カレー修行(十勝)

スープカレーの料理教室が時々ある。
仏太は何度かお手伝いとして参加させてもらったことがある。
5〜6人が一グループとなり、先生の話を聞いて、その後みんなで協力して作る。
同じレシピで作るのだが、味は各グループによって全然変わってくる
料理とは本当に面白いものだ。

外観
天気のいい日に自転車に乗ると爽快だ。
行く先は・・・インデアン音更店。(笑)
ランチの買い出し。

チキンエビカレー
チキンカレーにエビをトッピングした。
別の言い方をすると、エビカレーにチキンをトッピングした。(笑)
今回は副店長さんが作ってくださった。
店長さんとはまた違った味わいだ。
辛さを同じにオーダーしても、違うように感じるのは
やはり作り手の違いが出ているということだ。
どちらも美味しいので、違った味を楽しめるのは嬉しいことだ。

I went to Indian Otofuke branch to get my lunch. I ate chicken shrimp curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ウェブサイト,カレー修行

第2職業が終わった後に、ちょいとドライブ。
第1食行関係で、あるところへインタビューしに行く。
人によっては取材ということもあるんだろうけど、
仏太の場合はそんなにまともにやっているわけではなく、
知り合いや友達に話を聞くレベルでそれをまとめている。

サイト「仏太のカレー修行」の企画コーナー「乙華麗様です!」は
目標としている1年までもう少し。
一月に一つ更新という目標は今のところ達成されている。
(かなりギリギリの時もあるけど。笑)
まだまだお話を聞いてみたいところも残っていて、
これからも細々と続けられたらなあ、と密かに思っていたりする。
10年4月現在で第10回となり、今回は第11回目分のインタビューだった。
夜遅くにお邪魔したのだが、快く受けて下さった。
が、残念ながら、今回は既に営業時間が終わっていて、カレーは食せなかった。

話に夢中になり、気がつくと、結構お腹が空いている。
帰りのドライブで夜空の星が無茶苦茶綺麗なのを見て、アフリカの空を思い出した。

カレーバンバン
帰ってから料理をする気力はなく、
以前買っておいたおつまみカレーバンバンを肴に酒を飲んだ。
そして、インタビューしたものをまとめ始めた。
興奮が治まらないくらい楽しい話だったのだが、
眠気が強くなり、結局まとめきれずに、床に就いた。(笑)
カレーバンバンは、チキンのカレー煮みたくなっていたが、
弾力があり、歯ごたえがよく美味しかった。

I went to a shop to listen to a talk. It was very exciting.

仏太のカレー修行
乙華麗様です!

カレー自作

休日出勤。しかもかなり忙しい。
予想外だ。もっと楽だと思っていた。(笑)
連休の狭間だから、人は旅行に行っているだろうと思っていた。
対人関係の仕事は、人の動きによって左右される。
そうだ、十勝は旅行に来る人が少なくない。
また、十勝っ子は十勝が好きな人が多いから、
連休には戻ってくることが多い。
実際帰省している人達も結構会った。

チキンカレー
うわ、無茶苦茶忙しい。本当に食事をする暇がない・・・。
と言いながら、食事しているんだけど。(笑)
やはりカレーで元気をつけないと。
チキンカレーをいただきながら、短い休憩を堪能する。
忙しいだけでなく、自己嫌悪に陥ることがあったから、
体力的にも精神的にもカレーでパワーをつける!!!

あ、また、仕事だ・・・。

カレー修行(十勝)

カレー部長としての仕事は、
ランチ時にカレーをtake outしてくるという重大なものがある。
後輩のためにしてあげれる数少ない仕事の一つだ。
カレー部長じゃない仕事は、後輩が優秀で仏太の出る幕がないことが多い。
せめてカレーくらいは・・・と思い、久しぶりに外に出た。

外観
まだ肌寒い中、自転車でインデアン音更店へ。
4月は半ばが劇的に忙しく、
中々昼休みをまともに取ることができないでいたので、
必然的にカレーのtake outは減っていた。

チキンカレー
久しぶりという感覚で、仏太はチキンカレーにした。
全然意図せずに選んだのが偶然に親子カレーとなったのだった。
職場の食堂で食したのだが、その日職場の食堂では味噌ラーメンが出ていた。
そのラーメンについてくるゆで玉子をちょっともらったのだった。
(とはいっても、仏太は昼食を申し込んであったから、
味噌ラーメンも食べる権利はあるのだけど。)
チキンとタマゴで親子カレー
単にそれだけだ。(笑)
インデアンでそれを実行できるのは、西18条店しかない
なぜなら、ボイルドエッグのトッピングはそこにしかないからだ。

余談だが、職場のラーメンは今までは
ほとんど(もしかしたら全部)醤油ラーメンだった。
今回、食堂に入った瞬間に匂いが違っていてわかった。
他の人達が食べているのを見て、確信したのだった。
あ、これきっと美味しい。
が、仏太はもうカレーを買ってきてしまったので、無理はしなかった。
以前の仏太だったら、親子カレーをしながらも
更に味噌ラーメンに手を出すという愚行に出ていただろう。(笑)
正直胃は小さくなり、そんなに入らなくなった。
周りの人達の評判はかなりよくて、この味噌ラーメン
定番メニューにして欲しいという声が沢山聞かれた。

I ate chicken and egg curry. The chicken curry was Indian’s and the egg was worksite restaurant’s. They ate miso ramen at the restaurant.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

2002年は世界的にはワールドカップ(サッカー)の年だった。
十勝では、あおぞら国体が行われた年だ。
仏太はその時は札幌に住んでいたので、
その国体について、特別な思い入れがあるわけではないが、
地元の人達にとっては、色々な思い出があるだろう。

外観
なんと1年10ヶ月ぶりの登場のアパッチ
番長と一緒に来たかったので、その機会をずっとうかがっていたのだが、
この春に番長は札幌に異動になってしまったので、かなわなかった。
ネタとしては、番長対アパッチという名目の予定だったのだが。(笑)
なんとなく偉い人同士という単純な発想。
そのうち、番長が十勝に帰ってきたら実現しよう!

中
中に入ると、気を多く使った造り。
壁にも白樺の絵が掛かれ、フクロウの写真が飾られている。

帰りにもう一度、外観を確認したら、外壁にも白樺の木が書かれていた。
外観
(おいおい、同じ写真を使い回しちゃダメだろう・・・。笑)

国体カレー1
今回は国体カレーをオーダー。
2002年のあおぞら国体を記念して作られたメニュー。
この前のオリンピックを記念して作られたメニューが
2月限定で出ていたのだが、食すことができなかった。
この国体カレーのようにオリンピックカレーとして復活してくれないかな。

国体カレー2
チキンカツチーズコーンが入っていてボリュームが凄い!
これだけでお腹いっぱいになってしまう。
写真を普通のカレーと比べるように並べておけばよかったが、
これだけでお腹いっぱいだから、とてもじゃないけど、
もう一つオーダーするわけにはいかない。
仏太の胃も小さくなったものだ。(笑)

ここもメニュー豊富で美味しいので、再修行したいところの一つだ。

I went to Apatchi in Obihiro to eat curry. I selected Kokutai curry. Kokutai means Japan national sports meeting. In 2002 it was held in Tokachi named Aozora Kokutai. Then a master of Apatchi made a special curry named after Kokutai. We can eat it now in Apatchi, too.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休