カレー修行(道外),娯楽

タイトルを桃神祭(とうじんさい)だけにしようと思って、過去を調べたら、
13年12月23日の日記「米さんカレー@ももクリ」
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」参照。)
シリーズ的に、変えたほうがいいなと思って、
タイトルはこれに決定!笑

桃神祭は、ももいろクローバーZのライブのタイトルね。
夏はいつも夏のバカ騒ぎというサブタイトルで、
ライブをやってくれているのだけど、
今回のテーマは、神社がらみのお祭り。

内容やそのレポートはネットに結構出ているので、
そちらに任せることにする。
仏太はライブレポとか得意ではないから。笑

ただ、仏太的な視点に立って、
カレー修行的なレポートをしようかな、と。笑
まあ、今までのももクロのライブに絡めた話を見てもらえば、
13年12月23日の日記「米さんカレー@ももクリ」
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」参照。)
そのあたりはよくわかってもらえると思う。
まさに百聞は一見にしかずってところだ。笑

取った宿から最寄りの駅は、実は日ノ出町駅ではなく、桜木町駅だ。
日ノ出町駅は京急で桜木町駅はJR。
で、JRで桜木町駅から小机駅へ向かった。
新横浜駅でも行けるようだが、
色々なことを考慮して小机駅にした。
ちなみに「こづくえ」と読む。

JRの中で既にモノノフ(ももクロのファン)が結構いて、
駅を降りたら、もうほとんどがモノノフ。笑

外観
ライブは夕方からだけど、午前中から会場に入った。
とはいえ、会場の日産スタジアムの周りで色々な催しがあり、
それらを楽しみに行こうと思ったのだった。
日差しがかなり強く、正直何もしなくても暑い。笑
何も言わなくても暑い。笑
とにかく暑い。笑
最終的に、この日は飲み物だけで4L以上を摂取。

幟
今回はまずテシロ太祭りと名前のついたイベント会場へ足を運んだ。
前に国立へ行った時はテシロパークというイベント名だった。
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」参照。)
で、そのブログ(日記)を見直したら、なんとテシロパークの説明がない。笑
今回のテシロ太祭りは、その時のテシロパークと基本コンセプトは同じだと思う。
会場に来たモノノフに楽しんでもらえるよう、
スタッフが全力で用意してくれたイベントスペースだ。

最初は友達に頼まれていた買物をするために並んだ。笑
ヘアメイクなどを手がけるところの出店だった。
そこに今回の特別なアイテムが売っているってことだった。
カインドというお店は、そこの代表の方が、
杏果に「ピーだプー」って言われた人だったような気がする。(うろ覚え、ごめんなさい)笑
係の人にどのくらい並びますか、って聞いたら、
だいたい30分位という答えをもらい、
まあそれでも遅れるってことあるだろうし、と
緩く考えて列の最後尾についた。
すると、本当に30分位で受付まで進むことができた。
仏太はメイクなどはするつもりは全くなかったので、買い物だけ。
担当してくれたスタッフの人が無茶苦茶可愛くてあがった!笑
DDじゃないよ。笑

一角にはステージが設営され、お笑いやアイドルがトークや歌を繰り広げていた。
正直知らない人ばかりで、あまり興味を持てなかったので、スルー。

米さんカレー1
で、まずは朝食代わりに米さんカレーの場所へ。
程々並んでいる。
列はスムーズに進んでいる。

米さんカレー2
中辛と辛口があるが、今回も辛口をゲット。
トマトがしっかりきいている。
あ、米さんがいる!
一緒に写真を撮らせてもらった。
サービス精神旺盛だし、笑顔で素敵な対応!
嬉しい!
ちなみに、米さんというのは、スタイリストで米村弘光さんという方だ。

立ち食いの形になったが、人が多過ぎて座る場所ないし、
スペースを探すのも大変だと思われた。
で、食した後も問題だった。
ゴミ箱の場所がわからない。
スタッフに聞いても3人位よくわからない。
1人は一緒に探してくれそうになったが、多過ぎる人を整理するのを放棄させるわけにはいかず、そのまま1人で探し続けた。
結局、いくつか食べ物飲み物系の店が出ていてその横にゴミ箱、ゴミ袋があった。
ちょっとわかりにくい。

