カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

情報が入ってきたのは1ヶ月ほど前。
それはある意味しょうがないのかなと思った。
今まで、それほど行っていたわけではないので、
物凄く愛着があるわけではないのだが、
でも、やはりカレー修行場が減るのは悲しい。
しかも美味しいところだから尚更。

Elephant In The Roomが今月いっぱいで閉まる。
1ヶ月も余裕があればいつかは行けるでしょ、と
思われがちなのだが、色々と事情があり、
際どいなと思っていた。
が、今日を逃すと恐らく無理だろうと思っていた。
元々、修行できるのがかなり限られていた。
日曜休み、平日も夜やってない。
となると、ドナルド、土曜の昼くらいしかないのだ。
自分の仕事的にね。
土曜日も仏太の仕事は毎度休みというわけでもないので、
仕事がある時は、終わってからとなるし、
そうなると13時くらいが当たり前になる。
仕事がない時にも、既に予定が入っていることもあった。
んで、まあ、今日、ということになるわけだ。
来週の土曜日は無理。

まあ、色々言い訳を書いているが、
結局の所、絶対行く!という気構えが少ない。
というのは自分でもわかっている。
Elephant In The Roomは今までもふられることが多かった。
SNSを調べれば、やっている日、休みの日などはわかる。
が、行ってやっていればラッキーみたいな感覚で行くことが多かった。
駐車場も結構際どいので、それで諦めたこともある。
なので、「運」だよなあ、などと思っていた。
だから、Elephant In The Roomに入れない時は
しょうがないとすぐに諦めがついた。

今回、駐車場がギリギリだけど1台入れそうだった。
が、念の為にElephant In The Roomに入って、
様子をうかがってみることにした。
すると、満席。
おお、凄い活気!
ホールスタッフの可愛いと思われるお姉さん
スーッと寄ってきてくれた。
そして、3組待っているというコメントが来た。
見回すと、テーブルにまだカレーが乗ってない人達も結構いた。
これは厳しいなあ。
ここで待つ、という選択肢も勿論あるのだが、
この時の仏太は潔かった。
速攻で諦めた。

心残りは、前に、その可愛いお姉さんはいなかったから、
今回ちょっとお近づきに・・・・おい!笑
マスクをしていたので、本当に可愛いかどうか、
話もちょっとだけなので、性格がいいかどうか、
そのあたりはよくわからないんだけど。
あ、でも、マスター良い人だから、
その人と組んでいるってことはきっと良い人。

ってかその前に美味しいカレーを食せなくて悔しくないのか。
意地を張って待つべきではないのか。

でも、意外と後悔はなかった。
自分でも吃驚することに、諦めがついたのだ。
今までも入れなかった方が多かった。
しょうがないと諦めることが多かったので、
その延長線上かな、と思ったりした。

確かに、美味しいカレーを最後食せないのは残念だ。
情報をくれた人にも申し訳ない。

この時点で、13時くらいだったし、
お腹もそれなりに空いていた。
(朝食を食べてなかった)

色々バランスを考えて、諦めた。
他の理由もあるが、今回は省略。笑
ってことで、別の修行場へ。

外観
そんなわけで、第2候補のガネーシャに行った。
Elephant In The Roomに入れないという予想があったので、
第2候補を考えていたのだった。
が、それはそれで良かった。
すぐに駐車場に停めることができたし、すぐに座ることができた。
ただ、直前に高校生と思われる集団(5〜6人)が
入っていたので、注文してから少し待つんだろうなと思った。

スープカリーセット1
オーダーしたスープカリーセットは思ったより早く来た。
セットは、スープカリーにターメリックライスサラダがつく。
後から来るチャイヨーグルトもセットだ。
飲み物、デザートは指定されたものの中から1つずつ選ぶことができる。

スープカリーセット2
スープカリーは大きめの丼にいっぱい入っていた。
具が見えない・・・・
具が綺麗に見えるがスープが少ないというのも困るが、
スープがなみなみで、具が全然わからないのもちょっと寂しい。笑
しかし、いい匂いだ。
それと薄ぼんやり(?)と具が見える部分もあるので、良しとする。笑
お腹いっぱいになるんだろうな、とちょっと怯えたが、
食し始めると美味しさで、心配事は忘れた。

スープカリーセット3
ターメリックライスが鮮やかな黄色。
このターメリックの使い方が嬉しい。
手加減して、黄色がそれほどでもないところもある。
が、ここはしっかりとふんだんに
ターメリックを使っているというのがわかる黄色だ。
黄色推しとしては益々嬉しい。
(ってか、今、しおりん関係ないから)笑

