カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
あさねぼうのベッカライで買ってきたカレーパンを朝食でいただく。
これを買った時、横に揚げパンタイプのカレーパンもあった。
どちらも買いたい衝動に駆られたが、
我慢して1つにすることに決めた。
さて、どちらにしようか。
いやあ、どちらも美味しいのは知っている。
だからこそ迷う。
何が決め手だったかははっきり覚えてないが、
翌朝食べたいと思ったのが焼きパンタイプだったのだ。

カレーパン2
焼きカレーパンはぺったらこい。
表面の玉ねぎがXになっているのは、
X JAPANファンは知っているのかな?笑
まあ、多分作り手さんはそこまで意識はしてないと思うが。

カレーパン3
中を見るのに包丁やナイフを使ったりはしない。
自然の形でいきたいと思っている。
普通に食す時、包丁とかで綺麗に切ったりしないからだ。
ただ、綺麗に見せようと思ったら、
やはりスパッと切れている方がいいだろう。
が、あえてそうしないのは、面倒くさいからではなく、
自然に食べる時のことを考えてだ。
すなわちちぎるという行為に及ぶ。笑
それもまたいんでないかい。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Baeckerei. It was one of healthy breakfast. I was so happy. Thank you so much.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

音更おとふけと読む。
おとさらと読む人もいるらしい。
しかし、おとふけが正しい。
同じ十勝管内で更別(さらべつ)というところがある。
十勝で同じ漢字を別の読み方をするので、
ややこしいといえばややこしい。
音更町は今後の人口増加期待の町。
市になってもおかしくないが、町のまま。
市をあわせても全道市町村別人口13位(町だけだと1位)らしい。
帯広市役所の人が音更に住んで批判を受けていた。
そのくらい住みよい所なのかもしれない。

カレーパン1
今朝の朝食は超シンプルに。
あさねぼうのベッカライで買ったパンとヨーグルトだ。
ヨーグルトはカカオニブとココナッツパウダーがかかっている。

カレーパン2
パンは焼きカレーパン
あさねぼうのベッカライ音更町にあり、
カレーパンも特徴的だ。
焼きカレーパンは玉ねぎが乗せられて型がついている。
そして、円盤状にぺったらこい。
他に揚げカレーパンもあるが、
ラグビーボールに似た類楕円形だ。
(これは他のところでもありそうな形)
気に入っているので、よく買うものだ。

午前中は体を使う作業がメイン。
そのためにカレーの補給は大切だった。
そして、キリがついたらランチタイム。笑

外観
久しぶりにCoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
正直、違うところを考えていた。
しかし、隣のHard Offに行ったら、歩いてちょっとなので、
かなり楽をしてしまった。笑
CoCo壱番屋も音更町にある。

サラダ
サラダも色々なメニューがあるのだが、
シンプルにヤサイサラダにした。
これを食べながらカレーを待つ。

スパイスカレー1
今回は期間限定のカレーにした。
スパイスカレーTHE骨付きチキンだ。

スパイスカレー2
ライスの上に骨付きチキンが乗っている。
そこにもスパイスがふんだんにかけられている。

スパイスカレー3
今回はプラス野菜という野菜トッピングにしたのだが、
ライスでルーが分断されて、その両側に色々な野菜が添えられていた。

スパイスカレー4
そして、その野菜やカレーにもスパイスがかかっていた。
そう、スパイスカレーは、カレー自体にスパイスがかかっている。
だから、作り方ではSNS映えするようなものも、当然ある。
だからなのか、CoCo壱番屋でも、前回のポークの時より、
ずっとビジュアルに気を使っている気がする。
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
ライスでカレーを左右に分ける。
ライスの上にチキンを載せて強調。
それらの上に、わかりやすくスパイスをかける。
ちょっと厳しいことを言うと、
CoCo壱番屋ではメニューのビジュアルとは違った状態で出てくることは結構ある。
マニュアル通りに作る時、ビジュアルのことはあまり言われてないのかもしれない。
と、以前から思っていた。
それが今回は大いに違ったのだ。
スープカレーもビジュアル気にしてくれているかなあ・・・?笑

さて、本日、朝と昼にいただいたカレー関係は
どちらも音更町ということになった。
これは意図したわけではなく、偶然なのだが、
まあ、こうしてネタは作られていくのだろう。笑

I ate curry pain for breakfast. It was bought at Asanebou no Baeckerei in Otofuke town. For lunch I ate spice curry at CoCo Ichibanya Otofuke Kinoodori branch. They were in Otofuke town. Their curries were so good. They charged me power for my job. Thanks.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-23:30 (LO23:00)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

