カレー修行(十勝)

あ、ここ、何度も通ってるじゃん。
しかも、そのうち行きたいなあと思っていたじゃん。
繋がった・・・・。

ラジオのパートナー、現在アシスタントとして頑張ってくれている、
TeFu.さんがお勧めしてくれたところだ。
話を聞いて行きたいと思っていた。

昨日4月12日、イベントに行った。
帯広駅の南にあるとかちプラザで
繋がりの輪プロジェクトというイベントだった。
4月10日にラジオにゲスト出演してくださった
3人の美女が主催などで頑張っていたイベント。
ほんの少しの時間しか行けなかったのだが、
一番聴きたい講演を見ることができた。
あ、やはりそうなっているんだな、と思った。
入場する時、美女のお一人に、ちょうど今ですよ、と言われた。

予想通り面白く、話の内容はわかり易すぎた。笑
なんとなくわかっていたこと、全然知らなかったことなど、
量子力学の観点から繋がりを教えてもらった。

終わって、帰らなければならなかったのが残念だった。
ホールでいくつか出店があり、買い物をした。
本やお菓子を買った。
本は前から欲しいと思っていたもの。
うん、こうなるんだよな。
繋がる。

その時にTeFu.さん、美女のもう1人に会った。
3人目の美女には会うことはできなかったが、
イベントの中心人物3人のうち2人に会えたのは光栄だった。
これら人間関係も繋がっていってる。

で、今日、ランチをしようと思ったのは、
昨日お菓子を買ったfamilia
思い立ったが吉日よりはずっと時間が経ったが、
こういう時が行くべき時と思い、
その場所に辿り着いたら、
1段落目の状況となった次第。笑
本当に繋がる。

まあ、昔なら、神様が用意してくれたとか、
運命とか言っていたのだろうけど、
今は、なるべくしてなる必然みたいなものとして捉えている。

外観
ってことで、繋がりの必然で
cammunity cafe familiaにやってきた。
初めてなので、駐車場がわからず、
あ、でも、そこかもと思ったら、そこだった。
マスターが笑顔で迎えてくれた。
この自然の素敵な笑顔、本当に良いなあ、と思う。
ソファ席に座って、メニューを見てゆっくりする。

ビーフカレー1
まあ、速攻で決まったよね。
だけど、他にも何かあるかもと思って、
一通り全部メニューを見る。
で、やっぱりビーフカレーになる。笑
カレー自体も美味しかったのだが、
ライスも好みの炊き加減だった。

ビーフカレー2
ルー自体は王道のビーフカレー
美味しくてがっついてしまう。
おおっと、ゆっくり食さないと。笑

ビーフカレー3
ちょうどトップにビーフがわかりやすく見えていた。
ビーフがトップって、王道を象徴するような感じ。
素敵なビーフカレーは辛くないけど、美味しい。
とても心落ち着き、温まるビーフカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ナポリタン
実はカレーがあるかよくわかってなかった。
前にTeFu.さんに聞いたのかもしれないが、
そのあたりは覚えてなかったのと、
今回はまあカレー無くてもいいやという軽い気持ちだった。
それよりもfamiliaに行くというのが今回は大切だった。
昨日からの繋がり、以前からの繋がりで。
で、昨日TeFu.さんと話した時に、
お勧めされたのが、これ、ナポリタン
あ、2つオーダーしたのではなく、こっちは相方ね。
少しもらって食べてみたが、好みのナポリタンだった。
なるほどお勧めされただけあった。
お皿も温めて提供してくれているそうで、
心も温まる素敵なことを情報として得た。

コーヒー
キリマンジェロキボーというコーヒー。
キリマンジャロが好きなので、
なんとなく似ている名前ということで頼んでみた。
後から気づいたけど、もしかして、希望?
家に帰ってから気づいたので、確認はしてない。
でも、そうだったら嬉しいなという、なんだかワクワク。笑
美味しい。
飲みやすい。
あっさりなイメージ。
以前飲んだキリマンジャロより酸味は少ない。
ゆったりした。
帰りもマスター笑顔が素敵だった。
見習いたい、お手本の、心からの笑顔。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to community cafe familia with my wife for lunch. I ate beef curry and she ate napolitan pasta. They were so good. Beef curry was the king of roux curry I thought. This time I thought so, too. The pasta was so good, too. It was one of my favorites. She seemed to be happy. I was happy, too. Thank you so much.

community cafe familia
帯広市西13条南16丁目1-4寿ハイツ
0155-29-2321
https://www.instagram.com/familia_9119/
https://x.com/familia32682510
月曜、火曜定休
10:00-18:00 (日祝-17:00)

