カレー修行(十勝)

仏太はラジオパーソナリティーをやらせてもらっている。
このブログでもラジオのことは何度か話題に出しているし、
リンクもはっていて、まあ、それなりに続いている。
今年の4月で無事に8周年を迎えた。
第406回(2021年4月5日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
8年というと96ヶ月だ。
だから、今月は100ヶ月目ということになる。
あ、いや、それはだから何?ってことなのだが。笑

でも、長く続けるのは大切だし、結構難しいこともあると思っている。
実際に色々なことを見渡すと、ある程度の年数(例えば3年)を超える、
って実は結構大変で、そのくらい、もしくはそれ以上続いているというのは
そんなに多くないということがわかると思う。
長く続けるためには色々な条件が整わないとならないからだ。

とはいえ、仏太はまだまだ修行の身
ラジオもまだまだこれからだ。
幸い楽しませてもらっているので、
今後もそれを継続しつつ、成長していきたいと思っている。

外観
SANSARAに行った
ただし、手ぶらだったのは申し訳なかった。
マスターに挨拶するときにもそれを伝えた。
何故なら、SANSARAは8周年だったからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
とはいえ、その当日は来ることができず、
数日ズレてしまったという申し訳無さもあった。
「言葉だけでも嬉しいよ。」
優しく言ってくれるマスター。
人の心を汲んで、なマスター。
最近そういうことが全体的に減っている気がして、
でも、そういうところでも気が合うマスターに感謝。
だから、その分、食してお返しだ。
(結局、自分が修行かよ!)笑

カレー1
お好み3種プレートと、別に南インドエビをお願いした。
「うん、お好み3種プレートにすると思っていた。」
マスターは嬉しそう。
「更に追加(南インドエビ)されるとは思わなかった。」
と、更に顔をほころばせるマスター。
マスターにはオーダーがバレていることが多い。
プレートをオーダーすることが多いからだろう。
しかし、欲張り仏太が更にカレーを頼むとは思っていなかったらしく、
おお、そう来たか、と笑顔になったと思われる。
ライスをレモンライスに変更するのは、
マイデフォルトでこれもマスターにバレている。
今回は自らオーダーしたが、
忘れている時はマスターが声をかけてくれる。笑

カレー2
お好みの名前通り、6種類あるカレーから
3種類を選び、ワンプレートスタイルで出してくれる。
その一つにスリランカ野菜(カレー)としてかぼちゃを選んだ。
ホクホクして、でも煮崩れしてない形の良いかぼちゃ。
うん、選んで正解。

カレー3
スリランカ豆レンズ豆を使っていて、
これは以前にも食した記憶がある。
やはり豆はカレーの具材としても良い。
改めて確信させていただいた。
十勝も、日本の中では豆の産地として有名なのだから、
十勝の豆を使った、カレーをどんどん出していけばいいのにな、と思う。
(これはSANSARAではなく、カレーを扱うところ全てに対して)
まあ、そのためには地元の人達が
豆カレーを食すというのが大切だと思うのだが。

カレー4
ラムキーマも何度も食している。
他にも食したいものはあったのだが、
やはりついつい羊好きなのでオーダーしてしまう。
そろそろこの呪縛から逃れないと。笑
羊のカレーはあればオーダーというマイルールは
基本原則、その修行場に最初に行った時だ。
だから、別に何度も行っているSANSARA
毎度のようにラムを頼む必要はない。笑
まあ、美味しいからついつい。

カレー5
別皿でお願いしたのは、南インドエビ
プリプリのエビが沢山入っている。
エビが好きな人にも一度は味わってほしい。
いや、アレルギーが無ければ、食してもらいたい。
一部をプレートに入れて食したので、
実際はお好み4種プレートになっちゃった。
テヘペロ。
(テヘペロじゃねえよ!)笑
別皿でお願いする時は今までにも何度かあるが、
仏太はその分のライスは抜きにしてもらっている。
プレートにあるライスでOKなのだ。
また、どのカレーも辛さはマスターにおまかせ
プレートのカレーは基本辛さが決まっていてそれに従う。
卓上にチリペッパーがあり、辛くすることもできるのだが、
混ぜ混ぜする時のバランスは、マスターのオススメの辛さが
最もしっくりと来る気がするので、そこは自己主張しない。笑
マスターも仏太の好みをわかってくれている。
だから、この南インドエビは、お!結構辛い!と思った。

