カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

朝早くに家を出た。
とはいえ、楽しいことなので苦ではない。
遅い夏休みの始まりだ。
車を運転して高速で南下。
時々休憩して、ラスト休憩は八雲PA

ソフトクリーム
白い恋人ソフトクリームのミックスを頂いた。
糖分、エネルギーの補給。
白い恋人パークでは食べなかったのに、ここで食べちゃう。笑
23年7月8日の日記「札幌ツアー・主に西側(ぱお)」参照。)

景色
十勝晴れ〜!
あ、十勝じゃなかった。笑
快晴の元、爽やかな雰囲気で、美味しく頂いた。
気持ちよく、素敵な旅が始まってる。

ほぼ予定通り、予想通りに函館に着いた。
懐かしいはずだが、正直ほぼ覚えてない。
多分16年ぶりの函館。

外観
そして、予定通り、希望通りに
チャーリースパイスへ。
まさにジャスト11時半に到着。
最初見た時、まだCLOSEDだったが、
車を停めて、再度確認すると
ひっくり返ってOPENになっていた。
シャッターだ。
16年ほど前もここに来ている。
そう、懐かしいはずだが、記憶が薄い。
住宅街の中だったというのは覚えていたが、
外観やその他諸々覚えてなかった。

ラムスープカレー1
ほぼ初めてということで、マイルール的に、
ラムしゃぶ&チーズにした。
まさに熱々で運ばれてきた。
器もスープも大変熱くとメニューに説明があった。
猫舌だが、あえて熱々を選んだ。
また、美味しさのために「直火」か「直火じゃないか」も選べる。
この優しさが嬉しかったのだが、
あえてグツグツを選んだ。
チャレンジャーな自分。笑
後にこれが事件を引き起こす・・・・笑

ラムスープカレー2
ラムしゃぶ&チーズ
オリエンタルテイストというスープにした。
爽やかバーブとカツオ風味のあっさりスープ
まさにその通りだった。
特にカツオの風味が素晴らしく、和風を感じた。
辛さは10番
旅の恥はかき捨て・・・じゃなく、旅の始まりだから、
無理せずに控えめなところで選んだ。
しかし、これがちょうど良かった。
もしかしたら、ちょっと辛さに対する耐性が落ちてるかも。笑
後にこれを強く実感することになる・・・・笑

ラムスープカレー3
ターメリックライスは小盛り。
食も旅の醍醐味で、この後結構食すことになりそうだから、
また、万年ダイエッターとして、ライスは控えめに。

ラムスープカレー4
ラムしゃぶチーズがかかっている。
このラムしゃぶ、柔らかくて食しやすかった。
時々チーズが絡んで、それもまた美味しい。
で、オリエンタルテイストにもよく合う。
シルクロードで、ジンギスカンの時に、 チーズおかかのおにぎりを食べているような気分・・・・
になるわけないやろ〜〜〜〜
でも、なんとなくそれに近い感覚。笑

ラムスープカレー5
トッピングしたハーブソーセージにもチーズが。
函館といえば、ソーセージはカール・レイモンが有名だが、
実際にここのソーセージがどこのものかはわからない。
また、あえて聞かなかった。
スープカレーと合っていて、このハーブソーセージも
とても美味しく頂いた。
あ、これナイフをつけてくれたので、
それで切って、食しやすかった。

ラムスープカレー6
野菜もたっぷり。
好きなレンコンが前面に見えていて嬉しい。
玉子はデフォルトでついている。
これまた嬉しい。
素敵な修行で函館旅行がスタートとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

お腹が満たされたら、観光だ。
ただし、ありきたりな観光はしない。笑
いや、定番を否定するわけではなく、
自分の興味を優先させるということ。
だから、食事も好きなカレーが中心となる。笑

蔦屋書店石川町店はテレビで見たような気がする。
ネットで調べたんだったか?
はっきりとは記憶にないが、
函館に行ったら、行ってみたいと思っていた。
那比芸太くんの案内があっていたのに、
仏太が、目的地が見えて、近道と思ったら、
逆に遠回りになってしまった・・・・。
実は仏太、これ、よくやる。笑
裏道好きで、新しい道を行きたがる。苦笑
蔦屋自体はむちゃくちゃ広くて楽しかった。
地元にいたら時々行って入り浸っているかも。
本だけじゃなく、衣類や食料品も売っていたり、
カフェも入っているから、やる気になれば1日いれると思う。

