カレーインスタント

昨日話題にした十勝川温泉モール豚カレーの
14年4月10日の日記「十勝川温泉 モール豚カレー」参照。)
十勝川温泉は音更町にある。
大雑把に言うと、音更町は帯広市の北にある。

では、南にあるのはどこだ?
そう、中札内村だね。
十勝管内には2つの村があるのだが、その内の1つだ。
ちなみに、もう1つは更別村だ。

枝豆、中札内鶏、ピョウタンの滝、六花の森などが知られる中札内
なかさつない、と読む。
ひよこを模したピータンがゆるキャラ。
人口は4000人前後で、ここ数年ヨコバイのようだ。

中札内鶏は十勝で知らない人はいないと言われるほど有名。
地養素(樹液、海草、ヨモギ等)を添加して育てた
特殊な鶏肉で、抗生剤休薬期間40日と安全。
鶏独特の臭いが抑えられたコクのある美味しい鶏肉と評判で、
これまた十勝では知らない人はモグリと言われる鳥せいチェーンで使われている。

中札内田舎どりカレー1
中札内田舎どりカレー、これは確か、どこかのスーパーに売っていたのを見たことがある。
が、自分で買ったのか、人からもらったのか自信がない。苦笑
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
なんか昨日も同じセリフを・・・・

中札内田舎どりカレー2
同じように容器に移し替えてレンジでチンする。
うん、いい香り。
レトルト、って香りだ。笑

中札内田舎どりカレー3
で、ルーの中にゴロンと大きなチキンが2つほど入っていた。
レトルトカレーでチキンカレーは
たいてい、もっと小さな塊(チキン)が入っていて、
ルーに隠れてよく見えないことが多い。
だから、あえてチキンを写真に収めようとしたら、すくってくる必要がある。
しかし、この中札内田舎どりカレーはもうそこに見えている。
優秀だ。笑
美味しくいただいた。
今年は溜まっているレトルトも少しずつある程度消化していこうと思っている。

I ate instant chicken curry. It was made from Nakasatsunai Inaka dori, chicken. There were rather bigger size chicken in it. It was good.

参考サイト
中札内村なかさつないむら ~花と緑とアートの村~
国産銘柄鶏のブランド名と特長について(「銘柄鶏ブランド名一覧」)
中札内田舎どり(全国地鶏銘柄鶏ガイド)
若どりの鳥せいチェーン

カレーインスタント

十勝川温泉音更町にある。
十勝というと帯広を思い浮かべることが多いが、
十勝川温泉は帯広市ではなく音更町だ。
音更町は帯広市の北に位置する。

十勝川温泉は1900年(明治33年)にお湯が出たそうで、
そのご約10年位で温泉街となった。
植物性腐食質などが含まれるて、モール温泉として有名だ。
以前はドイツのバーデン・バーデンとここだけと
世界に2つだけの温泉として売り出していたが、
その後、各地で同様のモール温泉が見つかっている。

白鳥の飛来地が近くにあったり、
かつて世界一の大きさを誇った花時計ハナックがあったり、
冬には彩凛華というとても綺麗な催しがあったりする。

勿論、温泉でゆったりして、すべすべのお肌になるのが一番なんだろうなあ。
あ、美味しいお料理を宿(ホテル)でいただくのもいいねえ。笑

十勝川温泉モール豚カレー1
ちょっと前に買ったんだっけなあ?
それとももらったんだっけ?
う〜〜ん、忘れちゃった。
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
モール豚カレーは十勝川温泉のモール豚を使用している。
十勝川温泉音更町だ。

十勝川温泉モール豚カレー2
容器に移し替えてチンする。
うん、いい香り。
十勝川温泉が帯広じゃないって知ったのは
十勝に移り住んでからだ。
ずっと「帯広市」だと思っていた。

十勝川温泉モール豚カレー3
このレトルト、優秀なところがいくつかあるが、
1つはポークがゴロンゴロンと入っていて、
普通のレトルトとは一線を画している。
それから、レトルト特有の味が少ない。
やはり肉が多いからだろうか。
で、普通のレトルトより実際にが多い。
これ気に入った。
難点はどこで売っているかわからない。笑
十勝管内のスーパーでは見たことない気がする。
十勝川温泉に行けばあるかなあ?

