カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

かつて札幌市民だった時がある。
十数年だと思う。
だいぶ記憶が怪しくなっている。笑
実は生まれは、となると、札幌生まれなのだ。
そんなシティーボーイの仏太は、
現在十勝在住で、札幌に憧れを抱くようになっている。
というのも、やはりスープカレーは札幌だ。
札幌から十勝に移って失敗したと言えばそこだろう。笑
ただ、その憧れがあるから、今でも時々札幌に行く。
が、このコロナ禍なかなか難しい状況となってしまった。
緊急事態宣言が解除され、感染状況がかなり落ち着いた様子。
絶対安全というのはないのだが、
感染対策をしっかりして、札幌修行だ。

外観
まずPicante札幌駅前店へ行く。
あら、帯広の方は現在受け付けておりません、と言うスタッフさん。
十勝からです、と屁理屈で返す修行者。笑
あ、スタッフさんじゃなかった、修行場長さんだ!
痩せて、痩せ過ぎて、誰だかわからなかった!笑
冗談で挨拶を交わしてお互いに生存確認。
混んでいるようで、ちょっと待つことになる。
想定内で全然余裕でOK牧場。
そういえば、リニューアルして綺麗になっていた。
それから広くなっていた。
テーブル配置が変わっていた。
実は4年半来てなかったようだ。
17年4月23日の日記「出張(ピカンティ札幌駅前店、五◯堂)」参照。)
え?そんなに来てない?
コロナ禍が憎い・・・・
(コロナ禍より前からヤーン)

ネギ豚キーマカレー1
ネギ豚キーマカレーにトッピング多数。
久し振りだから、色々食したくなって欲張ってしまう。
この性格どうにかしないと、
金がなくなり、脂肪がつくという悪循環になる。笑
ライスは少なめにした。
これがダイエッターとしてはせめてもの救いか。笑
全然見えてないが、スープは3種類あるうちの、
アーユルヴェーダ薬膳にした。
辛さ4番で久し振りで忘れていたが、
ホールスタッフさんに「刻みますか?」と聞かれ、
ピッキーヌをそのままにするか小さく切ってもらうか
選択できるってことを思い出した。
ちょっと慌てて、刻まなくていいという返事をした。

ネギ豚キーマカレー2
カリカリポークを、ネギ豚キーマの豚と間違えてはいけない。
カリカリポークはトッピングしたのだ。
ネギ豚キーマは、ネギ・豚・キーマではなく、
ネギ・豚キーマで、どこかに豚キーマが入っているはずなのだ。

ネギ豚キーマカレー3
これはトッピングしたひきわり納豆だ。
キーマに見えなくないかもしれないが、
実はひきわり納豆だ。
うん、やはり納豆はカレーに合う。
スープカレーの場合、特にひきわり納豆がいいと思っている。
(個人的感想)笑

ネギ豚キーマカレー4
ネギ豚キーマの主役の1つネギ
なんまら細かく切り刻まれている。
おそらくピッキーヌを刻みでお願いしたら、
このくらい細かくなっていたことだろう。

ネギ豚キーマカレー5
厚切りベーコンもトッピングした。
ででーんと存在感が凄い。
実際に食してもそのインパクトは
主役を凌駕してしまうかと勘違いするほどだ。
すなわちネギベーコンカレーではないかと。笑

ネギ豚キーマカレー6
でも、実はベーコンのすぐ後ろに
本来の主役豚キーマが隠れていた。
物凄く丁寧に配置されたために、
一瞬ではわからないくらいのところにあった。
そして、影に隠れているだけあり、
実際更に隠れている部分があって、
おそらくこうやって見えた分の3倍ほどあったと
後からわかった。
いや、もっとか?
勿論目測だから、東京ドーム2個分とか
わけのわからないことを言っても
通用する可能性も無きにしもあらず。笑
まあ、要約すると、Picante札幌駅前店
美味しくスープカレーをランチにいただいたってことだ。

さて、久し振りの札幌ツアーはなんと日帰り
色々考慮して無理しないことにした。
でも、やはりカレー、特にスープカレーは食したい。
しかも、はしごせずに2食。
以前のように簡単にはしごをする余裕がなくなっていて、
体調、健康のことを考えて、控えめにという結論。
それでも欲張りなものだから、2食は食したいってなってしまう。
買い物など用事が終わったら、いい具合に日が落ちてきた。