運転免許の更新に行った。
現在は誕生日の前後1ヶ月でできるので、以前よりは期間に余裕がある。
以前を知らない人は、今が当たり前だが、
仏太の知っている範囲での以前は誕生日の前1ヶ月だけだった。
なので、結構予定が窮屈。
現在は、2ヶ月あるという安心感から、
結局色々と予定を入れてしまい、ギリギリとなる。笑
変わってねえじゃん、と自分ツッコミ。
18年8月13日の日記「ぶたにくカレーいため」参照。)

さて、5年ぶりなので忘れている。
十勝に移り住んでから10年で、
こんな仏太も有料ドラーバー、じゃなくて、
優良ドライバー(ゴールド免許)なので、
講習時間は短い。
5年前の時もあまり悩む必要はなかったはずだが、
あまり覚えてなくてちょっと不安になった。
が、行ってみると流れができあがっていて、
次はあっち、その次はあそこ、という具合に案内がしっかりされている。

どうしても平日に来るのがきついので、日曜日になってしまう。
土曜日はやってなくて、日曜日は第1と第3だけと限定されている。
サイトにも注意書きされているが、当然のように混む。
人混みが苦手だし、並ぶの嫌いなので、
そういうところには基本行きたくないのだが、しょうがない。笑
だから、少々早めに行くこととした。

ナン1
そのために、朝食が終わったら速攻で帯広自動車免許試験場に行ったのだった。
朝食はあさねぼうのベッカライで買ったナンと野菜など。

ナン2
ナンは半分にした。
オーブンで温めると、ちょいと焦げ目ができたが、
それはそれでいい味を出しているし、
(ナンだけに)なんと言っても温かいのが美味しい。

運転免許更新
まあ、行けばなんとなるってわかった。
印鑑は必要。
前回これを忘れたことを思い出して、しっかり持っていった。
香辛料は、違う更新料は3000円
入り口を入ってから、順路を示してくれているので、まあなんとかなる。
問題の写真は、顎引いて、眼鏡光ってる、口角を釣り上げて、と3段階でやり直し
前の人達がスムーズに進んでいるのに、自分はやたらと時間をかけてしまうこととなった。
出来上がったのは、免許生活30年ほどで、一番酷い写りとなった。
う〜〜ん、わざとそうしているのかなあ。笑
早めに行ったので、早めに講習会場の席につくことができた。
が、免許を呼ばれる時はもっと早かった。
あ、このあたりは気分の問題で、あくまでも主観的な話。笑

一仕事終えて、なんとなく上機嫌。笑
ランチタイムに余裕だった。
さて、どこに行こうか。

ふと前から行こうと思っていて行ってない修行場がいいな、と思った。
思いついたところは車で行くのにちょうどいい場所。
自転車でも行けるが、肩の荷が下りた心地よい疲労感なので、
できたら車で行きたい所。
問題は始めていくので場所がわかるかってこと。
だいたいをネットで調べて、近くなったら探そうと思った。

外観1
自衛隊前の信号を曲がって東へ進み、
トンネルの直前の交差点が信号青になったら右折。
恐る恐る進んで、多分ここ!って思ったところを
キキキキーーーーーって曲がった。
ネット調べの記憶的にはまだ進む。
そう仏太の車にはナビはついてない。
ガラケーはネットに繋がってない。
なんてアナログな!笑
あ、幟が見えた!
当たり!
間違わずに行けた!
ラッキー!
そう三和土に来たのだ。

外観2
そして、このブログを書くにあたって調べたら、
三和土は実はたたきと読むとわかった。
え?
どうなんだ?
鰹のたたきではないことはわかるのだが。苦笑
あれ?
さんわど・・・
みんなに教えてもらった時も、そう言われたような・・・
ということで、ちょっと調べ直す。
電話番号3010と思ったら違った。笑
そうだったら早いのに。笑
そこでこの写真。
それからメニューにもふりがなが振ってあった。
名前はさんわどでいいようだ。
ただ、住宅用語(?建築用語?)ではたたきと読むのが正しいようだ。
うん、言葉は面白い。

カレー南蛮1
カレー南蛮をいただいた。
親切にもメニューに小ライス付きとなっていたので、
ダイエットのためにも丁重にお断りした。
本当は蕎麦を食した後にライスを楽しみたいのだが・・・
すると、蕎麦の実入ってますし、是非、と勧められてしまった。
あ、いや、と2回ほど断ったが、再三勧められ、
仏太の心は決壊した。笑

カレー南蛮2
蕎麦自体は細め短めだが、カレーとよく絡みいい感じ。
BGMのジャズを聴きながら、軽快な午後の一時。
おそらくこの床を三和土と言うのだろうな、
などとこの時は全く思っていなかったが、
おそらく次回はそこもしっかり見ることになるだろう。
十勝晴れだったこの日、カレー南蛮をいただいて、汗が滲み出た。
そして、蕎麦の後は、ライスを投入して、更に楽しんだ。
ああ、夢中で食してしまった。
ダイエットはまた明日から。笑

