カレー修行(十勝)

外観
シャンバラ天竺で修行する。

ラムハンバーグカレー1
今月のマンスリーカレーは
ラムチーズハンバーグと夏野菜のカレー

ラムハンバーグカレー1
十勝産チーズラムハンバーグが隠れちゃってる!(笑)

ラムハンバーグカレー1
オクラ!
なんとなく沖縄を思い出す!

ラムハンバーグカレー1
ズッキーニなす!
ああ、夏って感じ!

ラムハンバーグカレー1
ミニトマトは先月に引き続き!

ラムハンバーグカレー1
えんどう豆ブロッコリーの緑もいいね!

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke. I ate lamb hamburg and summer vegetable soupcurry. It was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌),チャイ,観光

札幌市の区(現在全部で10ある)のうちで、
札幌市南区は最も面積が広い区だ。
札幌市自体は市の中でも、全国的に面積が広いほうだが、
北海道で一番人口が多い、全国でも上から5番目くらいということを
考えてしまうと、人が密集しているというイメージがなくはない。
勿論、東京、横浜、名古屋、大阪のようなところは
とにかく人がいるイメージで、
それらに比べると大したことはないのだが、
北海道の他の土地にいる人間からしてみると、
その人口の多さは群を抜いていると思える。

で、区は基本人口と地域で分けるのだが、
だいたい人口が15〜25万人くらいで
1つの区になるようにしていると聞いたことがある。
(不正確なので、詳しく知りたい人は区役所か市役所、
もしくは該当するところに問い合わせてね。)

開発や森林野山の関係で、南区は札幌市の面積の半分くらいに相当するそうだ。
なので、区ごとの人口密度は当然南区が最も少ないということになる。
それは人が密集しているというイメージではないということだ。
住宅地もだいたいある程度固まるので、それ以外のところは人はさほど多くなくなる。
大都市の中にも自然があるのもいいし、郊外に大自然がのこっているのも素晴らしい。
それが同じ札幌市の中というのがまた素敵だ。

というわけで、今回は素敵な札幌市南区を訪れることとした。

外観1
思い立たないと中々行けないカラバトカリー
シャッターのつもりで行ったら、11時20分には開いていた。
表書きには11時30分からになっているが、
ネットで調べたら11時からとなっているものもある。
おそらく御好意で開けてくれることもあるのだろう。

外観2
果ての 果てまで行ってみないか
 これが現地の味

このフレーズにやられた人は多い。
実際にブログなんかでは圧倒的にこの話題が出ている。(笑)
ヤバパインな雰囲気は人を魅了する。

サラダ
まずサラダが出てくる。
これで少しお腹の準備体操をしている間にカレーが来るって算段だ。

カレー1
今回集まった6人全員でカレーを食すと圧巻。
元々4人がけの丸テーブルに6人だから尚更。
中華料理を取り分けたみたいな気分。(笑)

カレー3
ここのメニューはシンプルだ。
パキスタンカリーセットのみなのだ。
あとは量だけ。普通と中盛、大盛の3種類。
サラダとチャイがつくセットなのだ。

カレー2
チキンがほぐされたものがメインの独特のカレー。
時々小骨があるので注意。
また、ほぐされきれてなくて、塊でチキンがある場合もある。
それはラッキー!
噛むのは簡単なので、嬉しくなってしまう。

チャイ
チャイを飲みながら談笑。
こうして、集まれるのは嬉しいことだ。
話も弾むし、一緒にいるだけで、ありがたいことだ。

そして、そこで解散になったが、
またの再開を約束した。
ブラザーが最後に記念写真を撮ってくれた。
最近、仏太もカレーだけでなく、一緒に人と撮ったりするようにしている。
流石ブラザーなんとなく似たようなことを考えている。

以前の仏太なら、そのまま近くのスーリアに行ったのだろうが、
今回は無理はせず、ゆるりと修行する。

豊平峡温泉へ向かい、久し振りに
札幌で温泉に入ることにしたのだ。
定山渓温泉もあるのだが、
今回は豊平峡温泉だ。
まあ、近いので大元は一緒だろうけど、
それでも、カレー修行者なら理由はわかるだろう。
といいながら、豊平峡温泉にあるインド料理修行場ONSEN食堂は行かなかったのだ。
これまた以前の仏太とは違う様相。(笑)
今さっき食したばかりだし、元々ここは温泉を楽しむために来たのだ。

むむう・・・いい匂いだ・・・

いやいや、誘惑には負けない!

