お知らせ,カレーイベント,カレー修行(十勝)

あれも食したい、これも食したい・・・
カレーとなるとついつい欲張りになってしまう
しかし、お腹は限界があるし、健康のこともあるし、
一度に食せる量や種類は限られる。
当たり前のことだ。

外観
SAMA帯広店へ!
相変わらず混んでいる。
あ、テラス席に今日も人がいる。
暖かいうちにそこで食したいな。
と思いつつ、またしても中へ入ってしまうひ弱な仏太。

SAMAデラックスカリー1
今回はお腹が空いていて、以前から食してみたかったSAMAデラックスカリーをいただく。
これはデラックスだ。(笑)
肉が豊富。
チキンレッグは必ず入っている。
他に、ハンバーグ豚角煮のどちらかを選ぶ。
要するに肉は2種類あることになる。
もう一つはトッピングすればスペシャルデラックスな肉祭り。
肉好きはたまらないだろうな。

メニュー
SAMAが数店舗ある中で、ここだけがスープが5種類ある。
色々と楽しめるのが嬉しいところ。
そして、オーナーさんと店長さんから、
ちょっとお勧めがあるよ、と教えてもらったのが、ここにない新しいスープ。
極にココナッツを加えることで、深みのある新たなスープができたと。

SAMAデラックスカリー2
そんなわけでニュースープでいただいた。
肉はスープに隠れちゃっているが、野菜も豊富でまさにデラックス。
辛さは30がちょうどいい。
熱々で、はふはふ言いながらいただいた。

SAMAデラックスカリー3
今回はハンバーグをチョイス!
硬めのハンバーグは歯ごたえがあり、ガツンと来た。
美味しい。

ポスター

さて、SAMA帯広店は8月28日に行われるイベント「カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜」に出店する。
11年8月12日の日記「最終日曜日は(宣伝)」参照。)
どんなカレーを提供してくださるのか楽しみだな。
予想ではハンバーグなんだけどなあ。
今回出る帯広4店のうち最近一番安定していると言われている。

ポスター

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

お知らせ,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

仏太のプロフィールの中にマイルールがある。
それを厳密に守るほど、こだわっているわけではないが、自分の中ではだいたいそうなってしまう。

その中には記載されてないが、食べ方もだいたい決まったパターンがある。

外観
例えば、ラーメン
中華のめん飯へ行く。
かなり忙しそうで、お客さんがほとんど満席。

辛味噌五目ラーメン1
今回はマンスリーの辛味噌五目ラーメンをお願いした。
以前カレーラーメンを食したことがあるけど、現在はメニューにない。
(その時はマンスリー)
11年1月19日の日記「リベンジ?(めん飯)」
11年1月12日の日記「自分へのご褒美(めん飯)」参照。)

調味料
まず、最初に出てきたら、する場合としない場合があるが、
おろしニンニクや胡椒、一味などをかけることがある。

辛味噌五目ラーメン2
それ以外では最初にスープを飲むことが多い。
仏太は基本ラーメンの場合はスープを全部飲み干すことはしない。

辛味噌五目ラーメン3
次にメンをずずずっとすする。
で、あとは具を食べたり、メンを食べたり、時々スープを飲んだり。
メンを最初にいっぺんに食べてしまうと、
後から、具がスープに埋もれて見えなくなることがあるので、
比較的最初のうちに具もさっさと食べてしまうことが多い。
まあ、ラーメンはだいたいそんなものかな。
決めているわけではないが、だいたいマイルール的に決まっているなあ。

なお、写真を撮るのは、カレーほど熱心ではない。
それでも、カレーラーメンやカレーうどんなどのための練習になるから、と思い撮る。
ラーメン好きの人でブログをやっている人の中には、
写真を撮っている間にメンが伸びてしまうから、
メンを持ち上げた写真は撮らないと公言している人もいる。
仏太は、猫舌なので、ということを理由にして
覚えていれば、メンを持ち上げた写真も撮っているなあ。

外観
さて、じゃ、スープカレーはどうなのか。
SONTOKUに行く。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー1
現在SONTOKUはルーカレーも食せるが、
仏太は好きなスープカレーにする。
ラムのシシカバブ&野菜

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー2
彩りや盛りつけがとても綺麗。
「いただきます。」

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー3
まず、スープをいただく。
うん、美味しい。
スパイシーだな。
今回は定番スープにした。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー4
次はライスをよそって、

