カレー修行(十勝)

窓の外の景色は、だったり、だったり、黄色だったり、だったり、だったり・・・
その時その時の季節で様々な色に変わる。
そういう変化って常に起こっていることで、
動かないように見えるもの、変わらないように見えるものでも、
必ずどこかに変化があり、それが当たり前なのだ。
変わらないものはなく、人間はよりよくなろうと頑張る。

インデアンのカレーも少しずつだが変化がある。
味はなるべく一定にしているという話だが、
当然、作り手によって違いが出るだろうし、
作り手が同じでも、その時に気温、湿度や
工場から運ばれてくるルーの条件によっても全然変わるだろう。

カツハンバーグカレー1
インデアンのtake outの入れ物が変わった。
正確には、蓋にロゴなどが入ったのだ。
今までは無地だった。
そう、こういう微妙なところにも変化がある。
それは現状で満足することなく、よりよいものを求める結果なのだと思う。

カツハンバーグカレー2
蓋にマジックで書かれているのでおわかりのように、
今回は、カツハンバーグカレー
ハンバーグカレーにカツをトッピング。(その逆でもいいのだが)
これは初めての組み合わせ。
仏太も変化を楽しんでいる。(笑。ちょっと違うか?)

カツハンバーグカレー3
どのようにもられるのかが興味深かった。
最初にすくったのはハンバーグの方。
ルーがついているからわかりにくいよね。

カツハンバーグカレー4
で、その下にカツがあった。
ということは、上から、
ルー
ハンバーグ
カツ
ご飯
という順番ということだ。
カツハンバーグの時は決まっているのかな?
ダイエットしているといいながら、このパターンはないでしょう、
と自分で思いながら、楽しんで食した。(笑)

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
今回take outするときは、残念ながら遠藤さんはいなかった。
次回は、あの素敵な笑顔が見れるといいな。

I took out cutlet hamburg curry from Indian Otofuke branch for lunch. It was very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

そうだと思いこんでいても、
実際は違うことも多々あるし、
本当にその通りのことも多々ある。
いずれにしても、確認は必要だ。
変な誤解があったら、それは相手にも失礼だし、
自分も嫌な思いをすることになるのだ。
思いこみで話していて、自分が損をすることもあれば、
周りに迷惑をかけることもあり、
いずれにしてもよくないことが多いだろう。
それは些細なことならいいかもしれないが、
仕事や対人関係のことであれば尚更気をつけなければならないことだ。

外観
いつもテイクアウトが多いインデアン音更店に来た。
テイクアウトしてばかりいると、
その修行場の雰囲気や本来の味を忘れがちになる。
やはり時々イートインしなければ!
確認は大切だ。(笑)

カツカレー1
カツカレーを頼んだ。
今回は目的を持ってカツカレーを頼んだのだった。
ハンバーグカレーでもよかったのだが、
今回はカツカレーの方が食したかった。(笑)

カツカレー2
この写真と、上の写真を比べて違いがわかるだろうか。
実は同じカツカレーなのだが、きっと「違う」って誰もがわかると思う。
じゃ、どう違う?
そう、その通り、流石!!!天才!!!素晴らしい!!!
誉めるのはもういい?(笑)
誉められて育つタイプの人が多いから、ちょっと誉めてみた。(笑)
あ、答え言ってないね。(笑)
180°回転して写真を撮ってみたんだよ。
何故かというと、ルーとライスの関係がどうなっているか検証したかった。(笑)
って言うとかっこいい言い方かな。(笑)
確認したかったの!!!(笑)