他のカレーも出ていたのだが、はしごをする元気がなかった。
とにかく暑い。
タオルで首周りはガードしたが、
額と頬がちりちりしているのがわかる。
ああ、だんだん腕もやられてきた。笑
ちょっと舐めていた。
水分さえ摂ればいいと思っていたが、
そんなことはなかった。
次回からはしっかり日焼け止めクリームも用意しないと。
(実際翌日用意した。笑)

有安水という杏果の名前を冠した水が売られていたが、がっつり並んでいる。
そこまでする気はなかった。
が、自動販売機はほぼ完売。
物販で売られているお高めの
水分(水、お茶、スポーツ飲料、ジュースなど)に
手を出すこととなった。

鯖江市の眼鏡店が出店していた。
鯖江市は福井県にある、眼鏡で有名なところ。
日本製のメガネフレームのシェアが90%以上らしい。
ももクロのメンバーが以前テレビ番組の企画で訪れている。

しおりんによくビンタされるアナウンサー清野茂樹さんが出店していた。
なんと2年前に発売した本を売っていたのだ。
しおりんにビンタされるの羨ましいなあといつも思っている。

抽選などもあり、ぶらぶらしていたら、結構時間が過ぎる。
そうこうしているうちに、用意したペットボトルは底をつく。
テシロ太祭りから離れて、スタジアムの入口近くの出店スペースへ。
そこでは主に飲食物が売られていた。
意外に人がいなかったが、それは時間帯がそうだっただけで、そのうち激混みとなった。笑

ゼリーソーダ1
ジェリーソーダを売っているところがあり、
涼を取るのにそこで買うことにした。
他にも5色のものが売られているのは、
モノノフの心理をしっかり付いていると思う。
普段なら、そういうのを買わないところなのだが、
何せ水分がどんどん抜けているのがわかるくらい汗が出ている。笑

ゼリーソーダ2
勿論、黄色のマンゴータイプを。
今まで書いてきた内容からは杏果推しに思われてしまうかもしれないが、
仏太はしっかり黄色担当しおりん推し!!!!!
そして、ジェリーソーダの中には当たり?と思われる
ラッキーな小さなゼリーも入っていた。
みんなに入っているのかな、と思ったら、
お店の人に「ラッキーですね!」と言われたので、
ラッキーだってことにしておく!笑

この並びに飲み物(ペットボトル)が売られていてゲット。
更に隣で有安水が売られていて、
列がさっき別のところで見た時よりずっと少ない!
ってことで、並んだ。
おみやげになりそうだし、と思ってゲット。
1人限定3つまでという限界まで買った。
最悪この水を飲めばいいだろうという安易な考えも働いた。

その後、上手い具合に日陰に一人分のスペースを発見。
そこで休憩。
体力温存。
友達と待ち合わせまでもう少しあるだろうから、
じっとしているのも大切。

友達と待ち合わせはだいたいこの場所となった。
友達は仕事のために、前日から入ることができなかったのだ。
当日入って会場で待ち合わせ。

事前認証といって、受付のようなことをして、
チケットをゲットする。
ももクロのライブは、チケットは会場入口で発券される。
顔認証といって、事前にパソコンやスマホで登録していた写真と
顔とを照らしあわせて本人を確認するのだ。
不正防止の1つで、新しいシステムは色々なトラブルがありうるのだが、
今回入る時は特に困らなかった。

その後は物販の場所へ行く。
混雑を避けるために、事前に希望時間を振り分けられていた。
友達が来れる時間が決まっていたので、
最初からそれに合わせた時間で申し込んでいた。

なんとなくわかると思うが、それなりの大人買い
だいたい高いものが多い。
それはネーミングライツ?のためもあって
こういうイベント事や有名人のものは高くなるのが当たり前。
そして、イベント時は限定物が出るというのも当たり前。
必然的に価値観が上がり、高くなってしまう。
それでも買いたくなってしまう心理。
やばい!笑
友達に頼まれていたものも買ったので、ン万円となった。笑

