カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンとインドカレー1
朝食に缶詰カレーを取り出してきた。
非常食をチェック
と言いながら、日付を見るのを忘れていたが、
今この写真で確認するとまだまだ大丈夫だ。
しかし、中身をチェックしなければならない。
何事も疑ってかかるのは大切なこと。
いなばの缶詰カレーは優秀。
コスパが凄くいい。
で今回はチキンとインドカレー
なんとなくBGMがコレサワ君とインドカレーになっている。笑
最近、ふと気づくと頭の中は月色Chainon(ももいろクローバーZ)
エンリピ状態となっていることが多い。
それがいつの間にかコレサワになっていた。
恐るべしカレー。
流石のカレー。

チキンとインドカレー2
パッカーンと開けて、まず目視で確認。
その瞬間BGMはPERFECT HUMAN (RADIO FISH)になっていた。笑
異常なし!
匂いも問題なし!
こういう確認作業は五感をフルに使ってすべきだ。
何かあってからでは遅い。
触らぬ神に祟りなしというではないか。(意味不明)

チキンとインドカレー3
黒ごまとバターのコクと謳い文句が書かれた黒カレー。
確かに色は濃い。
味は濃厚というよりはコクとうま味があり、
缶詰カレー特有のしょっぱさはそれほどでもなかった。
それこそ黒ごまとバターでマイルドになったのだろうか。
チキンもしっかりと入っていて、
本日1月29日、1番の肉の日にふさわしいカレーだ。

チキンとインドカレー4
まん丸お月さんの目玉焼きを更に上にトッピング。
そう、カレーと玉子は合う。
BGMはMOON PRIDE -ZZ ver.- (ももいろクローバーZ)へ。笑

本日も軽やかに仕事に入った。

休憩時間にメッセンジャーをやり取りしていた友達が
昨日教えてくれた水月のことを思い出していた。
というのも、BGMとして頭の中に流れる曲が月関係が多いから。
まあ、1月13日発売のももクロのCDが月絡みの曲でまとめた
シングル(8曲入りだからミニアルバムか?笑)だからなのかもしれない。

職員食堂はまあまあ人がいた。
今日はポークカレーだ。
やはり人気だ。
あとはいつもより少しだけ時間が早い。
カレーはライスをよそって、ルーのところに並んで待つ。
まだ、先に来た人がカレーを盛っていた。

すると、痩せた?と言われた。
確かに3年位で10kgくらい痩せた。
でも、最近よく言われる。
今まで気づかれてなかったようだ。
でも、こういうダイエットはリバウンドしなければ成功だろう。
ゆっくりと痩せてそれをキープしつつ。
ダイエット始めはだいたい78kgで、現在67kgくらい。
あ、本日ちょうど67.0kgだ。
ゆったりした服が好きだから、見た目はあまり変わってないだろう。
でも、別の人に1週間くらい前、お腹が引っ込んだと言われたな。
ってことはダボッとした服を着ていてもそれがわかっていたけど、
最近は腹が出ているようには見えなくなってきたってことか。
実は腹はまだ出ているのだけど。苦笑

ポークカレー1
ポークカレーをテーブルに持っていき、
先に取ってあったサラダと一緒にする。
ああ、至福のひと時。
しかし、まだすぐには食さない。
いや、お祈りではない。
写真だ。笑
現段階でデスソースは数滴かかっている。
この後、島とうがらし、コリアンダーをかけた。
それをかけてからまた写真を撮ろうと思っていたのだが、
すっかり忘れて、証拠としては残らなかった。笑

ポークカレー2
しかし、本日はそこは重要じゃない。
1月29日だからいい肉の日とか一番の肉の日とかだ。
なので、ポークをしっかりと収めておく。
最近は綺麗に盛ることを目標としているからか、
具を選んでよそうってことをしてない。
なので、ポークがなかったらどうしようと思っていた。
とはいえ、なければないで、そういうカレーを楽しむことができる。
ただ、せっかくのいい肉の日なので、
豚肉のないポークカレーより、
豚肉が入っている正統派のポークカレーがいいと思う。