mixiっていうSNSでカレーライスのコミュ(コミュニティ=同じ趣味・興味の集まり)があって、
その中のトピ(トピックス=話題)にカレーとライスは右か左かというものがある。
仏太はスープカレーの時はライスが左、スープ(カレー)が右だ。
これには理由がある。
が、ルーカレーの時はあまり気にしてない。
多分、ライスが右、ルーが左、って感じのような気がする。
これには理由がない。
スープカレーの時は、ライスとスープはかなり高率に別々の皿で出てくる。
日本伝統の白いご飯と味噌汁は、正式(?)には
自分から見て左がご飯、右が味噌汁、その間におかずと決まっている。
イタリアンやフレンチのナイフとフォークの持ち方のようなものかもしれない。
それに従っているところはある。
スープ系が右というのに慣れているのだ。
そのくせ、ルーの時は食しやすさから、右ライス左ルーのような気がする。
まあ、これは仏太の個人的なこだわりなので、そうしなければいけないわけでもないし、
食事は本来楽しんでするものだろうから、
決まり事を作ってしまったら面白くないだろう。

インデアンの、例えばシーフードカレーとかチキンカレーは具がばらばらなので、
写真の上下がわかるような図にはならないだろう。
が、上の写真で見たように、カツカレーやハンバーグカレーはその違いが出るのだ。
音更店の店長さんに聞いたら、なるべく平になるようにライスを盛っているが、
やはり癖があり偏ってしまうことはあるかもしれない、という回答を得た。
うん、人間なかなか「完璧」ってないから、安心した。
だって、音更店の店長さんは、完璧に左右対称、上下対称を作ってしまいそうだから!
やはり確認は大切だ!

I went to Indian Otofuke branch to eat cutlet cutty in there. It was not take-out but eat-in. I had decided to order the cutlet curry because I wanted to confirm the position of rice and curry roux. I was very satisfied with its taste and its answer. It was the answer I wanted. M???B769

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ

スイーツというのは、人々の興味の対象であり、
美味しいものの一つに数え上げられる。
別腹で、沢山の食事を食べた後でも、お腹に入っていく人も多いだろう。
十勝は好条件が揃っているようで、スイーツ関係のお店や工場はかなり多い。
大手から庶民的な小さなところまで多々あり、また全国的に有名なものもたくさんある。

仏太はスイーツはほとんど知らなかったのだが、
流石に十勝に住むと自然と耳に入ってくることが多い。
お店に行って、色々見る機会も多いが、
概してケーキなどは吃驚するくらい安い。
誰かがこんなことを言っていた。
ショートケーキ一つの値段は大雑把に、
十勝100円、札幌300円、東京1000円
同じスイーツでもそれだけ値段の開きがあるということだそうだ。

札幌からジェラートが遊びに来た。
ジェラートは、お互いの仕事で、関わりがあり、
持ちつ持たれつの関係だ。
十勝に遊びに来るに当たって、何か希望がないか聞くと
流石女の子、スイーツを梯子したいと。
十勝が初めてだというので、今までの経験を生かして、
無理せず新たな開拓はしないことにした。

たかまん
帯広駅でジェラートをピックアップ。
たかまんへ行く。
帯広では、たかまんを知らないともぐりだと言われるらしい。

大判焼き
その中でも特に有名な大判焼き
ジェラートは王道のアンにしていたが、
折角だから、他の味も楽しんでもらおうと、仏太はチーズにした。
ジェラートは、アンがもの凄く美味しいと絶賛していた。
チーズは邪道だよ、と言っていたのだが、
一口食べさせてあげたら、表情が変わった。
いけるね、これ、と。(笑)

六花亭西3条店
次は六花亭
本店は、駐車場の関係で大変だと思ったので、
わざとはずして、西3条店に行った。

サクサクパイ
目的はこのサクサクパイ
サクサクパイは、本店とここ西3条店だけでしか扱ってないと聞いた。
できてから3時間以内が美味しく食べれるということで、
限定品の中でもかなり貴重なものだ。

柳月スイートピアガーデン
二大Rのもう一つ、柳月
音更にあるスイートピアガーデンに行った。
ここの喫茶では食べず、お土産買いに走るジェラート
そして、2階の工場を見学。
まあ、程々に満足してもらった。(はず)

あさひや
少しドライブして、今度は帯広市内へ。
仏太の職場で、ケーキはどこが美味しいかと聞いたら、
とある部署で聞いた人全員がここと答えたところがasahiya
ソフトクリームはいちごが売り切れていて、バニラにした。
寒いのだけど、美味しいものはいただける。(笑)
仏太にしては珍しく、結構スイーツ食べてるよ!