カレーインスタント

2025年2月5日は(令和7年は置いておく)笑
略して25年2月5日だから、ニコニコの日だ。
まあ、得意のこじつけみたいなものだ。
こじるりとかこじはるではないので念の為。
ニコニコするっていったら、
そう、やっぱりカレーだよね!笑

飛騨牛ビーフカレー1
ってなわけで、飛騨牛ビーフカレーを頂く。
インスタントだ。
レトルトだ。
ルーカレーの王道と考えるビーフカレー。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー2
箱を開けて中のパウチを見ると、
なんとなく色が牛肉を彷彿させる。
ビーフカレーと知っているからそう思うのかも。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー3
器にあける。
あ、結構ビーフが塊で入っているのがわかる。
で、匂いはなるほどという感じ。
ニコニコしてくる

飛騨牛ビーフカレー4
一味をかけて、ゴマネギをトッピング。
ゲゲッ!
やっちまった!
レンチンするの忘れた
この状態ではなんとなくレンチンしたらよくなさそう。
でも、まあ、そのまま食しても大丈夫。
カレーは正義だから。
ニコニコしてくる。笑

飛騨牛ビーフカレー5
素敵な飛騨牛ビーフカレー
自分で工夫したトッピング。
いいじゃないか!
温めたらまた違う美味しさだったかもしれない。
が、これはこれでありの美味しさだったよ、まじで。
本気と書いてマジっていうくらい。笑
ニコニコしてくる
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

外観
雪予報だったが、雨かみぞれな感じの天候の中、
夕食を求めて吉野家38号線帯広店に行った。
仏太が知る限り十勝管内の吉牛はここだけ。
だから、吉野家とか吉牛と言うとここを指す。
なんと3年5ヶ月ぶりの登場らしい。
21年8月25日の日記「たまにはこういう修行も(吉野家38号線帯広店)」参照。)
自分の感覚でもそのくらいの間隔のイメージ。笑
1人ならカウンター席と言われたのに、
何故かテーブル席の方へふらっと行ってしまった自分。
気づいて戻ろうとしたら、スタッフさんが元気な声で、
お一人ならカウンター席で!と。笑
すき家とは違うものだな、と色々な意味で思った。
24年1月22日の日記「カレーの日2025(修行編)(すき家38号帯広柏林台店)」参照。)
また、座ったらすぐに決まったら呼んでくださいと。
あ、吉牛はタブレット注文じゃないんだ。
なんとなくファストフード系はだいたい導入されているのかと思ってた。

牛魯珈カレー1
結構メニューをじっくり見て決めた。
メインは決めていた。
5日ほど前に隊長から指令が入っていたのだ。
で、じっくり見ていたのは、トッピングをどうするかということ。
メインは新肉だく牛魯珈カレーにした。
生野菜サラダは速攻で頼むことを決めた。
ドレッシングは早口で3〜4個言われたが聞き取れた。笑
和風を選択。
あ、朝テレビでみた、パッキンだった。
つながる。
味噌汁はメニューを見ていて思い出した。
カレーには味噌汁が合うってことを。
すると、注文時、スタッフさんが、
セットにすると安くなるのでしておきますね!
親切にもさっさとセット割を適用してくれたのだった。
メニューを見るといっても、そこまで見てなかった。
(じっくりじゃないじゃん!JJJ)笑
ねぎ玉子は隊長の教え。笑
隊長が指令を出してくださった時、
私はこうしたよという写真とともに、
カレーにネギが合うからと仏太が言うからやってみたと、
なまら嬉しすぎる、身に余る光栄なお言葉を頂いた。
なので、これはやらねばならぬ。笑

牛魯珈カレー2
新肉だく牛魯珈カレー本体。笑
おそらくとついているのは、
新メニューってことだろうが、
今まであった魯珈カレーに
(といってもこれもおそらく期間限定で、新しいと思うのだが)
肉だくが追加されたのではないかと推測。
調べてない。笑
まあ、予想通りの状態。
そう、肉がたっぷりなのだ。
ご飯がほぼ見えてない。
そのためではないが、仏太のマイルールが1つ崩された。
日本の法律では決まってないが、
マイルールでは左ライス右カレーなのだ。
単に、それが好きってのもあるが、
ご飯と味噌汁の関係から連想してるところもある。
なにせカレーは飲み物なので。笑
だから、180度回転させるのが本来の仏太的ルール。
前回はしっかりそうしていたのに、今回は痛恨。(そんなに?笑)
21年8月25日の日記「たまにはこういう修行も(吉野家38号線帯広店)」参照。)

