カレー修行(道東),観光

ホテルをチェックアウトして、少し買い物をした。
その後、前回未踏だったスープカレー屋を目指す。
半年ぶりだ。
前回は直前で行けなくなり、未踏のところなのだ。

外観
奥芝商店釧路笑吉へ行った。
シャッターとなったが、実際にシャッターが開いて、開店。
本物のシャッターが開いて入るという経験は初めてかも。
とはいえ、前に団体(8人位)並んでいたので、一番乗りではないが。笑

中1
昭和な雰囲気のラジカセやテレビがある。
こういうレトロな感じは奥芝商店の得意とする所。
昔小学校で使っていたであろう椅子もある。

中2
これは席ではなくインテリアのようだが、
他にも事務関係でないかと思われるような、
椅子やテーブル(机)があった。

中3
応接セットのようなものも無機質な感じがあり、
全体が事務系の会社というイメージだ。
小規模の商事というところだろうか。
奥芝商店は修行場ごとにコンセプトがあるのも面白い。

阿寒ポークの角煮カリー1
阿寒ポークの角煮カリーが限定で美味しそうだった。
初めてのところはラムを食すというマイルールを破った。笑
(ここはラムカリーがある)
チキンスープとエビスープが選べるところ、チキンスープにした。
辛さは8番にしたが、もう少し辛くても良かったかもしれない。

阿寒ポークの角煮カリー2
出てきた時のボークの大きさというか形というか
そのゴロンとした存在感にやられた。
これ、頼んで正解!

阿寒ポークの角煮カリー4
きくらげは無料トッピングから。
このシステムは奥芝商店の特徴の1つ。
最も安いトッピングの中から一つだけ無料で選べるというものだ。
2つ目からは料金がかかる。

阿寒ポークの角煮カリー3
その料金がかかるトッピングに納豆を選んだ。
(選ばなくてもいい。)
やっぱり納豆もいい。

美味しいカレーは笑顔になれる
笑吉という名前いいよなあ。
名前負けしないようにしなくっちゃ!
あれ?自分のことを言うのに、人の名前で言うとおかしいか。笑

釧路はその後、動物園へ行った。
天気がよく、動物園で楽しむのにいい。
仏太が釧路に行くときはあまり霧が出たことがない。
冬だけじゃなく、夏も行ってるんだけどね。

アルパカ1
元々、アルパカの赤ちゃんが生まれたということで、
見に行こうと思っていた。

アルパカ2
しかし、脚を骨折して、公開は止めになったと聞いていた。
ところが、こうして見ることができた。
ギプスが生々しい。
母親が寝そべっているところに寄り添う姿もかわいい。

アルパカ3
他のアルパカ達もいて、元気そうだ。
のんびりしている姿が、やはり癒される。

アルパカ4
元々アルパカは、その存在を知ってから、好きで、
北海道各地のアルパカに会いに行っている。笑
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」
12年9月25日の日記「アルパカ(フロックスホール)」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)
カレーも作っちゃうくらいだし。
11年12月24日の日記「アルパカレー」参照。)

レッサーパンダ
好きなのはアルパカだけでなく、動物全般に好きなのだが、
それぞれのところで、観察していると面白い。
今回はレッサーパンダは睡眠中で、動きがほとんどなし。

猿
の動きは面白い。
本当にサル山は時間がたつのが早い。

キリン
多分、こちらがおびひろ動物園から移ったキリンのスカイだと思う。
相手が発情してしまって、年齢的に未熟なので、
待ったがかかり隔離されているようだ。

ペンギン
ペンギンを見ていると、涼むことができる。
水もあるし、泳いでいる姿がいい。

今回は、巨乳と笑吉と動物の釧路だった。笑
とてもリフレッシュできた。

I checked out of a hotel and went to Okushiba Shokichi in Kushiro. It was a soupcurry shop. I ate Akan pork soupcurry which was good. Shokichi’s Chinese letters means smiling and good lucks. But there were no smililngs on stuff faces. I was sorry. But soupcurry was good, I was lucky.wwwww After eating before leaving Kushiro I went to Kushiro City Zoo. I watched alpacas, lesserpandas, monkeys, giraffes, penguins, and some animals. They relieved me so much and I was glad to see them. This Kushiro tour was so good.