外観
夕食はカレー気分
こちらはしっかり覚えていた。
前回は2年前。
20周年のお祝い的に食しに行ったので覚えている。
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
が、もうそんなになるのか。
コロナ禍が・・・・

スープカレー1
ポークやさいにいくつかトッピング。
ライスは少なめ。
そして、大好きな玉ねぎのアチャールはデフォルトでついている。
簡単に言うと、玉ねぎのスパイス・酢漬けだ。
これが後から追加でお願いできて、当然のようにおかわりしてしまった。

スープカレー5
アチャールはtake outでたっぷり持ち帰りたいくらいだ。
が、そこは我慢。(できるかどうかもわからないし)笑
こうしてカレー気分に来た時に楽しめるってのが一番。
そうその場での楽しみは、たまにというのがまた喜びが倍増なのだ。

スープカレー2
ポークやさい野菜がたっぷりでポークが見えない。笑
欲張りトッピングが為せる技でもある。
辛さは22番
そう22周年だから。
それだけ決めていて、どんなスープカレーにするかは
行ってから気分で決めようと思った。
カレー気分だけに。笑

スープカレー4
トッピングしたホールトマトが存在感を出している。
そのままをスープとともにいただく、
そして、その後、潰して、スープと混ぜる。
すると、爽やかな酸味が加わって、
所謂味変するので更に楽しめる。
ちなみにもう一つトッピングしたのは小松菜
(後日追記;この時は小松菜奈が結婚するなんて夢にも思わなかった。笑)

スープカレー3
多分、そこにポークが隠れている!
そうにらんだ。笑

スープカレー6
ポークを救ったら枝豆くんがお供してきた。
一緒にいただく。
ああ、幸せ。
そうそうこれこれ。

スープカレー7
半熟玉子をスプーンで半分にして、そこにポークを載せた。
この組み合わせも素晴らしかった。
カレー気分の玉子は半分ではなく、
1個まるまんまいただける。
物凄くお得なのだ。
そして、こういう一緒に食すという楽しみ方は
おそらく初めて試したと思う。
まだまだスープカレーも奥が深い。笑

ヨーグルト
食後にヨーグルトをいただいた。
ああ、懐かしい。
カレーもいいけど、食後のスイーツもね。
(おせちもいいけどカレーもね風に)笑

満足な日帰り修行ツアーだった。
数人会いたい人にも会えた。
前もって約束していたりサプライズだったり。
美味しいスープカレー修行もできた。
こんな時代だから、感染対策をしっかりとして、
楽しめるところはしっかりと楽しみたい。

I went to Sapporo to eat soupcurries and go shopping with my wife. It was very nice. First we went to Picante In Front Of Sapporo Station branch. This was our lunch. We waited several minutes. It was very popular. I ate a kind of pork soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. They were so good. Thank you, master.
After lunch we went shopping near Sapporo Station. On our rest time we went to a cafe named Tom’s Cafe. There was my friend there. She was an orner of it. I drank a cup of coffee. Right before leaving I talked to her. She remembered me. Thank you, mam.
My wife likes breads so much. So we went to some boulangeries in Sapporo today. She bought many breads at two shops. She was like to be very satisfied.
I met a friend at gelato shop, Cremerice in Maruyama. He was an orner of it. We talked to each other. I and my wife ate gelatoes which were so good. We were so satisfied with them. Thank you, Brother.
At last in the evening we went to Curry Kibun in Kiyota ward. I have been there over five hundred times. I think its soupcurry is the best. I ate pork vegetable soupcurry. My wife ate lamb soupcurry. They were both so good. After eating soupcurries we ate yogulets. They were so good, too. We were so satisfied with them here, too. Thank you very much, Master and Mam.
This was a very useful day trip in Sapporo.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:30 (LO20:15) (土日11:30-20:00 (LO19:30))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

