カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂のランチはチキンカレー
サラダ付き。
カレーは人気メニューなので、おかわりする人もいる。

チキンカレー2
仏太はおかわりよりも、盛り方が問題だ。(笑)
平皿なので、緩いルーだとこぼれてしまう。
しかし、凄く沢山盛りたいわけでもないのだ。
美学の問題?で、綺麗に盛りたいのだけど、
ちょっと垂れてができてしまっているのが悔しい。
写真左下に2つできてしまっている。

チキンカレー3
あ、こういう風に写真を撮れば、ごまかせるな。(笑)
写真を撮るときに、ティッシュなどで拭いて綺麗にするという手もあるな。
まあ、そこまではいいか・・・。(笑)

カレー修行(十勝)

最近、ランチをインデアンでテイクアウトする機会がめっきり減った。
仕事が忙しすぎて全然余裕がない、というのが理由なのだが、
この世の中仕事があるのは感謝しなければならない
しかし、働きすぎてカレーを食せないのはいただけない。(笑)

外観
今日も正直働きすぎた。
本当は予定ではなかったのだが、ついつい・・・。(笑)
ということで、自分へのご褒美は久しぶりのインデアン音更店

インデアンチキンチーズ1
インデアンチキンチーズ極辛2倍でお願いします!
おう、自分でいい発音だと思った。(笑)

インデアンチキンチーズ2
ああ、ごろんごろんとしたチキンがいい。
カレーの下に隠れているチーズもまたいいものだ。
疲れた体と心を癒す、そんなカレー。

よし、また明日も頑張ろう!

I ate chicken curry at Indian Otofuke branch after heavy work. It was a happy time.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

昔の(あえて「昔の」と書く。笑)ハンサム(あえて「ハンサム」と書く。)な俳優で
アランドロンという人がいた。
ハンサムといえばアランドロン、
アランドロンといえばハンサム、
というくらいの人だった。
仏太は男なので、アランドロンに惹かれることはなかったし、
今でも惹かれているわけではない。

怪傑ゾロといえば、アランドロンが演じていた、
と思ったら、これ正解ではあるのだが、一部なのだ。
怪傑ゾロって沢山の俳優さんが演じていることが調べてわかった。
全然知らなかった。
強きをくじき、弱気を助けるという姿勢が大受けしている
小説が原作で多々映画化されたものだ。

外観1
藤丸の向かい、平原通りを挟んであるビルの前に
夜は明かりがそのあたりしかないので
目立つような看板を見つけることができる。

外観2
ビルに入り、左手にあるエレベーターに乗る。
写真を構えて待つ。
あ、撮っちゃった。(笑)

外観3
ドアが開いた瞬間に撮り直し。
そう、ZOROはエレベーターを降りたらすぐに入口だ。

飲み物1
約束の時間より早く着いたので、少し待つ間ビールをいただいた。
メキシコのドスエキスというビールのラガーだ。
ここZOROはTex-Mex料理といって、
テキサスとメキシコの料理中心のバーだ。

グリーンカレー1
そのうちにメンバーが6人全員集まって賑やかになる。
初めてお会いする人もいる。
Cさんは辛さに強く、平気な顔して辛いカレーを食す。
今回、マスターグリーンカレーを用意してくださった。

グリーンカレー2
具が沢山で嬉しいグリーンカレーだ。
マスターと仲のいいOさんがセッティングしてくださった。
もう一人の女性Sちゃんも若く見えたのだが、
女性の前で年の話は禁物。(笑)

グリーンカレー3
茄子エビパプリカ竹の子などが食しやすい大きさになっている。
エビはプリプリで歯ごたえがあり、竹の子の食感も嬉しい。
マスターが、パプリカと茄子は煮込みすぎてへたってしまったと。
でも、柔らかくなったそれらも美味しかった。

飲み物2
食した後も、ちょっと飲んで会話が弾む。
Kさんは以前もここでgo一緒させていただいた。
10年6月18日の日記参照。)
明るく楽しく話し、イケメンでもてそうな感じだ。
逆に、口数が少なく、慎重に話すにいちゃんも素敵な感じだ。

食べ物1
カレーを食してお腹いっぱいなのだが、美味しい料理は入ってしまう。
ああ、ダメだダメだ、太ってしまう、と心の中では思っているのに。
食べ物2
更に、マスターブルーチーズのドレッシングを作ってみた、と試食させてくださった。
ってか、ほとんど普通にメニューだから!