牛魯珈カレー3
肉だくじゃない牛魯珈カレーも良かったのだが、
なんとなく吉牛に来たのなら、
やはり牛もと思ってかなり欲張った。笑
実はライスとのバランス的にこれが良かった。
ちょっとライスが多かったのだ。
すなわち、カレーとライス、牛とライス、
これらが総合的に量的にちょうどよかった。

牛魯珈カレー4
で、魯珈のカレー
一口目になんとなく魯珈が来た。
ただ、味の記憶はかなり薄れている。
でも、メニュー名にも入ってわかっているから、
ああ魯珈って思えたのかもしれないが。
味の記憶は自信ないが、以前行った時の光景が脳裏に浮かんだ。
18年5月24日の日記「東京だ・・・(Spice☓Smile、魯珈、パンチマハル)」参照。)
6年8ヶ月ぶりというか、6年8ヶ月前の味の記憶は、
かなりの率で忘却の彼方だと思う。
それでも一瞬思い出した気に慣れたのは嬉しかった。

牛魯珈カレー5
トッピングのネギ玉子を乗せた。
別皿で来たが、メニューとしては一緒になっていて、
既にねぎの上に黄身が乗っている写真だった。
だが、見ておわかりの通り、仏太はネギではなく
カレーにトッピングして、ネギもカレーに乗せた。
しかも、玉子の白身黄身分離器を使わず、
無造作にトッピングだ。
いや、分けてもいいのだが、
結局白身も食べるのだから、
それならそれで、という横着精神満載。笑
紅生姜がかなり幅を利かせている。
これはこの前のすき家でも同様のことをしている。
24年1月22日の日記「カレーの日2025(修行編)(すき家38号帯広柏林台店)」参照。)
カレーにはにんにくも生姜も合うし、
実際にカレーを作る時に入れると格段に美味しくなる。
で、生姜だけでなく、実はにんにくもあった。
といってもテーブル上に置いてあったわけではない。
ネギにかかっているのがにんにく醤油で、かなりいい香りだった。
それをカレーと一緒に食すのは、当然美味い!と言うに決まっている。

牛魯珈カレー6
途中、テーブル上にある七味をかけながら食した。
牛魯珈カレー自体はさほど辛くない。
なら自分の好みの辛さにアップ。
(実際はそこまでいけなかったが)
牛とカレーを混ぜて食す。
うん、美味しいのだが、コラボしていると言うよりは
それぞれが主張している感じ。
でも、それぞれが美味しいから、最終的に満足。
ねぎや紅生姜、そして、玉子などのトッピング類もとても良かった。
他にも試したいトッピングなどが見つかったので、次回また来たいと思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Gyu Roka Curry at Yoshinoya 38go Obihiro branch for dinner. I went there alone. The curry was good, but curry and beef were not so good combination. Curry was good, Beef was good. The combination was not so good. Though they were good. I ate it with topping an egg, negi and so on. I ate salad first. It was my rule. Finally I was satisfied. Because hospitality of stuffs were good, better than the last another fast food shop. Thanks.

吉野家 38号線帯広店
帯広市西1条南1丁目1-2
0155-28-5533
https://www.yoshinoya.com/
9:00-22:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
CAFE TERUIに行った。
以前、知り合いから情報が入った。
不定期でスープカレーが出ているよ、と。
情報をもらった時は、まだ照井商店だった。
以前は街の酒屋さんだったそうで、
かなり昔からあったそうだ。
それが最近カフェに形態を変えた。
更に、本当につい最近改装してリニューアルオープンしたのだった。
で、Instagramを見て、やってそうだと確認した。
入ってみると広い、綺麗。
家族連れが2組ほどランチしながら談笑している。
男性二人がコーヒーを飲んでいた。

ビーフカレー1
ビーフカレーにした。
このトレーに乗っているのがビーフカレーとしてのセットだ。
サービスが素敵。
本当はスープカレーを最初にオーダーしたのだが、
残念ながら直前で本日分が終了したらしかった。
実際に斜め向こうのテーブルの家族連れ、
1人がスープカレーらしきものを食していた。
羨ましい。
が、まあ、また来れば良いこと、と思い直して、
考え直して、オーダーしたものがこれだった。

ビーフカレー2
なんだかこの銀皿が嬉しい。
王道なルーカレーに、福神漬が懐かしさを演出。

ビーフカレー3
ゴロゴロとビーフが入っていて嬉しい。
ああ、美味しい。
王道だよなあ。

ビーフカレー4
アップで見ちゃおう!笑

味噌汁
味噌汁がつくのが非常に嬉しく、
仏太にとってはサプライズとなった。
やはりカレーには味噌汁が合う。
特にルーカレーには!