スープカリーセット4
チキンを掘り起こしてきた。
こうやって置けるということは、
チキンの下にも具が沢山あるという証拠。
いんげん人参なすれんこんブロッコリー
カリフラワー玉葱などが実際に、具として入っていた。
そして、チキンはレッグ1本分あり、
写真で見えているものともう一部分あった。
すなわちスープカリーはチキン野菜スープカリーだってこと。

スープカリーセット5
食後のクールダウン、チャイとヨーグルト
この系統の修行場のチャイは最初から甘いことがあるのだが、
ここは甘くなく、後から好みで砂糖を追加する。
が、仏太は甘くなくてよかったので、砂糖は使わなかった。
逆にヨーグルトが甘かったので、交互に飲んだ(食べた)。笑

夢中で修行して、第2候補ということを忘れていた。
むしろ第1候補並みにしっかりと堪能した。
諦めから喜びに変わっていたのだった。

そんな今日は瑠璃カレーの日
北九州発祥の元祖生カレーを生んだ新九協同株式会社の
総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」というものがあるそうだ。
それを多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に
活かすことが目的で、敬意を表して総料理長の誕生日8月20日としたとのこと。
瑠璃カレーは食してないが、カレーの日を意識して、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
しっかりとカレーを食した。

I went to Elephant In The Room first with my wife. We wanted to eat lunch. But it was so crowded. We gave up to eat lunch there. We went to Ganesha next. We could sat down seats there. We ate curries there. I ate soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, termeric rice, yogulet and a cup of chai. My stomach was so full I was so satisfed. My wife ate curry set. There were keema vegetable curry and seafood curry. She was satisfied. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考ブログ
21年4月24日の日記「トンネルの中でのカレー(ELEPHANT IN THE ROOM)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
瑠璃カレーの日(8月20日 記念日)(雑学ネタ帳)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

言葉遊びが結構好きで、
その流れからDandy Jokeを言ったりする。
まあ、一般に言われるオヤジギャグだ。

しかし、実はこの言葉、セクハラなんじゃないかと思うときがある。
だって、女性だって言うことはあるし。笑
と言い出すと、色々な言葉が問題視されることになり、
それを事細かに言う「言葉狩り」というのが出てくる。
本来の持っている意味と、言葉だけの意味と違っている場合があるので、
そこの理解を間違うと、揉め事になる。

あえて自分の意見を主張して、揉め事に持ち込みたい、「議論好き」もいる。
かつて、そういうことをふっかけられたことがあり、
そういう人間は正直面倒くさい。
結局、お互いに主張が折り合わず、妥協しないので、終わらない。
疲れる、楽しくない。
なので、そういうのは基本相手にしない。

本日の午後、それと似たようなことがあった。
というか言い争いはしてないのだが、
そういう人からふっかけられた。
当然、適度に流す。
この適度も仏太の中での適度なので、
相手はどう思ったかはわからない。
ムッとしたかもしれないし、
ああ、こいつはダメな奴だと呆れたかもしれない。

言葉遊びとして、色々言う分には付き合う。
しかし、単に難癖つけてくるだけなら、
面倒くさいし、全く有意義なことがないので、
まともに相手にすることはしない。

だから、自分が発するDandy Joke
相手が嫌だったら、無理強いはしない。
多分。笑
相手が嫌がったらモラハラってことか?
まあ、いい。
嫌がることをしないというのは大原則。
ただし、何もかも、全員が全て嫌がらないようにはできない。
それは世の中の道理。

言葉遊びはDandy Jokeだけではない。
色々ある。

小学生、中学生の時、いじめに遭ったことがある。
当時は校内暴力の方が問題視されていて、
いじめという言葉や概念がハッキリしてなかったと記憶している。
まあ、簡単に言うと仲間外れにされたのだ。

仏太少年はその時、一人で言葉遊びをしていた。
何故それをしたのかは覚えてない。
独りでできるってことと、やはり自分では楽しかったのだろう。
具体的なことは忘れたが、英語を漢字に置き換えるってことをやっていた。
それは単にcity→市、book→本ということではなく、
人の名前を勝手に漢字に当ててみる、とかだった。
ブルース・リー→青酢理
ジャッキー・チェン→蛇鍵鎖
シルベスター・スタローン→知部星星呂音
(ブルース・リー、ジャッキー・チェンは英語?というツッコミは今回はなしで)笑
ノートに数十人分を書き留めていた。
もっともそのノートは今はないので、実際にどういう漢字を当てたかは忘れている。

