カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日、食したレトルトカレーは実はシリーズになっている。
17年1月9日の日記「神田カレーグランプリ優勝レトルトカレー」参照。)
神田カレーグランプリで優勝した歴代の修行場のカレーがレトルトになっているのだ。
それはすなわちいっぺんに食せば、それはそれでネタになるのだが、
最近は大食いキャラではないので、1つずついただくことにする。
現在第4回優勝分まで出ていたので、ブログとしては4回分のネタになるということだ。笑

サグチキン1
ってなわけで、本日はレトルトカレー。
神田カレーグランプリ第2回優勝のmandaraという修行場の
サグチキンカレーだ。
サグはほうれん草、チキンは鶏肉。笑
やはり酉年だからね。笑

サグチキン2
グリーンカレーはタイのカレーで、
青唐辛子の色から着いた名前と言われている。
こちらは、ほうれん草をそのまま使っているが
グリーンカレーとは言わない。
カレーは黄色という固定観念を破られる美味しいカレーの1つ。
うん、やはりサグチキンいいものだ。
そして、第1回分(Bondyのレトルト)と同様、
やはりレトルトはレトルト。笑

外観
さて、こちらは帯広。
帯広カレーグランプリがもし開催されるとすれば、
是非参加してもらいたいところの1つが
ここSANSARAだ。
とはいえ、帯広カレーグランプリをするほど、
カレー修行場がひしめいているわけではない。
が、カレー好きは沢山いるはず。
インデアンもカレーだが、インデアンじゃないのもカレーだ。

海鮮Wプレート
今回のセレクトは、酉年なのに
あえての海鮮Wプレート
エビカレー牡蠣カレーの組み合わせだ。
ライスは好きなレモンライスに変更した。
ピクルスなど副材も一緒に混ぜながら食すとまたいい。
1つをイカカレーに変更できるよ、と誘惑が来た。笑

イカカレー
その誘惑は、あえて別皿の
スリランカいかカレー。笑
ライスを抜きにしてもらった。
ヤリイカの中にマッシュポテトが入っているという凝りよう。
マスターに聞くと、マスターがスリランカに旅行した時、
家庭料理の1つとして教えてもらったものだと言う。
その写真も見せてもらった。
(アルバムがあるので、誰でも見れる。)

かすべ65
さらに、海産物シリーズということで、
本日限定物だった、かすべ65も注文しちゃった。
4種類のシーフードカレー。
いいものだ。
日本ではまだ馴染みの薄い魚介類のカレー。
実は結構美味しい。

ね、神田に負けず劣らず、帯広も結構なものでしょ?
是非、みんなも美味しい素敵なカレーを食して、
帯広でもカレーを益々拡がっていってほしい。

本日は、酉年後魚年の仏太だった。笑

I ate sag chicken curry of an instant curry for breakfast. It was rather good. For lunch I ate seafood curries at SANSARA. Seafood W Plate had shrimp curry and oyster curry. Another dish was cuttlefish curry. The last curry was kasube 65. There were four kinds of seafood curries. I was so satisfied wiht them.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
mandara

カレー修行(十勝)

山の日というのが今年からできた。
8月に祝日がないからってのと、
海の日があるなら山の日があってもいいんじゃね?ってのと、
まあ他にも色々な考えとかが錯綜したのだろうと思われる。
そういう大人の事情っていうのは、概して表に出ず、
歴史の中に埋もれていくことが多い。笑

おふざけ?はなしにして、
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
っていう理由というか意味があるそうな。
祝日が増えて嬉しい人とそうじゃない人がいるのは
いつの世も同じだけど、祝日の意味は知っていたほうがいい気がする。

さて、仏太の周りにも山ガールがいるが、
その人達は見た目はそうは見えない。
ってか、見た目がどうだったら山ガールなのだろう?と考えた。
山が好きな人のイメージは、仏太の中では、
今までは細身だけど筋肉質の男性って感じだった。
別にそこで性差別をするわけではないのだが、
イメージは男性って感じだった。
実際に高校大学の時の友達で山岳部にいたのは野郎ばかりだった。
(ここはいい意味での「野郎」ね。笑)
それが最近山ガールという言葉が出てきて、
山登りをするのが好きな女性たちが台頭してきた気がする。
好きなことを好きと言ってするのは全然構わない。
山登りもレベルがあるだろうし、
よくよく考えたら女性でエベレストに登ったり、
世界の山々を登ってニュースになったりしている。
そうか、考え方を変えないとな。笑
ちなみに、仏太の周りにいる山ガールは可愛い。