チャイ
チャイを飲む頃には修行者は仏太一人になっていた。
マスターが手を休めて、トークしてくれた。
お互いに距離を取って、マスクして。
親兄弟の話:構成が似ていることが初めてわかった。
ドラマ生きるとか死ぬとか父親とかの話は、
以前にマスターから教えてもらったジェーンスーのことを調べていた時に
21年6月24日の日記「久しぶりのカレーとアフタートーク(SANSARA)」参照。)
ドラマの原作だと知り、録画してあって、
それをやっと見終わってのことだった。
花の慶次の原作のことも教えてくれた。
マスターは、とても興味深い話を色々教えてくれる。
また、仏太のブログをよく見てくれていて、
それについての感想も述べてくれる。
この前見たブログで興味深い話があって、それを言ってくれた。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」参照。)
お互いに興味深いところがあり、いい意味で補い合っていると言うか。
また、そこから派生してネット、SNSの話になったりした。
お祝いのつもりで行ったのだが、とても楽しませてもらった。
本当に色々と感謝だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!
そして、改めて8周年おめでとうございます!

I went to SANSARA for dinner. It was a busy day to me. I worked very hard. Then I found a pretty lady like Anna Lee.www It was no concern to SANSARA. I said to a master about 8th anniversary of SANSARA. Congratulations! And I ordered curries. I ordered two types on a menu. One of them was three favorite curry plate. Anothere was South India Shrimp curry. Both were so good. On the plate there were three kinds of curries, lemon rice and so on. I often change rice to lemon rice. Today I did, too. Three kinds of curries were squash curry, bean curry and lamb keema curry. They, four curries, were all good. I was satisfied. At last I drank a cup of chai. Then I talked to a master about many things. He was so interesting. Thank you very much and congratulations again!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレー修行(十勝)

今年のNPB、日本のプロ野球延長戦なしのルール。
らしい。
感染対策の一環のようだ。
本当に新型コロナは色々なところに悪い影響を及ぼしてくれている。
野球での延長戦に関するルールは今までだいぶ変わってきている。
15回までだったり、12回までだったり。
今シーズンのように延長戦なしは、コロナ禍だからだろうが、
将来、それが収束したら、また延長戦が行われることになるだろう。
MLB、大リーグは決着が着くまで延長戦が続けられるようだ。
白黒をはっきりさせたい国民性もあるのだろう。

サッカーは以前はサドンデスと言って、
延長戦でゴールが入るとそこで試合が終わりというルールがあった。
日本語に訳すとsudden deathは急死だから、
よろしくないってことで、ゴールデンゴールって名前に変わった。
が、いつからか、結局国際的なルールと同じく引き分けということになったようだ。
すなわちリーグ戦では基本延長戦がない。
ワールドカップも最初のリーグ戦では延長戦がない。
トーナメント戦の時は延長戦があることもある。

バスケは4クオーターが終わって同点の場合は数分の延長戦がある。
それでも決着がつかなければ再延長だ。
決着が着くまで延長が繰り返される。
白黒つけたがる国が発祥なだけある。笑

アーティスト、ミュージシャンのライブ、コンサートでは
アンコールというものがある。
本編が終わり、でも、まだやってほしいというファンに応えて
何曲か更にパフォーマンスをするというやつだ。
が、アンコールありきで、進められているところもあり、
であれば、最初からその分をやってもいいんじゃないかと思ったり、
最初からやってアンコールなしにすると、ファン心理的には良くないのかと思ったり。
難しいところだ。
このアンコールも延長戦的なところはある。

ラムキーマカレー1
さて、ラムキーマカレーとレモンライスをいただく。
take outしてきたものだ。

外観
そう、分かる人には分かる。
SANSARAからtake outしてきたのだ。
昨日からの延長戦といったところだ。笑
21年5月22日の日記「修行場とは違う楽しみ方(SANSARA)」参照。)

ラムキーマカレー1
あれ?この写真だと、なんだかレモンライスの方が目立っているような。笑
気のせいか?
本来、やはりカレーとライスが並ぶと、カレーが主役のような気がする。

サッカーなら、ラムキーマカレーがストライカー、
レモンライスがアシストという感じ。
バスケなら、ラムキーマカレーがスコアラー、
レモンライスがアシストという感じ。
野球なら、ラムキーマカレーがピッチャー、
レモンライスがキャッチャー。
もういい?笑

ラムキーマカレー2
なので、配置をちょっと変えて、撮り直してみる。
うーん、微妙。笑
ポジションがあるスポーツはそんなに簡単には変えられない。
ただ、どこのポジションもこなす人はいる。
が、プロスポーツになると、専門化されたポジションは
マルチにできる人は少ない。
専門化されているので、それぞれが高度なことをやっている。
だから、どちらが主で、他方が従ってのは本来ないはず
だが、イメージというのは以前からある。