こうして、初日のツアーは終了。
夕食を共にして、終わったのだった。
おお、カレーにはどう繋がるんだ?
と思うでしょ。(笑)

こばやし
翌日、一番で芽室までドライブ。
朝食を食べてないというジェラートを連れて、こばやしへ。
ここで再びソフトクリームをいただくよていだったのだが、
夏しかやってないという。
ワッフルを買って終わりになった。
残念だったが、ジェラートはワッフルを朝食代わりに
「美味しい。」と満足そうだった。

少し芽室観光?してから、
ランチ予定の桃酔へ向かったが、なんとなくやってなさそう。
ちょっとドライブしてから戻ってみたが、やはりやってない。
臨時休業か。
ジェラートは強い希望ではなかったが、中華ちらしを食べてみたいと言ってたので、
コーン炒飯と共に是非食べてもらおうと思っていた。
しかし、残念ながら、それは無理だった。

外観
で、昼食はインデアン芽室店。(笑)
いや、これは仏太が提案したんじゃないよ。
あくまで、中華ちらしを食べてもらうつもりでいたから、
帯広市内に戻って胡同食堂あたりに行こうと思っていた。
すると、ジェラートがインデアンに行ってみたいと言い出したのだ。
十勝で人気のインデアンを是非経験したいということだった。

カツカレー1
仏太はカツカレーにチーズをトッピングした。
ジェラートはチキンカレーを美味しそうに食していた。

カツカレー2
インデアンのカレーは具は全てカレーの下(ごはんの上)にのせられる。
だから、ぱっと見ただけだとなんだかよくわからないこともある。(笑)

400メートルベンチ
ちょっとくらい観光しておこう、と
グリーンパークの400mベンチを見せた。
最初話だけ聞いていたときは、それは大したことないでしょ、
みたいな発言がジェラートから聞こえたのだが、
その場に行くと、公園の広さやベンチの長さに吃驚していた。
ベンチは作った当時は世界一の長さなのだ。
ギネスが認定していた。
現在は抜かれてしまったらしいが。

ハナック
元世界一と言えば、巨大な花時計ハナックもそうらしい。
ジェラートは十勝は初めてだから、なんでも新鮮に見えるのだろう。
いくところいくところで喜んではしゃいでいるのがよくわかった。

クランベリー本店
実は、ちょっと欲張ってした観光は、時間がギリギリとなるのだった。
ジェラートが今回一番買って帰りたかったものはスイートポテトだ。
この時点で帯広駅出発のバスに間に合わせるために、あと5分だったのだ。
おお、ぎりぎりだな。
クランベリー本店では、仏太は車で待機、
ジェラートが買いたいものを買ってさっさと出てくるという作戦とした。

ギリギリでバスに間に合った。
両手にスイーツだらけのお土産を抱えて
名残惜しそうにバスに乗り込んだジェラート

また、遊びに来てね!

<追記>
絵本
ジェラートが持ってきてくれたお土産。
仏太は実は絵本も好きなので、こういうお土産大歓迎。
あ、他のみんなにも持ってこいって言ってるわけじゃないからね!!!(笑)

カリカリ
ジェラートはしきりに私がお金を出すのを申し訳なさそうにしていた。
それで、更に、見つけたとこれを買ってくれた。
ありがとう。
でも、全然構わないからね。
カレー関係は有り難いのでいただいておくけど(笑)、
本当に気にしなくていい。
ジェラートにも直接話したけど、
シェルパ斉藤の話にあるように、自分に余裕があるときは、
自分より余裕がない人に出すのは全然いとわないから。
09年1月31日の日記08年8月30日の日記参照。)
そして、何より、交通費や宿泊費をかけて、会いに来てくれるのだから、
滞在中の費用はこちらで持てる分は持つからね。
ジェラートには旦那さん共々とてもお世話になっているのだから。
本当にありがとう

I went to Indian Memuro branch during sweetour with Gerado.