さて、昨日のハードさ、いや、ここ最近のハードさに、
心身ともにやられている感じがする。
16年8月10日の日記「ハート、ハード、バード」参照。)
オリンピック的に言うと、心身やられ後方振り返り(しらい49)といったところか。笑
あ、勿論、愚痴ったり、弱音を吐いているわけではないのでご安心を。
こういうわけのわからないギャグを言えるあたり、まだまだ。笑

外観
心の洗濯、体の洗濯に、SANSARAへ。
美味しいカレーは心身ともに浄化する。

カレー1
山のように盛られた3種盛り特選プレート

カレー2
スリランカチキン、美味いよね。

カレー3
南インドエビ、美味しいよね。

カレー4
ポークビンダルー、グーだよね。

カレー5
あれ?山だけじゃないんだね?笑
ラムキーマカレーがあるって聞いたらさ、ほら。笑

カレー6
なぜ山に登るのか?
という質問に
そこの山があるからさ。
って答えたのは誰?ってクイズ結構難しいよね。
答は、ジョージ・マロリー。
ってことは、なぜラムキーマカレーを食すのか?って聞かれたら?
そう、答は決まっているよね。
だって、山の日だもん!笑

I went to SANSARA to eat curry to take care of my body and soul. I ate three kind special plate and lamb keema curry. They cured my body and soul. They were so good. On the plate there were Sli Rankan chicken curry, South Indian shrimp curry and Pork vindaloo. Very special.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
山の日はいつから施行される?(日刊生活お役たちサイト)
山の日が祝日になったのはなぜ?色々疑問に思って調べてみた(みおねっと)
山の日(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
近くにあったらもっと行くのに。
と思うが、そういう距離と素敵さがいいのかもしれない。
素敵な女性といつも一緒にいたいけど、
実は距離があった方が燃え上がるってことと似ている。笑
3周年のお祝いをしようと思っていたが、
何も用意せずに行ってしまうあたり、
燃え上がる女性とは違うってことだな。笑

カレー1
3周年お祝いスペシャルオーダー。笑

カレー2
SANSARAのマスターが用意してくれた3周年記念のカレーは
シンプルなネーミングで3周年記念プレートだ。
3周年にかけて3種類のカレーを乗せてくれている。
レモンライスが見えないくらい盛りが良い。

カレー3
それとは別に魅惑の限定カレーがあった。
パキスタンラムカレーだ。
これはお祝いでしょ。笑
クローブががっちり利いていて、新しいタイプのカレーだ。
一口目でガツン!と来たのは久しぶり。
その後、ガツガツといただいたのは言うまでもない。
ガツン!ガツガツ!ってところだ。笑

カレー4
3周年記念プレートは3種類のカレーがのっている。
1つは南インドエビ
エビの南インドカレーだ。

カレー5
それからスリランカチキン
チキンのスリランカカレーだ。

カレー6
そして、ポークビンダルー
辛めのポークカレーも美味い。

デザート
ベビンカというインドのスイーツとチャイを食後にいただいた。
このベビンカはちょっと前に、ここでカレーパーティーをした時にも
出していただいたのだが、なんだかキメが細かくなって進化した気がした。
16年6月18日の日記「カレーパーティーその1(SANSARA)」
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぼ(SANSARA)」参照。)

3周年の3とサンサーラのサンにかけて、
3種類のカレーとか3皿のカレーとか
やろうかと思ったのだが、
以前に(3周年ではないが)そのネタを使ってしまっていた。
13年10月24日の日記「3皿、さんさら、サンサーラ、(SANSARA)」参照。)
悔しいことにアイディアが思いつかず、
美味しそうなカレーをいただいて満足した。笑

Conglaturations! 3rd year anniversary, SANSARA. I ate 3 yr aniv plate which had three kinds of curries. Sri Lankan chicken curry, Southern Indian shrimp curry and Pork vindaloo. And I ordered another special curry. It was Pakistan lamb curry. Every curry was unique and so good. I like them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),スイーツ

タイトルを書きながら、
前に札幌に行ったのはいつなんだろう?
と本気で考えてしまった。
本気と書いてマジと読む、とかそういうのではない。笑
余計なことを考える暇があるくらい、忘れちゃっている。
でも、その点、ブログは便利だ。
仏太はブログを日記と物語と記録を足してルート2にした感じと考えている。
(要するに何も考えてないんでしょ?って言われたら黙りこむ。笑)