海外に出ると、自分を見直したり、
日本のいいところ、悪いところが見えてきたりする。

マスターとそんな話もしたことがある。

誕生日を大切にしている人は多い。
それ以外にも記念日というのは個人個人ある。
大切な度合いは人それぞれだ。

仏太は、おそらく多くの人よりは
物凄く大切とは思ってないと思う。
ただし、自己評価なのでアテにはらならない。笑
とはいえ、他人の会話を聞く限り、
そうか、誕生日はそんなに大切なのか、
と思うことが結構あるからだ。

だからといって疎かにしているわけではない。
なんというか、一区切りというか、通過点というか、
そんな風に思っているので、
人から見ると、「軽っ!」ってなるかもしれない。

だが、今日は大切な日だ。
区切りの日だ。

外観
SANSARAに行った。
何度この光景を見たのだろうか。
感慨深くなる。
シャッターのつもりがもう既に開いていた。
そして、先に座っている修行者も。
混む予感がしてカウンター席へ。
案の定、後から混んできたし、知り合いの美女軍団も来た。
ほぼ満席となった時の修行者が昨日ご一緒した御大だった。笑
21年10月23日の日記「あ、そうか(Naturale、Bistro CALINO)」参照。)
美女軍団に失礼を侘びて御大の座ったテーブルに移る。
一人で来た人のためにカウンター席を空けたのだ。
御大とは別行動だったが、お互いにいるかもと思いながらだった。笑

カレー1
今度は御大に失礼を侘びて、先にいただいたのは
3種盛りお好みプレートマトンローガンジョシュ
go一緒でもなく、待ち合わせでもないので、
注文がずれていて、仏太の方が早く来た。
やはり作りたての温かいうちがいいのと、
マスターのワンオペを考えると先に食した方が良いと考えた。
また、この後も修行者は絶えないと思われた。
だから、さっさと食して、出るというのが正しい行動。

カレー2
3種盛りお好みプレートには副菜盛り合わせをトッピング。
それらは、煮玉子ナスのピクルス野菜炒めという組み合わせだ。
3種類のカレーと共にワンプレートでいただけるのが嬉しい。
最終的には混ぜ混ぜという素敵な儀式が始まるのだ。
ライスをレモンライスにするのはもう当たり前となった。
今回聞こえた、他の人達の注文もかなりの数がレモンライスだった。
すなわち常連修行者が多いということだろう。

カレー3
3種盛りお好みプレート、お好みというだけあり、
数種類の中から3つのカレーを選ぶ。
一つはラムキーマカレーにした。
やはりラムは外したくない。

カレー4
隣に鎮座していたのはチキンシャクティ
独特な風味で魅了するチキンカレーの一種。
弾力のあるチキンが素晴らしい。

カレー5
南インドエビも相変わらずの美味しさ。
いつもの世界で一番熱いプリプリのエビがお出まし。

カレー6
別皿にマトンローガンジョシュをたっぷりといただいた。
ラムも好きだがマトンも好き。
アグネス・ラムも好きだがマドンナも好きみたいな、
節操の無さとは違う。笑
羊系はそれぞれ良さがある。
柔らかさのラム(といっても今回はキーマだから食感は違うけど)、
香ばしさのマトン、羊好きな人にはわかるであろう良さ。

カレー1
3種盛りお好みプレートマトンローガンジョシュを頼むことで、
3種ではなく4種のお好みを食したことになる。
マスターが持ってきた時、御大がそれを見て、
ああ、この方法があったか、と笑っていた。
そう、3つより多く食したいものがある時、
ワンプレートに縛られると3種だけとなるが、
別皿という概念を盛り込めば4種以上も可能となる。笑
わがままで欲張りな仏太がよくやる方法だ。
さて、今回はカレーではなくテーブルに注目
そのために6つ前の同じ写真を持ってきた。笑
SANSARAのテーブルは独特の味わいがある。
古い家具を丁寧に使われているということもあるのだが、
一部はかなり工夫されているのだ。
実はこのテーブル、和紙を貼って加工されている。
そして、和紙はその他のところにも施されているのだ。