外観
ガネーシャに行った。
ガネーシャはインドの神様。
象の顔をしたあれだ。
おそらく名前を知らずとも、インド料理修行場などで
見たことがある人も多いだろう。
何故か、おそらく関係ないのに、ガネーシャを見ると、
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり
という、昔暗記した一節を思い出す。
もしかしたら、ガネーシャ→鐘舎?笑

シングルカリーセット1
チャイを先に飲んだ。
珍しく先にお願いした。
甘い。

シングルカリーセット2
今回はシングルカリーセットにした。
さっき先に飲んだチャイもセットの一つだ。
シングルカリーというだけあって、
一つのカレーに一点集中だ。
ちょっと前に流行った全集中まではいかない。笑

シングルカリーセット3
ナンが面白い膨らみ方をしていた。
骨なしタンドリーチキン、マライティカという
チキンの組み合わせがまたいい。
違う味わいを楽しめる。

シングルカリーセット4
サラダはいつものやつだ。
なんとなくお好み焼きの味がする。笑

シングルカリーセット5
カレーはいつもよりたっぷりなイメージ。
そうシングルカリーだからか、量が多い。
沢山あるカレーの中から選べる。
一瞬チキンカレーにしてチキンだらけにしようかとも思ったのだが、
やはり好きなものを食そうと気持ちを改めた。
マトンカリーにした。

シングルカリーセット6
ゴロンゴロンと弾力のあるマトンがルーの中にあった。
ラムの柔らかさもいいが、マトンの弾力と滋味深さもいいものだ。

シングルカリーセット7
味変グッズを見つけた。笑
一応辛さのツボなのかもしれない。
が、極端に辛さをアップするものではない。

シングルカリーセット8
それでもかけるとピリッとして、
違った味を楽しめるので嬉しい。
見た目はデスソースに見えなくもないけど、
本当に辛さはたいしたことがない。
辛さがアップしなくても十分美味しいのだが、
辛い方が好みなのでついつい足したくなってしまう。

シングルカリーセット9
そのうち3組ほど修行者が入ってきていた。
若い男性が食べ放題ナンを選んで次々おかわりしていた。
そのパワフルさ、エネルギッシュさ、凄いな。
羨ましい。
さて、そろそろ帰ろうと席を立ったら、
スタッフさんに呼び止められた。
マダデスヨ
シングルカリーセットヨーグルトがあるのを忘れていた。
テヘペロ
心の中でつぶやいて、ヨーグルトをいただいた。
ヨーグルトも甘かった。

I went to Ganesha along to Route 38 in Obihiro. I ate single curry set. There were curry, naan, tandole chicken, malai tika, salad, yogulet and chai. I selected maton curry for this set. My wife ate green vegetable curry and naan, salad. They were all so good. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒

同じ過ちを二度と繰り返さない
自分の人生の歩み方として、
気をつけていることだ。
座右の銘、というほどのことではないが、
そのくらいのつもりで気にしている。
人間誰しも間違いはある。
何度も同じ間違いをすることもある。
状況により、許される場合もあるが、
当然そうじゃないケースもある。
間違うのはしょうがないが、
その後修正するところをしっかりすべき

まあ、言うほどのことは出来てないという状態。笑

外観
本日はランチでガネーシャに行った。
案内されたテーブルが前回と同じところだ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
これは何かの因縁か?
ふ、楽しくなってきたぜ。
テーブルは同じでもあえて違う椅子に座った。
これで昔付き合っていた女に惑わされることはない。
(おいおい、前回もそんな人いないし)笑
それにしても混んでいる。
修行場が人気があるのは嬉しいことだ。

チャオミンカリーセット1
以前から気になっていたメニューをオーダー。
そのセットに飲み物がついていた。
チャイを食前にお願いした。
ふ、これで胃に粘膜をはるぜ。
煙幕じゃない、粘膜だ。
(誰も煙幕なんて言ってないし)笑

チャオミンカリーセット2
ほどなくやってきたセットの他のものは
お盆に乗せられてきた。
口車に乗せられてきたわけではない。笑
チャオミンカリーセットだ。

チャオミンカリーセット3
チャオミンはネパールの焼きそば風麺類。
おそらく漢字なら炒麺と書くのだと思う。
中国語ならチャーメンだろうか?
(チャオミィエンのような気がするが)笑
野菜も結構入っていて嬉しい。
当初、これがカレー味だと思っていたら違った。
これは普通に焼きそば風な感じ。
うん、美味い。

