カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

この年になって、初めて蒟蒻畑なるものを食べた。
蒟蒻(こんにゃく)って漢字は何か見ないと書けないな。
つながりがなくただそれだけ出てきたら読めないかも。(笑)
コマーシャルやニュースになっていたから、そのものは知っていたけど、
食べてみようと全く思ってなかったので、ずっと食べないと思っていた。
だって、カレー味ないんだもん。(笑)
蒟蒻畑
それが、最近、可愛い女の子から
ヤバパイン味あるよ。」って情報が入って、
スーパーなどに行くと探していた。
結構簡単に見つかった。

可愛い女の子から教えてもらったから食べる気になったかというと、
必ずしもそういうわけではない。
男に教えてもらったらどうだったか?
多分、自ら探しに行くということはせず、
偶然見つけたら、その場で買うという行動だったと予想される。

某SNSのアルバムで、
ヤバパイン・コレクション
という訳の分からない?ことをやっている。

ヤバい、っていうのを、ヤバパイン、って言う人達がいて、
それ聞いてて面白いから、笑って楽しんだことがある。

その後、色々なところでヤバパインを使い、
遂には、パイン(パイナップル)製品を見つけると、
ついつい買うようになってしまった。
黄色なので、基本、カレーを探す時と作業的には似てる。(笑)

フルーツ系のものは、オレンジ、グレープなど定番のものから、
ちょっとレアなものまで色々あるが、実はパインのものはそんなに多くない。
だから、あまり負担にはならないと思っているが、
なんと「ミックス」というものには、
パインが多く入ってることが分かって来た。(今更。笑)

マイルールとして、ヤバパイン・コレクションは
例外を除き、パイン単独というものを選ぼうかな。
ミックスはなんとなく反則っぽい(笑)のと、
それをやるとかなり量(負担)が増えるから。
やはりコレクションは少しずつがいいよなあ。

元々、フルーツで一番好きなものはパインじゃなかったはずなのだが、
おそらく皆さんの認識は、
カレーとパインにイカれてる野郎、っていうところだろう。
「彼のおっぱいにイカれてる野郎」ではないので、念のため。

外観
さあ、中へお入り、という声が聞こえてきそうなドアの開き方。
ここにイベントで来る時はなんだか遅刻が多いなあ。
Bar 51可愛いママさんがやっている。
今回は8月生まれのお誕生会ということで、
曲がりなりにも(笑)誕生日が8月の仏太もお呼ばれした。

ケーキ
しっかりケーキも用意されていて、とっても嬉しい。
しかも、誕生日プレゼントまで。
みんなでわいわいやるからプレゼントを貰えると思ってなかった。
結構、サプライズ。
そして、逆に他の人達へのプレゼントを用意しなかったのだ。
がびーん。ごめんなさい。

ヤバパインワイン
今回のテーマ(?)は誕生月のお祝いの他に、
フルーティーなワインなどを楽しもうというものもあった。
その中にヤバパインワインがあり、その瓶の形など非常に興味深かった。
ワインとして考えると、普通のワインよりはキレて酸味が強いと思われた。
他の人達にはあまり人気がなかったので、
美味しいと思った仏太は結構呑んでしまった。
酔っ払ったなあ。

カレー
カレーも用意してくれていた。
美味しい!
しかし、お腹いっぱい&ダイエ〜〜〜ット!(笑)
おかわりするつもりで、他にも色々と料理が出てくるので、
色々と食べているうちに、おかわりできずに終わってしまった。

楽しかった。美味しかった。嬉しかった。
本当に皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!