和紙1
例えば、照明の傘
あ、これ見たことある、って修行者もいるだろう。
カウンター席の上に取り付けられているので、
SANSARAに行ったことある人は、
意識的だろうが、無意識だろうが目にしているはず。
これが和紙であることはだいぶ前にマスターに聞いて知っていた。
SANSARAが移転リニューアルする時は、
復活の照明(証明?)として、この傘をまた飾って欲しい。

和紙2
そして、修行場の顔とも言える、出入り口の上の看板
実はこれも和紙であつらわれている。
そう言われて見ると、ああ、そうなんだなあ、と思ったり、
なんとなく風情を感じるだろう。
8年前はどうだったかと言うと・・・・
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
あ、ちょっと遠目だから単純には比べられないか。
そして、当時はメニューも冊子状で
表紙、裏表紙も和紙でできていて、
仏太はそれに注目してしっかりとブログに書いている。
うわー、なんだか自分で感慨深い。
8年3ヶ月の時を超えて、伏線を回収した気分。笑
オープンして8年3ヶ月と2週間の長きに渡り、
我々の舌、目、耳などを楽しませてくれたSANSARAは今日で一区切り
移転リニューアルオープンは別の場所となる。
マスターは少し休憩、充電して、気分も新たにするとのこと。
そして、リニューアル移転の時は、やはり和紙を使いたいと。
南インド、スリランカと和の融合。
自然な形で馴染んでいたので、新しいところでも馴染むだろう。
まだまだ沢山の修行者で賑わい、あたふたするワンオペのマスター
再会の約束、軽く挨拶して修行場SANSARAを後にした。

I went to SANSARA for lunch alone. I met beautiful curry friends but we had not made a promise. Then my respectable superior came here, too. It was not a promise, neither.www Today was the last day of SANSARA on this place. In a near future it would be sure to open at another place. So many training eater came here today. I ordered three kind favorite curry plate and maton rogan josh. Three were lamb keema curry, chicken xakti and South India shrimp curry. Rice on a plate changed to lemon rice. It was my favorite, too. And I ordered side food set on it. I was happy to eat a special good curry plate.
I thought deeply and remembered today and the opening day, July 13th 2013. It is 8 years 3 months and 2 weeks. A master let us enjoy good curries. Special thanks to him.
There were points of Japanese paper, washi. For example, on the tables, around the lights and on the billboard. They were great. SANSARA is GREAT!
I am sure to go a new SANSARA. Master, please take good rests and enjoy your life and take care of your body and soul. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考ブログ
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/桐島,お店移るってよ。(山茶花六十郎が行く)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店にtake outしに行った。
今日は今までで最高記録を更新。
数も金額も。笑
まあ、だからといって、カレーの味とかに変化があるわけではないのだが。

シーフードチキンカレー1
ただ、新しい境地に入ると言うか・・・・。笑
シーフードチキンカレーにした。
チキンシーフードカレーでもいい。笑
辛さはいつもの極辛3倍
これが丁度いい。

シーフードチキンカレー2
ご覧の通り、チキンを上乗せしたのだ。
無茶苦茶目立つ!

シーフードチキンカレー3
目立ちすぎて、シーフードが一見よくわからない。笑
よく見るとわかる!笑
食すともっとよくわかる。
上乗せシリーズは今まで5回。
21年9月29日の日記「肉に夢を乗せて〜上乗せシリーズその5(インデアン音更店)」
21年8月5日の日記「おいおい(インデアン音更店、四つ葉apart)」
21年6月28日の日記「今月4回〜上乗せシリーズその3(インデアン音更店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)
6回目にして新境地に入った気になった。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
もしかしたら、今回が最後かもしれないと、
ここ数回毎度思いながら修行に行っている。

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティとナスのピクルス。
意図せず、3皿(さんさーら)になった。笑
相変わらずの欲張りを発動。