ラムキーマカレー3
やはり普通のライスと比べてレモンライス
色的にも、味的にも映える。
だから、時には主役のカレーを食ってしまうことがある。
が、やはりカレーを引き立てているのだ。
状況によっては、ゲームを支配する脇役のように、
カレーよりも目立つライスがあってもおかしくはない。笑

ラムキーマカレー4
でも、やっぱり食すとラムキーマカレーが主役だ。
大きさで目立ち方が違っていたかもしれない。
お互いのバランスが大切なことも間違いない。
スポーツでも個々が強いのも大切だが、
チームワークもとても大切なものだ。
だから、このキーマカレーは
レモンライスによって引き立てられていて、
レモンライスも、キーマカレーによって輝く。
試合後のヒーローインタビューにはどちらも出て然るべきだ。
あ、ヒーローインタビューの前に延長戦をしっかり戦わないと!笑

I ate lamb keema curry and lemon rice of SANSARA for breakfast. I took them out from SANSARA with curries of yesterday’s. This time I ate lamb keema curry and lemon rice. They were both so good. A hero like a scorer was lamb keema curry and an assistant was lemon rice, I thought. But they were both heroes. They were both good. If it was a sport they both would have rights of hero interviews. I wanted to eat curries at SANSARA next time. Thank you, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

はるな愛ではない。
福原愛でもない。
大塚愛でもない。

という名前はよく聞く。
愛は素晴らしい。
この世、宇宙で唯一の真実と言われることもある。
親としては子供に素敵な名前をつけるのは当たり前。

名前だけでなく、実際のも大切。
そして、素敵なものだ。
色々なこと、物への愛。
世の中、愛であふれると、本当に幸せになるだろう。
誰もが幸せである世の中が理想で、
そのために愛は必要不可欠だ。

がこの世の絶対真理にして唯一の真理だと言う人もいる。
それはもしかしたら正しいのではないだろうかと思うときもある。
ただ、そこまで人生達観してないので自信はない。
ただ、愛は素晴らしいものであることはわかる。

さて、小雨が降る中、車を走らせた。
ああ、洗車しないとなあ。
車に対する愛が、しばらく洗ってないことを申し訳なく思わせた。

外観
白糠町にあるはまなすへ行った。
釧路帯広間の行き帰りで行くこともあるのだが、
結構スルーしてしまうこともある。
国道38号膳沿いにあるから、通り道で見えているし、
駐車場も広く入りやすいのは間違いない。

ラムキーマカレー1
茶路めん羊牧場産ラム肉のキーマカレーをいただいた。
茶路は白糠町の地名。
地元食材を積極的に使っているのが伺える。
実際にメニューにもそのあたりはしっかり書かれていた。
他にも酪恵舎のチーズを推していたり、
地元愛が素晴らしい。
カレーポットに入ったキーマカレーってあまりないかも。
そういう珍しさも面白い。

ラムキーマカレー2
ラムキーマがたっぷりで、他にコーンやグリーンピース、
人参、玉ねぎなどが入っている。
辛さは程々で、しかし、食しているうちにジワーッと染み込んでくる。
ああ、カレーこだわっているんだなあ、
カレー愛を感じるなあ、とプチ感動。
そのカレー愛はやはりメニューの記載でもヒシヒシと伝わってくる。
以前あったスープカレーがなくなっていたのはとても残念だったが、
09年3月28日の日記「白糠浦幌ツアー(はまなす、かし和家、ムーミン)」参照。)
それでもカレーメニューは豊富
地域の洋食レストラン的役割を果たしていると思われるが、
カレーだけ独立した形でジャンル分けされている。
そのカレーだけで8種類もある。
更には、危険なカレーDinamite Curryって分野もあるし、
カレーへのこだわりも書かれていた。
レトルトカレーも出しているようだった。
このメニュー、結構見ていて面白い。
表紙とかも、今まで掲載された雑誌を
にぎやかに載せているので、目を楽しませてくれる。
料理愛が素晴らしいからこそのメニューだろう。

を感じて、美味しくいただいたランチだった。

I went to Hamanasu in Shiranuka Town for lunch with my wife. I ate lamb keema curry, my wife white cheese curry. Both were so good. I felt their love for curry. Thank you very much.

