カレー修行(十勝)

シーフードカレー
考え事をしていた。
ボーっとしていた。
盛りすぎた。
しかも、この後、デスソースをいつもの1.5倍くらいかけてしまった。笑
あ、美味しいね!これいけるかも!笑
職員食堂は原則職員のみの利用。
会話も仕事のことだったり、私的なことだったり。
1人の人もいれば、数人でワイワイ楽しんでいる人もいる。
休憩時間という感じだ。
今回はシーフードカレー
仏太は仕事のことを考えていた。
普段なら、カレーを食すときはそれに専念するので、雑念はない。
そのくらいの心構えで、カレーを食さないと、カレーに失礼だ!笑
あ、途中で辛くなってきた。
結局、更にご飯を足して、がっつり食しちゃった。笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant limited for workers. While eating I was thinking about my jobs so much. So I took curry on a plate much.wwwww And I took hot chilli on the curry so much.wwwww

カレー修行(十勝)

最近の傾向。

折角カレーを食しても、写真を忘れたり、
電源が切れてカメラ使えなかったり。笑

魯人とのコラボが結構あるなあ。
右欄にリンク貼ってるけど
魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】
ここをクリックしてもらうと、リンク貼ってあるので飛ぶことできる!

外観
んで、岡山に行った。
岡山県ではない。
帯広にある蕎麦屋岡山だ。
12年9月16日の日記「北海道?東京?岡山?(岡山)」参照。)

ミニカレー丼
で、ミニカレー丼をいただいた。
前に(上記リンク)カレー南蛮をいただいたときに、
カレー美味しいと思っていたのだが、
蕎麦をご飯に変えたらどうなるか。
まあ、だいたい美味しいって想像はつくんだけど。
美味しいからこそいただきたい。
ってことで、ミニカレー丼。
なんと鶏肉がたくさん入ってる!
これ贅沢!
って、本当にこれミニ?
ミニスカートくらいお得な気分になった。(意味不明)笑
14年5月5日「月見ざるそば@岡山」参照。)

I went to Okayama in Obihiro, not Okayama prefecture. It is a soba shop in Obihiro. I like its soba and foods. This time I ate mini curry don. There were rich chicken blocks. Of course curry was so good. I like it.

岡山
帯広市西11条南15丁目2-5
0155-99-1338
11:00-15:00, 18:00-24:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

かつて、ウガンダ・トラという芸能人がいた。
多彩な人だったのだが、その容姿からデブキャラの先駆けと言われてもいた。
おそらく知らない人もいるだろうが、名前だけを見ると外国人と思われてしまうかもしれない。
しかし、これは芸名で、しっかり日本人だった。
だった、というのは、残念ながら、若くして亡くなっているからだ。

カレーヲタクの中では伝説の人だ。
あまりにカレーを食べるのが早く、
カレーは飲み物。」とか「カレーは別腹。」などの
名言が残っていたり、
命日の5月31日が芸能界?ではカレー忌となっていたり、
カレーにまつわる逸話が多い。

外観
そんな名(迷?)セリフを名前にしてしまった修行場が池袋にある。
以前からあるのは知っていたが訪問するのは初めて。
カレーは飲み物と赤で読点が入る。
そのギャグのような名前からなのか、美味しいからなのか、
人気で行列ができるし、売り切れ御免もあるとのこと。
今回は札幌と東京のカレーヲタクとgo一緒させていただいた。

券売機
入って直ぐに券売機で選ぶ。
基本、黒い肉カレーと赤い鶏カレーの2種類だったが、
今回訪問時はアニメとコラボして全4種類となっていた。
あとは大きさ(量)を選ぶだけ。

トッピングメニュー
カウンターに座って、水を入れて、食券を出す。
待っているうちにいい匂いがしてくる。
ほどなく「トッピングどうしますか?」と聞かれる。
待っている間に決めておいた3つを番号で伝える。
このあたりはネットの情報通り。