先ほどのカラバトカリーでのカレーとチャイで結構な汗をかいていた。
天気も良くてとても汗かき日和。(笑)
温泉でもいい汗。
かきすぎて、汗だく。(笑)
止まらない・・・
ヤバパイン・・・

外観
汗を沈めるために休憩。(笑)
ちょっとずつ街中方面に進みながら、
藤乃屋に到着。
(本当に汗を沈めるため?笑)

ラムバーグカレー1
こくまろスープラムバーグをいただいた。
限定の黒米がまだあってラッキー。小にした。
スープはカツオプレミアムとかなり迷った。
が、今回は具を考えてこくまろにした。
オクラを絶品具。
これはリスペクトハバネロパパさん。
ラムバーグは非常にスパイシーでヤバパインなほど好み!
とろけているチーズと合う!

ラムバーグカレー2
ハバネロパパさんのお薦めのマッシュルームフライも絶品具。
ここ藤乃屋はハバネロパパさんが好きで時々来ていると聞く。
で、オクラが好きなハバネロパパさんのお薦めとあれば、
これら2つは絶品具しなければならない。
絶対するトッピングの略だ、今回は。

ラムバーグカレー3
フライつながりで(というより単に好みで。笑)
ササミチーズカツ絶品具
これは絶品なトッピングってこと。(笑)

チャイ
今日は実は3チャイだ。
思ったより早く着いてしまったために
石山のスタバに寄っていたのだ。
その時にチャイを飲んでいた。
チャイは落ち着く。
しかし、汗はだらだら・・・(笑)

南区も他にも修行場があるので、
色々な楽しみ方があるし、
果ての果てまで行くのは面白い

I went to South Ward of Sapporo city to do shugyou. We of all six ate Pakistan curry set at Karabato Curry. There was a simple menu. Curry, salad and a cup of chai were the set. Four of all selected ordinary quantity, two midium.
Another size was large one. Next I went to Houheikyou Spring to take a spring bath. There was an Indian curry shop, but I didn’t go there this time. Only bathing! I had sweat so much. At last of this tour I went to Fujinoya. There I ate lamb hanburg soupcurry with zepping okura, fried mushroom and cheese chicken. Okura and fried mushroom were pushed by Mr. Habanero Papa who went there so many times. This tour was very good.

カラバトカリー
札幌市南区藤野2条12丁目6-1
011-596-1117
11:30-20:30
水曜、第1日曜定休

スープカリー藤乃屋
札幌市南区藤野3条2丁目1-53
011-593-7170
11:30-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:30-21:30)
月曜定休(祝日の場合は営業)

参考ブログ
絶品具お休みの巻。(カレー賛昧の旅)

カレー修行(札幌)

桜
札幌で、足元がイマイチだったが、
まあ、それはそれ。
が結構咲いていて、綺麗だった。
天気が良ければ、外でジンギスカンをする姿が
たくさん見られたんだろうな。

外観
そんな中、ポレポレへ。
時々長期休暇があるので、念の為に地下鉄南郷18丁目駅から電話して問い合わせた。
マスターの気さくな案内があり、なんだか嬉しかった。

ハンバーグカリーセット1
ハンバーグカリーセットはサラダとドリンクがつく。
温玉は好きなようにできるが、今回はスープインさせた。
ライスにピクルスがつくのも以前と変わってない。
懐かしい。

ハンバーグカリーセット2
ハンバーグは大きく、歯ごたえあり。
ずっしりしている。
スープも嬉しいスパイシー。

ハンバーグカリーセット3
ちょいと欲張って肉団子を絶品具!
これがまた美味い。
野菜もいい具合で流石だなあ。

チャイ
ドリンクはチャイを選んだ。
ゆったり落ち着いてきて、じんわりと汗が心地よい。
以前はマスターとあまり話したことはなかったが、
今回、十勝から来たことなどを話した。
短い時間でも温かさに触れて嬉しくなった。