ランチも満足。
ちょっと眠くなってきた。笑

しっかりと仕事をして、
さあ、帰宅となったのだが、
なんと無茶苦茶雪が降り積もっている。
ガビーン。
これは帰宅してからの雪かきが思いやられる。
まあ、予報通りなんだろうが、心してかからないと。

ポトフスープカレー1
腹が減っては戦はできぬということでまずは夕食。笑
一昨日の予言通り、ポトフスープカレーだ。
21年1月27日の日記「ポトフスープカレー」参照。)
玄米豆ごはんにはにんにくが乗っていて、
これがまたカレーの添え物として良い。
勿論、ご飯のお供としても良いのだが、
カレーと一緒に食すのもまた乙だ。
納豆もカレーと一緒に食すことで、
その魅力が更にアップする。笑

ポトフスープカレー2
さて、ポトフスープカレーは一昨日と違う所は、
手羽元がなくなって、大きなフランクフルトが入ったことだ。
また、ベーコンはそのままあるし、
当然野菜もとても煮込まれて柔らかくなっている。
ベーコンも柔らかくなっていた。
フランクフルトはパリッとして歯ごたえがあり、
中からうま味がにじみ出てきた。

おお、今回は3食カレーを食して、
かつそれぞれ違う肉をいただいた。
それぞれが1番の肉で、素敵な1月29日になった。

食後はしっかりと雪かきを頑張った。
これだけエネルギーを蓄えたのだから。
働かざる者食うべからずということだな。
(ちょっとずれてる?笑)

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

今年の目標が一つ加わることとなった。
が、おそらく覚えてられなくなる。
なので、取り敢えずブログにメモ。笑

今年の目標は
笑顔
感謝
謙虚

前に書いたブログを確認する。
21年1月9日の日記「掃除〜目標」参照。)
良かった、合っていた。笑

もう一つ加えると言っても
漢字2文字じゃないので、なんとなく見た目の問題で、
ちょっと別にしておく。笑
幸せ探し
が、今年4つ目の目標だ。

今でも自分は幸せだと思っているが、
それでも、辛いことや苦しいことはあり、
そういった時の考え方として身につけたいことの一つだ。
それで実践していきたいと思い、
目標に掲げることにした。

実際に今までもやっていたことはあるが、
できてないことも多々あり、
それならば目標として、
半ば義務化することで、それをくせにしようと思う。笑

ランチ1
そのきっかけは本日のランチだった。
五目うどん職員食堂でいただいたのだが、
他にアジフライバナナもあった。

ランチ2
Facebookにも載せたのだが、
このアジフライ幸せ探しの第一歩
ハート型に見えたのだ。
それで、今まで全然気にしたことがなかったけど、
ハート型と考えると、なんとなく癒やされると言うか。
(え?私、疲れてる?笑)
そこになんとなく幸せな気分を味わった。
味なアジだ。
極論すると、こんな発言をさせてもらえるのも幸せだ。笑

ランチ1
そういう気持ちで、再び五目うどんを見る。
うどんの出汁が好きな味だった。
ああ、そうか。
五目というだけで豪華な気がするが、
いつもと似たような具があると
慣れのためか豪華には感じてなかった。
しかし、揚げ玉を散らす(それは意図的ではなくなんとなくやった)ことで
なんとなく豪華に見えるように思えてきた。
小さなことだし、そう思わない人もいるかもしれないが、
自分としては、これなんだか幸せだなと思った。
そして、この写真を整理していたら、番号4567と続き数字だった。
ゾロ目もいいが、続き数字も面白く、幸せを感じる。