JR五稜郭駅近くで、ガソリンスタンド、4軒目のラッピ発見。
ガソリンは、給油無しで往復は無理。
だから、函館で絶対に入れるつもりでいて、
十勝でよく使っているスタンドの系列があったのだ。
思ったより早くに見つかった。
そして、ラッキーピエロ、通称ラッピは
下調べ時点で17店あり、既にそのうち4つ目を発見。
ちなみに、ラッピのアクセントは、脱皮と一緒とのこと。
事前調査、ジモティーから教えてもらった。笑

外観1
茶房&古きもの ひし伊というカフェに行った。
大正風情のノスタルジーを感じる素敵なところ。
十勝には多分こういうところはない。
函館ならではという歴史を感じさせる。
オホホなマダムと思われる人が沢山いた。笑
運良く、すぐに席につくことが出来たが、
その後待ったり、断られたりしている人もいた。

スイーツと飲物2
ミニパフェ珈琲のセットにした。
ミニパフェは数種類の中から選べたので、
チョコレートパフェにした。
珈琲がパフェを引き立て、パフェも珈琲を引き立てていた。
ナイスコンビネーション。
あざっす!あざっす!あざっす!

笑函館屋(えみ はこだてや)という宿にチェックイン。
綺麗なホテルだ。
ウエルカムじゃがいもが面白い。
バターと塩辛が用意されている。
が、これ逃してしまった。笑

見晴公園(香雪園)に行った。
散歩。
じわりと汗をかく。
気持ちがいい。
結構地元と思われる人達もウォーキングをしていた。
坂道で自転車を押していた高校生に挨拶されて、
なんだか素敵だなと思った。
こういうのが世界中に広まればいいのになあ。

そして、珍しく夕食は外。
旅行の場合、素泊まり的にすることもあるが、
朝夕付きのプランで申し込むこともある。
また、連泊が多いのだが、今回は連泊せずに、
別の宿を楽しむことにした。
自分としては珍しい。
ひとところに数日いる場合、
移動が面倒なので、連泊することが多い。
今回は目的があって別の宿を予約していた。

外観
で函館在住の美人さんと待ち合わせ。
ちなみに、この海がきは、共通の知り合いから教えてもらった。
時々函館に行く友達は、以前函館に住んでいたこともあると。
そして、その友達は、美人さん情報も教えてくれていた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物1
お通しのタコ
なるほど、タコはアシハポン、イカはアシジュポンという間柄だ。
函館といえばイカというイメージがあるが、
だからといってお通しにイカがすんなり出てくるのは都合良すぎる。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
函館来てまで、と言われたとしても、頼む。笑
言われてないが。笑

食べ物3
海鮮サラダが、マジ海鮮。
盛り付けも綺麗で、美味しい。

食べ物4
やはりイカ刺しでしょ。
イカ刺盛わせ
地元函館の美人さんが函館事情やイカのことを色々と教えてくれた。
なるほど、なるほど。
そして、これらのイカ、新鮮で、いつも見る色と違う。
歯ごたえもいい感じ。
あとはよく噛むだけ。笑

食べ物5
こんな形でゲソが出されたのは初めてだと思う。
これだけでここを教えてくれた友達に感謝。

食べ物6
クジラの竜田揚げ
若い女の子二人はクジラをあまり知らないようだ。

五稜
帯広の屋台で教えてもらったお酒を見つけた。
23年10月3日の日記「ボケてないだけ丸儲け(KiRiちゃん)」参照。)
壁の貼り紙にあって、早々に見つけていた。
最初ビールで乾杯したが、その後は五稜をおかわり。
スッキリした辛口な飲みやすい日本酒。
情報をくれたお兄さんに感謝。

食べ物7
ししゃも
魚介類中心のオーダー。
今年はししゃも大変だというので、あるだけ嬉しい。

食べ物8
先程の生きていたゲソが天ぷらになって戻ってきた。
これが抜群の旨さで、五稜にもとても合っていた。
このゲソ天が今回の優勝!