サラダ
サラダも付いていて、ベジファースト。
最初に食した。
ドレッシングが付いてきたが、
自分の好みの量をかける。
仏太はこう見えて(どう見えて?)
ドレッシングなどは控えめに使う。
食事(今回はこのビーフカレーのサラダ)本来の味を楽しんだり、
高血圧持ちなので、濃い味は避けられる時は避ける。
ってなわけで、ドレッシング控えめ。

コーヒー
食後のコーヒーは別。
ホットコーヒーはビーフカレーのセットには入ってない。
美味しく頂いて、それを楽しく反芻した。
あざっす!あざっす!あざっす!
次回はスープカレーだな。

外観
夜、最も早い忘年会。
仏太の中では最初の忘年会。
とはいえ、仲間内の楽しい飲み会だ。
秋田で開催された。

食べ物1
お刺身はマグロ、イナダ、タコだ。
わさびも分けられた4人分だとわかる。
ああ、これ日本酒かなあ、と思いながら、
乾杯から最後までビールで押し通してしまった。

食べ物2
自家製鶏むね肉のハムは最初普通にささみなのかと勘違いした。
へえ、こういうのもいいな。
低温調理で仕上げた鶏レバーお刺身仕立て
言われないと全然わからず、これまた美味しかった。

食べ物3
当店で約2時間かけてじっくり煮込んだ比内地鶏の鶏ガラ出汁の旨味たっぷり!秋田県名物きりたんぽ鍋
名前が長すぎる。笑
まあ、きりたんぽ鍋でいいだろう。
友達の1人が強くきりたんぽ鍋を食べたいと
主張をしてくれたので、幹事は楽。笑
即ちこのきりたんぽ鍋が今回の宴会の目的。
これがまた美味しいので、皆が盛り上がった。
やはり美味しいものは話もはずみ、幸せになる。

食べ物4
秋田の日本酒で旨味を引き出した塩ザンギ
秋田の酒で有名なのは、刈穂あたりだろうか。
なんてことを考えながら、今回はビールで押し通した。笑

食べ物5
お魚白身フライもあるなんて。
なんだか意外なほど沢山の種類のお料理の数々。
それぞれが美味しくて満足。
初めての人もいたりして、自己紹介を最初にした。
今年の反省を踏まえながら。

食べ物6
秋田直送!いぶりがっこ中札内産枝豆
どちらもスターターとして・・・・
あれ?これ最初には出てきてない。
まあ、そういうことか。(どういうこと?)笑
仏太が考えたカードゲームを途中に入れた。
まあ、トランプなんだけど、オリジナルゲーム。
仏太は結構、人を楽しませることが好きで、
持って生まれた、天分なんだろうと思う。
大いに盛り上がって、皆の笑顔が見れたのは嬉しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

まあ、宴会でカレーものがなかったということは、
〆カレーとかその後カレーを食したということ。笑

外観
夜のスープカレー屋さん
ちょっとやっているか様子を見に行った。
いや、入る気はなかったんだよ。
やっていて安心。
ちょっと写真を撮るだけ撮って記録した。
いや、入る気はなかったんだよ。
あ、友達が入っちゃった。
しょうがないなあ。笑

スープカレー1
カウンター席に座っていたら、
あら、海の幸たっぷりスープカレーが運ばれてきた。笑
ライス小だ。
友達はオリジナルスープのベジタブルカレーにしていたみたいだ。

スープカレー2
海の幸たっぷりスープカレー
運ばれてきちゃったら、食すしかない。笑
トマトスープが鮮やかで、美味しい。
辛さは控えて5番にしたが、
友達は信じられないという反応。笑
友達は辛いのに弱いのだ。
美味しく食せる辛さが一番良いと思う。

スープカレー3
イカをすくい上げてきた。
弾力のある柔らかさもいい。

スープカレー4
ホタテは耳や肝もついてフルな感じ。
なんとなくお得感がある。
そして、噛み切れなくても、耳の食感好き。

スープカレー5
牡蠣は冬の定番だよね。
牡蠣スープカレーとか、
牡蠣だけのものも、場所によってはある。
また、ルーカレーでもカキフライカレーがあったりする。
牡蠣もカレーと合う。

スープカレー6
シーフードの代表格エビ
勿論好みにもよるが、
カレーの場合、エビの入ってない、
シーフードカレーは、非国民レベルだ。笑
まあ、言い過ぎだろうが、そのくらい
エビは重要な位置を占めている。
で、また、美味しいのだから素晴らしい。
今回のスープとも合っていた。
言い訳じみていたが、実際はスープカレーを〆にできる嬉しさ。
十分満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ファーマーズキッチンCAFE TERUI
池田町西1条8丁目40
015-578-7771
https://www.instagram.com/cafe_terui/
11:00-16:00 (LO15:30)(8:00〜モーニングのことあり:不定期)
月曜定休+不定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

