カレーな集まり,飲み会

鍋会が、焼肉好きの友達夫婦の自宅で行われることになり呼ばれた。
嬉しいことだ。
沢山迷惑をかけている友達夫婦は、
旦那さんがイケメン、奥さんが可愛いと理想的なカップル。
あ、これはお世辞じゃなくてね。
きっと周りの人達もそう言ってるはず。
そして、二人共サービス精神旺盛で、
何回か開催してくれた焼肉パーティーは素敵すぎた。
11年9月16日の日記「自作カレーを焼肉パーティーに持っていった」参照。)

鍋会も期待していたが、
期待以上どころか、
想像を絶するくらいのサービスでビックリ!

食べ物
8人集まって、鍋が2つでしょ、
他にも沢山の食べ物が見えるでしょ!
で、これら以外にも、旦那さんが
外で炭火で焼いてくれた焼き鳥もあったし。

枝豆
自分だったらできないな、と思って、
唯一できる、と思ったのはこれ。(笑)

パエリア
これはカレーじゃない。
パエリアだ。
これにも枝豆が入っている!

蟹
豪華にも用意されていて、無茶苦茶贅沢!

参鶏湯鍋
でかい方の鍋が参鶏湯鍋
すげえよ、これ、マジで!
って、もう言葉が出てこない。(笑)

タピオカ
ちなみに、鍋にはこれが入っていたんだけど、
参加者の一人がカピバラ?と言っていたのは、
面白すぎて記憶がなくなった。(言い訳。笑)

グリーンカレー鍋
で、「仏太が来るから」と用意してくれた
グリーンカレー鍋
う、嬉しすぎ!!!
これも入ってるチキンが参鶏湯状態。
ぐえええええ!(もう、表現しようがないくらい嬉しくてこんな言葉しか出てこない。笑)

あ、はしゃぎすぎて、作り方教えてもらうの忘れちゃった。(笑)
恥ずかしながら、「正当な酔っぱらい」と優しく表現されたのは内緒。(笑)
はあ、反省。

美味しく楽しい素敵なお料理と時間を
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
インデアンまちなか店は久しぶり。
街中に行く機会も以前に比べると減ってしまった。
ある意味いいことで、ある意味寂しいことだ。

チキンカレー1
チキンカレーチーズをトッピング。
通ぶって、インデアンチキンチーズ辛さは・・・
と言おうと思ったら、インデアンチキンと言ったところで詰まってしまった。(笑)
カッコ悪い・・・

チキンカレー2
チキン胸肉はゴロンと入っている。
今回の辛さは極辛の3倍。
いい感じ。
じんわりと汗をかいて少しボーッと・・・
あ、もしかして、ハイ?(笑)

ポスター
あ、ポスター見っけ!
釧路に2号店ができるんだ!!!
ってか、もうオープンか!!!

おめでとうございます!

Congulaturation! The new shop of Indian was going to be open on October 11th. It is the second shop in Kushiro, the 12th of all Indian shops. I ate chicken curry with topping cheese at Indian Machinaka branch. It was good, too.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

カレー修行(パン),カレー修行(道外),観光,食(カレー以外)

おやき1
長野といえば、これ、おやきだ。
おやきっていうと、十勝では高まんかなあ?
長野のおやきはちょっと違う。いや、かなりか?
どっちが正しいとか正しくないではないだろうが、どちらも美味しい。
名前を知らずにいたら、饅頭みたいなものと言っていただろうな。

おやき2
ほんとうに色々な種類があり、中の具もいろいろだ。
ナスとかにびっくりしたり、野沢菜で、なるほどさすが長野と感心したり、
はたまた、あんこやかぼちゃもあったりして、ふう〜んと思ったりもした。
軽食であり、おやつという位置づけなんだろうか。

