カレー修行(十勝)

最近、新たなカレー情報が入ってくる。
時期なのか?
とにかく嬉しい。

豊頃のきいちゃん食堂というところで、ホッキカレーを食せるらしい。
中札内の花六花でカレー鍋が食せるらしい。(一人用?)
十勝総合振興局の食堂、
紫竹ガーデンのレストラン、
ガーデンズレストラン(ガーデンズホテル)、
夜光杯(リッチモンドホテルのレストラン・バー)、
などでもスープカレーを食せるらしい、
などなど。

ガーデンズレストランは行ったことがあるが、
11年4月27日の日記「十勝スープカレー(ガーデンズカフェ)」参照。)
それ以外は行ったことないか、知らない情報だ。
嬉しい限りだ。
いっぺんには行けないので、少しずつ行きたい。

外観1
まず連休中にリッチモンドホテルへ。

外観2
夜光杯のスープカレーはランチタイムのみの提供だという。

サラダ
サラダが付く。
待っている間に、少し食べていると、
いろいろな意味でいらいらしなくていい。(笑)

十勝牛と彩り野菜のスープカレー1
十勝牛と彩り野菜のスープカレーがそのスープカレーだ。
ライスに玉ねぎがカリカリに揚げられたものがのっている。

十勝牛と彩り野菜のスープカレー2
彩り野菜は、特にパプリカが大きく色も映える。

十勝牛と彩り野菜のスープカレー3
ビーフは野菜に隠れていて、見えにくいのだが、
このスープカレーの主役で、
ゴロンゴロンと結構な量入っている。

コーヒー
最後にコーヒーがつくのも嬉しいところ。
ふっと一息つきながら、ゆるりと休む。
天井が高く広い空間で開放感に浸りながら休む。
あ、スタッフの笑顔が素敵だな。

I ate beef and vegetable soupcurry for lunch at Yakohai. It is in RIchmond Hotel in front of Obihiro Station. The soupcurry was so good. Vegetables ware so colorful. There was big beef in the soupcurry. It was with salad and soft drink. So I was so satisfied.

夜光杯
帯広市西2条南11丁目17番地リッチモンドホテル帯広駅前1F
0155-20-1715
http://www.obnv.com/italian_french/516/
11:00-15:00 (ランチタイム;スープカレー提供),
15:00-17:00 (ティータイム),
17:00-23:30 (ディナータイム)
無休

カレー修行(十勝)

外観
連続記録がストップするところだった。
マスターも「今月はもう無理かと思ってました。」と心配して下さった。
08年11月に始まったシャンバラ天竺のマンスリーカレーは
(乙華麗様です!第2回に触りを書いてある。)
毎月メニューを変えて、先月12年3月までに41回を数える。
すなわち連続41ヶ月マンスリーカレーが出ていて、
今月が42ヶ月目だ。
色々な理由で、危ういことは何度かあったのだが、
今月、マジで連続記録が途絶えると思っていた。
そう、シャンバラ天竺のマンスリーカレーだけは欠かさず食しているのだ。
まあ、記録はいつかは途切れるものだし、別に義務感にかられて食すものではない。(笑)
とはいえ、可能な範囲で、続けたいという希望もあったりする。

ポトフカレー1
今までにない初の試みはポトフカレー。
春キャベツと鶏モモのポトフカレー
野菜が沢山で、ポトフと同じように体が温まる。

ポトフカレー2
ポトフの甘さを楽しむために、辛さを控えめにした。
人参、アスパラ、玉ねぎ、セロリ、パプリカ、シメジなども
キャベツ、チキンと共に入っていて、豪華さは
フランスの家庭料理ポトフを彷彿させる。

さて、連続記録は今年の12月でちょうど50回となる。
しかし、それは自分の記録と言うよりは、
マスターが続けてアイディアを出しているからであって、
当然、功績はマスターのものだ。
まあ、まだ先の話だけど。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. I ate pot au feu style soupcurry which was the monthly curry of Shambhara Tenjiku. It was the 41st monthly. It’s great!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

