カレーインスタント

黄金一味3
本日の夕食にレトルトカレーをいただいた。
一部見えているパッケージでおわかりの方もいるだろう。

黄金一味2
日本一辛い黄金一味が使われているレトルトカレーだ。
実際に辛い。
ただ、仏太は辛いのが好きだから、
このくらいでもいいと思う。
が、一般の方には辛く感じるかもしれない。

黄金一味1
だから半額になっていたのかなあ。
まあ、期限が近づいているというのはあるのだろうけど。
辛さを知っていて辛いのが苦手な人達は買わないのかな。
日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー辛口
これもう少し流行ってもいいと思うんだけどなあ。笑

I ate an instant beef curry of golden chilli pepper hottest in Japan. It was really hot and good.

カレーインスタント

石垣牛大粒カレー1
最近、立て続けに知り合いが沖縄に行っている。
羨ましい。
幸せなことにお土産をもらったりする。
で、今晩その一つを夕食にいただくことにする。
そう、食べ物だ。
まあ、想像に難くないと思うが、
レトルトカレーだ。笑
実はご当地レトルトカレーってお土産としていい。
安いし、仏太はカレーなら無条件に喜ぶからだ。笑

石垣牛大粒カレー2
さて、お土産に貰ったレトルトカレーの一つ、
石垣牛大粒カレーを温めた。
パッケージを破ってご飯にかけるととてもいい匂いが漂ってきた。
ああ、匂いでこれはいいとわかる。
素敵な香りだ。
一昔前はレトルトカレーってなんだか味が似ていてよくわからないものが結構あった。
最近はそれぞれ特徴があり、しかも結構高いレベルだったりする。

石垣牛大粒カレー3
驚いたのは肉の塊ゴロンと入っていたことだ。
うわ、、これが名前の大粒の意味か?
しかもこの肉、とても柔らかい。
とろけるほどではないのだが、
ある程度食感(歯ざわり)が残る、ギリギリのところなのだ。
(こういう表現だとわかりにくいかも・・・笑)
いいものをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
タイトルに「その1」ってあるってことは、最低3つはあるってこと。笑
2つなら、前編後編とかってするだろうから。

I ate an instant curry my fellow gave me as a gift of Okinawa tour. Some fellows had been to Okinawa recently. Today I ate one of them, Ohtsubu Ishigaki Beef Curry. It was good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌のカレー仲間にrick1091さんという素敵な人がいる。
今は離れてしまったので、あまり会うことはなくなったが、
それでも札幌を訪問する時はなるべく会うようにしている。
(数分だけのこともあるが)
そのrickブラザーはスプーンの写真を収集している。
カレー修行場のスプーンだ。

基本スープカレーはスプーンを使う。
カレーをフォークで食べよう、みたいなムーブメントが
名古屋でマイナーに起こっていたことはあるのだが、
やはりスプーンは普通使うだろう。
特にスープカレーはその形状、形態からスプーンの方が食しやすい。
箸やフォークだとスープ(ルー)はすくえない。

修行場によって、こだわりのスプーンもあれば、
やっつけのようなスプーンもある。
それぞれ考え方があり、優劣をつけたりすることはできない。
とはいえ、当然好みは出てくる。

rickブラザーはスプーンで、
それがどこの修行場か当てられる。
はず。笑

修行は色々な要素があり、
それだけ多彩な楽しみ方が可能ということでもある。

あ、ちなみに仏太はスプーンで修行場を当てることはできない。笑
(そういうの苦手)

外観
ずっと気になっていたところに行く。
シキミグリルだ。
オープンした時は知らなかった。
正確な日は覚えてないが、
オープンしてから1年以内には知った。
(おそらく半年以内)
が、タイミングが合わずに1年以上が経った。
以前ここがなんの店だったかうろ覚えになっていた。
そのくらい時間が経っていた。

スプーン
このスプーンが出てくるってことは!!!
メニューには色々なものがあり
かなり迷ったのだが、
当初ウェブサイト(ホームページ)で見て
予習して考えていた通り、初志貫徹にした。

サラダ
気まぐれサラダはメニューを見てから決めた。
これ大正解。
予想以上に良かった。
オリーブがアクセントになっていた。

生ハム
生ハムを食べると洋食屋だなあ、と思う。
そして、またこれもとても良かった。

カレー1
お目当てのカレーは、予想通りカレーポットに入ってきた。
あのスプーンは食すためというよりは
カレーをカレーポットからすくって、かけるという感じ。

カレー2
ターメリックライス・・・だろうと思うのだが、
黄色が思った以上に鮮やかでサフランかなと思ってしまった。
(最後に聞こうと思って忘れてしまった。笑)