I ate naan bought at Asanebou no Baeckerei for breakfast with my wife. It was good. I renewaled my driving license in the morning. For lunch I ate curry soba at Sanwado which name of chinese letters were read as tataki. Just it was Sanwado. The curry soba was so good. I was satisfied with it.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

sanwado
三和土
帯広市西16条南32丁目6-5
0155-48-1523
11:00-14:30
月用、金曜定休

参考サイト
三和土って何?意外なその意味とメリット(homify)
三和土、長押? 意外と知らない住まいの言葉、この際はっきりさせておこう(SUUMOジャーナル)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

スープカレーワンタン
朝、職場で食したのはスープカレーワンタン
朝食を職場で摂ることは、
おそらく月に1〜30回ある。
あ、それだと殆どになってしまう。笑
もう少し正確にしよう。
おそらく月に1〜5回くらいある。
(全然違うやん)
早朝出勤だったり、徹夜だったり、
理由は色々だが、仕事は仕事。
まあ、仕事をしていて、朝食を忘れることもあるが。
(無駄に仕事頑張っているアピール。笑)

本日の仕事は午前の半ドン。
土曜日半ドンは月に2〜4回。
月に2回土曜の休みがあり、
基本は4〜5週6休って感じ。笑

外観
仕事が思ったより早く終わったので、
帰りがけにあさねぼうのベッカライに寄った。

カレーパン1
昼、来客があるため、急がなければならなかった。
さっと食べちゃおうと思ったランチを広げた途端に、
ぴんぽ〜んとチャイムがのんきに鳴った。
ぐおおお、片付けないと!
その来客は予定されていたものだった。
そして、用事は思っていた以上に早く終わった。
仕切り直していただきます!
普段ベッカライのサンドイッチはあまり食べない。
他のパンを買ってしまうからだ。
実は結構いい。
白い玉子を使っている。

カレーパン2
そして、当然のようにカレーパンだ。
ここのカレーパンは焼きタイプもあるし、
この揚げタイプもある。
今回はなんとなく脂を摂りたかったので、
揚げパンの方にした。
というか、焼きパンの方があったのかしっかり確認しなかった。笑
いずれにしても、ランチにもカレーをいただき満足。笑

しゃぶしゃぶ1
夕食。
何だと思う?

ヒント
食べながらたっぷり汗をかいた。

ヒントその2
食材はこれだけではない。

ヒントその3
サッとくぐすのがいいという人もいる。
結構いるのかな。

しゃぶしゃぶ2
手前から、豚、鶏、羊のお肉。
しゃぶしゃぶをしたのだった。
肉をガッツリというのはそんなにないかもしれない。
豚はしっかり火を通す。
しゃぶしゃぶの醍醐味はしゃぶしゃぶと言う間に
お湯に通してさっさといただくという友達がいた。
が、そこまでこだわってないので、好きなように。笑
ただ、あまり肉を長く入れているとアクが出てくる。
どんなことも程々がいい。
〆にキリンの絵が描かれたパッケージの
インスタントカレーラーメンを食した。
が、なんと食すのに夢中で写真を撮り忘れた。笑
酔っ払っていたわけじゃないのだけど、
なんだか写真を忘れた。
カレーなのに!!!

こうして、本日はちょこちょことカレーを楽しんだ1日だった。

<追記>
別の場所に保管してあった、同じものを見つけた。笑
カレーラーメン
後日、撮った写真を参考資料として載せておく。笑

I ate three type of curries today. For breakfast I ate an instant soupcurry wangtang my favorite. After my hard work I went to Asanebou no Baeckerei and bought sandwiches and a curry donut. This was my lunch. It was rather late because a customer came to my house. At last for dinner I enjoyed shabushabu with my wife. The last meal was an instant curry ramen which package faced giraf picture. All curries were good, and I was so satisfied with them all.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
朝食にあさねぼうのベッカライでゲットしたパンをいただく。
チーズキッシュカチュンバルにんじんしりしりレタスサラダオレンジ・・・
とても健康的な朝食。
美味しく嬉しく目が覚める。

朝食2
パンの1つは焼きカレーパン
ぺったらこいのと、玉ねぎが飾りのように埋め込まれているのが特徴。
そして、中のカレーも独特な味わいでファンを惹きつける。
程よい辛さは多くの人に好まれているのだろうと思う。

朝食3
もう1種類はガーリックフィセルというフランスパン。
とてもにんにくが利いているのでこれだけでも美味しいが、
カレーパンと合わさるとお互いが高め合う感じだ。
何せカレーににんにくを入れると味がパワーアップする。

さて、1週間の始まり、チャージして
今日も元気に行ってみよう!

I charged power on myself by eating breakfast. I ate curry pain and galic ficelle bought at Asanebou no Baeckerei with some good foods served by my wife. She cooks very well. Thanks so much.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休