カレー2
3種盛り特選プレートは南インドエビ、スリランカチキンと鶏キーマだ。
ライスはレモンライスの変更。
これはもう自分の中ではデフォルト。

カレー3
スリランカチキンカレーチキンがプリッとして弾力がある。
ああ、噛みごたえがあって幸せだ。
じっくりとチキンカレーを楽しめる。

カレー4
南インドエビカレーエビもプリッとしているが、
チキンとは違うプリプリさだ。
マスタードをしっかりと感じながらいただいた。

カレー5
鶏キーマカレーが最も味が濃かった。
グリーンピースがよいアクセントになっている。

カレー6
欲張り仏太は他にチキンシャクティをオーダー。
また、ナスのピクルスは絶対美味しいと確信した。
一つずつの味を楽しんだら、あとは混ぜ混ぜタイム。
カオスの中に、コスモスを見つけた。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーを飲む時に、マスターが出てきてくれた。
他に修行者が1人。
3人で話が弾んだ。
そう、修行タイムは終了。
マスクをしてトークタイムに突入。
2人でも色々話ができるのに、3人になると更に話が盛り上がった。
文化、絵画、俳句・川柳、ラジオ、芸能、人間関係、縦社会、紙、文芸、音楽などなど。
充実したトークだった。
そして、振り返ると充実した1日だった。

I ate seafood chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out from there. It was good. It was the new world to me. The chicken was on the roux of the seafood curry. Ordinarily it was in the roux. This time on the roux. It was good. Clearly we found chicken!
For dinner after working I went to SANSARA. I ate three kind curry plate and chicken xakti. I ate four kinds of curries this time. On the plate there were Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry. I asked a master changing rice to lemon rice. It was my defort. It was so good. I ate them and was very satisfied with them. After eating I drank a cup of Madras coffee and talked about many things with a master and another customer. It was a very useful time to talk. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはライオンのいえに行った。
同じ方向に用事ができたので、選んだのだが、
フェイスブックで今シーズンのラストが
11月1日になりそうと告知が出ていたのも理由の一つ。
入口前に野菜が売られていた。
安い!
食べたいものを買った。
無人売り場と同じで、信用でお金を置いておくシステム。
こういう信用を裏切ってはいけない。
ニュースでは残念なことをやっている時もあったが。
予約は取ってなかったが、なんとか座ることができた。
用事ができたのが昨日夜だったため、
予約を取らず、もし大丈夫なら修行すればいいし、
満席で断られたら、別のところに行こうと思っていた。
入れてラッキーだった。

キーマカレー1
キーマカレーにトッピングを幾つか。
サラダが大きくてびっくりした。

キーマカレー2
キーマカレーを頼むのは初めてだったか?
この入れ物はここライオンのいえでは初めてではないだろうか。

キーマカレー3
キーマカレー、たしかに甘め。
ブラウンスイス牛を使っていて、甘くなるのだと。
(聞いたのだけど、記憶が怪しく、ちょっと牛の名前は自信なし。笑)
卓上スパイス、ホットソースを使った。
ホットソースがとても好みだった。

キーマカレー4
モチモチ玄米黒千石入り
もち米なのかと思ってしまうくらいのモチモチ。
隣にいたお子さんに、モチモチの木を
読んで聞かせてあげたいくらいのモチモチ感。
(どんなモチモチやねん!)

キーマカレー5
ハンバーグはトッピングしたものの一つ。
今回の欲張りに限度なしになっていた。
隣の席のお子さんも喜んで食べていた。

キーマカレー6
ソーセージの下の野菜キーマカレーではデフォルト。
色鮮やかでとてもスッキリ爽やかな気持ちになる。
欲張りトッピングのソーセージもパリッとして美味しく、
爽快な気持ちになる音がした。
心の中で隣のお子さんに、大人になったら
こういうのも食べてみようね、と言っていたのは内緒。笑

キーマカレー7
最初の方にも書いたが、サラダがたっぷりでびっくりな嬉しさ。
これはカレーに付いているのではなく、別にオーダーしたのだ。
この時期、野菜をたっぷり食べられるのはありがたく幸せだ。
隣のお子さんは野菜は好きかな?