I enjoyed the birth month party at Bar 51. I found Yaba-Pine Wine there. It was good. other friends didn’t like it. So I drank it over and over. I was so glad to eat good foods including curry rice. Thank you so much for gathering friends.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝)

ポークカレー
職員食堂ポークカレー
今回はサラダと一緒にパイナップルもついてきた。
最近、ヤバパインと発言しまくって、うざがられている(?)仏太だが、
そんなにパインが好きなの?と時々聞かれるくらい定着しつつある。
しつこさは武器だ!!!
(と、えばるようなことではないが。苦笑)
実際のところ、パインは好きだが、一番好きなフルーツではないと思う。(笑)
しかし、ヤバパインにかけて、パイン物を随分食べている気がする。

そのヤバパイン、時々酢豚に入る。
それに関して、賛否両論だが、仏太的にはありだと思っている。
ヤバパインとポークが合うような気がするのだ。
栄養学的にどうこうとか、料理的にどうこうという詳しいことはわからないが、
もしかしたら、ポークを分解する酵素とかがあり、
消化にいいとか、食べ合わせにいいということがもしかしたらあるのかもしれない。

ヤバパインはポークとの相性はオーケーだと思うのだが、
チキンやシーフードはイメージがわかない。
キーマは△かなあ。
ただし仏太の感覚なので、自分で確かめてね。
今挙げたのは、仏太の職場の職員食堂で出るカレーに照らしあわせたもの。

食材も色々、食べ方も色々。
カレーとのコラボも多々あって、
やはり奥の深い世界だ。

参考サイト
酢豚にパイナップル有り?無し?【駄】(発言小町・YOMIURI ONLINE)

カレーな集まり,カレー修行(十勝)

十勝カレー愛好会はTokachi Curry Loversから
ラヴァーズと呼んだり、
愛好会と言ったり、
TCL・・・とはあまり言わないかな(笑)、
カレーの集まりと言ったり・・・。
主に、カレー関係の交流を目的としている。
現在のところ毎月行うことができているが、今月でまだ3回目なので、
まだまだ歴史が浅く、これからの会であることは間違いない。
12年6月28日の日記「ラヴァーズ(Easy Diner)」
12年7月24日の日記「ラヴァーズ(シャンバラ天竺)」参照。)

外観
第3回目の会場はSONTOKUにお願いした。

食物1
生春巻のガスパチョソースはビールを飲み始めながらいただいた。
いつも通り人は少しずつ集まる。

食物2
トマトのスパイスあえ&蒸し鶏
これ美味しかったなあ。
人が集まってきて、徐々に色々な話題が出てくる。

HO
間もなく発売のHOが十勝特集で、
そこにシャンバラ天竺とカレーリーフが載ることがわかった。
(もう1つぎっちょも載っていた)

食物3
料理がひと通り終わると、マスター奥さんも話に加わって楽しんでくれた。
オムレツとココナッツカレー(牛)もボリュームあり。

食物4
豆入りホワイト焼きカレー
豆がふんだんに入っていて嬉しい。
このホワイトカレー、メニューが増えすぎて、現在お休み中。
(冷蔵庫の保管などの関係らしい。)
美味しいので常時あって欲しいのだが、まあ無理は言えない。
冬辺りに定番メニューになるかも、とのこと。
そういう話を聞けるのもいいところだ。

食物5
ラムキーマ入りギョーザのスープカレー
ラムキーマ、ラム肉について、カレー修行場の人達が
熱のこもった話し合いをしていたのが印象的。
普段、カレー修行場の人達が集まることはないから、
こういうのはある意味いい機会だと思っている。
そして、その場にいれるのは幸せ。

食物6
メロンを食べながら、少しずつ終宴の方向へ。
話は尽きず、カレーリーフの夏野菜スペシャルが
期間延長して9月半ばまでやる(普段は8月いっぱい)とか、
9月にカレーイベントがあるとか、
有意義な話を結構聞くことができた。
仏太のブログを見たといって、
食しに来てくれた方もいたと教えてもらい、
普段そういう話を聞けないから、尚更嬉しくなった。

現在のところ、限られた人達でやっているこの会だが、
今後もいい方向につなげて行けたらいいなあ。
自分としては、陰の存在でありたいが、こんなに表に表明してしまっては
言ってることとやってることが違うという好例になってしまう。(苦笑)
ただ、色々な利害関係が絡む中で、今まで自分がお世話になったものを
少しでも恩返ししていけたらな、と思っている。
カレー修行場の人達が色々と繋がって、業界自体がいい方向へ、
そして、それは修行者にとってもいい方向になれるよう、
「陰ながら」できることをしていきたいと思う。