BGMはTOKACHI OBLIGARE BORDERLESSの幸せの風の中でで。

仏太の幸せと言えば、一番はやはりカレーかな。
可愛い女の子ラジオももクロなどなど色々あるが。
味覚がよいこと、新型コロナにかかってないことなど、まだまだ幸せはいっぱい。

そういえば、新型コロナ感染での、
味覚異常のパーセンテージは人種差があるのだろうか。
ふと思った。
それは、差別的な考えではなく、学術的に。

まあ、差別と思った人はいないだろうが、
でも、人種差だったり、地域差はありうるので念の為。
それは同じ日本の中でも。
むしろ、差別は存在する。
ない世界が一番良いと思うが、実際は日本でも世界でもある。
平等をうたうアメリカはもっと酷いように見える。
ただ、どの国もどの人達も、良い人もいればそうじゃない人も存在する。
本来良いも悪いもその人の問題だったりするが、
地域的なものを全面に押し出してまとめてしまう傾向にある。
「多くは」というのが正しいが、「全部が」的な伝え方、捉え方の可能性がある。

幸せ探しとして、恋愛などがよく取り沙汰される。
それはやはり人生の大きな目標目的の一つだからだろう。
種の保存という意味では子孫繁栄のためには恋愛が必要だ。
その中に、人生の大きなイベント結婚というものもある。
結婚する前、する時は幸せの絶頂と言われるが、絶頂ならくだりもある。
初期はハッピーでも時間が経つと変わる。

良いこととそうじゃないことのバランスで
その人に対する好き嫌い、
自分(他人)の幸せ不幸せの状態が決まると思っている。

男としては料理してもらえるなど幸せなことは多々ある。
勿論、料理してもらえること以外にも色々とある。
と、こういう話をすると、性差別と言い出す人もいる。
しかし、男女差というのは必ずあると思っている。
別に男が料理しても構わないし、女性だけが料理しろと言っているわけではない。
家庭の中で分担した時に、たまたまそうなっているだけ。
こういうことに、やたらと目くじら立てる人の中には、
言葉尻を捕まえて、その本質的な意味を考えてない、わかってないというのがありうる。
完全な平等というのは何かを考えなければならない。
全く同じにすることが、完全な平等ならば、それはありえないということになる。
個性があり、それが差なので、個人差、男女差などはあって然るべきなのだ。
それを踏まえた上で、お互いを尊重するというのが、
本来の「完全な」平等ではないかと思っている。

最近、あの高校生達も問題提起はしたが、かなり批判にさらされて、
署名も思ったよりは集まらなかったみたいだ。
言葉狩りと判断されてもしょうがないという部分もあるだろう。
しかし、どちらも結局は話をしてみないとわからないこともある。
なので、それが(どちらも)悪いとは言いにくい。
が、どっちが正しいということも言えない。
ハラスメントだったり、LGBTなどの話も
結局は「話が不足」しているために出てきている話も結構あるだろうと思っている。
言葉の問題ではなく、その本質のところなのだと思う。

うちの上司は話を聞いてくれない
本来何かあった時、向こうとこちらの話を聞いた上で判断するべきだと思っている。
が、こちらの話は殆ど聞かず、向こうの話だけで、
物事を進められてしまっていることが何度かあった。
あ、これも全員ではなく、一部なのだが。
が、それは自分にも非はあると思っている。
手遅れかもしれないが(人は思い込むとその考えを覆すのは難しい)、
でも、自分を良い方向に変える努力は大切。
なので、取り敢えず、自分を変えられることは変える。
今までの自分だったら、そこまで考えられなかったと思う。
そういう自分を発見できたのもハッピーだなと思う。

幸せ探しを本気で始めることにして、色々と見つけられている。
しかし、それだけではないのが人生。
人間万事塞翁が馬という言葉を思い出す。
ある人のことも思い出した。
結構なネガティブ思考で、
ポジティブに考えるとか色々できない。
アドバイスも受け入れられない。
まあ、それを良い方向に捉えれば、自分の信念を貫いている、と言うことができるだろう

