ランチは食堂でチキンカレー。
お、チキンがほぐれるくらい煮こまれている!
こういうのもいいなあ。
チキンほぐれカレーって名前がいいかなあ。
あ、でも、ほぐれてない方がいいって人もいるかなあ。
肉はやっぱりゴロンゴロンとした塊がいい!って人。
そういう人には申し訳ない話だなあ。
食堂チキンほぐれカレー。
なんだかはぐれ刑事純情派みたいな漢字の名前だなあ。(どこが?笑)
https://curry-butta.com/blog
ランチは食堂でチキンカレー。
お、チキンがほぐれるくらい煮こまれている!
こういうのもいいなあ。
チキンほぐれカレーって名前がいいかなあ。
あ、でも、ほぐれてない方がいいって人もいるかなあ。
肉はやっぱりゴロンゴロンとした塊がいい!って人。
そういう人には申し訳ない話だなあ。
食堂チキンほぐれカレー。
なんだかはぐれ刑事純情派みたいな漢字の名前だなあ。(どこが?笑)
インデアン音更店へ遅い夕食を食べに行った。
先週やっていると思って行ったところ、
ルー切れで閉まっていたから、そのリベンジとなる。
(12年7月11日の日記「Viva, Curry!」参照。)
シーフードカレーにした。
結構なボリュームと具の種類の多さ。
辛さは極辛の3倍。
ああ、いい具合にとんでいく。(笑)
トリップできそうな感じがヤバパイン!
食べ終わってから写真を撮る人は珍しいだろう。
以前、カレー仲間で数人いたが、誰も長続きしてなかった。
理由は簡単だ。
面白みがないから飽きる。
また、正直綺麗なものではない。
なるべく食器を汚さないように食べようというのも
こっそりとした目標であり、男の美学。(?笑)
以前かなり上手くいったことがあるのだが、
その時は写真を撮らなかった。
今回はそれほど上手くはいってない。
まあ、水で洗ったりすれば綺麗になるかもしれないが、
さすがにそこまでして、という気持ちが強い。
修行場でするようなことではないと思われるし。
I went to Indian Otofuke branch to eat a late dinner. I choiced seafood curry with hotness gokukara 3 times. It was so good.
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回
職場食堂は職員のみで、外には開放されてない。
ということは、中での会話は、仕事の話もある。
まあ、それは外に食事に出ても、同僚や先輩後輩と行くと
少なからずそうなる可能性があるというものだ。
今日はカレーでみんなの笑顔が嬉しい。
たいてい先輩と一緒にランチを取るのだが、
仕事の確認をしながらすることが多い。
チキンカレーを盛っているときに
仕事の話をしていたら、
そちらに夢中になって、
カレーを盛りすぎてしまった。
あ、やっちまった。
皿からはみ出てしまったのだ。
反省。
I ate chicken curry at a worksite restaurant for lunch. I filled over out of the plate. It was not good. But curry was so good.
今回の札幌遠征は当初、魯人活動を中心に考えていたので、
本日6月30日、今年の折り返し直前(とわざわざいう必要もないのだが)、の修行はないだろうと思っていた。
ハード系のパンを求めてVergine Baccanoへ。
パン弟子さんが、パン師匠さんに聞いたという。
裏手に回ると入り口。
パン弟子さんに教えてもらった時、
パン師匠さんが前に札幌市南区で務めていて、
その勤め先が南区の帝王と言われていたらしいと聞いた。
ミナミの帝王ではなく、南区の帝王か・・・
で、その話を聞いた時、パン師匠さんが南区の帝王なのかと思って、
むっちゃ怖い人なんじゃないの、パン師匠さんは!?!?!と頭混乱。(笑)
ハード系のパンはやはり売れていてかなりなくなっていた。
超人気のようだ。
何せ石窯で焼いてるって言うから、凄いよなあ。
奥にカフェ部門があり、そこで買ったパンを
飲み物とともにいただくこともできるし、
別にパスタなどもメニューにある。
13種類の野菜と果物を煮込んだカレーというのがあり、
見つけた瞬間に目がキラリンと光り、
心がヤバパインダンスを踊っていた。
ナンは自家製。いいね、パン屋のナン。
カレーはきっとりんごを沢山使っているのだろうな。
甘くて美味しい、子供にも喜ばれそうなカレー。
幸せな午後の麗らかな一時。
抹茶とコーヒーもついた!
凄いセットだなあ。
あ、帰ったら、南区の帝王にしっかりご報告しないと・・・(笑)
I ate curry and naan at Vergine Baccano, South Ward in Sapporo. It was a bread shop and cafe. The curry was sweety with 13 kinds of vegetables and fruits. So good.