チャオミンカリーセット4
タンドリーチキンマライティカがセットに入っている。
おお、このチキン食べ比べは嬉しい。
甲乙つけがたいが、がっちりスパイスが利いているのと
あっさり系な美味しさを堪能できるのと。

チャオミンカリーセット5
サラダはオーロラソースがかかっているのがデフォルト。
きっと好きなんだろうな。
仏太は嫌いではないが、もう少し少なくても良い。
あ、それより、野菜を増やしてくれれば良いのか。笑

チャオミンカリーセット6
このセットは1つカリーを選ぶことができる。
マトンカリーにした。
今回は辛さの指定がなかったので、
お任せな状態だったのだが、
この辛さは万人受けする辛さだ。
ふ、大したことない敵だな。
(敵じゃないから)笑
顔洗って出直してきな。
あ、セットについてる、
ヨーグルトの写真を撮るの忘れた。
(おまえが、顔洗って出直してこい!)笑

前回のリベンジはしっかりしたぜ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
ちょろいもんだ。
ふっ。
(おいおい)笑

I went to Ganesha with my wife for lunch. I selected Chao Min Curry Set and my wife B set. She ate chicken curry and vegetable curry on B set. I ate chao min, fried noodle, maton curry, salad and so on. It was a nice set. I was so satisfied with it. I’d got it to return to them about the last stomach fire.www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

月曜日だが、敬老の日ということで休み。
敬老の日は9月15日、という世代なので、
9月21日というのは非常に違和感を感じる。
が、法律で定められたことはしょうがない。
明日の秋分の日と続くことで連休となっている。

休日だが、仕事があり、出勤する。
ただし、普段のように何時から何時というのは決まってない。
すなわちフレックスみたいなものだ。
すべきことをすればあとは休むことができる。
ならば、と自分の予定を立てる。

午前中は家ですべきことをした。
それは仕事ではなく、私用だ。

外観
ランチはガネーシャへ。
既にいた見知らぬ修行者がナンをおかわりするところだった。
なるほど、よく食しそうな人だった。
席に着くと正面に目に入った人は
サラリーマン風な出で立ちで、
おそらくランチタイムの休憩なのだろう。
お仕事、乙カレー様です。

スープカリーセット1
匂いがたまらない、にんにくだな、
などと思っていると、やってきた。
タンドリーチキンスープカレーセットだ。
スープカレーの他に、ライスかナンサラダ
更にデザートドリンクがつく。
お得感満載。
向こうに見えるツボは辛さペーストが入っているが、
今回は使うことがなかった。
「カライノガイイデスカ?」
「激辛でお願いします。」
「ヴェリヴェリホット?」
「はい、very very hotでお願いします。」
こういうインドネパール料理修行場に来るとナンを食べたい人が多いが、
仏太はなぜかいつもターメリックライスを頼んでしまう。
ナンを頼む場合もあるが、特にスープカレーだとライスがいい。
別テーブルで、なんちゃらセットを頼んだ人がお兄さんを呼んで
「さっきのオーダー、ライスじゃなくてナンに変更できますか?」
と聞いていた。
やはりナンは人気だ。
ちなみに仏太は、インド系のパンだと、チャパティーが好き。
お茶ではない、パンだ。

スープカリーセット2
タンドリーチキンスープカレーをいただく。
スープをすすると、おお!この辛さ!いいね!
口から喉、胃を通っていくのがわかる。笑
刺激的だ。
スタッフさんのまだ慣れてない日本後も刺激的だ。
脳トレになる気がする。笑

スープカリーセット3
タンドリーチキンはレッグ一本そのまま。
骨には気をつける必要あり。
でも、このレッグ一本にかぶりつくのも醍醐味で魅力的。
魅力的と言えば、
向こうに座った女の子(多分20才くらい)が
母親らしき人と一緒で可愛い。
かなり昔付き合っていた人に似ている。
が、おそらく今は、その母親くらいの年齢だろうが。笑
あ、女性は年齢ではない。笑

スープカリーセット4
スープに隠れて見えない部分もあるのだが、
具の野菜は覚えている範囲で
れんこんいんげんアスパラ茄子パプリカ
ブロッコリーカリフラワー人参あたりだった。
野菜たっぷりは嬉しい。