赤い鶏カレー1
今回仏太は赤い鶏カレーにした。
アニメとのコラボカレーは、アニメを知らないし、
まずはオーソドックスなところからでしょう。
カレー仲間2人も同じものにしていた。

赤い鶏カレー2
そして、また、ネットの評判通り、溢れているカレー
溢れんばかり、ではなく、溢れているのだ。笑
できたて熱々は猫舌の仏太にはちょっと辛いが、
おお!美味い!と思い、次々に口に入れたくなった。
が、落ち着いて、しっかり噛んで食した。
ウガンダ・トラを尊敬するが、やはりカレーは食べ物だ
飲み物ではない。
健康面も考えるとやはりよく噛んで食べるのがいい。
ギャグなど面白さという点でウガンダ・トラを尊敬するし、
カレーは飲み物。という言葉を支持する
。笑

赤い鶏カレー3
ターメリックライスがデフォルト。
トッピングの味玉コーンマヨバジルがライスの皿にのる。
味玉は「玉」と黄身の黄色から選んだ。
また、コーンも黄色。
ターメリックライスの黄色も手伝って、伏線はたくさん張られた。笑
まあ、昨日からテーマにそって修行をしているのだが。笑
14年4月25日の日記「スープカレー見っけ(Sagun 池袋店)」参照。)
それは東京修行が終わる頃に種明かしされる?笑

とても美味しかった。
これは行列ができる。
赤い鶏カレーはかなり緩めのルーカレーだが、
スープカレー風に食している自分を見つけて、途中で我に返った。笑
というのは、最初ライスをすくって、ルーに浸していたのだ。
また、ライスとルーを交互に食したりもしてた。
周りを見ると、ルーをライスにかけながら食している。
ああ、そうか。
郷に入っては郷に従え、だ。笑
カレーヲタクはこだわり出すと止まらない。

その名前。
その盛り方。
その美味しさ。
行列の意味がわかった。

最近、秋葉原に支店を出したと聞いたが、
カレーは別腹って名前が良かったんじゃないかなあ。笑

I went to Curry wa Nomimono, a curry shop in Ikebukuro, Tokyo. It means curry is something to drink (not eat) which was the words by Uganda Tora. He was a Japanese musician and actor. He had eaten so fast, he said “Curry is something to drink." So curry manias respect him. wwwww There were 2 type of curries at Curry wa Nomimono. But this time more two type were there. They were the colaboration to an anime program. I selected red chicken curry of ordinary types. It was so good. I can get three toppings of ten. They were all good. I was so satisfied with them. I like it so much.

カレーは飲み物。
東京都豊島区池袋2-19-3
03-6912-8823
11:00-last, 17:30-last
無休

参考サイト
ウガンダ・トラ(Wikipedia)
【エンタがビタミン♪】“カレーを飲む会”。ウガンダさんの5年目の命日に石塚英彦、グレート義太夫ら集まる。(TECHinsight)
ドラマー・ウガンダトラの発言・格言・名言集【カレー語録】(NAVERまとめ)

カレー修行(十勝)

外観
考え事をしながら吟来に入った。
ふと我に返ると、ああ、そうか、ここに来る時は考え事をしている時が多いなあ。
ってことは、1人で来ている率が高いってことだ。
ってか、ぼっち率高いよな。笑
13年10月9日の日記「ハンガリーとかイタリアとかアイルランドとか中国とか(吟来)」参照。)
12年3月2日の日記「夜中のカレーライス(吟来)」参照。)
10年11月26日の日記「約束(吟来)」参照。)

カレーライス1
だいたいそんな時はカレーライスだ。
ここはラーメンとか焼き肉のところなんだけどね。笑
おばちゃん、ごめんね、と思う余裕もなく、考え事
いや、今回はいつもグダグダ?してしまう職場のことだったり、
人間関係の話だったりはしない。