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー5
それをスープにつけて、

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー6
いただく。
それを繰り返したり、ライス、具材、スープを交互に口にしたり。

ラムのシシカバブ&野菜スープカリー7
最後に残した玉子をいただいて、ごちそうさま。

スープカレーはどうやって食していいかわからない、という人がいるのだが、
それは別にルールはない。
スープカレー好きや、カレーマニアでもそれぞれ好きな食し方がある。
形から入る人は、今回仏太がやったようにやるといいだろう。
しかし、ルーカレーと同じように、スープをライスにかける人もいるし、
ライスをスープに入れて混ぜて食す人もいるから、問題ない。
仏太は具材がなくなったスープに残りのライスを入れておじや風にしていただくこともある。

スープカレーは比較的新しいもので、
これといって決まったマナーやルールはない。
折角美味しいものを食すのに、変なルールはいらない。
美味しく楽しく食す、あえて言うならそれがルールではないだろうか。
また、一般的に食事をするときに気をつけることを気をつけるってことでいいと思う。

さて、SONTOKUは8月28日に行われるイベント「カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜」に出店する。
11年8月12日の日記「最終日曜日は(宣伝)」参照。)
どんなカレーを提供してくださるのか楽しみだな。
フォーとラッシーはあるようだ。
今回出る帯広4店のうち一番スパイシーなのが注目の所。

ポスター

I went to SONTOKU to eat soupcurry. I ate lamb meat ball soupcurry. It was very good. When I ate ramen or soupcurry, there were my own rules to eat. First I drink soup, next rice in soup, and vegetables and meats, at last I ate boiled egg. But there is no rule to eat soupcurry. I want people to feel good and happy to eat soupcurry. I hope so strongly.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 18:00-21:30LO
火曜定休

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝),飲み会

外観
シャンバラ天竺では、意外な人に結構会ったりする。
会わずとも見られてたりも。
FM JAGAのDJ mihoさんが仏太のことを見ていたらしい。
仏太のことを知っていてくれてるだけ吃驚なのだが。
アルペスカスタッフが仏太のことを覚えていてくれてこれまた吃驚。
私服になるとわかりにくいが、その綺麗な顔立ちは忘れない。
そして、今日はなんとohanaマスター
「わかりますか?」と言われ、マスターが仏太のことを覚えていてくれたのに吃驚して
「勿論です。」と答えたもののまともに会話ができず失礼してしまった。
何せ、昨日行ったばかりだから。(笑)

外観
職場の飲み会で苦労したプロジェクトのメンバーがohanaに集まった。
全員が集まれなかったのは残念だったが、それでも慰労し合って、楽しんだ。

食べ物1
うわ、こんなに刺身がガッツリと!

食べ物2
ここohanaのウリの一つ蒸し野菜
セイロで蒸されていい感じだ。
あ、カリフラワーとブロッコリーの合いの子がある。
ブロッカリーと笑っている酔っぱらいが既に出現。(笑)
(本当はロマネスコという。)

食べ物3
今回は2階の小上がりでゆったりと座って楽しんだ。
ビールと日本酒で酔っぱらったな。
これだけ出てくると、ここの最大のウリの串が出てこないのかと勘違いしてしまった。

串1
というと串揚げを思い浮かべてしまうが、
焼き鳥系も串だよなあ。
思いこみはいけない。

串2
つぶ串。海鮮ものもあるのが嬉しい。

串3
それにしてもでかい。
お腹いっぱいだ。

こんな集まりが昨日あり、2階席だったから、マスターにお会いしたのは、
入ったときと帰り際に「ごちそうさまでした。」と言ったときくらいだ。
勿論、声をかけてくださるということは、仏太の顔を認識してくださってるということだ。
なんだか嬉しいのだけど、恥ずかしい。

夏野菜とコーンつくねのカレー1
夏野菜とコーンつくねのカレー(バジル風味)が出てきた。

夏野菜とコーンつくねのカレー2
写真と違ってすみません、とマスターが気を使ってくださる。
夏野菜は時期物だし、その時その時美味しそうなものを選んで出してくださるのは嬉しいことだ。
マンスリーだけど、毎日の日替わりみたいな気分。