そのうちに胃が燃えてきた
やばい、これは早いうちに火消ししないと大火事になる!
なんか頭の中では、
戦隊モノシリーズの何か(結構前)の
エマージェンシー、エマージェンシーとかってやっていたのが
思い出されて、駆け巡った。
なんだっけ?
と考える余裕もなく、汗が吹き出てきた。
ぎょええええ!
それは暑くなって出てきたというよりは、
冷や汗というものだろう。
傍から見ていると辛いもの食べて汗ダラダラだねえ、
って感じに見えているんだろうが、こちらは全然余裕なし。
こうなったら、必殺・旅の恥はかき捨て!
って、旅じゃないから!
地元だから!
しかし、そんなことは言ってられない。
とりあえずトイレに緊急避難だ・・・
あ、なんとあの可愛い女の子(推定20才)がこちらに来る。
笑顔で・・・ぐぬっ!む、難しい・・・
ってか、じーっと見ていたら変態扱いとか、
流行りの言葉で言うとセクハラとか言われそう。
(セクハラは最近流行りの言葉ではない)笑
あ、女の子がトイレだったのか。
うおおおお!
なんと必殺技が封じられた!
かくなる上は、たどたどしい日本語のネパール人お兄さんに助けを求めるか。
うっ、プライドが、プライドが邪魔をしてくる。
邪魔だ、避けてくれ!!!
俺は行く!!!
ほとばしる汗とともに、厨房で忙しそうなお兄さんたちに声をかける。
かけなければならないんだあああ!!!
「す、す、すみません・・・」
なんか楽しそうに会話しながらカレーを作っているお兄さんたちには
こちらの振り絞る声が聞こえてない・・・
なんということだ。
1段階ボリュームを上げなければ。
「す、す、す、すみません・・・」
「ハイ、ドシマシタカ?」
おお、気づいてくれた。
サッキタノンダちゃいヲらっしーニヘンコウシテモラエマスカ?
(さっき頼んだチャイをラッシーに変更してもらえますか?)」
ああ、なんだか言葉が変になっている。

スープカリーセット5
ラッシーに変更になってラッキー。
ラッキーラッシーだ。
ギャグってる場合じゃない。
ラッシーをゴクリゴクリゴクリといただいた。
おお!
一気に痛みが引いてきた。
(痛かったんかい!?)
マジでこれ超効果的。
本当に火事だったのではないだろうか。
食前に胃に粘膜を貼るのがいいと言われるが、
今回は食後でもしっかりとチンカス・・・おっと、
沈下することが出来た。
ラッシー様様!

スープカリーセット6
デザートはヨーグルト
以前と見た目が違うことに気づいたが、
もう今はそんなことはどうでもいい。
戦いは終わったのだ。
ゆっくりと休むためにこのヨーグルトは必要だ。
ふ、ちょろい敵だったぜ
(おいおい)笑

仕事、ラジオと順調にことが進んだ。
それもこれも、ラスボスとも言える、
タンドリーチキンスープカレー激辛を食しきったからだ。
エネルギー、パワーが体中にみなぎった。

外観
ラジオの後、友達びっくりドンキー柏林台店で待ち合わせ。
ラジオは20:58に終わる。
その後、後処理があり、だいたいそれが30分かそれ以上かかる。
今日、会うにあたって、時間帯と場所を考えると、
ほぼ必然的にここになったのだった。

サラダ
友達からも話があり、仏太も話をした。
今は、SNSメッセンジャーやメールなど、
簡単に連絡を取ることができるが、
やはり会って話すと安心する世代だ。
あ、友達はちょっと下の世代なので、
もしかしたら感覚は違うかもしれない。
が、会って話をしようとなったのは
どちらにも積もる話があったからだ。
人間関係、ラジオのこと、健康のことなどなど。
健康と言えば、なるべく最初に野菜を食べるようにしている。
ということでグリーンサラダを最初に。笑
ちなみに、今回会った友達は野菜が苦手。笑