食べ物9
ちゃんちゃん焼もよく考えたら海鮮ものか。
あれ?もしかしたら、肉らしい肉は食べなかったか。笑
でも、まあ、それは3人の好みがそうだったということ。
函館在住の美人さんに初めて会い、
ネット友達からリア友に。
ありがたいことだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

宿に戻ってからちょっと休憩。
温泉がついているので、温泉に入って体を休める。
酔っ払った後に温泉に入ることは少ないが、
今回はひどく酔ったわけではなく、ほろ酔いだった。
折角温泉地区なので、入らなきゃ損、損。笑

素敵な旅の1日目が終わろうとしていた。

I went to Hakodate by car on highways. I drove from Tokachi to Hakodate. On the way we went to Yakumo PA and I ate soft cream. It was so good. For lunch we ate soupcurry at Charlie Spice. I ate lamb and cheese soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. It was so good. Then we went to Tsutaya book shop, Hishii, a cafe near Jujigai, then we checked in a hotel. We walked around the hotel and in Miharashi Park. It was a nice walking. In the evening we went to the center of Hakodate on a city tram. It was nice. We met a beautiful lady, a web friend of mine, at Umigaki, an izakaya bar. We said greetings, introduced ourselves and talked about many things, ate good foods and drank good drinks. We enjoyed so much. Thank you very much.

チャーリースパイス
函館市神山2丁目11-15
0138-51-0610
https://www.instagram.com/char.lie3813/
11:30-14:30 (LO14:00), 17:30-20:00 (LO19:30)
木曜定休 (祝日の場合営業、翌日休み)

茶房&古きもの ひし伊
函館市宝来町9-4
0138-27-3300
http://hishii.info/
11:00-17:00
水曜定休

はこだてマルカン漁業部 海がき 本店
函館市松風町8-2
0138-27-4488
050-5570-1705
https://www.marukanumigaki.com/
17:00-24:00 (LO23:00)
不定休

参考サイト
八雲PA(ドラぷら)
函館蔦屋書店
オカモトセルフ
笑函館屋

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

食(カレー以外),飲み会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

食(カレー以外),飲み会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

定休日を知らず行ってみたら定休日だった、
という経験ある。
うん、あるある。
定休日の変更を知らずに行ったら、休みに当たった、
という経験ある。
うん、あるある。
眼の前まで行ったら、臨時休業だった、
という経験ある。
うん、あるある。
GW、年末年始などで、普段と違う休みだった、
という経験ある。
うん、あるある。

腹を立ててもしょうがない。
色々な事情があるだろう。
その理由を説明することもあるが、
説明がないこともある。
そこにはルールはないが、
サービスの一貫としては、
差し支えない範囲で説明してもらいたい、
というのは利用する側のわがままだろうか。笑

とはいえ、ある修行場がだめ(休み)だったら、
別のところに行けばいいという軽い気持ちがあれば、
そんなに怒らなくていいだろうし、
気持ちを切り替えて、前向きに行くことができる。

外観
よし、土曜日なので、トライしてみよう!
マスターがインド旅行?東京研修?に行っているという情報があり、
長期の休みなら、もしかしたら今日も・・・
と怯えながらの訪問だった。
車のスピードを緩めて、見てみるとOpenという文字が見えた。
良かった、ELEPHANT IN THE ROOMが開いている。
前に車も停まっていた。
ってことで、2台の車の間に慎重に駐車した。

中
マスターに新年の挨拶をして、気づいた。
テーブル席が増えている!!!
ってことで、そこに座った。笑

チキンカレーセット1
チキンカレーセットにしたのだが、
今までの器と違うってすぐに気づいた。
18年8月23日の日記「最終日の怒涛のカレー修行(ハレル、カレーコミュニケーション、ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
なんだか豪華になっている。

チキンカレーセット1
カレーはチキンカレーで、インド風なのだが、味が変わった。
まろやかというか、スパイシーだけど優しい味。
この表現難しい。
スパイシーでも優しいのもある。
しかし、現にマスターも味を変えたと。
そして、評判はマチマチで、厳しい人もいると、
嬉しそうに愚痴っていた。笑

チキンカレーセット1
パクチーピクルスの添え物は同じ。
あ、パクチーはトッピングね。
そして、いつもトッピングしてる玉子は
本日は正月(の続き)ということもあり、入荷してないようだった。

チキンカレーセット1
新たにトッピングに加わったのが2つあり、
お勧めされた時、速攻でお願いした。
名前忘れたがじゃがいものサブジ
細長く小さな豆、いんげん豆のようだが、と
一緒にスパイス炒めされている。

チキンカレーセット1
ライタだと思っていたら、
マスター曰く、それよりチャツネ寄りだという。
え?チャツネとかライタの定義がわからなくなってきた。
これはヨーグルトのチャツネだという。
へえ。
確かにライタとは違う味わいで、
マスターのお勧めの通り、カレーに混ぜて食すと、
あら不思議、カレーが全然違う味になり、
マイルドで味わい深いものとなった。
カレーにヨーグルト?って思う人は無理強いしないが、
これは混ぜたほうが美味と言えるだろう。
新たなる発見と、カレーの更なる奥深さ、可能性に身震いした。