雪1
物販会場近くで、雪だるまが向かえてくれた。

雪2
なんとが降っていたのだ・・・・
んなわけない!笑
人工降雪機で、少しでも涼をってことでサービスしてくれていた。

友達と一緒に再びテシロ太祭りの会場へ。
さっきより混んでる!
午前中に行っておいて良かった。
しかも限定物は売り切れが続出!
午前中に行っておいて良かった。
明らかに午前中よりも暑い!
午前中に行っておいて良かった。
しかし、まだ行ってなくて行きたいところもあった。
友達も適度に動きまわっていた。

女川町1
女川町の災害エフエム、女川FMのブースがあった。
これは以前も買ったのだが、女川名物の笹かまを買うことで
その一部が寄付金となり、復興支援となるというもの。
今回、おみやげ用に買った。

女川町2
また、氷スカッシュを売っていて、
しっかり5色が用意されていた。
仏太はしおりん推しなので、パッションフルーツにした。
こういう時、好みの味ではなく、色で選んでしまう。笑

女川町3
ここの料金システムは、好きな金額を勝手に入れるっていうもの。
それが復興支援の寄付になるっていうことだ。
現地で何もしてない自分も、何か力になりたいと常々思っていて、
こういう時には沢山のお金を出すべきだと思っているんだけど、
ただ、それが周りから見て、あまりよろしくないようだとそれも良くなくて、
(例えば、売名行為的に思われたり)
それ相応の値段を入れるべきなんだろうなと思ったりもした。
結局、友達の分(あーりん推しなのでピーチ)も含めて2枚入れた。

あれから3年4ヶ月ちょっと経った。
でも、まだまだ復興が進んでないところは多々あるという
時間が経つと、記憶が薄れる。
その地域の人達には毎日の現実でも、
離れているところに住んでいる人達には「過去」となってしまうことがある。
やはり忘れてはならないことだと思う。

過去を糧に未来へ進まなければならないが、
その反省を活かすも殺すも、それぞれの人達だろうと思う。
あれだけこぞって放送していたテレビ、新聞など報道関係はどうだろう?
復興支援という名のもとに予算を編成していた政治家はどうだろう?
そして、勿論我々一般市民も。
一時のブームだけで終わらず、復興がなされるまで、忘れないことも我々の仕事

女川町はももクロが訪れて、ミニライブをしたりして、
元気づけるということをして、復興の一端を担っている。
それは断続的に続けられている。
沢山の有名人が、災害後に訪れていると聞くが、
他の人達の活動がどういう形かは詳細を知らない。
ただ、アイドルでも断続的に活動を続けているという事実はある。
ももクロに限らず、仏太の知る範囲では、
AKBグループも毎月のように各被災地を訪れているそうだ。
この辺りは個人とグループという違いもあるだろう。
でも、できることを少しずつでもするっていう姿勢は大切だと思う。

こんな風に偉そうに言っている仏太もいつも東北のことを思っているわけではない。
でも、何かきっかけがあるたびに思い出すし、できることをしている。
今後も続けるつもり。

そして、ライブでももクロに元気をもらった
この元気、笑顔を広めていきたいね!
どんどんビッグになって、「いま会えるアイドル」じゃなくなっちゃっているけど、
でも、「笑顔を届けることにゴールはない」って言う通り、
ずっと笑顔でライブを頑張っていた5人に改めて拍手!!!!!

ライブの席は、かなりタンジェントで見るようなところだったが、
会場を動きまわってくれたメンバーが時々近くに来てくれて良かった。
セットリストも自分の好みの曲も多く、大満足。
水をかけるところがあるのだけど、それがかからなくて残念だった。笑
新曲も聴けたし。

終わった後は、友達が泊まるホテルのある新横浜へ向かった。
物凄い人が移動している。
これで将棋倒しになったら、そりゃ人が死ぬなあ。
また、パニック状態になったら、収拾つかなくなるのもわかる。

