勉強)しようっていうこともあると思う。
歓迎される側からしてみると、知らない人ばかりの中で、
非常に緊張するし、慣れない中で楽しめないと思うこともあるだろう。
しかし、そこを通り過ぎると、
仲間となったり、近づいたりするものだと思う。
積極的な人はいい機会だと、仲間に入っていくだろう。
呑み会をしなければ、本音を話せないのか、などと
言われることもあるようだが日本人。笑
でも、本音を話せるならそれはそれでOK。
呑み会なしで本音を話す場合はあっても
結局深く分かり合えるとは思えない場合もある。
(色々経験したうえでの私見)

まあ、今見ていたらおわかりのように、
仏太は歓送迎会はしっかりするべきだという考えの持ち主。
それは形だけであってもしっかりすべき。

例えば送別会
辞める人に取ってみたら、今までお世話になってありがとう、
これから新天地で頑張ります、っていう区切りになるだろう。
また、送り出す側としても、そのうちまた戻ってきて欲しい、とか、
いままで色々と頑張ってくれてありがとう、などの気持ちもあるだろう。
辞め方も色々あって、揉めて嫌な思いをして辞めていく人もいるだろう。
それは双方にとって不幸だと思う。
が、区切りということで、そういうのはしっかりすべきだと思う。
どちらにも言い分があり、寄り添えないからそうなったという場合であっても。
区切りは、実は通過点でしかないので、
それほど気にすべきではないと言われればそれはそうなのだが、
しかし、誕生日や結婚記念日、◯◯周忌などと同じように、
大切な区切りだと考えている。
(色々経験したうえでの私見)

外観
ひだりうまで久し振りの呑み会は
職場のとある部署の呑み会。
名前のつけづらい呑み会。笑
でも、呑み会には変わりない。
ただ、この呑み会気をつけなければならない

食べ物1
この呑み会は、仏太はほぼ遅刻する。
それは仕事のシフトの関係で、しょうがないのだ。
ただ、少しでも乗り遅れないように、と頑張る。笑
今回はビールでスタート。

食べ物3
内地から来た後輩のリクエストで魚中心だったのだが、
他にも揚げ物などたくさんのものが出てきて、
びっくりするくらい沢山のお料理で大満足。
後輩は若い(平成生まれ)ので、ガツガツ食べていた。
そのうち、みんなは焼酎、仏太は日本酒と移行していった。
さあ、更に気をつけなければならない。笑

食べ物2
鍋はこの寒い時期とても嬉しい。
しかも海鮮モノの鍋
ああ、いいねえ。出汁がいいよね。
そして、〆はラーメン。

後輩の出身は浜松とのこと。
ああ、夏菜子ぉぉお↑と一緒だ。
しかし、この部署でははっきりとモノノフと宣言したわけでもないし、
このブログを見ている人と見ていない人がいて、
見ている人もいつも見ている人と、そうじゃない人がいるから、
発言には気をつけないと。笑

その後輩をびっくりさせることが起こってしまった。
というか、この呑み会は気をつけなければならない
火付け役の人がいて、どうもその人の発言に仏太が呼応してしまうようだ。
だいたいいつもそのパターンで、ある意味盛り上がっている。
火付け役の人がいない時、確かに盛り上がりに欠けた。
しかし、その盛り上がりはある意味危険。
仏太は余計な発言をしないようにいつも気をつけているのに、
いつも「余計なこと」を言ってしまっている。
そして、気がついた時には後に引けず、となっている。
傍で見ている分には面白い時もあるだろうが、
みんな近い人ばかりなので、おそらくハラハラしているだろう。
実際に自分でも記憶があるから、ヤバイかもと思いながらの時もある。
ただし、言っていることは間違ってないと思っているし、
しっかり主張はするので、後悔はない。
まあ、言い方とかシチュエーションの問題かな、と。笑

今回はヤバイことが2つあった
1つは上司がなんとか取り持とうと、助言してくれた。
とてもありがたいことだが、おそらくそれは相手に通じてない。
それをわかってもらおうとは思わないが、おそらく知らないだろうなとも思った。笑
もう1つははっきりと言い過ぎた。
しかし、そう言わないと気づいてもらえないだろうな、っていうのと、
わかってもおそらく変わらないだろうなという思いもあった。
じゃあ、何故言うのか?
勢いと少しの希望。笑
ちょっとそれがきっかけで変わってもらえるなら、
それはお互いのためでもあると思ったから。
(こんな抽象的な書き方だと当事者じゃないとわからないかもなあ。笑)
まあ、酔っぱらいの言い訳と言われたらそれまで。笑
ちなみに、この2件はどちらも上司に対して。
仏太は媚びるの嫌いだから、はっきりと言ってしまう。
これはある意味良くないことだよなあ。
後輩に対して、上から目線でガッツリ言っているわけではない。

で、取り持とうとしてくれた上司が
お前もカレーラーメン一緒に行ったら?
と後輩をけしかけていた。
え?仏太は結構お腹いっぱいだよ・・・・・笑

あ、連れて行ってもらいます!
あらら、力強く答えちゃった。笑

「ちょっとバーとかに寄ってから、その後カレーラーメンにする?」
「いえ、すぐで構いません。」
「お腹いっぱいじゃない?」
「いえ、大丈夫です。」
あらら、わかりました、じゃあ行きましょう。
この少しの間だけでも、歩いてお腹を整えないと。笑

さっきラーメン食べたばかりで、もう次もラーメン食べたいと。笑
流石若い。
平成生まれ!

外観
このブログを見ている人にはお馴染みの鉄ぺい
待っている間は他愛もない話。
(後日談として、さっきの話はかなりびっくりしたということが、
別ルートで入ってきた。この部分追記。笑)

カレーラーメン1
仏太はいつも通り、カレーラーメン塩、麺硬め脂少なめにした。
後輩はカレーラーメン醤油にしていた。

カレーラーメン2
ああ、簡単に入っちゃうね。笑
本当にお腹いっぱいの時は、もう無理ってなっちゃうけど、
そういうわけじゃないから、お腹にアキがあるのと、美味しいからなんだろうな。
後輩も簡単にズルズルいっていた。
そういえば、後輩はバレーボール部出身だったっけ?
そう言っていた気がするな。
あれ?バドミントン?
まあ、どっちにしても体育会系出身なら、
まだ卒業して2年弱だし、結構食べられるよな。
いや、対抗心とか燃やしてないから。笑
アドレナリンはさっき使いきったし。笑

I went to Hidariuma near JR Obihiro station. It was an izakaya-bar. We, fellows in our worksite, enjoyed drinking and eating good things and very enjoyed talking.wwwww There were so dangerous talkings in our conversation. I was so exciting. But I was not so dranken. We ate ramen in nabe at last.
Then I went to Teppei with my inferior. We ate curry ramens!!!!!wwwww My stomach was so full. My inferior looked so cool in her face.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