外観
しばらく休業していたふじや
4月25日に復活した。
約1ヶ月のお休みには当然理由がある。

チキンカレー1
今回久し振りのチキンカレーをオーダー。
北海道産骨付きチキン(1日10食限定)だ。
ひき割り納豆とチーズをトッピングした。

チキンカレー2
ちょいとチキンレッグを折ってみる。
食しやすくするためと、理由を・・・(笑)
ブラックユーモアをわかっていただけると思う。

うん、相変わらずの美味しさで夢中で食した。
気がついたら、沢山いた修行者が仏太ともう一組になっていた。

嬉しい復活

I went to Fujiya at the back yard of Obihiro Zoo. I ate chicken soupcurry. I liked it. So I was so glad to eat it.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレープレゼント,カレー修行(道東)

時々(しょっちゅう?)、自分のブログを見直すことがある。
全部を見るのはいっぺんにはできないので、一部なのだが。
一番多いのは、何か調べたい時に過去を振り返ることだ。
幸い、検索機能があるので、ブログ内検索すると色々と出てくる。
タイトルの直ぐ下にBoxがあり、それが検索Boxだ。
タグ、カテゴリー、アーカイブなども役立つ時があり、
ブログってよくできているな、とサーバーの管理者の方々に感謝。

で、調べていて気づいたのだが、
釧路の修行場ガルガンチュワについて
初めて此のブログに載せたのは2010年4月25日だった。
そう、ちょうど2年前。
あらあ、まだそれしか経ってないんだ。
10年4月25日の日記「十魔素(ガルガンチュワ)」参照。)

他に、ガルガンチュワについて載せているのは4つあった。
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」参照。)
11年1月9日の日記「お決まりのパターン(ガルガンチュワ)」参照。)
10年12月19日の日記「釧路日帰りツアー(麻里の、プライム、ガルガンチュワ)」参照。)
10年11月14日の日記「やっちさんとgo一緒(ガルガンチュワ)」参照。)

昨日、やっちさんが来た理由は、お土産を渡してくれたことだ。
12年4月24日の日記「釧路からカレー仲間来る(SAMA帯広店)」参照。)
それがまたビックリ。
ガルガンチュワが今月いっぱいで閉店とのことで、
行きたいのだが、行けない。
無理矢理行こうと思うと、第2職業が疎かになってしまう。

ということで、諦めていた。
残念ながらもう二度とガルガンチュワのカレーを食すことはできないんだな、と。

しかし、やっちさんはその私の心の嘆きを救ってくれた。
なんてこったい。
平日夜、やっちさんは仕事が終わってから、
ガルガンチュワでtake outして、釧路を出て帯広まで来て下さったのだ。

いや、勘違いしないでね、私が持って来い、おんどりゃああああああ
などと脅したわけではないし、ましてや、お願いさえもしてない。
やっちさんはヤバパインな優しさダシマルで、
ガルガンチュワのカレーを届けて下さったのだ。

で、昨日は二人でSAMA帯広店でgo一緒カレーだったから
12年4月24日の日記「釧路からカレー仲間来る(SAMA帯広店)」参照。)
本日、心してガルガンチュワカレーをいただく。

チキンカレー1
マスターが『きっと温め直すだろうから。』と言って分けてくれました。」
具材がスープに長い時間浸っていると、
味が変わってしまうことを懸念して、
別々に丁寧に小分けにして下さったのだ。
涙出そうになった。

チキンカレー2
それらしく盛りつけてみるが、やはりプロにはかなわない。
どころか、センスないなあ、自分。
器は自分で持っているもののうち、
一番ガルガンチュワっぽいものを。

チキンカレー3
美味しい
でも、本当はガルガンチュワで食したい。
が、ガルガンチュワはもうなくなる。
残念だが、それが現実。
また再開してくれることを願って、
最後の一滴まで呑み干した。

マスター、美味しいカレーありがとうございます!
そして、乙カレー様でした。
今後も頑張って下さい。

やっちさん、あざっす!あざっす!あざっす!
素敵なカレー仲間がいて、本当に幸せです。

I’m so happy to have good curry friends and eat good soupcurry. Today I ate Gargantua’s chicken curry taken out by Mr. Yatch. I was so glad to see him and get his gift. Thanks so much!