結果何を言いたいかというと、
物事は捉え方次第で、良くも悪くもなるということ。
当たり前のように聞こえるかもしれないが、
実際にそうやって考えていることは実は少ない気がする。
だから、方向性を考えて、物事を捉えてみるのもやってみるべきだ。
21年1月16日の日記「牡蠣と合う味(カレーリーフ)」参照。)

また、一つの物事も、完全な白黒がつくわけではない場合もある
黒の中に白があったり、白の中に黒がある場合もある。
牛だってパンダだってそうだろう。(おいおい)
だから、大変なこと、苦労、苦しさなど良くない(悪い)ことの中にも
一筋の光だったり、未来に向けた改善することだったりもありうるだろう。
それも今回考えた幸せの一つだ。
そして、そういう幸せは既にそこにあるけれども、
気づいてないことが多い。
また、幸せと不幸せを比べてしまって、不幸せが勝っていることもあるだろう。

だから、今年はカレー以外にも幸せを探してみようと思った次第だ。
いや、今までもカレー以外でも幸せがあるのは知っていたし、見つけていたが、
敢えて意図的に目標とすることで、
それを義務化→普通→当たり前としていきたいと思った。

肉じゃがカレー1
夕食にも幾つかの幸せを見つけた。
弟がくれたししゃもが美味しい。
笑顔でいただきますの肉じゃがカレー

肉じゃがカレー2
感謝して食す肉じゃがカレーには
後から納豆を合わせたりした。
ルーカレーのような、とろみのあるスープカレーのような。
ライスと別々に交互に、スープカレー風に食した。

肉じゃがカレー3
ライス(玄米)に、添え物としてにんにくを。
このにんにく、冷蔵庫の中から発掘したものだ。
取り出してきたのではない。
発掘してきたものなのだ。笑
食感、味共に問題なし。
良かった、良かった。笑
にんにく自体はカレーと合うのはわかるが、
こうして丸まんまを一緒に食すというのも醍醐味だなあ。
謙虚にごちそうさまの肉じゃがカレーだった。

I start finding small happiness with or without curry. There are much happiness around me. It’s real. I found a heart on a fish fly of lunch. Its shape was a heart. For dinner I ate Niku Jaga Curry, too. It was made by my wife. Very thanks to her. The curry was so good. I am happy.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

先月、映画鬼滅の刃無限列車編が記録的ヒットとなり、まだ上映されているという。
興行歴代記録を打ち立てるだろうという話はその後どうなったかは知らない。
仏太はその記録に貢献してない。
TVアニメも見てない。
漫画を友達に借りて読んだ。
漫画自体は好き。
鬼滅の刃は興味はあったが、買ってまで読もうとは思っていなかった。
天の邪鬼、ひねくれ者なので、流行っていると手を出したくないのだ。笑
でも、友達が貸すから読めよ!と強引に勧めるので、
しょうがなく読んでやった

あ、ごめんなさい!
嘘です!
読みたいので、貸して〜、ねえ、貸して〜
おねだりして、無理言って貸してもらった。
(言い過ぎ!笑)

なんか前にも書いたような・・・・
と思って、検索したら、やはりブログに自分で書いていた。笑
20年11月14日の日記「アート(ミントカフェ)」参照。)

いずれにしても、予想通りの面白さで、
平日に読んだ時、夜更しになるので、ヤバパインだった。
しかも、この1冊で止めて寝る、と決意しているのに、
そこから数冊は当たり前だった。
それでも、借りた21巻をだいたい賞味4日ほどで読み切ってしまった。
まだ、その時点ではラストの23巻までは到達してない。
いや、これを書いている時点でも、21巻で止まったままだ。
というのも貸してくれた友達がまだその時22巻を買ってなかったのと、
借りた時点では23巻は発売されてなかったのだ。
(現在は単行本も完結している。)
新聞にデカデカと感謝の広告を出すくらい凄い売れ行きで人気だ。