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝)

なんか切れてきた。
て、手が震える!
禁断症状か?
もしかして、あれはマッポか?
うお、こっち来やがった!
あっち行け!!

やば、逃げろ!!!

ふ〜〜、なんとか巻いたぜ。
沢山飲んで体から出し切ってしまわないと!!!

・・・・・・・
なんてことになったら嫌だなあ。
スパイス禁断症状というのは、もしかしたらあるかもしれないが、
仏太はほとんどそういうのを感じたことがない。

しかし、今日は無性にカレーを食したくなってる。

「いきなりだけど、ランチっちはインデアンにしない?」
二つ返事でオーケーの二人。
塾長GさんとM神さんと、
いつもの3人でインデアン音更店からtake outする。

インデアンカツ1
仏太はインデアンルーでカツカレーにした。

インデアンカツ2
ちょっとぼけちゃったけど、カツの形がよくわかる。

インデアンカツ3
うお、早く食したい!!!
いただきま〜す!!!

う、美味い!!!
うわ、手の震えが治まっていく!!!
ガツガツ!!!
やはり昨日一日スパイスを入れてないから、体がかなり欲してる。
うん、満足。

のりひ○ーもカレーにしておけば良かったのにね

I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke Branch for dinner with Mr.G and Mr. M. Very satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

十勝の人達地元大好き人間が多い。
最終的に、地元に戻ってくると言うのだ。
そして、そのことはそれぞれが自覚していて、実際に戻ってくると。
地元が好きで、そのアイデンティティーが確立されているので、
自然とそれぞれを尊重して、それぞれが独立した形になる。
平成の大合併では、十勝管内は一つしか合併がなかった。
忠類村が幕別町に吸収されるという形で合併しただけなのだ。
食糧自給率が高く、農業、酪農業が盛んな土地では、
合併の一時的な援助に頼らずとも
何とかやっていけるという公算があるのかもしれない。

連休中は十勝を離れる予定はなく、
かといって無茶苦茶十勝を満喫するでもない、
という中途半端な状態だ。
南十勝にドライブに出かけた。
道の駅忠類に寄る。

外観1
以前なかった「カレー」の幟が目に付いた。
これは、行かねばならぬ、たこねばならぬ!!!

外観2
中に入ってみると流石ゴールデンウイーク、混んでいる。
そして、貼り紙があった。
シェフ〜〜のカレーとグラタンがお持ち帰り可能、みたいなことが書いてあった。
どうやら、隣のレストランのカレーとグラタンがテイクアウトできるようになっていたようだ。
その時間帯(昼過ぎ夕方近く)にはもうなかったのだ。

陳列棚
パン屋のぱおぱおに行くと、カツカレーバーガーという以前なかったものが見つかった。
ラッキー!!!それだけでも来た甲斐がある。
当然、買うでしょ!!!

カツカレーバーガー1
パンとパンの間に挟まったカツのボリュームが凄い!
副鼻腔炎で口を開けると頬の奥が痛いのだが、頑張って大きな口で食した。
がぶっ!!
もぐもぐ噛むのも痛いよ〜・・・(笑)

カツカレーバーガー2
おお、カレー味だ!!!
当たり前だ、カレールーが結構入ってる
カツの厚さも結構なもので、これはがっつり来るよ。
お腹いっぱいになりそうだった。

満足して、更に南下していったのだった。

I went to a road station Churui and ate cutlet curry hamburger. It was very good.

ぱおぱお
幕別町忠類白銀町384-12道の駅忠類内
01558-8-3236
10:00-18:00
無休(年末年始休みあり)