残念だったこと。
コンビニがゴミの山で、それはマナーの問題が絡んでいたかな、と思えたこと。
モノノフはマナーがいいと言われていてが、
これだけ人数が増えれば、色々な人がいておかしくない。
当然、良い人だけでなく悪い人もいるだろう。
人数が増えても、マナーがいいと言われ続けたいものだ。
そのためには個人個人が気をつけるのは言うまでもない。

新横浜で食事をしようということになり、
友達と一緒に入ったのはうおや一丁!笑
2人ともドミノフ(道産子のモノノフ)だから、
うおや一丁は行ったことがあるんだけど、まあ、大ハズレはないしょ、ってことで入った。
うおや一丁
うわ、凄い!
モノノフ歓迎の感じ
実際、中はモノノフだらけ。笑
BGMも全てももクロ!
あがる!笑

大満足の1日だった。

I went to Nissan Studiam to join a live of Momoiro Clover Z. In the morning I reached at around the studiam. I went to the place of Teshiro Futo Fest. I watched something interesting and bought goods and ate Yone-san curry and so on. Curry was so good. Of course the live was so good, excellent for me. They gave us great smilings. We were so happy. Next we will give smilings and happiness to our neighbours.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
日産スタジアム
福井県鯖江市
清野茂樹オフィシャルサイト
女川町公式ホームページ
女川さいがいエフエム 79.3MHz

カレー修行(十勝)

カレームニエル1
昨日の夕食は定食タイプ。
自分が働いている部署に、職員食堂から運んでもらった。
ありがたい。

カレームニエル2
ん?まさか!
やはりそうだ!
カレー味が付いている、このチキン!
メニューを見るとカレームニエルとなっている。
エネルギー充填された。

シーフードカレー1
そして、本日のランチは職員食堂でいただく。
シーフードカレーはとろみが丁度良いのだが、
上手くよそえず、少したらしてしまった。笑

シーフードカレー2
この後、チリペッパーなど辛味を足して美味しくいただいた。
沢山の人が食べる用に辛さは一定にしている。
そのままでも美味しいのだが、辛さが加わると更に美味しく感じる。
今日もエネルギー充填された。
汗かきながら、この後も頑張ろう!

I ate curried chicken for dinner last night taking from a worksite restaurant. I ate it in our working space. Today for lunch at a worksite restaurant I ate seafood curry. Both were so good. I was happy.

カレーgo一緒,カレー修行,カレー修行(十勝)

仏太はこのブログでも再三ラジオで話をさせていただいているという話をしている。
帯広のコミュニティーFMの1つFM WING
毎週月曜日20時半から30分、
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という番組だ。
月曜日は仕事が終わったら、放送局に行って打ち合わせをする。
今回は番組以外の打ち合わせもあり、結構話し込んだ。

WING本社に着いて直ぐに、スタッフさんから
「仏太さん、プレゼントがあります。」
と伝えられた。
ん?誕生日ではないぞ・・・?
何か記念日か・・・?
「リスナーさんが、自転車で汗かきながら持ってきてくれたんです!」
とお手紙を渡された。
直筆のお手紙って凄いよなあ。
心がこもっていて嬉しくなる。
勿論、仏太とRYO宛て。
なんとそのリスナーさん、ご自分で作ったカレー
お手紙と一緒に持ってきてくださったのだ!
無茶苦茶驚くとともにとても嬉しくて舞い上がってしまった。

いえいえ、こういうことでいい気になってはいけません。
冷静に、冷静になりましょう。笑

RYOが後から来た時に伝えて、手紙を見せたら、同じ様に舞い上がっていた。笑
で、感想をお伝えするために、食したかったのだが、
打ち合わせをしている間に時間がなくなってしまった。
さてどうしよう、と思っていたら、
な、な、なんと、その時いらっしゃったプロデューサー
番組やっている間に温めておいてあげるよ、と言ってくださった。
いやいやいや、恐れ多すぎますから。

番組が始まって、曲の途中で、本当に温まったカレーが差し入れされた。
そして、2人で一口ずついただき、放送中に感想を述べた。
正直に言って、というそのリスナーさんのご要望だったので、
正直に美味しくて嬉しいと伝えた。
レシピも書いていてくださったのだが、
うわ、同じようにできないよ、と思うくらい凝っていた。
これは美味しくなるなあ。

で、番組が終わった後、お腹空いているから、
残りのカレーをがつがついただいちゃった。
美味しすぎて、お腹空いていたから、
写真を撮るのをすっかり忘れちゃった。
がびーん!