なお、今回のお料理は、通常メニューにはないが、
パーティー的に予約すれば可能。

I went to SONTOKU to meet some curry shop stuffs and eat good foods including curries. We talked about so many things. We enjoyed so much.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
カリー SONTOKUのBLOG
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
北海道情報誌 HO [ほ] オフィシャルサイト

カレー修行(十勝)

十勝っ子は十勝が大好き
いいことだ。
故郷を大切にする気持ち。
いいねえ。

お正月やお盆、ゴールデンウイーク、夏休み等、
休みを上手く使って昔の仲間が集まる。
また、同窓会をしたり、単に帰省だったり。

七夕からお盆の頃は行事が固まっていて、
しかも日にちが決まっている。
8月7日辺りに七夕祭り。(これは仏太のうろ覚え)
その後ビアガーデン。
8月13日が勝毎花火大会。
14日から16日まで平原祭り。

以前からある老舗はこういう時期、
観光客とも重なり、むちゃくちゃ混む。
人がどっと集まって混む。
そういう渋滞情報が作れるなら、
どっと混む.comってサイトができそうだ。
はい、ダンディギャグです!

外観
お盆でむちゃくちゃ混んでるのは
インデアン音更店も一緒。
外に人がはみ出てる!
ガビーン!
take outしに来たが、コレは相当待つなあ。
ま、しょうがない。
ちょっとケーキでも見てこようっと。

フクハラの中には柳月も入っている。
あれ?
なんだか見覚えがある・・・
可愛い子もこっちに気づいてくれた。

「こんにちは。」
「こんにちは。」
「元気?」
「はい、元気です。仏太さんもお元気そうで。」
「うん、元気。もしかして、帰省?」
「はい、昨日帰ってきたばかりです。」
「大学は楽しい?」
「はい、とっても。」
ハキハキ答える可愛い女の子は、今年内地の大学に入った。
高校もとても満喫していたようだが、
大学生活もとてもエンジョイしているようだ。
ご両親と一緒にきていて、簡単に挨拶をした。
「やっぱり、お菓子は十勝のほうが美味しいです。」
「そうだよねえ。十勝は凄いからね。」
お父さん、お母さんと買い物に来ていたその可愛い女の子は嬉しそう。

よく考えたら、お父さん、お母さんは同じくらいの年でもおかしくないんだな。
なんだか複雑な気持ちになった。
あ、いや、その子に惚れてるとかそういうのではなく、なんとなくね。

インデアンに戻った後も、もう少し待つ必要があった。
並んでいる人達はeat inの方が多かったが、
take outを待つ人は珍しく番号札を渡された。

シーフードカツ1
今回はシーフードカレーカツを絶品具
辛さは極辛の3倍
いい感じだ。
今回は添え物も間違わなかったし。(笑)
12年8月8日の日記「久しぶりだと忘れる(インデアン音更店)」参照。)

シーフードカツ2
あの女の子、益々可愛くなっていたなあ。
そんなことをボーッと思いながら、
辛さで更にボーッとして、
いい汗かいて、美味しくいただいた。

やっぱ十勝いいところだよなあ。

I took seafood curry out from Indian Otofuke branch. It was very crowded because so many people came back to home town Tokachi and wanted to eat Indian’s curry. During waiting I went to Ryugetsu in same building Fukuhara. I met pretty lady who was a university student. She is one of my friends. She was with her parent. She noticed me and talked with together about something. She was getting more pretty. I was so happy to meet her and eat good seafood curry with zepping cutlet.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
カフェ風に濃厚な美味しいルーカレーをいただく。
シーフードカレー
エキスが出て甘さが広がる。
ヤバパインの入ったヨーグルトもいいデザート!