はまなす
白糠町東2条南2丁目1-26
01547-2-2188
http://hamanasu1990.web.fc2.com/
11:00-14:30, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝)

タイトルは単純にラムが好きってこと。
アブラハム(アブラヒム)という名前のことではない。笑

外観
SANSARAに行った。
知り合いがいた。
どころではなく、次々と修行者がやってきて、
ほとんど満席に近い状態。
凄いな。

カレー1
欲張ったカレー。笑
ラムキーマカレーなのだが、ハーフ。
これはこれで一つのメニューになりうるのだが、
今回はサイドメニューとして。
ってことはライス抜き。
マスターはニヤニヤしながら、
よし、いいぞ!と言いたげに注文を取ってくれた。笑
ついついワガママが出てしまうのだが、
美味しく、食したいという欲望が抑えきれない。

カレー2
メインはこちら。
自分の気持的には。
スリランカプレート・ラムだ。
ラムキーマとスリランカ風ラムがあり、
迷いつつどちらも食したいと思った。
その時、スリランカプレート・ラムという文言を
SANSARA公式文書(メニューとも言う)に見つけた。

カレー3
ってことで、スリランカプレート・ラムだ。
スリランカ風ラムカレーが乗っている。
メインにもラム、別皿にもラム、で大満足。
肉の種類も違うし、当然味も違う。
嬉しいなあ。

カレー4
ここのプレートは3種類(時に2種類)のカレーが乗るのが普通だ。
今回他の2つはレンズ豆のカレー
カレー5
大根カレーだった。
ライスをレモンライスに変更して、混ぜ混ぜしながらいただく。
幸せな時間。

I ate lamb curries at SANSARA. Today I bought a mobile phone at last. I had used a feture phone till the day before yesterday. Yesterday and today were my rests. So yesterday I bought a mobile phone. So pictures were new.www By the way I ate lamb keema curry and Sri Lankan plate lamb. There were lamb curry, bean curry, radish curry and some side foods on the plate. They were so good. I was so satisfied. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

テレビを見ていたら、菅田将暉がその半生を語る的な番組があった。
そこで初めて知った。
菅田将暉が仮面ライダーだったってことを。
平成ライダーは、仮面ライダー響鬼、電王あたりを見ていて、
その前後も数年見ていたような気がする。
結構、内容が濃くて、これ子供でもわかるのかな、とか思っていた。
その平成ライダーの1人を菅田将暉が演じていたって知らなかった。
本日初めて知った。
仮面ライダーWという。
変身する時に二人が一人のライダーになるというものらしい。
なんとなくウルトラマンAを思い出すのは、そういう世代だ。笑

知らないことを知って知識になるのはいいことだ。
それが学術的であろうと、くだらないと言われるようなことでも。
自分の知識が増えるということは、人生の幅を大きくする。
とカッコつけたことを言ってみる。笑

菅田将暉は日本アカデミー賞の主演男優賞を取ったり、
色々な映画などで大活躍ということは知っているが、
詳しくは知らなかった。
なので、テレビで色々と知って、自分の知識が増えるのと一緒に
菅田将暉を知ることができて、良かったと思う。
単純な仏太は、仮面ライダーというだけで、いいなと思った。笑

そんな本日4月29日は、429で羊肉の日
これはラジオ番組を始めた時に、
5回目の放送がちょうど4月29日にあたり、
その日が何の日か調べて知ったのだった。
そして、それは5年経った今でも覚えている。
人生の中で、自分としては役立っているのだ。笑

テレビが終わって、ちょうどお腹も空いてきたので、
食事に出かけることにした。
食事以外にも用事がいくつかあったので、ちょうど良い。

外観
SANSARAに行った。
この前行った時に、週末のスペシャルを聞いていて、
それは必ず行かないと!って宣言した手前もある。笑

ラム&マトンWカレー1
ラム&マトンWカレーがこの週末の目玉。

ラム&マトンWカレー3
ラムキーマカレー

ラム&マトンWカレー2
マトンドピアザの2種類がのった、
羊好きなら是非食したい逸品だ。
どちらもいいのだが、仏太の好みはマトンドピアザだ。

を味わいたいために、今回はレモンライスにせず、
普通のライスにしてもらった。
勿論、レモンライスと一緒にいただいても
「美味い!」と言うに決まっているのだが、
やはり味わいたい。

ラムもマトンもいいところがある。
比較的柔らかいのはラム
滋味深いのがマトン
と個人的には思っている。
勿論、調理の仕方で違ってくるとは思うが。
羊好きとしてはどちらも甲乙つけがたい。

羊肉の日にWを味わう形で、意義深い日となった。笑

I went to SANSARA in Obihiro. I ate lunch there. I ordered lamb and maton W curry. It was very good for me. I like lamb and maton either. So its curry was my fevorite. I had a good lunch.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
誰だって波瀾爆笑(日本テレビ)
菅田将暉(TOP COAT)
菅田将暉 SUDA MASAKI MUSIC OFFICIAL
仮面ライダーW(東映)