実に4ヶ月ちょっと開いてしまったことが判明。
16年2月26日の日記「前夜祭は打ち上げではない(Algo)」
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)

まあ、札幌は義務じゃないんだけどね。
でも、やはりスープカレーの聖地だし。

外観1
以前から気になっていて、未踏だったところ
チャンドリカに行ってみることにした。

外観2
駐車場は2台ギリギリくらいか。
そこを通り抜けて入口がある。
沢山ポスターが貼ってあるので、
立ち止まって読みたいのだが、
いい匂いがしてとても立ち止まっていられない。

チャンドリカレー1
ワンプレートランチのチャンドリカレーにした。
おそらくこれはスリランカでは当たり前のランチなのだろう。
帯広のSANSARAでも同様のプレートがあるし、
16年5月28日の日記「様々なカレーと想い(SANSARA、KiRiちゃん)」参照。)
旭川のスサンタキッチン
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
札幌のPani Cafeなどでも
15年5月6日の日記「関係(Picante札幌駅前店、Pani cafe)」参照。)
同様のランチプレートが存在する。
今回は辛さ20にしたがまだまだいけそうだ。

チャンドリカレー2
ムーンアタ豆という豆だそうだ。
ムーンサルトアタックの略ではなさそう。笑
インド・スリランカはタンパク源として
豆を摂取することが多いと聞く。
そして、豆のカレーって美味しい。
これもまた然りだ。

チャンドリカレー3
ポークのカレーは選択できるうちの1つ。
もう1つはチキンがあり、どちらかを選ぶ。
仏太は初めて行った修行場でのオーダーの優先順位は
絶対ではないのだが、羊、豚、鶏の順だ。
その3つのどれもないところはモグリだと思っている。笑
(言い過ぎ。笑)

チャンドリカレー4
じゃがいももポピュラー。
ホクホクしてクミンが利いていて幸せ。

チャンドリカレー5
しいたけのカレーって凄いな!
これは初めてかも。
きのこカレーはあると思うけど、しいたけ単独というか、
しいたけが主役のカレーって初めてだと思う。
流石このあたりはスリランカ出身の
チャンドリカさんが作っているだけある。

チャンドリカレー6
サラダも色合いもいい。
これからがワンプレートに乗っていて、
それぞれの味を楽しんだら、
次は混ぜ混ぜタイム!
思い思いに混ぜて、また別の味も楽しめるのだ。
ライスと混ぜるもよし。
パパドやアチャールを混ぜるもよし。
カレー同士を混ぜるもよし。

キリティ
最後、キリティというスリランカチャイをいただいた。
甘すぎずいい感じ。
ものすごい勢いで食したカレーの余韻を楽しみながら、
ホッと一息ついて振り返る。

いやあ、来てよかった。
だけど、最初に考えていたところと
全然勘違いしていたことを発見。
というかやっと気づいた。笑

最近の仏太はハシゴしない。笑
以前はハシゴしていたのだが、
最近は健康を気遣うのと、
お腹がいっぱいで入りにくくなっている。
また、他の目的も結構あったりで、
修行だけでは間に合わなくなっているってこともある。

今回の札幌は修行以外は買い物が目的の一つ。
仏太がショッピングって珍しく思われるだろう、きっと。
修行しかしてないストイックな修行者に見えるかもしれないが、
実際は自分でも欲しいものがあったり、
お土産を買ったりなど、買い物はする。笑

外観
夕食は久しぶりに会うカレー仲間とgo一緒カレー。
初めて行くというところ。
これも以前から情報があり、行けずにいた。
そして、名前しか覚えてなくて、
どんなカレーだったか思い出せずにいた。

豚角煮と根菜1
あ、思い出した。
豚角煮と根菜辛さ80番にした。

豚角煮と根菜2
食しやすい大きさのいろいろな種類の具が入っている。
失敗したのは、玉子をトッピングするのを忘れたこと。笑

豚角煮と根菜3
角煮が柔らかくてちょっと触っただけで崩れそう。
まるで仏太のガラスのハートみたい・・・・・
はい、すんません、嘘つきました!