ポレポレのカレーや温かさに触れて、
それがきっかけの一つとなり、
オープンしたのがこちら。

外観
カレー気分だ。
仏太が唯一500回以上訪れたことがある所。
確かに、500という数字は凄いと思うけど、
カレー仲間には、一つの修行場に600回以上行ったという人もいるので、
まだまだ及ばない素敵な人達は沢山いる。

ミックススープカレー
十勝に移り住んで、たまにしか食せないので、欲張り虫が顔を出す。
ミックス野菜カレーラムボールきくらげを追加で絶品具!
やっぱり美味い。
幸せな気持ちになる。
ミックスカレーは、チキン、ポーク、ラムが入ったもので、
それに野菜の種類を増やしたい時はミックス野菜カレーとなる。

ヨーグルト
ヨーグルトがまたホッとする。
ここでも、マスターママさんと話をして嬉しくなった。
ここのお二人も温かい。

本当は、もう一軒関連して、修行場にいくつもりでいた。
そこは、カレー気分を尊敬しているそうで、
それでオープンした所と聞いていたからだ。
しかし、体調不良のためにお休みとなっていて今回は訪れることができなかった。
なので、つながりを続けるのは、次回の宿題となった。(笑)

が丁度良い時ではあったが、
雨ということもあり(言い訳)、
スープカレーで肉団子ラムボールをいただいた。
花より団子を地で行き、
桜より肉団子インスープカレー
ってところだな。(笑)

I went to Sapporo. I ate soupcurry at Pole Pole and Curry Kibun. Both I ate meat balls in soupcurry. At Pole Pole I ate hamburg soupcurry with topping meat balls. At Curry Kibun I ate mix soupcurry with topping lamb balls. I liked meat balls better than cherry blossoms this time.

ポレポレ
札幌市白石区栄通17丁目1-26
011-851-0086
11:00-18:00(土日祝-20:00)
水曜、木曜定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝をよく知らない人に十勝を知ってもらう第一歩として
使うアイテムの一つがインデアン。(笑)
まあ、食事したり酒呑みながら打ち解けるのが手っ取り早い。
外人さん達は、酒を呑まないと本音を言わない、言えない
日本人をバカにするらしいが、そんなことはない。
酒を呑んでも本音を言わないことだって多々ある。(笑)
あ、それじゃ、益々バカにされるか?
ま、いいや、それは。
コミュニケーションを取るのが難しくなっているようにも思われる今日この頃、
少しでもいい関係を築けるなら食事は安いものだ。

今回は4月のニューフェイス2人とボスと4人でtake out。
インデアン音更店は職場から最も近いインデアンだ。
4月に来たばかりのMくんが既に先週2回行ってるということで、
買い物係をかって出てくれた。ありがたい。
10日で3回目ということは、実はカレー好き?いい奴だ。(笑)

Nくんは内地の人間で、十勝の回転寿司に感動していた。
回転寿司は色々と食べたが、十勝のはかなりレベルが高いそうだ。

そんな会話を聞きながら、ボスがニヤニヤ笑っていた。
「せっかくだから、仏太のカレーを少しもらったらいいよ。」

ハンバーグカレー1
匂いが辛いなあ、と思っていたら、やはり辛かった。
辛いのが苦手なMくんとNくんは大変そう。(笑)
今回仏太はハンバーグカレー極辛×3にした。

ハンバーグカレー2
ハンバーグの旨みが辛さを少し緩和してくれるのだが、
逆にそれが隠し味的になり、更に辛さを増幅させる場合もある。
中々それは刺激的で、ハイになることもしばしば。
そんな状態が続くと、疲れて灰になってしまう。(笑)
廃人ってことだな。
はいはい、とため息をついたらダメだよ。(笑)

I ate hamburg curry with special hotness. My inferior Mr. M took out curries from Indian Otofuke branch. We all of four enjoyed eating curry and talking something about foods. This was the third Indian for Mr. M. Very crazy. Three times for 10days. Mr. N likes sushi-go-round and he said Tokachi’s sushi-go-rounds were very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌は諸々の事情でしばらく行ってなかった。
半年ぶりくらいの登場。
11年10月5日の日記「マック(我楽夢、KING)」
11年10月6日の日記「No Curry No Life(Cancun)」
11年10月7日の日記「温まる(ポルコ)」
11年10月8日の日記「比較三原則(らっきょ大サーカス、奥芝商店、西屯田通りスープカレー本舗)」参照。)