おやき3
結構美味しくて、仏太は毎日のように食べていた。(笑)
コンビニやスーパーでも売っているのだ。
だから、朝食にしたりもした。

カレーパン1
さて、昨日、BSCで買ってきたパンを今朝の朝食にする。
親機を朝食にすることもあったが、そうじゃない時もある。
仏太は宿を取るときは、安くなるなら、食事をつけない。
何故かパックみたいに1泊2食のほうが安い時があってびっくりするのだが、
そういうことでもない限りは、基本食事をつけない。
外で地元の美味しいものを食したいからだ。
今回は高原のパンやさんごはんパン(カレー)だ。

牛乳
また、スーパーにも結構行く。
このオブセ牛乳は、地元長野県小布施町で生産された牛乳だ。
実は音更の牛乳があるのも見つけて、狂喜乱舞したのだが、
せっかく遊びに来ているのだが、地元の牛乳を飲むことにした。
スーパーに行くのは、その地元を知るのに、結構大切だ。
安く物が手に入るし、地元の人達が「観光じゃない」目線で買い物をするところだから。
学生の時にアフリカに行った時もマーケットに行くのが好きだった。
そこでは、仏太が「外人」だから、かなり稀有な目で見られたのだが、
物怖じしない仏太は買い物を楽しんだり、
遊んでいる地元の人を見て喜んだりしていた。

カレーパン2
こしひかりが生地に入っているというごはんパン
興味本位で買ったのだが、これが結構いけてた。
そして、これを朝食にしたのがよかった。
やはりカレーで元気になった。(笑)

外観
そのカレーパンを買ったところは
Bakery’s Street & Cafe
横文字が多いと略したくなる。
BSCか・・・

パン
ここはパンを沢山売っている。
しかも、パン好きにはきっとたまらないだろうな、って感じの
長野県内の素敵なパンを集めたようなパンのマーケットだ。

本
カフェもあり、飲食も楽しめる。
どっぷり浸かるようなソファに沈んだ時にこの本を見つけた。
この前、富良野美瑛に行った時に、写真家の方とコラボして詩を書いていた人だ。
あ、確かこの作者の方は長野(諏訪市だったかな)の病院の院長先生だ。
なんとなく変な縁と言うか、運命を感じた。

さらさらチキンカレー1
で、メニューにあったさらさらチキンカレーをいただくことにした。
サラダとターメリックライスはついてくる。
旅の醍醐味の一つと仏太が考えている昼からアルコールをいただくってのもやってみた。
地ビールがいくつか置いてあったので、その一つを飲んだ。
こういうのは雰囲気だが、ビールも美味しく感じる程よい疲れだった。

さらさらチキンカレー2
さらさらチキンカレーはトマトと玉ねぎがかなり利いていると思った。
カフェのカレーって感じだ。
なんだかいろいろな意味で満足してしまった。
このままソファに反っくり返るときっと寝るな、と
思ったので、早々に引き上げた。(笑)

外観
長野県長野市で忘れてはいけないのはやはり善光寺
初日に友人に連れていってもらったのだが、
もう一度見てみようと思って行った。
朝早くに行ったのだが、その後すぐ近くのおしゃれなカフェで休憩。
zawacc caffeという名前は、帯広のコミュニティFMの美人DJを思わせる名前だ。

中
彩りの基調が緑と思われたが、時期的にハロウィンに合わせたのだろう。
オレンジも結構あり、ジャコランタンのミニチュアなどが飾ってあった。
窓から見える善光寺の風景と一緒に見るにつけ、
ああ、日本人は本当にいろいろな文化を融合するのが得意だな、と思ってしまう。

メニュー
メニューを見て、ああ、また、運命を感じた。

ドライカレー1
もう頼むでしょ、ドライカレー
サラダがついて、カフェ飯って感じ。
なんとなく朝にフルーツがいいかな、と
グレープフルーツジュースを頼むあたりは
にわかカフェ野郎って感じかな。(笑)

ドライカレー2
この後の事を考えて、量を減らしてもらった。
ご飯の硬さが無茶苦茶好み!!!
しまった、これ普通量で頼めばよかった。(笑)
カレーもしっかりした味で、ひき肉の割合も程よい。
半熟ゆで卵が喜びを更に増す。
削りチーズ、刻みバジルでかなりやられた。
実は、最初オーダーするときは全然期待してなかった。
が、意外性を除いても、やられたあ、と思ったのだ。