読んでみて、だいたいの内容は、予想通りだった。
勿論、細かいことはわからないが、
このタイプは、好きでハマってしまうタイプ。
当たっていた。
早く続きが読みたい!
友達に、22巻はもう出ているけど、買ってないの?
最終巻はいついつ発売予定なんだね。
と暗に催促をしてみた。笑
最終巻発売日にはしっかりゲットしたとメッセンジャーが来た。
あとは、お互いに忙しいので、いつ会えるかということになった。
まだ今日の時点で実現してない。
早く読みたい・・・・笑
(自分で買え!笑)

父カレー1
朝食は、トースト、野菜類、シャインマスカット、チーズとカレー(温玉トッピング)だ。
カレーのパターンを見た覚えのある人は、
記憶力に自信を持って構わないと思う。
そう、カレーは父が作ってくれた父カレー

父カレー2
そのビーフカレーに前回同様、温玉をトッピングしたのだ。
21年1月1日の日記「感謝でスタート(松久園)」参照。)
やはり美味い父カレー
ヒノカミ神楽を伝承してもらうが如く、
このカレーの作り方を学びたいものだ。

月曜日、新たな週の始まりは
一般には仕事初めだろう。
仏太は2日に出勤しているので、
実際には個人的には違うのだが、
職場として全体に通常営業となるのは
本日からとなり、仕事初めでいいだろう。

ポークカレー1
職員食堂のランチはポークカレーだった。
サラダと茹玉子、それに今日はヤバパインが久し振りに登場。

ポークカレー2
ポークカレーを上手く綺麗によそうことができて安心したのだろう。
デスソースは結構ドバドバ入れてしまった。
この写真を見る限り14〜5滴というところだろう。
そう、最初の目標はそのくらいだった。
しかし、手前ぐらいのは実は1滴に見える部分で数滴入っているところが数ヶ所あり、
見えている倍くらいの約30滴入ってしまった。
ついつい、あっ!と声が出そうになった程だ。
まあ、でも、それはそれ。
食してみると、やはりこのポークカレー、美味い!
美味しい!ではなく、美味い!が正しい。
それはまるで煉獄さんが無限列車の中で弁当を食べているが如くだ。
そして、数口で件の部分にスプーンが入った。
ん?ちょっと酸味を感じた。
そして、激烈な辛さが来た!
美味い!辛い!美味い!辛い!美味い!辛い!
煉獄さんのモノマネをしながら食したくなった。
やはり30滴は伊達ではない。
あ、そうそう、最近、辛さをしっかり味わうために、
デスソースとルーはわざと混ぜないことが増えた。笑

ちなみに、仏太は鬼滅の刃で好きなキャラクターは炎柱煉獄杏寿郎だ。
だから、ちょうど映画になっている無限列車編のところが一番好き。
これは本当に偶然。
映画の内容は全然把握してなくて漫画を読んでいたし、
内容を知ったのは結構後になってから。
純粋に漫画の知識だけでの話。
完全に鬼滅にかぶれている(ハマっている)オヤジになってしまった。笑

I have recently read Damon Dlayer, Kimetsu no Yaiba on comics lent by my friend. I like Kyohjuroh Rengoku best of all characters. For breakfast I ate beef curry made by my father. It was so good. Thank you, Father. For lunch at a worksite restaurant I ate pork curry. It was good, too. Thank you.