カレー3
マッシュルームのビーフカレー
本当にマッシュルームがたっぷり入っている。
惜しげもなく入れてくれている。
好きなので嬉しい。
まあ、好きだから頼むのだが。笑

カレー4
もったいぶって、少しずつライスにかけていただく。
ああ、なんというのだろう、優しい味。
濃い目の味を想像していたが、
イメージはサラッとした感じ。
マッシュルームとビーフの味が交差するのだが、
さらりとした風味が新感覚のカレーだ。

コーヒー
コーヒーをいただきながら、その余韻に浸った。
なんかこの器も好きな感じ。
次回はステーキ・・・
う〜〜ん、カレー・・・笑

I went to Shikimi Grill with my wife to have dinner. I ate mushroom beef curry and so on. My wife selected pork ginger. Both were so good. Mushroom was good and beef was good, too. A curry pot, a coffe cup and rice were impressive. Thank you so much.

シキミグリル
帯広市西5条南2丁目14-2
0155-94-3788
https://www.shikimigrill.jp/
11:30-14:00, 18:00-21:00 (LO30分前)
火曜定休

参考サイト
カレー三昧の旅

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
DALでランチ。
昨日は北インド系、本日は南インド系。
19年1月26日の日記「時を超えた安定の味(ナマステー)」参照。)
素敵なカレー修行ができるなら、
そのカレーの種類は問わない。笑

マハラジャのミールス1
マハラジャのミールスにした。
普通のミールスに更にカレーなどがつく。

マハラジャのミールス2
皿からはみ出ているパパドは豆のせんべい。
薄くパリパリしていて、そのまま食べるのもよし、
粉々にしてライスやカレーと食すもよし。

マハラジャのミールス3
キーマカリーはマスタードが入っていて、
それだけで南インドな風が流れる。

マハラジャのミールス4
じゃがいものサブジだろうか。
クミンシードがあるかな、と思ったがわからなかった。

マハラジャのミールス5
ライスにかかっているふりかけはポディというようだ。

マハラジャのミールス6
ココナッツのチャツネも添えられるものとして
人気が高いと思われる。
程よい脇役の1つだ。

マハラジャのミールス7
玉ねぎのアチャールもキラリと光っている。

マハラジャのミールス8
人参も慎ましい。
これらもライスと混ぜたり、
更にカレーとも混ぜたりして、
この混ぜ混ぜが楽しく素敵。

マハラジャのミールス9
チキンカリーが香ばしい。
安定の人気だ。

マハラジャのミールス10
ダルカレーは豆のカリー。
インドではベジタリアンの重要なタンパク源だ。
豆のカレーがもっと日本でもポピュラーになってほしいところ。

マハラジャのミールス11
プレートに乗ったラッサムは枝豆だった。
へえ、こういうのもありなのか。

マハラジャのミールス12
バナナの葉を模したプレートに乗らないものもあった。
ラムと黒胡椒のカリーはラム好きとしては外したくない。

マハラジャのミールス13
トマトラッサムも好き。
状況によってはそれだけ別にオーダーすることもある。

マハラジャのミールス15
とかちマッシュのマスタードピクルス
以前にも何度かいただいている。
好きなので嬉しい。

マハラジャのミールス14
そして、もう1種類のピクルスがあった。
エノキのスパイシーピクルスだ。
ちょっとずつでもこれだけ種類があるとお腹が膨れる。
舌も満足。

食後は買い物などをして、休日らしく?過ごした。
貧乏性で、何かしないともったいないという性格だが、
実際平日にできないことをするということで休日らしい。
ランチもディナーもカレーをいただくというのも
最近の平日にはないことだ。

外観
夜は酒居で夕食。
以前に来ているのだが、
その時は、マイルールに従えなかった。
なので今日はリベンジ。笑

食べ物1
最初にビールをいただき、お通しを食べる。
時々瓶ビールにしたくなる衝動に駆られる。
レバーの生姜煮魚のマリネでクイクイビールが進んじゃう。

食べ物2
枝豆はメニューにあればほぼ100%頼む。

食べ物3
韓国風冷奴もいい。
ラー油な感じとかネギがいい味出している。
このビジュアル的にも冷奴とわかるまで
数時間必要なのがいい。笑

食べ物4
大根サラダももりもりだ。
人参も混ぜてくれていて、
随所にちょっとした工夫というか心遣いがあり
嬉しく、また心憎く感じる。

食べ物5
ささみ梅しそ串は梅とかしそがすきなので、
あったら頼んでしまうものベスト1000には必ず入るな。
おいおい桁が違うや〜〜ん!