手作りカレー、あざっす!あざっす!あざっす!

外観
写真のあるものを。笑
昼はインデアン音更店にtake outしに行った。
今回は7月から勤務している後輩の歓迎カレー。笑

ハンバーグカレー
ハンバーグカレーを極辛3倍でいただいた。
汗出る!笑
先輩後輩全部で4人でいただいた。
先輩の1人は前回極辛3倍でちょっと辛かったということで、
今回は極辛の2倍にしていたが、それでもまだ辛いとおっしゃっていた。笑
後輩は無難なところにおさめていて、次回はもう少し辛くしたいと。

この時は夕食に、美味しい手作りカレーに出会えるとは思ってなかった。
本当にラッキー、ハッピーだなあ。

I ate Indian Otofuke branch’s hamburg curry for lunch. I talked on radio with a partner RYO this evening. A listener presented us her hand made curry. It was so good. It was like soupcurry. There were many kinds of vegetables and we could eat easy they were cut in small size. We were so surprised and very happy. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂ポークカレー
これは実は先週のメニューで予告されていたのだが、
急遽変更になって、今週になった。
普段カレーはだいたい2週間に1回。
(カレーローテーションは、チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレーとハヤシライスも入っている。)

ポークカレー2
で、今回はポークカレー
平皿に盛るので、緩いと溢れる可能性が高くなる。笑
そして、今回は粘度がかなり高い方だった。
なので、いつもよりもカレーをたくさん盛った気がする。笑
これにチリペッパーやデスソースをかけて美味しくいただいた。
汗だくになって満足。

I ate pork curry at our worksite restaurant. I was good and I was so sweaty. wwwww I was satisfied with its goodness.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
鹿追の初音に行く。
時々鹿追に行くのだが、いいところだ。

食べ物1
ここのお通しは3品。
ビールでいただく。
ああ、お腹空いている。笑

食べ物2
好きな枝豆をいただく。
この頃には、カウンターは仏太以外常連さんで埋まる。
食べ物を分けあいながら談笑。

食べ物3
2人向こうの方も頼んでいた卵焼き
これはお互いが好きでそれぞれ頼んだ。
うん、やっぱいいね。

テレビ
テレビではミュージックビデオみたいな番組をやっていた。
テレビはじっくり見るわけではないのだが、
これはガン見してしまった。
うわあ、これ面白い!
ももクロちゃんもやらないかなあ。笑
流石に無理か・・・・・(期待)

食べ物4
サラダは色合いもいいし、ものもいい。
やはり野菜を摂らないとね。

食べ物5
最後にカレーをもらおうと思っていたら、
マスターが「土手煮あるよ。」とお薦めが来た。
マスターがお薦めするのはかなり自信ありの時が多いみたいだ。
したら、カレー味にしてくれていた。
スープカレー風だ。
ああ、牡蠣の出汁が無茶苦茶出ていてこれいい!

食べ物6
んで、最後は元々狙っていた初音カレー
マスター特製で、ビーフ、ポーク、チキンが混ざっている贅沢。
かなり煮込んでいて、肉はかろうじてチキンのほぐれたのがわかるくらい。笑
紅生姜が付いているのも嬉しかったな。

大満足過ぎ。
お腹いっぱいだし、美味しいカレーにありつけたし。
ちなみに、カレー土手煮はマスターの即興。
初音カレーは黒板メニュー。(お薦め)

I went to Shikaoi. I ate dinner at Hatsune, an izakaya-bar in the center of Shikaoi. I ate some good foods with glasses of beer. At last I could eat two kinds of curries. Both were so good I was very satisfied. My stomach was so full I took almost no moving. wwwww

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
火曜不定休
18:00-24:00