いつも楽しく過ごさせてくれるこのバーは非常に高いところにあり、
高所恐怖症の仏太は窓の近くには寄れない。
しかし、景色を楽しんだりするのにはいいところなので、
ちょっといい雰囲気を楽しみたいときにもお勧めだ。
明るく楽しむのも、雰囲気を楽しむのも、
また、お料理に舌鼓をうつのも、お酒に酔いしれるのも、
色々なパターンで使える素敵なところだ。

今度はカレーなしでも行ってみないと!

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このタイトルは実は登場4回目。(笑)
タイトルはできるだけ重ならないようにしようと思っていた。
が、つけるときに検索することはない。
で、たまたま今回わざと同じタイトルにしようと思って検索したら、
打ち合わせ」というタイトルはずいぶんつけていたのだった。
う〜ん、我ながら語彙の少なさに呆れた。(笑)

何故、わざと同じタイトルにしようと思ったかというと
シチュエーションが似ていたので。
去年のことを振り返ろうと思って自分のブログで検索したら
上記のように色々と引っかかってきたのだ。
本当に調べようと思ったのは、09年9月3日の日記だ。

今年も職場のお祭りのために、打ち合わせ
Sさんのお宅でしたのだった。
仏太は今年も実行委員長。まあ、名前だけみたいなものだけど。
去年3人でやった出し物を今年は2人でする。
その打ち合わせなのだが、Sさんは夕食を用意してくださった。

スープカレー2
見ただけでおわかりと思うが、無茶苦茶豪華

スープカレー1
しかもスープカレーを作ってくださった。
これが美味い!
Sさんはそんなに作ったことないと言うが
彩りといい、味といい、素敵なスープカレーだ。

モッツァレラとトマトのサラダ
また、あまり自信ないと謙遜するが、
美味しいお料理の数々がテーブルに並ぶのは去年と一緒だ。
トマトとモッツァレラのサラダは、
実はお腹いっぱいで少しだけいただいた。

茄子のはさみ揚げ
茄子のはさみ揚げは、一緒にお食事をしたSさんの娘さんMちゃんが大好き。
確かにこれ美味しかった。
Mちゃんが以前会ったときより大人っぽくなっていた。

つくね
つくねも美味しく、こんなに沢山あったら
お腹いっぱいになるのわかるでしょ!
そして、それにスープカレーもあるから大満足。
おかわりしちゃった。(笑)

野菜ジュース
Mちゃんお手製の野菜ジュース
仏太は唯一ダメなのはトマトジュースとそれ系の野菜ジュース。
色的に人参かな、と思い、Mちゃんに確認したら、当たっていた。
他にリンゴなどが入っているというフレッシュジュース。
これは美味しく飲めた。よかった。

ケーキ
お土産に持っていったケーキを一緒に食べながら、打ち合わせ開始。
今年も上手くいきそうな感じがしてきた。
が、きっと緊張するんだろうなあ。

I went to Ms S’s house to talk about the festival. Before then I ate dinner including soupcurry made by Ms S. They were very good.

カレー修行(十勝)

mixiというSNSがある。
かなり多くの人が利用しているし、
社会ニュースにもなったことがあるから、
その存在を知っている人は沢山いるだろう。
むしろ知らない人の方が少ないだろう。

そのmixiが昨日一昨日あたり、アクセス障害が起こった。
理由はしっかり説明がなされていたが、実際のところはわからない。
サーバーダウン的なことが書かれていたが、
あまりにも色々な機能を付加しすぎて
しまったのがその理由ではないだろうか。