たまにしか行けないと、
行きたい修行場が溜まっていたり、
会いたい人がたくさんいたりする。
しかし、体がいくつもあるわけではないし、
時間にも限りがあるので、厳選することになる。
そんなわけで、2日間のgo一緒カレーツアーが始まった。

外観
KINGは最近無茶苦茶混んでいると聞く。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
が、入りにくかったり、待ち時間が長いのは好きじゃない。
矛盾しているなあ。(笑)
嬉しいジレンマかも。
シャッターを狙い、15分くらい前に着いてしまった。
のんきにしていたら、札幌のカレー仲間が現れて、もう入れるよ、と。(笑)
ありゃ、少し早く開けてくれたんだ。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー1
今回はマンスリーの炙りチーズハンバーグ野菜カリーにした。
辛さはJACKにしたが、遂に数字じゃない部分に入ってきた。(笑)
うん、でも、これくらいでちょうどいいかも。
美味しい。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー2
KINGのハンバーグ好きなんだよなあ。
そして、ハンバーグとチーズの組み合わせも好き。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー3
絶品具(素敵なトッピング)はカゼ
ネギとにんにくを炒めたもので、風邪にいい。
勿論予防にも。

ランチを早めにしたのは、
一つはKINGの混み方を考えたから。
もう1つは夕方の修行が早くなることが予想されたから。
それはやはり人気のために混むということもあるのだが、
スープ切れでおしまいということもあるからだ。
当然、そのあたりはコアなカレー仲間の情報が役だっている。
そして、ブラザー(カレーブラザー=rick1091さん)が予約を入れてくれた。

絵
夕食は北区にあるIGLOOだ。
正確にはIGLOO produced by 福楼
ちょっと前の札幌スープカレー事情を知っている人なら
なるほどと思うだろう。
福楼は東区にあった人気修行場の一つ。
事情があって閉めてしまったのを残念に思っていた人が多い。
なので、今回は残念カレー・・・あ、違った。(笑)

水
がペットボトルで出てくるのが面白い。
下調べでそれを知っていたのでビックリしなかったが、
知らなかったらきっとビックリしていただろうな。
で、残った水は持ち帰ることが出来る。

ざんまいカレー2
メニューもいくつかあると迷ってしまうが、
今回は残念カレーならぬ、ざんまいカレーにした。

ざんまいカレー1
ざんまいカレーは、チキントンポーローオリジナル特製手作り餃子が入っている。
欲張りなので、こういうふうにいろいろな種類を楽しめるのも嬉しい。
中華の手法がスープカレーで生かされるのも素晴らしい。

ざんまいカレー3
で、更に、フライドざんまいを絶品具!!!
さくさくチーズカリカリ納豆フライド餃子という
フライ3点セットだ。
なんと、昼も夕もブラザーと同じトッピングになり、
これは自分の中では、徳っピン具だ!
全く打ち合わせしてないのに、この意気の合い様。
非常に嬉しくなった。
ブラザーファンに嫉妬されるかもしれない。(笑)
というわけで、ざんまいざんまいをいただいた。

マスター
最後にマスターにgo挨拶。
おいしいカレーgoちそうさま!!!
福楼を彷彿させるけど、また違う面もありそうで、
細かいところまではわからなくても、
懐かしさと新鮮さを同時に味わった感じだ。

ちなみに、平日は基本パーティープランで、
なんと中華中心でカレー鍋もある!!!(予約のみ)
むう、それ食したいけど、平日はきついなあ。
そのうち実現したいな。

1日目からヤバパインなくらい充実の修行。
go一緒してくれた方々に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo for 6 months no going. Of course I ate soupcurries in Sapporo. First I ate cheese hamburg vegetable soupcurry at KING, Hiragishi, Toyohira Ward for lunch. It was very good. For dinner I ate Zanmai curry with topping zanmai at IGLOO produced by Fukurow, Shinkotoni, Kita Ward. It was also very good. I was very satisfied with soupcurries and my best curry friends. Thanks so much for thier kindness and friendship.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

IGLOO
札幌市北区新琴似7条9丁目6-10
080-3291-0296
http://iglooby296.jimdo.com/
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜~金曜定休(すなわち営業が土日のみ、ただし予約がある場合は相談)

参考サイト
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)