豚角煮と根菜4
根菜野菜もたっぷりでやっぱ幸せ。
辛さはもう少し上でも大丈夫だが、
美味しく食すのにちょうどいいかも。

豚角煮と根菜5
ポルサンボーラ春菊と生姜のサブジをライスオントッピング。
これでしっかりと思いだした。
そう、プルプルにいた人が始めたところだ。
この添え物がとてもいい。
プルプルやデストロイヤーとは違って、一工夫されている。
だいたい春菊のサブジって凄いアイディアだなあ。
やはりまだまだ奥が深いぞスープカレー。
それからスープはプルプルやデストロイヤーよりもトマトが強い気がした。
これは嘘だったらごめんなさい。笑

今回の新店(仏太にとって)は非常に素敵な修行となった。
どちらも当たりだった。
近くにいたらまた来るのになあ、とカレー仲間と話になった。

そして、カレーを食したら、デザートに行きましょう、と
おそらく同じことを考えていた。

外観
円山に新しく7月7日にオープンしたばかりの
ジェラテリア(ジェラート屋)だ。
アイスクリーム屋さんの意味をもつ cremeria(クレメリア)と
追求、研究などの意味をもつ ricerca(リチェルカ)を合わせた
イタリア語の造語で、cremerice(クレメリーチェ)という名前にしたそうだ。

中1
大人気で行列なので、並んでいる間に写真を取らせてもらった。
沢山の種類がある。

中2
日本初のチョコルというトッピング。
チョコが流れてる!
子供だったら、水道から本当にチョコが出ている!と喜んで、
口をつけちゃいそう。笑

ジェラート
ってことで、ヨーグルトとミントと、もう1つ。笑
黄色いのはピニャコラーダだったっけなあ?
やばい3つは覚えられないって露呈しちゃった。笑
勿論チョコルしたよ。
とても美味しかったな。
スープカレー食したあとでも、食べれた。
ってか、まだまだ食べれそう。笑

ジェラテリアを含めて、新店三昧の1日だった。

I went to Sapporo for long time no go. Last visit to Sapporo was Feburuary. This time first I ate lunch plate at Chandrika in Higashi word. It was Sli Rankan style plate. There were four type of curries. Very good each other. It was the Sli Rankan plate. I was so satisfied.
After eating I went shopping in the center of Sapporo. It was a useful and good time.
For dinner I met my curry friends at Akatsuki, a new curry shop. I ate pork and vegetable soupcurry with some toppings. We talked about many things. It was a very interesting time to spend. Currie was so good I was satisfied, too.
Then my friend drove a car taking me with him to Maruyama. There was a brand-new Gerateria named cremerice. I had so good gelato. Three times I was satisfied. I was so happy.

チャンドリカ
札幌市東区本町2条4丁目5-1ヤマザキビル1F
011-783-1001
https://www.facebook.com/SriLankaCurryChandrika
11:30-14:30, 17:30-21:00
火曜定休


札幌市中央区南1条西12丁目322-24
011-211-0744
11:30-15:00, 17:30-21:00
日曜定休、祝祭日不定休

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
11:00-21:00
木曜定休

カレー修行(十勝)

パーティーから一夜明け、仕事に弁当を持って行った。
作ったわけではない。
コンビニ弁当を買ったわけでもない。

食べ物1
昨日のSANSARAでのパーティーで残ったものを
みんなで分けて持ち帰ったのだった。
そのくらいたくさん出た。
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぽ(SANSARA)」参照。)

食べ物2
もしかしたら、と思ったら、案の定混ざっていた。
これグリーンチャトニーフィッシュカレー
グリーンチャトニーは色々なものに合うので、
大丈夫なのだが、色が結構グロくなってしまった。苦笑
元々色々と混ぜて食すつもりだったので、これはこれで手間が省けた。笑

食べ物3
野菜のパコラチキンティッカラムケバブなど
ガッツリなサイドメニューもしっかり。

食べ物4
昨日の自分の中のナンバーワン、チキンビリヤニ
ああ、また食せる幸せ。

食べ物5
アルパラタポテトマサラ
じゃがいもシリーズだ。笑

インドでは、作ったらなるべくすぐ食べるという食習慣があるそうだ。
それはアーユルヴェーダの考え方に沿ったことらしい。
だから、日本の弁当のような考え方はないらしい。
また、翌日まで冷蔵庫で保管して、
食べる時にチンするってのも中々ないのだろう。

だから、今回の弁当はある意味、貴重なものと考えたほうがいい。
確かに昨日、みんなでわいわい食した時の美味しさは格別だった。
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぽ(SANSARA)」参照。)
今日食している弁当も美味しい。
基本は同じだから。
ただ、シチュエーションってのも大切だとわかる。
そういう意味でも貴重なものだなあ。

It was a precious lunch box. It was curries and side dishes from SANSARA. The remnant of last party was in my box. It was so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休