急激に拡張すると、その反動というか、
よくない点も浮き彫りにされると思っている。
mixiは元々化け物的な大きさだから、
今更なのかもしれないが、
結構前から利用させてもらっている身としては、
現在は使ってない機能がもの凄く沢山ある。
(そういう意味では携帯と似ている。)
仏太は、時々日記、メッセ(メッセージ=メール)、
アルバム(写真公開保存)などを利用している。
ボイスというツイッターを真似た機能や、
アプリというゲーム機能は全く使ってない。

他にも時々新しい機能が付加されていってるが、
そういう拡張のし過ぎが、ユーザーの使い方に耐えられなくなった
サーバーがダウンしたのではないかと思っている。

それってなんだか違う!って気がするんだよなあ。

ツイッターも爆発的に広まったので、
時々アクセスできないような状態に陥ってる。
こちらも程々の使い方をさせてもらっている。
日本でブームになる前に、友人に教えてもらったので、
一足先にかじってはいたが、
今一使い切れてないのが正直なところだ。
沢山のユーザーに使われることで、
その色々な使い方の可能性が広がるのはわかる。
しかし、なんだか違う!って感じがぬぐえない。

スポーツだと、Jリーグやbjリーグが
急激な拡張をして腑に落ちないように見える。
記憶に間違いがなければ、
サッカーのJリーグは当初10チームでスタートしたが、
年々2チームずつ枠を拡げ、現在は18チーム?
地域に根ざしたものを目指しているという割には
都会にチームが多くて、その理念には疑問がある。
ブームが去って、経営が大変になってるクラブが多いと聞く。
実際に横浜のチームは2チームあったのに1チームは実質的に消滅併合された。

また、バスケットボールのbjリーグは、
一軒地域に根ざしているように見えるが、
西日本に偏ったチーム配置だったり、
まだ創立して間もないのに、既に破産宣告したチームが出た。
日本のバスケットボール協会自体が分裂して、
JOCの補助金が下りないというとんでもないことにまで発展してる。
これまた、チームを毎年のように拡張している。

サッカーもバスケも欧米の真似をしているのが見え見えだが、
拡張を急ぎすぎるのは、結局大きな歪みを生じるという
仏太の持論を照明してくれているような気がしてならない。
仏太はそういうのを望んでいるわけではない。
なぜなら、世界で1番目と2番目に好きなスポーツがバスケとサッカーだからだ。
ちなみに3番目は野球だと思う。

そういう媒体を提供してくれるのはとても嬉しいし、
実際に仏太が自分でやってみろよ、と言われてもできないのだから、
そんなに批判的になってどうするんだ?と言われるかもしれない。
しかし、素人だからこそ言えることもあるし、
ブースター(サポーター、ファン)があっての
スポーツだと思うからこそ声を大にしたいと思う。

プロ野球チームのある監督が、
プロだから勝つのが仕事で、
ファンサービスは違う!
あえてしない、という姿勢を貫いていると聞いた。
ファンは勝つことも望んでいるが、
選手や監督達と交流することも望んでいる場合もあるだろう。

ありゃ、なんだか話が違う!!!(笑)
本当は拡張を急ぐとよくない、ってテーマだったのに!(笑)
ま、タイトルは違う!だからいいか。(笑)

外観
久しぶりにシャンバラ天竺へ。
雨の中行くと雰囲気違う!

夏野菜と鶏のイエローカリー1
その月の一番最初に行ったときに注文するのは、マンスリーカレーだ。
夏野菜と鶏のイエローカリーが8月のマンスリー。
夏野菜シリーズが続いて嬉しい。
ってか、この写真ピントが違う!

夏野菜と鶏のイエローカリー2
出てきてすぐに思ったのは、
あ、違う!ってこと。
コンパクトで深めの皿。いつもの平皿と違う!

夏野菜と鶏のイエローカリー3
それから、すぐにいい匂いがしてきた。
香り違う!

夏野菜と鶏のイエローカリー4
いただきます!
おお!スープ違う!
マスターにニュースープか聞いたら、
どうやらマンスリー限定らしい。
このスープマイルドな感じで美味しい。
そして、見た目はタイのイエローカレーを彷彿させる。

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
mixi
Jリーグ
横浜Fマリノス
bjリーグ
中日ドラゴンズ
NPB