本当に長野を満喫した旅だった。
食だけでなく、観光も楽しんでいるのだが、
そのあたりはそのうちサイトの方にまとめたいと思っている。
期待しないで待っていてほしい。(笑)
そして、もう帰るときには、既に来年また来たいなと思っていたのだった。

I ate a curry donut for breakfast. I bought it at Bakery’s Street Cafe in Nagano city. At BSC I ate chicken curry like soupcurry.

Bakery’s Street & Cafe
長野市西後町まちなみ1583番地 リプロ表参道
026-232-0269
http://b-sc.net/
10:00-18:00(金曜、土曜-19:00)
無休

高原のパンやさん
長野県南佐久郡小海町大字豊里2098-1
TEL 0267-92-2121
http://www.kougennopanyasan.jp/
7:00-19:00 (11月〜3月-18:30)
土曜、日曜定休

zawacc caffe
長野市元善町486
026-232-3359
http://www.nakamise.org/zawacc/
8:00-17:00
不定休

Bakery’s Street & Cafe
長野市西後町まちなみ1583番地 リプロ表参道
026-232-0269
http://b-sc.net/
10:00-18:00(金曜、土曜-19:00)
無休

参考サイト・ブログ
Caferepo.comの「zawacc caffe」
カフェクラブ 活動日記の「zawacc caffe」
うさこの信州お一人様カフェの「Bakery’s Street & Cafe」
B級グルメ探索日誌 ラーメン☆カレー部の「Bakery’s Street & Cafe」

カレー修行(道外),観光,飲み会

今回の長野修行は、実は結構アバウトな計画だった。
友人に会うことは決まっていた。
松本にも行きたいと思っていた。
そして、他の土地にも行ってみたかった。
で、だいたいこんな感じと予定を立てた時、
相変わらずの欲張りで、
ああ、これ全部回れない、となったのだ。
それは長野県が広いということもあるし、
調べていて行きたいと思うところも多々あったからだ。

それまでは長野に行こうって思ったことは、ほんの数回しかなかったのに、
いざ行くとなって調べると、色々と出てきて、
期間を倍にしてもまだ足りないくらいだった。

そんな中、今回は隠れ家的なカフェへ。
ドライブして楽しむことも考えたのだが、
結局、長野市に落ち着いた。

外観
ゴーシュは大きな通りからちょっと裏に入ったところにあり、
場所としては長野市の中では街中に近い方になると思う。
しかし、知らなければ、ここにはたどり着けないかもしれないという
そういう素敵な場所でもあった。
裏路地とでもいうのだろうか。
しかし、狭い小道に面しているわけではないのだ。
都会の中の隠れ家、みたいな感じ。

ゴーシュ特製チキンカレー1
ゴーシュ特製チキンカレーを頼んだのだが、周りの人達も結構これを頼んでいる。
人気メニューなんだなあ。
他にランチプレートがあり、それを頼んでいる人もたくさんいた。
これら2つが人気を二分している気がした。
そして、それだけここは混んでいるのだ。

ゴーシュ特製チキンカレー2
ターメリックライスにインド系のカレーがかかっていて、
チキンがゴロンゴロンと惜しげもなく入っている。
トマトが利いて程よい酸味と旨さが交差している。

ピクルス
ピクルスは自家製だろう。
優しい味は市販のものとは違う。

ライタ
ライタはヨーグルトの中に野菜やフルーツが入ったもの。
一つ一つはちょっとずつだが、組み合わさることで
寮もそれなりになり、その美味しさで満足。

男根?
ちょっと気になったので撮ってみた。
芸術作品なんだろうな。
文化的なこととしては、ここはを売っていて、
それを買えば、席で読んでくつろぐこともできる。
テラス席もあり、暖かい日は外でランチを楽しむこともできる。
うん、この雰囲気いいねえ。
ほっこり幸せって感じだ。