I ate instant pork curry made from mole pork in Tokachigawa Spring. It was cool. I just like it. There were much pork and it was a good taste. I was satisfied with its quantity, too.

参考サイト
十勝川温泉観光協会

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日のランチは職員食堂
カレーライスの日というのはチェックしていた。
チキンカレーをいただく。
ちょっと辛くしていただく。
ちょっとだよ。笑
あ、最近着任してきた後輩が、盛りすぎて、カレーこぼしてる!

チキンカレー2
うん、いつも通り美味い!
なんだかいつも以上に色が濃いな。
黒いというか・・・・・
何か変わったのかな。
そういえば、最近着任してきた後輩は、肌の色が濃い。
黒いというか・・・・・笑
って、カレーこぼして、指や床に食べさせてあげていた
優しい。笑
良いキャラクターだ。

I ate lunch at a restaurant in our worksite. I ate chicken curry this time. It was rather more black than usual. It was good as usual. My inferior took it over on a plate and fed his finger and floor. wwwww He has a nice character. wwwww

カレー修行(十勝)

外観
ジャングル1ルーキー店が変わっていた!
近くを通る機会が結構あるのだけど、
通る時間がいつも時間外ということで
なかなか行けずじまい。
で、なんとなく雰囲気が変わったと思っていたら、
なんと定食屋ジャングルという名前に変わっていた。
ってことはカレーは・・・・・?
今までここ限定でやっていたスープカレーは?

カレーライス
カレーライスをいただいた。
「ジャングルカレー」はなくなっていた。
じゃがいもと人参の新進気鋭が目覚ましい
カレーライスは他に数種類。
しかし、残念ながらスープカレーはない。
辛口はお願いすれば可能。
なんだかほっこりするカレーだねえ。

I went to Teishokuya Jungle. It changed from Jungle1 as a curry shop to Teishokuya Jungle. There were several kinds of meals and noodles. There were also some kinds of curries. I ate curry rice this time. It was good.

定食屋ジャングル
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
11:00-20:00 (LO19:30)
無休

カレー修行(十勝)

国体
国民体育大会の略だってことはわかる。
今年が何回目かは調べないとわからない。
開催地も同様だ。
参加する人や興味がある人はわかるだろう。
今年は第69回になる。
1月スケート、2月スキー、秋に他の色々な競技と
だいたい決まっているそうだ。
それらをまとめて、その年の国体とするそうだ。
秋の開催地を主要開催地と考えるようだ。
で、今年は長崎。
冬は開催地が違うことがほとんど。

ちょうど一回りの12年前は
第57回国民体育大会
愛称はよさこい高知国体だった。
そのスケート競技は十勝で開催され、
とかち青空国体と呼ばれた。

実は前まで間違って考えていた。
1989年に開催されたはまなす国体と
とかち青空国体を混同していたのだった。
はまなす国体は完全国体だった。
完全国体というのは、全競技を同一都道府県主幹で行う国体のこと。

で、調べて、とかち青空国体は
はまなす国体とは別物だということがわかった。
そりゃそうだ、開催年が明らかに違う。笑

外観
アパッチへ。

国体カレー1
2002年あおぞら国体を記念して作られた国体カレー
チキンカツチーズコーンなどが入っていて、非常にお得な質と量。

国体カレー2
「お、兄ちゃん、大盛りかい?」
いえいえ、兄ちゃんじゃなくておっさんだから。苦笑
しかも大盛りじゃなくて、これが国体カレー
初めて食したつもりだったが、実は違った・・・・・
10年4月20日の日記「あおぞら国体を覚えているか?(アパッチ)」参照。)

I went to Apatchi to eat curry. I ate Kokutai Curry this time. I thought it was the first time to eat it. But I had eaten in 2010. wwwww Its quantity was much, taste was good. I was so satisfied.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
健闘たたえ合い閉会式 (WEEKLY NEWS)
第57回国民体育大会(Wikipedia)
国民体育大会(Wikipedia)