Vergine Baccano
札幌市南区常盤1条2丁目1-17
011-593-5858
http://www.vergine-baccano.com/
11:30-15:00(カフェランチタイム)
月曜定休
本日月曜日はラジオに出演の日。
18時過ぎからFM WINGで十勝の食を探る(巡る)旅という
コーナーに出させていただいている。
今回はノリさんとアスパラの話をした。
また、カレーの話はシャンバラ天竺やEasy Dinerのこと。
(12年6月2日の日記「12周年(シャンバラ天竺)」や
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)
出演直前の控え室で、パーソナリティの乾さんと話をした。
土曜日札幌で会ったのだ。
南6条西6丁目第6観光ビルときたら
6Fなら6並びで凄かったのに。
ちなみに、10分88円とか2時間1000円でお得とか
そういうのは全くわからない、見えない、知らない。(笑)
5Fでエレベーターを降りて、
入って行くと何やらお化け屋敷の様相。(笑)
いやいやライブハウスのHOT TIMEだ。
こんなビルの中にライブハウスがあるって知らなかった。
お金を払って食べ物を取って、飲み物ももらう。
3000円で、ライブ見れて、食事と飲み物って凄いなあ。
しかも飲み放題だって。
ヤバパイン!
発泡酒はかなり飲みやすくなったなあ。
あ、いや、カレーに惹かれて来たわけじゃないんだよ。
カレー美味い!
コーンと人参、じゃがいも、鷹の爪もしっかり入っていて嬉しい。
うん、うん、美味い!
え?いやいや、カレーを食してバイバイじゃないから。
オープニングはSuperdly (札幌)。
Superflyのコピーなんだけど、よく出るよな、声。
ちなみに、仏太は音楽好きだけど、
評論とかするほど詳しくないし、
聴くジャンルも色々だから、
「音楽を語る」わけにはいかないのでそのつもりで。(笑)
しんくん (オホーツク)っていう名前で
なんとなくほんわかした雰囲気だと思ったら、
歌い出したら、これまた凄かった。
切なさというか、哀愁というか・・・聴かせるねえ!
MEGA-mori(旭川)は
これまた上手だった。
ギターの方がトークするんだけど、
これが面白くて、いい感じ。
でも、演奏や歌がしっかりしているから、
トークも冴えるというものだ。
モカシエスタ (札幌)は更に凄いなあと思った。
音楽関係者にはどうやら有名らしい。
色々な会話からそう判断。
で、有名ってことはそれだけの実力者揃いってこと。
T.H.P. (十勝)がトリだったから、
これより更に凄いの?って内心ドキドキ。
実は、T.P.H.のパフォーマンスを見るのはこれが初めて。
十勝で見る機会があったのに行けてなかったのだ。
1回はチケット買ったのに具合悪くなって行けなかったし。
最初と2曲めのボーカルが帯広ブラックシープのボーカルの可愛い女の子だった。
(12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)
で、始まったら、凄いのなんの。
やはり噂通りだねえ。
感動モノだった。
ちょっと震えたよ。
で、このキーボードがFM WINGの乾さんだった。
知り合いが沢山いるバンドは見ていて飽きない。
それがなんまら上手だから尚更。
T.H.P.はTokachi HAPPY Projectの略。
今回メンバー8人のうち5人が知り合いだった。
固定メンバーではなく、その時その時で参加できるメンバーが集まる。
元々は2011年3月11日の大震災の義援のために立ち上がったと聞く。
公式サイトにも書かれているが、その意味は知り合いが案を出していたのを知っている。
十勝HAPPYプロジェクトのHAPPYは幸せと言う意味のほか、Hope (希望)、Action (行動)、Pray (祈る)、Play (演じる)、Yell (声援) の意味が込められてます。
素敵なことだと思う。
そして、それを十勝ではなく、札幌で堪能できたのも何かの縁だろう。
とても嬉しく興奮した夜だった。
I experienced a very exciting night at HOT TIME in Sapporo. The live performances were done by 5 units of great musicians from Sapporo, North Hokkaido and East Hokkaido. From Tokachi T.H.P. performed special numbers. T.H.P. was the speciala music band made by my friend, Mr. Seigo Sato, a drumer. Tokachi HAPPY project was made for help for the heavy earth quake in East Japan on March 11th, 2011. HAPPY means Hope, Action, Pray, Play, Yell. There were special music, soul, heart and curry! www. Yes, there was good curry, too.
Music Bar Hot Time
札幌市中央区南6条西6丁目第6旭観光ビル5F
011-522-8775
20:00-23:00
無休?
参考サイト
FM WING(公式サイト)
十勝HAPPYプロジェクト
『帯広・枝幸・旭川・札幌交流ライブ@HOT TIME 終了!(Yuri’s cafe)
MEGA-mori(GOOD LUCK)