おめでたき日におめでたい月
あれ?タイトル見たくなっちゃった。笑

外観
札幌に行った時に、LILAC BAKEというパン屋やんに行った。
そこで素敵なパン達に出会ったので、いくつか買ってきた。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

カレーパン1
本日の素敵な朝食にまん丸なものが見えている。
中秋の名月のようだ。
おお、そうか、今日は中秋の名月か!
などとわざとらしく言っている場合ではない。笑
本日夜見えるのは本当は満月ではないが、
日本では中秋の名月と言われる。
欧米ではHarvest Moonらしい。
国、地域、言葉は違えど、美しいものを愛でるというのは同じだ。
(満月は明日らしい)

カレーパン2
賢い皆さんならもうお分かりだろう。
そう、まん丸お月さんのようなバナナだね。
って、ちゃうがな!
カレーパン!
カレーパンが目立つまん丸。
LILAC BAKEで買ってきたカレーパン。
その名もプルドポークスパイスカレーパンという。
濃いめの茶色は焦げ茶と言っていいだろう。
レンチンしてその香ばしい匂いが刺激する。

カレーパン3
中にはみっしりとカレーが詰まっていた。
カレーもしっかりした焦げ茶っぽい色。
カレーの匂いも香ばしい。
ん?よくある甘口とは違いそう。
あ、そうか、プルドポークスパイスカレーパンだから、
しっかりとスパイスが利いているってことか。

カレーパン4
お肉の繊維が沢山見えている。
無水チキンカレーなどでよくあるタイプか?
あれ?チキンカレーパン?
いや、違うポークだ。
プルドポークスパイスカレーパンという名前。
どうやら、煮込んでポークを繊維状になるようにしたようだ。
食感も優しく、美味しい。
甘めだなと思っていたら、じわじわと辛さがやってきた
おお、素晴らしい!
このジワリ感もいいし、味自体美味しい。
好みだ。
このプルドポークスパイスカレーパン、
飽きずにどんどん食してしまった。
気がついたら、朝食が終わっていた。笑
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビーフカレー1
軽く夕食を摂る。
丸く夕食を摂る、ではない。笑
しかし、しっかりとレトルトカレー。
ビーフカレーという名前が凄い。
シンブルは力強い。
そして、ルーが思った以上に美味しい。
レトルトとちょっと舐めていた。
しかし、それは覆された。

ビーフカレー2
そして、しっかりと中秋の名月
満月をあしらってみた。
見ておわかりのように玉子の黄身をトッピング。
夜の空に満月と雲(ライス)という感じかな。
まあ、イメージってことで。笑
(さっきも言ったが、本当の満月は明日)笑

ビーフカレー3
んで、ネギトッピングをいつも通りに。笑
サラダはベジファーストで先にいただく。
納豆はトッピングせずそのまま。
実はこの納豆のタレ、美味しくなかった。
不味い、ではなく、好みじゃなかったってこと。
表現が難しいが、まあ、そういうことだ。
細かいことはいい。笑

ビーフカレー4
今回は名月を眺めることができて満足。
結構ゴロンとしたビーフが入っていて、
流石ビーフカレーと思っていたら、
他にも食感が好きなものを発見した。
あ、もしかして、と思ってパッケージを見直した。
すると、当たりだった。
エリンギも結構入っていたのだ。
追加トッピングしたものも一緒に途中から混ぜながらいただいた。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut bought at LILAC BAKE, a bakery in Sapporo. Its shape was like a full moon of Autumn Great Moon, Harvest Moon. It was named Pulled Pork Spice Curry Pain. Yes, in it there was pulled pork like pulled chicken of LOOP. But it was not chicken, but pork. And after then I felt ratner hotter than the first bite. It was spicy. Yes, it was so good. I wanted more. Next time I went there and if there was I would buy it again. Thank you.
In the evening I ate dinner at our worksite because I had hard works.www I ate an instant curry named Beef Curry. It was just beef curry.www I put green onion on it and added a yellow round egg, too. It was like full moon. Today harvest moon, tomorrow full moon. Yes, its curry was good. Thank you.
Today is the great day. 44 years ago of today a pretty lady was born on the earth. Happy Birthday!

LILAC BAKE
札幌市中央区南22条西9丁目1-31
011-206-0983
https://www.instagram.com/lilac__bake/
9:00-18:00 (売り切れ終了)
火曜定休+不定休