外観
昼に歩きまわった時に場所を確認していた。
ずくなしという聞きなれない名前は
長野の方言に由来する。
怠け者という意味だそうだ。
大きい通りに面しているが、雰囲気は隠れ家。

食べ物
野菜を中心として
体にやさしいメニューが揃う。
特にマスターma2さんの野菜に対するこだわりは凄い。

お酒
お酒も全然知らないものが並んでいて、とても嬉しくなってしまった。
香取とかむすひとか、玄米が原料だったり、酸味が強かったり。
そして、悪い癖でついつい飲み過ぎてしまう。
最初に、信州の地ビールを飲んでいるから尚更飲み過ぎだ。

カレー1
ずくなし玄米カレーはカフェ風のプレートご飯。
これを〆にいただいた。
チャパティ風プレートってのもあったんだけど、かなり迷った。

カレー2
カレーはマスターma2さんのこだわりカレー。
スパイスから自分で作っていると聞いた。
ああ、このスパイス感いいねえ。
なんだか幸せになった。

でも、飲み過ぎたな、ちょっとおしっこ。(笑)

鏡1
トイレに手のひらよりちょっと大きいものが置いてあった。
なんだろう?
平和を開いてもっと幸せ???
いや、区切るところを間違えた。
開けてみて、平安ともっと多くの幸せを!とかって意味だな。

鏡2
でも、なんで開けたら、そうなんだろう?と疑問に思って開けてみた。
だった。(写真が暗くてわかりにくいが)
なんだかホロッとくることが書いてあった。
そう、笑顔は大切だ。
平和や幸せの第1歩だよなあ。

美味しいお酒とお食事とカレーを頂いて、
幸せな気持ちに慣れた。
今日も素敵な一日だった。

I was so happy to eat good currie at Gauche, a cafe in Nagano, and Zukunashi, a cafe’n bar in Nagano. At Zukunashi I found the mirror of happiness. But in fact the happiness is in ourselves. I noticed it.

ゴーシュ (Gsuche)
長野県長野市南千歳町2-15-20
026-226-8710
http://gaucheblog.exblog.jp/
12:00-20:00
水曜、木曜定休

ずくなし
長野市上千歳町1137-2 コスモスパイラルビル1・2階
026-214-0021
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/
12:00-15:00, 19:00-23:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
Cafe Repo. comの「ずくなし」
ながの!ながの!ながの!の「ゴーシュ」
テクテク信州の「ゴーシュ」
Bright Visionの「長野のカフェゴーシュ」

カレー修行(上川),チャイ

富良野は観光地として全国的に有名。
テレビの力は大きいだろうな。
勿論、地元の人達の努力は凄かったんだと思う。
また、そういうのを見て、憧れて移住してくる人も結構いると聞く。
実際にお店をやっている人達も内地出身者が少なくないようだ。
それで活性化されるのも嬉しい話だ。

とはいえ、仏太も富良野に関しては観光客の一人だから、
目線は地元と言うよりは、よそ者だ。
(ちょっと言葉悪いかな?)
富良野は非常に楽しませてもらうところだ。
だから、毎回楽しみで行くし、帰るときは、
まだ帰りたくない、
また来たいな

と思うのだ。

今回はそんな富良野の中で歩きまわった。

外観
街中からはちょっと外れたところになる。
北の峰から裏道を通ると早くにたどり着く。
探しにくいわけではないが、知らないと行けないと思う。
カフェノラはそんなところにある。

チャイ
陶芸がメインと思われるが、入るとカレーの臭がする。
あれ、他にもいい匂いがするよ。
ああ、パンだ!
上野じゃないよ。それは「パンダ」。
チャイを飲みながら、ゆったりとする。
カップやお皿などここの窯で作られたものを見ながら待つ。
緩く流れるこの時間は幸せだ。