参考サイト
劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト

カレーインスタント

松坂大輔は平成の怪物とか言われた。
来シーズンはどうなるのだろうか。
高校野球で名を馳せて、プロ入りし、大活躍。
その後メジャーリーグにも行っている。
日本球界に戻ってきてからも野球を続けている。
全盛期を知っている野球ファンから見ると、凄い人だ。
2006年オフにメジャーに移籍する時の金額が1が沢山着いていた記憶がある。
調べると5111万1111ドル11セントのようだ。
甲子園で優勝、WBCで優勝、MLBでワールドチャンピオンなど、
チームに貢献もしているし、個人賞もかなり取っている。
とにかく凄い人だ。
仏太との共通点は強いて言えば同じ申年ってことくらいか。笑

そういえば、上地雄輔(遊助)が松坂大輔の球を受けて
一緒に甲子園で優勝しているはず。
それは上地雄輔がある程度有名になってから、
テレビで話が出ていた気がする。

松坂慶子は綺麗だと思う。
綺麗すぎて、まさに高嶺の花という言葉が
ピッタリな気がする女優さんだと思う。
美的感覚は人によりそれぞれだが、
仏太は松坂慶子は綺麗だと思う。
愛の水中花とかテレビで子供の頃に見た覚えがある。
ドラマとか映画も見ているがタイトルは思い出せない。
そのくらいの美人さんだ。笑

松坂桃李はイケメンだと思う。
最近は知らないが、ちょっと前は
結構テレビドラマやバラエティで見た。
とはいえ、テレビを一生懸命見るタイプではないので、
どの程度どの番組に出ていたかはよくわかってない。
ただ、イケメンだなというのは思っていた。
美的感覚は人によりそれぞれだが、
仏太は松坂桃李はイケメンだと思う。
全然悔しくなんか無いもん!
あ、今回ちょっと調べて、とうりではなくとおりってことを初めて知った。
いままでとうりだと思っていた。

吉本にも松坂っていたよなあ、って調べたら、
松浦景子だった。
松坂じゃなく、松浦だった。笑
吉本新喜劇を見た時に松浦景子可愛いと思ったのを覚えている。
距離はあるが、直接生で見ているのだ。
でも、しっかり名前を覚えてないって・・・・笑
あ、あとバレエが凄くて体が無茶苦茶柔らかいってこと、
そのバレエをお笑いに取り入れて凄いってことも覚えてる。笑

松坂という姓の有名人は沢山いるが、
今挙げた人達はみんな松坂。
(一人は松浦だが)笑
松阪と書く人はいないのか?
地名だと三重県の松阪だが。
松阪牛で有名なあの松阪市。
北海道を行脚して命名したと言われる松浦武四郎も松阪出身と言われる。
ん?松浦?
あれ?

松阪豚キーマカレー1
松阪と言えば、すぐに連想されるのは牛だ。
高級ブランド牛の1つとして有名だと思う。
しかし、今回は松阪豚
そう豚。
牛ではなく豚だ。
日本では十二支に入ってない。
仏太の名前の由来となった動物だ。
その松阪豚を使ったキーマカレーだ。
その名も松阪豚キーマカレー

松阪豚はLWD三元豚とのこと。
うわ、きたよ。
調べないと。笑
直ぐわかるのは三元豚かな。
が、調べてよかった。
さんげんぶたではなくさんげんとんと読むそうだ。
サムゲタンではない。
それは参鶏湯だ。

で、LWDはなんとなく略語だってわかる。
電器じゃないだろうなってのもなんとなく予想がつく。
(それはLED!裏拳)
豚の品種の頭文字(略語)を表しているって予想は当たった。
ランドレースLandrace
大ヨークシャーLarge White(ヨークシャーはYorkshireだが、略語ではそうではないらしい)
デュロックDuroc
この三種をかけあわせた豚をLWD三元豚というらしい。

その松阪豚の特徴は
臭みがなく、柔らかくて上質な肉質
脂が乗って霜降りが凄い

ってことらしい。
初めての事だらけで、調べたことの列挙。笑

松阪豚キーマカレー2
挽肉がかなりしっかりと入っている。
そして、味もいい。
辛さもしっかりしていて、
おそらく子供は殆ど食べられない気がする。
中には神童のように辛さに無茶苦茶強い子供がいるかもしれないが。
あ、そういう子供は同じしんどうでも辛童って書くのかな?
もう調べたことが本当かどうかを確認しながら食す余裕なし。笑
ただ挽肉になると肉本来を見極めるのは難しい。
また、カレーになると尚更だ。
そういいわけだ。笑