カリーバーグディッシュ1
カリーバーグディッシュにもサラダがデフォルトでつくのだが。笑
このファミレス感いっぱいなのも良い。

カリーバーグディッシュ2
夜遅くなのだが、なんとなくハンバーグをしっかり食べたくなった。
いつもは150gなのだが、今回は300gにした。
そういえば、ハンバーグの大きさのことを
色々言っていた友達のことを思い出した。
今回会った友達とはメールなどで時々会話するが、
会って話をするのは久し振り。
色々な話ができてとても有意義だった。
そして、びっくりしたことに、お世話になっているからと
お会計を持ってくれたのだった。
ぎょええええ!
それわかっていたらハンバーグ150gにしたのに。
(そこかい、おい!笑)
お世話になっているのはこちらの方なのに。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken soupcurry set at Ganesha alone for lunch. It was very very hot. It attacked my stomach but lassi helped me. Thanks.
For late dinner I ate curry hamburg dish at Bikkuri Donkey Hakurindai branch with my friend. It was good, too. It was his purse. My goodness. I was sorry for him. And I appriciated him so much! Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

びっくりドンキー柏林台店
帯広市柏林台南町3丁目15
0155-33-0090
https://www.bikkuri-donkey.com/
10:00-27:00 (LO26:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

芦田愛菜は可愛いと思うが、
以前の面影を残して、順調なイメージ。
子役とかでデビューすると、どこかで躓いたり、
フェードアウトしたり、
転換期を誤って売れなくなったりなど
あるようだが、そうじゃなく順調なイメージ。
実際のところは知らないのだが、
テレビで見る限り、
MCをやっていたり、CMに出ていたりなどなど。

アシダマナダヨ〜というモノマネをする芸人さんがいるが、
その似てなさが面白いのかもしれない。
調べると、そうそう、やしろ優
で、彼女は、芦田愛菜のファンらしい。
それで始めたモノマネ?のようだ。

ももクロの番組で、やしろ優が
あーりんだよ〜っていうのを
あのアシダマナダヨ〜と同じ形でやっていて、
くだらなすぎて、吹き出したことがある。

外観
ガネーシャに行った。
帯広のインドカレー事情がかなり激変したこの数年。
生き残ってくれてありがとう!
生き残るために色々な形を模索してきたのだろう。
ラーメンがあったり、食べ放題があったり。
19年12月14日の日記「インドネパール系修行場でラーメン(ガネーシャ), 19年12月6日の日記「バイキング(ガネーシャ)」参照。)
今回メニューを見た時に、
ラーメンをやっているわけではなかった。
また、バイキングはなかった。
そして、びっくりしたのは、メニューに
ガネーシャと書かれているのではなく、
ビスターレビスターレと書かれていた。笑
まあ、確かに以前ここはビスターレビスターレ帯広2号店だったが。
17年7月7日の日記「チン、チンチン、チーン(ビスターレビスターレ帯広2号店)」参照。)
改めてメニューにそう書かれてしまうと、
あれ?今はガネーシャだよね、と確認したくなってしまう。
しかし、確認しないのが大人の対応。(本当か?笑)
おそらく春駒通近くにあるビスターレビスターレとメニューが共通なのだろう。
20年2月15日の日記「音楽とミラーボール(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
ここはガネーシャだよ〜。笑

タンドリーチキンスープカレーセット1
んで、インドカレーにすればいいところを、
ついついスープカレーがあると頼みたくなってしまう。笑
タンドリーチキンスープカリーセットにした。
ターメリックライスを選択。
サラダがついてくる。
このサラダのドレッシングがたっぷりなのも特徴的。

タンドリーチキンスープカレーセット2
スープカレーのタンドリーチキンが見えないくらい野菜たっぷり。
また、このスープの色もガネーシャ、
いや、この系統のインドカレー修行場の特徴だ。

タンドリーチキンスープカレーセット3
ちょっと食したら、タンドリーチキンが出てきたので
写真を撮ってみるが、なんとなく全体にオレンジなので、
よくよく見ないとわかりにくいかもしれない。
骨のところを持ちやすいようにアルミホイルをつけてくれているから
そこを目安にするとわかるかも。笑

タンドリーチキンスープカレーセット4
ヨーグルトが甘めで、口の中が落ち着く。

タンドリーチキンスープカレーセット5
ホットチャイをいただいて、本日の修行を〆た。
このご時世続けてやっていてくれていて本当にありがたい。
減りつつある修行場だが、それぞれ生き残ってもらいたい。
今日食した修行場はガネーシャだよ〜。笑

I went to Ganesha, not Bistarai Bistarai.www I ate tandole chicken soupcurry set. My wife selected green vegetable curry and naan. I was satisfied with its set. There were chicken soupcurry, tarmeric rice, salad, yogulet and a cup of hot chai. They were all so good. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考サイト
芦田愛菜(Jobbykid’s)
やしろ優(Watanabe Entertainment)