奥芝商店 釧路笑吉
釧路市双葉町11-21
0154-24-3311
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO30分前)(スープがなくなり次第終了)
水曜定休

参考サイト
釧路市動物園

カレー修行(十勝)

限定カレーは、種類様々だが、
限定という言葉に惹かれてついつい食したくなってしまう。
欲張り虫が顔を出すと大変だ。笑

地域限定で食すことができるのは、
その場所に出かけて食す。
カレーのためにならそれが遠くても苦にならない。
期間限定は、数日のものから、数ヶ月に及ぶものまで様々だ。
最も有名なのはマンスリーカレーだろう。
その月限定のカレー。
まだ月初めで、ちょっと余裕があると思っていたら、
あっという間に月末になり、
あらら、食すことができませんでした、ってこともある。
また、季節限定というのもあり、これは少し期間が長いが、
安心しているといつの間にか終わってしまう。笑

外観
カレーリーフへ行った。
今回は期間限定のカレーを狙って。

チキンと夏野菜スペシャル1
チキンと夏野菜スペシャル
インド風とスリランカ風の2種類。
今回はスリランカ風にした。
ライスは小。
いつもと言っていいほど、ライス小にするので、
忘れていると「今日はライス普通なんですね?」と確認してくれる。
ありがたいものだ。

チキンと夏野菜スペシャル2
チキンは野菜類の下になり、隙間からようやく見えるくらい。
そのくらい野菜がたっぷり

チキンと夏野菜スペシャル3
野菜がチキンを取り囲むようにしているので、
ちょっと角度を変えて写真を撮ってみた。
今までこういうこと思いつかなかったな。
流石限定カレー。(関係ない。笑)
このカレーを食さないと夏って感じしない。笑
夏野菜スペシャルは9月のシルバーウイークくらいまであるとのこと。

I went to Kurry Leaf in Obihiro for lunch. I ate season limited curry. It was chicken and summer vegetable special curry. It was so good. I was relieved eating it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

岩手県の県庁所在地は盛岡市
盛岡の名物といえば、
わんこそば冷麺じゃじゃ麺
という三大麺もあげられる。

ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違い。
そう、こうやって書くくらいなので、
ジャージャー麺とじゃじゃ麺は違うものだ。
のっている餡は同じようなもののようだが、
麺がぜんぜん違う。
ジャージャー麺は、中華麺(ラーメンのような麺)を使い、
じゃじゃ麺はうどんのような麺。
ちょっと平たい太めの麺が多いそうだ。
それが岩手盛岡の名物。

岩手で長く暮らした人が、これが美味しいんだ!と教えてくれた。
で、岩手に行った時に、おみやげで買ってきてくれた。
うん、たしかに知っているジャージャー麺とは全然違う。

ジャージャー麺
最近、職場の食堂が頑張っていて凄いって話を昨日書いたばかりで
15年8月18日の日記「天晴」参照。)
またしても今日、新しいメニューが出てきた。
ジャージャー麺だ。
本当に最近の食堂にはリスペクト!

外観
そして、夕食は帯広白樺通りスープカレー本舗でいただく。

ジャージャー麺風スープカレー麺3
ジャージャー麺風スープカレー麺という限定メニューがあった。

ジャージャー麺風スープカレー麺1
付いているスープは、基本野菜数種類が入ったスープカレー。

ジャージャー麺風スープカレー麺2
そして、ご飯ではなく、ジャージャー麺が出された。
このままジャージャー麺として食べるもよし。
麺だけをスープカレーにつけて、つけ麺風に食すのもよし。
麺とひき肉を一緒にスープカレーと一緒にいただくのもよし。
自由度がきくのはいいよね。

I ate Jahjahmen style soupcurry at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinner. There was Jahjahmen noodle with vegetable soupcurry. It was good.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麺の違いって分かる?(-さっこら- 幸呼来 weblog)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

日曜日のテレビ番組で
スポーツ関係の1週間を振り返り、
良かったことには「天晴」、
良くなかったことには「」と言う
番組があったと思うのだが、
今もやっているのだろうか?
(仏太はテレビを持ってないので、よくわかってない。)