カレーライス2
なんと人間について考えていた。
カレーライスが出てきて、写真を撮るのは変わらない。笑
酔っ払っているのも変わらない。
記憶はある。
変にテーブルが汚れているのが気になるくらい意識ははっきりしている。笑
タイトルには「考えさせられる」と書いたが、
実際は「考えてしまう」というのが正しいだろう。
いや、ここは北海道弁が一番しっくりくる。
考えささってしまう」これだ。

さっきしめ鯖を食べようとしたその瞬間に電話がかかってきた。
目の前にいたマスターは「ここでもいいよ」と
カウンター席で電話をすることを許してくれたが、
着信画面の名前を見て、普段働かない勘が働いた。
席を外して、電話に出た。
昼間、仕事中に着信があったのを見てはいたが、
その時はメールじゃないのは珍しいな、と思っただけだった。
今回2回目の電話で、まさか!と思ったのだった。

ちょっと話し込んだ。
電話を切った後から考え事が止まらなくなった。
こういう時は、ぼっちでいいのかもしれない。
逆にぼっちじゃない方がいいこともあるかもしれない。

結構冷静だった。
マスターにしめ鯖が相変わらず美味しかったとお礼を言って出た。
なんとなくバーに入った。
ウイスキーを煽るがいたって冷静だった。
そろそろアルコールは止めた方がいいと感じてきて。
それで、〆のカレーとなったのだった。

考えるのはいいことだと思う。
考えずにまず行動というのも時には大切だろう。
しかし、今回は経営者や起業家がよく言う?「まず行動」みたいな
格言集みたいなものではない。
むしろ考えた方がいい。
言い訳ではなく、普通に過去を振り返って、
今後の未来に役立つために。

吟来のカレーライスは何度かいただいているが、
今回が一番考え事をしていた気がする。笑

I ate curry rice at Ginrai with thinking about many things. When I was drinking at an izakaya-bar of Kita no Yatai I received a phone call from my friend. He called me on day time. But I was just on job so I didn’t caught him. He told me a big news. So I had thought so much about it and floated around the town. At last I reached at Ginrai and ordered curry rice. Curry rice was good. I was so cool and ate and thought so much. It was the special day for him.

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝)

結局、上は下々を見てない。
見ているふりで、実際は見えてない。
見ようとしない。

国を治めるために、
お金が必要なことはわかる。
だから、税金という形になるだろう。
しかし、その使い道とかは、
わからないことが多い。
言い過ぎか?
わからないこともある。笑

上が都合のいいようにやって、
下々のためにやっていると言い張る、
という図式が見られることがあるが、
そういう場合、実際はどうか疑う必要がある。
上の利権のためだけに
物事が決められ、動いて(動かされて)、
実際それは現場のためになってないってことはある。
そして、決まって、上は
下のために、とか、みんなのために、
というような体のいい言葉を使って、
言い訳している場合が散見される。

そして、色々なことは「金」を中心に回ってしまっている気がする。
じゃ、金のない世界ができたら、その価値観ややりようが
変わるのではないか、と密かに思っているのだが、
今の世の中に縛られて、よくわからない。

消費税がこの4月から上がった。
5%から8%へ。
果たしてこれは、本当に国民のためになるのだろうか?
また、10%への更なるアップも話題に出ていて、
今後が問われることになるだろう。
さて、上はどう出る?
下はどう動く?

外観
インデアン音更店で夕食。
だいぶ日が延びたが、もう暗い時間だ。

メニュー
おお、税抜きと消費税入りの金額が併記されている。
そして、値上げしたことがよくわかる。
ここにきて消費税値上げを実感するとは。笑

インデアンチーズカツ
インデアンルーでカツカレーにチーズトッピング。
インデアンチーズカツって感じだ。
しかもルーの上にのせてもらった。
これは希望して言えばやってくれる。
これはこれでちょっと違った食感になるのでまたいい。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. I ate cheese cutlet curry with indian roux. I asked cheese and cutlet on roux. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回