食べ物6
出汁巻玉子はこの焦げ目と、
控えめな甘さが嬉しい。
大根おろしと合う。
ああ、気づいたら、またしてもこんなに!
しかし、今日は一応計算していた。
一応。
いや、正確にはお腹の膨れ具合を様子見ながらだった。
そう、〆をいただかなくては!
今回はマイルールに忠実に!笑
初めて行ったところにカレーがあるなら、それを食す、というルール。
(まあ、もう2回目なので初めてではないが。笑)

食べ物7
牛筋ゴロゴロカレーがメニューにあるのだ。
この修行場の存在を知ったのはおそらく数年前。
だったと思う。
居酒屋でカレーを食すことができる!という情報。
行かねばならぬ、タコねばならぬと思いながら、
中々行けず、最近やっと行き始めたのだ。

食べ物8
すると、この量。
本当は牛筋が、言葉通りゴロゴロ入っているのに、
よくわからなくなるくらいルーがたっぷりなのだ。
なんまらやばい!
食し過ぎは良くないんだよ。
健康を考えようよ。

自分へのツッコミが終わったら、
コラーゲン大切だよね。
プルプルお肌になるよね。
と言い訳に聞こえそうなことも考えた。
最終的にガツガツとしっかり全部食した。

そういえば、いただきながら、
テレビで、嵐が活動休止というニュース。
凄いな、国民的ニュースだな。
(追記;実際は世界的なニュースになったらしい。)
ちょっと前に嵐にしやがれを録画したものを見たのだが、
ラヲタのシャッターという言葉がクイズになっていた。
また、松潤が修行って言っていた。
カレヲタの一部でも同じことを言う。
あ、修行は仏太くらいか。笑

あ、やべ、体重増えてる・・・
当たり前か・・・笑

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed meals. She selected pork meals and I maharaja meals. I ate chicken curry, lamb curry, keema curry and several Southern Indian foods. They were all so good.
In the evening I ate some good foods at Sakai, an izakaya bar in Obihiro. At last I ate beef curry. It was so much and my stomach was so full.www We enjoyed a holiday.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

酒居
帯広市西4条南1丁目
0155-25-7776
11:00-14:00, 17:00-24:00
水曜定休

カレーインスタント

ご存知とは思うが、11月29日は語呂合わせでいい肉の日
寒いから外焼き肉をした人は少ないと思うが、
それでも肉好きの心意気はわからない。
実際に極寒の中、外で七輪を囲んで焼き肉を楽しむお祭りが
北見では確か毎年2月に開催されている。
北見厳寒の焼肉祭りというらしい。

外焼き肉ではなくても、室内でホットプレートなどを使って焼き肉をしたり、
焼肉店に行って楽しんだりした人も多々いるだろう。
焼き肉に限らず、美味しい肉料理を頬張った人もいると思う。

なんかネットで言いにくいことを言う日というのがあった。
色々な語呂合わせを考えるものだ。
これだけ〇〇の日というのが世の中に氾濫してくると
すぐに思いつかなくなる可能性もある。

肉といえば、牛とろも十勝発祥の肉加工食品の一つだ。
これは9月16日が牛とろの日として記念日登録されている。
肉関係の日を集めてみるのも面白いかもしれない。
(という言い方をするってことは、仏太は集めてないってことだ。笑)

牛スネ肉スーカ1
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリー
夕食に食した。
牛とろを出している十勝スロウフードという会社から出ているレトルトカレーだ。
これを時々、友達、知り合いへのプレゼントにすることがある。

牛スネ肉スーカ2
人にあげる分、自分でも食す。
義務ではないが、やはり似顔絵とはいえ、自分の顔が出ているものだ。
また、宣伝抜きで、好みなので食したくなる。
牛スネ肉がゴロンと入っていて、レトルトカレーの中では
その肉の重量が最大級だと思う。
(これまた調べてないので、予想でしかない。笑)
いい肉の日に、肉ガッツリなスープカレーを食すことができて幸せだ。

I was so happy to eat an instant beef soupcurry by Tokachi Slow Food. It was so good. My stomach was full. There was a picture of my face draw by my wife on its package. Sometimes I give them to my friends for gift. It was good.

参考サイト
十勝スロウフード
北見厳寒の焼き肉まつり(北見市観光協会)