コメンテーターの歯に衣着せぬ発言が、
色々とネットでも話題になることがあったようだ。
情報としてとらえると、偏った意見と見える。
バラエティーだと思えば、それもありなのかなとも。笑

さて、最近、仏太の職場の職員食堂が天晴だ。
以前はなんとなくメニューがローテーションして
決まりきった感があった。
カレーもだいたい2週間毎でローテーション。
そのローテーションの中には、ハヤシライスも入って、
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレーの4つで一回り。
それが最近、新しいメニューが出ることで、ちょっと変わってきた。

とろろそば
例えば、とろろそばも今まではなかったように思う。
コストパフォーマンスはとてもいいと思う。

エビピラフ
エビピラフも今までになかったと思う。
給料天引きだから、しっかり覚えてないのだが、
確か300円か350円じゃなかっただろうか?

山菜おこわ
山菜おこわも今月のメニューだった。
職員食堂、よくやってくれていると思う。
大感謝!

スープカレー2
そして、今日、遂に登場!
スープカレーがメニューに書かれているときは吃驚して喜んだ。
しかもターメリックライスだし!

スープカレー1
セルフサービスのため、器に具が入っていて、
そこにスープを注ぐ。
電子レンジがあるので、温めたい人はそれを使う。

スープカレー3
オクラヤングコーンなすかぼちゃ
そして、チキンまで入っている。
味も満足。
これ、レギュラー化してほしい。
仏太の周りのカレー好きも一様に同じことを言っていた。
いやあ、本当に職員食堂、天晴!

I eat lunch ordinarily at our worksite restaurant with my fellows. Today I ate lunch at a restaurant, too. Today menu was soupcurry. Chicken soupcurry was so good. Recently the restaurant had done good jobs about its menu. I got shocked so much. I like it.

参考サイト
サンデーモーニング

カレー修行(十勝)

祇園じゃない。
白樺通りだ。笑
多分、帯広には祇園という地名はない。

祇園精舎の鐘の音・・・・・
祇園というと連想される。
諸行無常という仏教的な考えが
全然わかってなかった若かりし頃に
初めてその言葉を知った。

そして、後々この言葉の意味を理解(自分なりに)することになると、
もっと早く知りたかった、とも思うのだ。
が、ずっと知らずにいるよりはいい。

また、内地、特に京都、奈良辺りにいると、
こういった話は、いたるところにあるんだろうなと思う。
だから、高校の修学旅行は京都奈良が入っていたんだと思う。
今更そういう意図がわかったりするのだが、
そういうのは今更知っても後の祭りだ。
ちなみに、この後の祭りの、祭りは祇園祭と言われている。笑

ああ、オチが付いて、話が完結してしまう!笑
違う、どこか、違う!笑

本当は、祇園から、
同音異義語、同音異字語である、
擬音に話を持っていくはずだったのに。
夢中になって気がついたら・・・・・笑

外国の人達からしてみれば、
京都奈良は、日本を代表する土地の1つだろう。

そして、日本語の難しいところの1つに、
擬音語擬態語があげられると思う。
擬音語は、様子や物音を表す言葉。
擬態語は、仕草や動きを表す言葉。

やっと擬音の方に持ってこれた・・・・・笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。

ジャークチキンと十勝産夏野菜のスープカレー1
もう今月も後半となって、やっとマンスリーカレーをいただく。
ジャークチキンと十勝産夏野菜のスープカレーだ。

ジャークチキンと十勝産夏野菜のスープカレー2
たっぷりの野菜に囲まれて、一部しか見えなかった
ジャークチキンを出してみる。
びっくりしたのは、これ1つだと思ったら、
重なってもう1つ入っていた。
これはお腹ポンポンになるなあ。

ジャークチキンと十勝産夏野菜のスープカレー3
期間限定トッピングで巨大きくらげというのがあった。
きくらげ好きなのでオーダー。
大きくてコリコリしていて独特な感じ。
他の野菜やジャークチキンとともにいただく。
シャキシャキプルプルコリコリサクサク
やべえ、こうやって書いていて、つば出てきた。
表現を豊かにする、擬音語・擬態語、
日本語の1つとして大事にしていきたいものだ。

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat a monthly soupcurry. It was Jerk Chicken and Tokachi Summer Vegetable soupcurry. It was so nice.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休