チキンカレーセット1
セットにつくミニチャイ
それに、マスターのインド土産SOAN PAPDIがサービスされた。
上手く説明できないが、インドのスイーツの1つで、
綿菓子をギュッと凝縮したようなもの。
甘すぎず、素朴で、崩れやすい。
チャイによく合っていた。

開いていただけでもラッキーだったが、
カレーの新しい味、新しいトッピングに出会えたし、
お土産菓子をいただけたのも幸運でハッピーだった。

外観
夜は月野郎に行った。
まだ正月休みだったらどうしようかと思って
昨日電話で予約をしておいた。
開いていると知ってラッキーだった。
開いてなければ他の所を探すつもりだったので、
その前に月野郎が開いていて良かった。

食べ物1
最初にビール
お通しが丁寧なのは、いい居酒屋の証拠と誰かが言っていた。
あ、本に書いてあったんだっけな。

食べ物3
大根とじゃこのサラダ
和風でスッキリして食べやすい。

食べ物4
刺身盛り合わせはシークリスタルも嬉しい。
やはりマグロが好きかな。
このご時世ありがたいものだ。
そう言えば、豊洲市場のせりで、一番マグロが3億3360万で競り落とされたんだね。

食べ物5
枝豆は手っ取り早く美味しく程よいつまみで嬉しい。
ビールにも合う。

飲み物1
日本酒にも合う。
順番に呑んだ。

食べ物6
百合根万頭はほっこりして熱々でこれまたいい。
日本酒と合う。

飲み物2
お料理が美味しくて、ついついお酒が進んじゃう!

食べ物7
ナスの味噌焼きがでかい。
甘い味噌が更に食欲をそそる。

食べ物8
出汁巻玉子はでかくてプルプルで食べごたえあり。
ここのが一番と言う人もいるくらいだ。

食べ物9
鯨のベーコンがあった。
嬉しい!
しかもお手頃な値段だったのでついつい。笑

飲み物3
やはり日本酒がいい。
日本酒好きで良かった。

食べ物10
焼き鯖になんと半熟の味玉がついてきた。
びっくり仰天!
ああ、美味いっす!
料理も酒も。
お互いを引き立てるって凄いなあ。

食べ物2
その日のうちにカレーの話題があれば、
それだけをブログに書いて満足する場合もある。
ノッていれば、カレーの話題とともに、
別の職のことも書くこともある。
また、別の色々な事情で、カレーと別の食を
ブログに書いて、いわゆる日記とすることもある。
後から見直すと、どの場合でも
ああ、あの時、あの日、あれを食べた・食したんだな、とわかる。

本日はランチにしっかりカレーをいただいているので、
その話だけでもオーケーだ。
(カレーの話題をするというマイルール的に)

しかし、夕食で行った月野郎の美味しさは伝えたい。
黙っていて隠れ家的に使いたいというのもあるのだが、
既に人気が出ていて、入れないこともあるので、
おそらく隠す意味は全然ないだろう。

実は以前にこのブログでも既に書いている。
18年7月15日の日記「念願の(月野郎)」参照。)
この時はカレー味のものがあった。
実はその後も訪れていて、その際はカレー味がなく、
前後のつながり的にも難しく、ブログに載せてない。

今回はランチにカレーということもあるのだが、
実は月野郎でもカレー味のものがあった。
写真のタコの上にある黄色いものが
長芋カレーピクルスなのだ。
とても綺麗で丁寧。
これ最初に出てきたお通しの1つ。
食べ物1
お通しも全部良かったが、
お料理全体によく、お酒が進んだ。
美味しく幸せにいただけるのがいちばんだよなあ。

なんにしても本日開いてないかもと思った2つが開いていてラッキーだった。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch with my wife. My wife visited there for the first time. She felt curry good. I thought so, too. Chicken curry was changeed its taste, a master said. I was sure its taste changed. But it was good, too. We were satisfied. We enjoyed shopping and drank cafe after lunch. For dinner we went to Tsukiyaro in Obihiro. It was an izakaya-bar. There were good foods. We enjoyed them and talking about many things. It was happy time. And there was a curried food in charms. I was so happy. Thanks.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休