夏野菜とコーンつくねのカレー3
コーンつくねも歯ごたえがあり、
プチプチとコーンがはじけるような感じで
これまた美味しい。

ああ、幸せだ。

I met a master of ohana, a yakitori shop in Obihiro, at Shambhara Tenjiku. He noticed me and talked to me. I was very surprised because I thought he didn’t know me. He remembered me as soon as we met. I was very glad so I spoke him little. Then I ate the monthly curry of Tenjiku, summer vegetable and corn chicken meat ball curry. It was good, very good. I felt very nice.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

参考サイト
mihoさん(FM JAGAのDJ index)
FM JAGA
「Hello again」(とかちの記者とDJの往復書簡)
オステリア アルペスカ(公式サイト)

カレー自作

鮭カレースープ1
玄米ご飯が好きで、結構な頻度で自分の食事は
白米より玄米ご飯が多くなる。
目玉焼き。半熟にできた。

鮭カレースープ2
スープカレーは、大根玉ネギあたり。
和風出汁で自分としては満足。
ただ、人に出すのにはもう一工夫はいるな。
大根は面取りしたり隠し包丁を入れたりして、ちょっと楽しい。

カレー修行(道央),観光

外観
ぷらっと。てついちは室蘭市輪西町2丁目5番1号にある。
【ぷらっと。てついち】の全て(わくわく工房☆muroran)
看板が面白い。このブログを見て、その看板を見に行ってきた。
を利用して、面白いことをやってるなあ、と思った。
すると、一つだけお店が変わっていた。
フレンチの店が南ばん亭というレストランになっていた。
看板は仏太が見つけた全てはこのブログに載っていたので、割愛。

室蘭やきとり
市場とかマーケットも面白かったな。
室蘭やきとりが売っていて、温めたら家庭でそのまま食べれるようになっている。
観光客も来るからか、しっかり「豚串」と書いてある。
カラシが別においてあるのも流石だ。
家庭にはタップリ常備されてそうだけどな。(笑)

室蘭やきとり
あ、他のスーパーでは、室蘭やきとりをそのまま売っていたな。
あれを焼いてタレつければ家庭でも食べれるってことだ。

たれ
しかも丁寧にタレまで売っていた。
これは帯広の豚丼と似ているが豚丼は家庭ごとでタレを作ったりするからなあ。
まあ、なんでもかんでも同じとは言わないが、
家庭で食べられると言うことは地域に浸透したB級グルメってことだな。
どこかのルールでがんじがらめのものは家庭では普及しないだろうからな。

外観
以前来たときは中島3丁目にあったTAMBOO
中島1丁目の大きな通り(中島本通)に移っていた。
駐車場は広い道路を挟んで向かいになる。

中
以前と同じようにエスニックな内装なのだが、
ちょっと明るめで広くなった気がする。

ポーク1
ポークにミックスベジタブルをトッピングして辛さ70番でいただいた。
せっかくの豚肉がらみだからポークにしてみたのだ。

ポーク2
矢印の所にポークがある。
トッピングのミックスベジタブルが意外に沢山あり、
それでポークが隠れてしまった感じだ。
暑い日でなんとなく辛めを食してみようと思った。
初めて行った修行場での辛さ
追加料金のかかる手前で止めることが最近は多いのだが、
料金アップのところから、
超辛(50番)、激辛(70番)、鬼辛(90番)、神の領域(100番)
となっていて、感覚的に、70番を選んだのだった。
これは美味しくいただける辛さとしてはよかったのだが、
汗が止まらなくなってしまった。(笑)

室蘭の美味しいスープカレー修行場こうがしゃが急遽閉店してしまった。
今回、訪れるつもりだったが、残念だった。
TAMBOOとは違う味わいなので、是非残って、それぞれ頑張って欲しかったが願い叶わず。

I went to TAMBOO along to Nakajima Hondori in Muroran. It is a soupcurry shop. I went there after shopping at markets in Muroran. I saw Muroran yakitoris there. Maybe they were bought and eaten at Muroran’s home. I ate pork soupcurry at TAMBOO. It was good but pork was small and vegetable was so thin. It tasted good. I was very sweaty from on my way of eating.

TAMBOO
室蘭市中島町1丁目36-11
0143-44-8889
11:30-15:00(LO14:30), 17:30-21:00(LO20:30)
日曜定休