スマイルライス
スマイルアート・オン・ザ・ライスに見守られながらいただいた。
そんな笑顔に見つめられながら、余談を。
冒頭のくだりの中に松阪牛と書いたが、
これ今回調べて初めてわかったことがある。
まつざかぎゅうとかまつざかうしと読んでいたが、
どちらが正しいか念の為に調べていた。
すると吃驚したことにどちらも間違いだとわかった。
ガビーン。
全然笑顔になれない。笑
なんとまつさかぎゅう、まつさかうしと読み、松阪は濁らないのだ。
ぎゅうでもうしでもどちらも良いらしい。
ってことは・・・・?
松阪市も?
そうだった!!!!
いままでまつざかしって読んでいたけど、実は正確にはまつさかしって読むようだ。
吃驚しすぎて笑顔を忘れた。
ダメダメ、笑顔大切。笑
野球人、芸能人など有名な松坂はまつざかと濁って読む方のようだ。
目からウロコなスマイルアート・オン・ザ・ライス!!!!(意味不明)笑
松浦はまつうらでいいようだ。笑

I ate Matsusaka Pork Keema Curry, an instant curry, for dinner. It was not beef, but pork. Matsusaka in Mie prefecture is famous for BEEF. So I got shocked a little seeing this curry, pork curry. It was good. And I knew 松阪牛 was Matsusaka Ushi or Matsusaka Gyu, not Matsuzaka. Oh my goodness!!!! I have not known it. I was very surprised at it.

参考サイト
上地雄輔(JAPAN MUSIC ENTERTAINMENT
遊助(Sony Music)
松坂桃李
松浦景子(吉本興業)
日本養豚界レジェンド 山越弘一の育てる松阪豚とは(力八精肉店)
松阪豚(山越畜産 松阪豚専門店 まつぶた)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビカレー1
いつも緑とピンクというオーダーにしているのに、
今回はになってしまった。
何も言わなければ、デフォルトとして福神漬けがついてくる。
そう、今回緑ピンクとオーダーするのを忘れたのだ。
なんだか浮ついているというか・・・・・

昨日も油断して指にカレーをつけてしまったし。
20年11月17日の日記「2種類と1種類の攻防」参照。)
どうも最近自分の状態が不安定だ。
それは精神的な部分が大きいのだろう。
体調自体が悪いわけではないから。

逆に言うと、今のところ小さなことだけで済んでいるので、
大きなことが起こらないように注意するべし
神様が教えてくださってると考えることもできる。
すなわち、なんとか慎重にこの時期を乗り切るべきなのだろう。
大きなところで言うと、新型コロナウイルス関係のこと、
ちっちゃいところなら、自分自身のこと。

外観
ってなわけで、本日インデアン音更店からtake outした。

エビカレー2
エビカレー極辛3倍を心していただく。
なんだかいつもより辛く感じる。
よし、店長の気合に応えないと!笑
しっかりとガツガツいただいた。
もう一人の極辛3倍イーターのボス(直属ではない)は
ライス持参で、ハンバーグカツのライスなしをオーダーしていた。
するとルーは容器に、ハンバーグとカツはアルミホイルに包まれていた。
なるほど、こうすることで少しでも修行場で食すのと
同じ条件にしようとしている努力なんだなと思った。

だから尚更自分の頼んだエビカレーもいつも通り緑ピンクでいただきたかった。
が、怪我の功名で赤も悪くはないと思ったのだった。
久し振りだったので、かなり新鮮だった。
気合には気合で応える!
ということでしっかり食しきった。
充実した修行だった。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. My order was Shrimp Curry with hotness Gokukara3. It was hotter then usual, I felt. It was good. Thanks.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回