参考サイト
インドの甘~ぃお菓子・ソアンパプディ(アーユルヴェーダサロン Cand-ra【札幌市手稲区】)
SoanPapdi~ ソアンパプディ 美味(RAD LIFEDESIGN)
【ハルディラム】 ソーンパプディ250g(Ambika)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

絵本作家になりたいと思ったことがあった。
既に、現在の第2職業をしている時だった。
現実から逃避したいという気持ちと、
絵本の安心感が重なったのだと思う。
とはいえ、本当に逃げることはできなかった。
ただ、恐らくその時は逃げるつもりでも、
もし本当に絵本作家を目指したら、
新たな挑戦となり、別の「現実」に踏み込んだと思う。
もしかしたら、また似たような苦しみを味わっていたのかもしれない。
逃げることに恐れをなしたため、
結局、現在、そのままの仕事で鐘稼ぎをしている。

絵本はがよく出てくる。
月とよく対比されるのは太陽だが、
太陽が出てくる絵本より、
月が出てくる絵本の方が圧倒的に多い。

月よりも太陽が好きな仏太は、
絵本作家になったら太陽を描いてみたいと思っていた。笑
その程度の浅はかな考えだったのだ。
でも、絵本は子供にを与える。
だから、今でも好きなままだし、
時々絵本作家になるって夢も悪くないと思う。

あ、そうか。
夢を見るから、月が多いのか!笑

外観
月野郎に行った。
やっと行けた。
弥生通りからクイッと曲がって住宅街だと思ったその瞬間に、
オシャレな一軒家を彷彿させる建物が出てくる。
看板に月野郎と書かれているのですぐわかる。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
綺麗な店内だ。
お通しも小洒落ている。

食べ物2
大根とジャコのサラダが美味しかったと勧められた。
そう、今回は以前に既に来ている人にエスコートしてもらった。

食べ物3
刺身盛り合わせはお任せにした。
こういうお店は雰囲気的に間違いがないと思ったからだ。
やはり間違いがなかった。

酒1
うん、これはビールじゃなくて、お酒にすべきだ。
メニューを見ると嬉しくなるお酒が何種類かあった。
この石鎚は以前に松山に行った時に呑んだのを覚えている。
17年3月19日の日記「愛媛初上陸(櫻櫻)」,
17年3月16日の日記「旅の始まりはカレーなし」参照。)
愛媛ではポピュラーなお酒らしいが、旅行で初めて呑んだ。
そして、美味しかったので覚えている。

食べ物4
水茄子の唐揚げも美味しかったと勧められた。
なすがままにオーダー。
茄子だけに・・・

食べ物5
すると、塩とカレー塩が着いてきたではないか!
グッジョブ!
テンション上がる!!!
噂には聞いていたが、本当に初日でカレーに当たるとは!

食べ物6
出汁巻玉子の艶がいい。
ここは基本料理が洗練されていると思った。
その中に先程のようなカレー塩という
遊び心的に入れてもらえるのが嬉しい。
(カレー塩の親の立場のような心境。笑)

食べ物7
鰯梅じそ天ぷらも素敵な料理の一つ。
これはメニューの名前を見ただけで、
絶対好みだから頼まないと後悔すると思った。

食べ物8
飲む気満々だったので、おつまみ野郎というのを頼んだ。
内容を確認せずに。笑
すると三日月型の入れ物に、
沢山の種類のおつまみが入ってきた。
これ当たり!

酒2
やっべえ、酒が進む〜〜〜
そして、酔っ払ってボケる〜〜〜(写真も頭も〜)笑

食べ物9
フルーツとまとガリのせはスッキリする。
色も綺麗だし。

食べ物10
そして、お腹を開けておかないと駄目だよと言われていたのだが、
それには理由があり、その理由も言われていた。
ここのおにぎりを食べないと後悔するとまで言われたのだ。
当然それを頼まなければならない。
今回の相方にここ月野郎を教えてくれた人も
一連のものをお勧めしてくれたとのこと。
うん、最後の最後まで満足。
もうちょっと飲みたいのを我慢して、〆たのも正解だった。

マスターやホール係の人も
ホスピタリティも素晴らしく
本当に居心地よく楽しませてもらった。
何よりカレー味があったのがかなりポイント高い。
(そこ?え?もっと他にあるでしょ!笑)

是非、また次回、別のメニューも食べてみたい。

I went to Tsukiyaro to have dinner with my wife. There were many foods and drinks. I drank a glass of beer as starter. We ate so good foods. On our way there was tempra of egg plant with curry salt. Very good job! I like it! We were so satisfied with them all including their hospitality. Thans so much.

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休