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休
(4月いっぱいで閉店)

参考ブログ
カレー日誌

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌で知り合ったカレー仲間は沢山いるが、結構色々なところに広がっている。
それは転勤で色々なところに散ってしまったり、
各地でカレーを通じて仲が良くなったり、と理由は色々だ。

当初、仏太がウエブを開いたのは1999年7月名古屋在住の時だ。
その時に知り合った人達は、今はあまり交流はないが、
それでも程々にやり取りをしていた時期があった。

その後ブログなども出てきて、かなり多くの人達が、
自分で発信するようになり、交流も増えていったようだ。
仏太はブログを開始するのはすぐではなかったし、
他の人達との交流も盛んではなかった。

そんな折、ウエブを見て、インタビューさせて欲しいと
申し込んできたのが、カレー情報誌「カレー賛昧」(現Spice Beach)の
編集長玉ヴァーソンさん。
そこから、徐々に色々な人を紹介してもらった形だ。

その年(2005年)の年末、カレーブラザーrick1091さんと運命的な出会いをする。
会った時に、R & Bというユニットを組んで、
カレーに関してコラボして色々やっていこう、ということになり、
それは現在も続いている。
ちなみに、このころ、宇多田ヒカル倉木麻衣が流行っていて、
R & Bがよく流れていた。それに引っ掛けて、
rick1091 & 仏太だから、R & Bとしたのだ。
どっちかが宇多田ヒカル役で、どっちかが倉木麻衣役というわけではない。(笑)

カレー仲間については、
個々の名前を出し始めるととんでもないことになるし、
仏太の思い入れを語ると1冊の本では足りなくなるので、省略。(笑)
機会を見て、このブログの中で紹介できる分はしていくつもりだ。

沢山知り合ったカレー仲間はみんないい人ばかりで、
でも、それぞれ自分の仕事もあり、生活もあり、
カレーという共通点以外はバラバラと言っていい。
ただ、カレーということで、心が繋がっているのはとても嬉しく光栄なことだ。

わかっているだけで、札幌で知り合ったカレー仲間は、
旭川、釧路、仙台、そして仏太のいる十勝など、
色々なところに散らばっている。
そして、それぞれがその地域でカレー活動を繰り広げているのだ。

釧路は同じ道東でも雰囲気が十勝とは全然違う。
(そのあたりを語りだすとまた長くなるので、省略。笑)
その釧路にはやっちさんというカレー仲間がいる。
時々行き来して交流があるのだが、
今回帯広でgo一緒カレーしたいと申し出があった。
お、嬉しい。
しかも修行場を指定してくれた。
どうしようか迷っていたのだが、指定してくれると楽ではある。

外観
それがSAMA帯広店だった。
やっちさんは狙っていたカレーがあったようで、
あまりメニューを見ずに決めていた。
ってか、入り口にあった立て看板に注目したようだった。
流石だ。
やっちさんのブログ「SAMA帯広店(カレー日誌)」参照

チキン竜田のネバネバ春雨カリー1
仏太はマンスリーの
チキン竜田のネバネバ春雨カリーにした。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー2
見ただけでSAMAのテイストが見え隠れ。
スープは5種類あるうちからあっさりをチョイス。
普段なら、極(きわみ)にしたいところだが、
今回は情報ボードに面白いことが書いてあり、
バジル入りにしてもらったのだ。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー3
食しやすい大きさでチキン竜田がゴロンゴロンと入っている。

チキン竜田のネバネバ春雨カリー4
納豆春雨がスープに浸って見えにくいが、
よく見ればわかるだろう。
そして、それらは結構な量入っているのだ。

やっちさんとの会話も盛り上がった。
そして、やっちさんが来た理由は感動的。
その理由は明日のお楽しみ!
(笑。じらすなあ。)

I went to SAMA Obihiro branch with Mr. Yatch, one of my curry friends. He lives in Kushiro. He came to Obihiro by car. His one evening trip to Obihiro. We met directly at SAMA. I ate chicken tatsuta soupcurry which was so good. Mr. Yacth ate hormon soupcurry. He is a good guy. A reason he came will be explained tomorrow’s blog.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト・ブログ
カレー賛昧の旅
スープカレーブログ(玉ヴァーソンさんのブログ)
SPICE BEACH
Hikki’s WEBSITE (宇多田ヒカル/EMIの公式サイト)
倉木麻衣 Official Website
カレー日誌