ジャムウ
ジャムウのホットを食後に飲んだ。
窓から見える景色を楽しみながら。
木々や石畳、馬、犬・・・・
凄くゆったりさせてもらった。
この時間の流れが違う空間は、今シーズンもう1回来れるか?
まあ、来れなくても、また来シーズンに期待だ。
来シーズンも隣のお子さんに会えるかな?笑

I went to Lion no Ie in Shikaoi very near to Memuro. I ate lunch with my wife. I ordered keema curry and my wife Lion Bowl. I ate it with topping sausage and hamburg after salad. The salad was more than I had thought. I was very glad to see it and ate good. Keema curry was so good, of course. After eating I drank a cup of hot jamoo. It was a drink of tarmeric and honey. We were relieved very much by the shop and curry and so on. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野村克也
野村沙知代
野村萬斎
野々村真
野村勇
野村證券

さて、仲間はずれはわかるかな?笑

外観
本日は木曜日だ。
新得町に新たな修行場ができたと情報が入った。
というか、久しぶりにオープン前に情報をゲットできていた。
休日のドライブにはいいかも、ということで突撃。
そう、本日は秋分の日
普通の平日は仕事があり、ランチで新得に行くのはきつい。
だから、ランチタイムのみの営業、更に遠方、
と時間的、場所的なことを考慮したら、
やはり休日のみしか行けないという結論になる。
そう、のむらカレーは不定休ながらランチタイムのみの営業だ。
予想通り、かなり昔、ロッキー新得店があったところだ。
(現在ロッキーは少し帯広側に移っている。)
また、ペイズリーストーブハウスが前に入っていたところだ。
(現在ペイズリーストーブハウスは競馬場のところに。)
天気が良くて気持ちがいい。
シャッターを目指したが、計算がずれて、少し遅れた。
既に中には人だかり。
仏太達が座って、注文して、待っている間に満席になった。
凄いものだ。
早めに入れて良かった。

キーマカレー2
キーマカレーにした。
カレーは大まかに2種類。
あいがけがあると、どちらも楽しめていいのにな、
と思ったが、今回はそうじゃなくても大丈夫。

チキンカレー
先程、仏太達と表現したのだが、今回は相方がいる。
(尊敬する御仁の表現をオマージュして拝借なインスパイア)
その相方はチキンカレー
辛さは中辛で、ライス少なめ
キヌア赤たまねぎのマスタードマリネをトッピングした。

キーマカレー1
仏太はキーマカレーにトッピングを3種類。
豚ひき肉らしい。
ポークって書いてあった。
辛さは辛口にした。
最初、それほどでもないじゃんと思っていたが、
後からジワジワと攻撃をしてくるタイプのようだ。
後半口がヒリヒリして、これじゃチューできないなと思った。
色々スパイスが利いていて、いわゆるスパイスカレーだ。
不勉強だが、ピンクペッパーはガリッときた。
ライスはターメリックライスだろう。
普通の量にしたが、相方から寄付が来た。
相方は少食で、ライスを少なめにしてもまだ多かったようだ。
トッピングしたコリアンダーソースの玉ねぎはライスの上に乗っていた。
これはオリジナルだろうと思った。
今まで見たことがなかったというだけの理由だ。
今回はマスターやスタッフさんとは話してないので、
勝手な予想だけの話ではある。
ライムチャツネ青唐辛子のチャツネ
他の2つのトッピングだ。
赤っぽい(オレンジ色っぽい)のがライムチャツネ。
あ、これカレーリーフとかで出してくれてるやつだ。
隣の黄色(黄緑?)っぽいのが青唐辛子のチャツネ。
確かに、これちょっと辛め。

さて、欲張り仏太なので、最初トッピングを5つ全部にしようか迷った。
それを察した相方は、自分のところに2つトッピングすると宣言してくれた。
これはファインプレーだった。
最初仏太は相方がどんな頼み方をしようとも、
仏太は仏太で好きに頼もうと思っていたのだ。
が、トッピングは5つ全部は多いと少しためらいもあった。
いや、種類が多すぎるとか量が多いってことではない。
金額がはねるのだ。
カレーに関して、あまりマネーを惜しみたくない。
(あ、ここ、カレーとマネー、なんとなくゴロが良い)笑
しかし、そういう気構えの仏太でも躊躇したのだ。
ヒリヒリする口でチューはできなくなったが、
当初注文前に躊躇はあったのだ。
ちゅーちゅーたこかいな、と所持金を数えて・・・笑
それに気づいた相方が少し負担してくれた。