スープカレー
そして、頼んだのは和風スープカレー
ここはカレーメニューが数種類ある。
鰹だしの利いた美味しい、優しい味。
幸せな気分で、これを朝食とした。

外観
次に訪れたのは魔女のスプーン
老舗といってもいいこの修行場は
以前からあるにも関わらず、仏太は初登場。
色々なことろに行っていて、
行ってないところはないでしょ、と思われがちなのだが、
意外と有名所は外していたりするアホだ。

メニュー
メニューの表紙に書かれていた絵が可愛い。
秘伝メニューってのが、なんだか魔女が代々語り継ぐものみたいでワクワクする。
小上がりで待っている間にキョロキョロ周りを見渡すと
アニメの絵が額に入れて飾られていた。
もしかしたら、これってStuffの方が描いたのかも。
上手だなあ。
このメニューの絵も好きだし。

サラダ
注文して待っている間にサラダが来た。
え?サラダは注文してない、と思ったら、
他のテーブルにも配られていて、
どうやらカレーを注文した人にはサービスらしい。
嬉しい。

納豆チーズスープカレー1
ここのうりの一つである、納豆カレー。
それをスープカレーでいただくことにする。
とろとろのチーズ以外にもたくさんの具材が載っていて
色とりどりで視覚的にも嬉しい。
納豆チーズスープカレーをいただいたのだ。

納豆チーズスープカレー2
そして、ライスは具材の下に既に配置されていて、
ここは完全にスープに浸った状態になっている。
お腹に優しいスープごはん状態なのだ。
だから、食し方を迷うことはない。
そのまますくって食すだけだ。
もしくは混ぜてしまってから食すか。
こういうのは甘めのも合うなあ。
幸せな気分で、これを昼食とした。

外観
朝食、昼食と連続で写真を出すと、
またはしごしている!と思われると思うのだが、
それぞれ間には観光もしていて、
まあ、それは別の機会に公開する予定。
このブログは、そのダイジェスト版的役割で
(この役割は今考えついた。笑)
やはりテーマであるカレーを扱うのだ。
休憩でお茶を飲みに入ったChupka
北の峰にあるカフェ。

中
がたくさんあり、ゆっくり読んでくつろいで
というとても落ち着くところだ。
しかも、温度がちょうどいい・・・
ZzzZzzZzz・・・
はっ!いやいや寝てないよ。
ちょっと目をつぶったいただけ。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー1
メニューに見つけちゃった。
小腹も減っておやつの時間。(笑)
お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー
かぼちゃスープが付いている。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー3
ドライカレーの中にある豆腐はメニューに書いてあったので気づいたが、
知らなかったら気づかなかったかも知れないような、
控えめな存在としてあった。
が、食感であれ?と思う。
こういう細かなところは、カフェに来たな、と嬉しくなるところの一つだ。
ピーマンかぼちゃと温泉卵、トマトと信号色なのもなんとなく嬉しい。
味の単純比較はできないけど、
仏太の好みとして、今回のカレーの中では、ここが一番。
お茶だけと思って入ったけど、うれしい誤算だった。

こうして富良野も堪能している。

I ate three curries in Furano today. First I ate Japanese style soupcurry at Cafe Nora. It was a gentle taste. Next I went to Majo no Spoon in the center of Furano. This is one of old shops. I ate natto cheese soupcurry. Rice was in the soup, so it was gentle for my stomach, too. At last I went to Chupka to have a rest with tea. I found curry on the menu. So I ordered been and tofu keema curry. All of three were very good. Furano is a nice place for visit.

カフェ ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
http://www1.vecceed.ne.jp/~yas-mid/noratoppage.htm
9:00-18:00(季節のより変わるので要確認)
木曜定休

魔女のスプーン
富良野市日の出町19-29
0167-23-4701
http://www9.plala.or.jp/furano-majo/
12:00-15:00, 18:00-21:00
不定休

Chupka
富良野市北の峰町13-36
0167-22-5219
http://www.cafe-chupka.com/
11:00-18:00
木曜、金曜定休

参考サイト
Do MAPのChupkaの項