ネットが発達しているこの世の中、
色々な情報が溢れている。
信用すべきもの、信用できるものもあるが、
そうじゃないものも結構(かなり)ある。
先に色々見ちゃうと先入観が生まれてしまうが、
自分と同じだったり似ている意見、考え方を見つけると
なんとなくホッと安心したりする。
のむらカレー@新得/う゛ーーーーーーーーーーーむ(山茶花六十郎が行く)参照。)
当然これ↑は信用できる情報

ブログに金額を殆ど書かないのは
カレーを金で換算したくないってことと、
値段は水モノで、変化する可能性もあるからだ。
このブログでカレーの魅力を伝えるのに、
金(金額)が足かせになるのは嫌だという思いもある。
(その前に、魅力を伝えられているかどうかという問題はあるが・・・・。笑)

そういうポリシーを持っているにも関わらず、
今回は敢えてその話をする。
何気なくではなく、自分としては意味があると思っているからだ。
とはいえ、これは押し付けでもなんでもなく、
単に、仏太個人の意見・考えなので、
そういう個人的に思うことを聞く・見るのが嫌な人は
この後はすっ飛ばして欲しい。笑

ここのむらカレーのカレーは行った時点で2種類。
チキンもキーマも1000円だ。
トッピングは5種類あって、それぞれ300円だ。
メニューには他にも幾つか載っていた。
飲み物だったりね。
他のはあまり覚えてないが、
オーダーした、カレーとトッピングの値段について、
今回はシンプルに語る。
あ、いや、語るというほどのものではない。

金額のシンプルさはわかりやすくていい
カレー一皿1000円もまあ最近はありうる。
ただし、量は別にして、もっと安いカレーは存在する。
特に十勝には。
また、もっと高いカレーもある。
特に、仏太がカレーの中で最も好きなスープカレーはそうだ。

こういう金額を語る時は、それに見合ったものかどうか
結構な頻度で争点となると思われる。
いや、別に争うわけではないのだが。
あ、ってことは論点ということか。
やべ、脱線し始めた。
修正、修正。笑

トッピングは各300円だ。
だから、今回の相方のカレーは1600円。
仏太のは1900円ということ。
二人合わせて3500円ということ。
もし、仏太が一人でオールトッピングしたら、
2500円のカレーになっていたということだ。
色々なもの(トッピング)を食せるのは嬉しい。
が、総合的な満足はコスパも関わってくると思う。

以前なら、も大切だった。
今回待っている間に他の修行者のところに届くカレーを見て、
おお、結構デカイなあ、と思っていて、
実際に自分達のところに来た時も、デカッと感じた。
写真だけだと分かりにくいかもしれないが、
この平皿直径30cmくらいあるように感じた。
(目の錯覚かもしれないが)
ただ、量はそこまでは求めない。

むしろ、ホスピタリティーにより重きを置くようになっている。
勿論、これは個人個人の感じ方、考え方があるので、
仏太達が思うことが絶対ではないし、正義とは断定しない。
しかし、またここで達という言葉を使ったように、
少なくとも仏太と相方は同じように感じたのだ。
ふと、赤ちゃんを抱えて、上の方に持ち上げながら、
あやすように発声するところだった

おいおい、赤ん坊は修行場内にはいないよ!笑

1回だけでは判断できないこともある。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」
18年12月8日の日記「充実の日に充実のカレー(傾奇帯広店、潮華)」参照。)
だから、結論はまだ出さない。
暫定的な話として一部をピックアップした。
(一部ってことは、本当は更に長文になる可能性があったということ?
なっげええええ!笑)
さて、次回はチキンカレーにするかどうか?

<追記>
食べログを見たら、見た時点で3つのコメント。
どれも好意的と思われるコメント。
意見、考えはやはり人それぞれ。

I went to Nomura Curry today. I ate pork keema curry and my wife ate chicken curry. I selected most hottest and my wife second hotness. I ordered three toppings and my wife two. We of two ate all of five toppings. That’s all. We felt them too expensive. What curry will I ate the next time?

のむらカレー
新得町新内西1線128
nomuraspice★gmail.com
https://twitter.com/nomuraspice
https://www.instagram.com/nomuraspice/
11:00-15:00
不定休

参考サイト
でぶっちょ ハルのレストランガイド
山茶花六十郎が行く