カレーgo一緒,カレーインスタント

仕事から、夕方帰った。
さあ、と意気込んだが、
見たところそれほど積もっているわけではない。
そんなに苦労しないかも、と思ったのもつかの間、
雪かきを始めた瞬間にヤバイとなった。
雪が重たいのだ。
この時期の雪は重いとわかっているのだが、
その覚悟を持っていても、更にそれを上回る密度の濃さ。
どうやら、昼間温かくて、やや溶けたので、
水分がしっかりと含まれた状態のようだ。
強敵が表れた。
ももくろ風に言うと、でっかいやつが現れた!
それでも、最近雪かきをする頻度が多く、
だいぶ慣れたのだろう。
今シーズン一番時間のかかった時よりは随分早く終わった。
良かった。
が、もう筋肉痛になることはほぼ確実な体のきしみ具合。
普段の運動不足が如実に出てしまっている。
ガビーン。

そんな時はやはりカレーだ。
そうじゃなくてもカレーなのだが、
疲労回復、筋肉痛予防にカレーだ。笑

レトルトスープカレー1
おお!
PICANTEのレトルトカレーが台所にあるではないか。
なんということだ。

レトルトスープカレー2
きっとこれを食しなさいという神様のお告げだろう。
ならば、それはしっかりと受け止めなければならない。
チキン、じゃがいも、ひよこ豆などがふんだんに入ったスープカレー

レトルトスープカレー3
当然、修行場で食すのとは違う味だが、
でも、やはりレトルトでこの味はレベルが玉井高いと思う。
おっといけねえ、既に筋肉痛の症状が出始めたか。
キーボードの打ち間違いが始まっている。
ふ、俺も衰えたものよ。
さあ、気を取り直して、しっかりとスープカレーを食さなければ。

レトルトスープカレー4
途中で納豆をトッピング。
元々入っていたチキンを掘り起こしてみる。

レトルトスープカレー5
ガルバンゾーも入っていて、プチ感動。
やはり豆は素晴らしい。

雪はまだしんしんと降り続けていた。
おそらく明日の朝も頑張らねばならないだろう。
世界平和のために
(なんでやねん!誰やねん、おまえ!)笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
PICANTE札幌駅前店

カレーインスタント

ペナンはマレー半島の横(西側)にある島だという。
行ったことがない。
名前は聞いたことがある。
多分、リゾート。笑

んで、調べた。
Wiki先生ありがとう!笑
マレーシアのリゾートの島とのこと。
ちなみに、ペナン州という地域があり、
それはペナン島だけでなく、対岸地域もそうだと。
へえ、全然知らなかった。
マレーシア、シンガポールも
そのうち行ってみたい国なんだけど、
まあ、全然調べてないってのがバレバレ。笑
あ、マレーシアってGACKTが住んでいるところだよな。
(調べたら、どうやら当たり)笑

ペナン風トマトチキンカレー1
いただいたレトルトカレー。
ペナン風トマトチキンカレー
おそらくペナンで食されているものを元に
作られたレトルトカレーなんだろう。
行ったことがなく、現地のカレーが
どういうものかは全然わからない。
しかし、こういう時は、
こういうものを食して、
現地に行った気分に浸るのだ。笑

ペナン風トマトチキンカレー2
ライスに梅ペーストで笑顔を描く。
世間が暗くなりがちなニュースが多いのだが、
気持ちも一緒に落ち込みたくない。
どんな時も笑顔が大切。
ペナンのような南の地域の人達のように
陽気に暮らしたいという願望もある。
(ある意味偏見か?笑)
ただ、これだけライスがあると、
カレーをかけるだけのスペースがない。笑
きっと溢れてしまい、こぼれてしまう。

ペナン風トマトチキンカレー3
ライスを一部食べて、そこにカレーをかけた。
ペナンでこのように食すのかは知らない。
カレーとライスを別々にしたまま食すのもありなのだが、
何故か今回はかけて食したくなった。
ペナン風トマトチキンカレーの名前の通り、
トマトががっつりきいている。
色がなんとなくそうだとわかるだろう。
チキンも沢山入っている。
スプーンですくうたびにチキンが入ってくるくらいだ。
梅ペーストが少し残っていて、
時々それも一緒に食すと、
味の変化が出て、更に美味しく感じた。
ガツガツと食し続けて、気づいたら終わっていた。
ああ、満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
GACKT OFFICIAL WEBSITE

カレーインスタント

ラジオでブラジャーの日ってやっていた。
へえ、と思ったが、そんな時に友達から連絡が入った。
今日はレトルトカレーの日だよ、と。笑

全然知らなかったのだが、夜はレトルトカレーを食すつもりでいた。

手羽元カレー1
で、実際にレトルトカレーを食す。
手羽元カレーはもらったもの。

知り合いが結婚して、お祝いをあげたら、
お祝い返しと一緒にレトルトカレーをもらったのだ。
数種類あったが、いっぺんに食すことはできない。

手羽元カレー2
ってなわけで、一つセレクトしたのが手羽元カレー
甘めのカレーで、後からスパイスを入れようと思って、
近くに用意していたのに、結局入れずに食してしまった。

手羽元カレー3
なぜなら、美味しくて夢中でガツガツ食してしまったから。
食している時に、スパイスの存在を忘れてしまったのだ。
ガビーン。
手羽元は肉が骨から簡単にホロリと外れた。
この鶏はブランド鳥のようで華味鳥(かみどり)というそうだ。
鶏のうまみが詰まったカレー」とパッケージに説明されていた。
正直こういうのって謳い文句なだけで、実際は大したことないのもあるのだが、
この華味鳥の手羽元カレーはしっかりそれを感じることができた。
うまみの詰まったルーも程よい感じで、ご飯にかけて食べても良かったかも。
(普段、レトルトカレーを食す時はルーとご飯別々が多い。)

手羽元カレー2
ご飯には、ねり梅で笑顔を描いたが、
これは久し振りにやった気がする。笑

いずれにせよ、レトルトカレーの日を偶然教えてもらい、
レトルトカレーを大いに楽しんで、
満足で幸せな気分にひたれた。
感謝感謝だ。

I got an instant curry, Tebamoto Curry, from a friend. It was so good. I forgot using spices on it.www

参考サイト
レトルトカレーの日の由来と面白い雑学、2月12日の今日は何の日?
華味鳥について(トリゼンフーズ株式会社)

カレーインスタント

張り切っているなあ、そう思ったのは仏太だけだろうか?
あの人が言っていたことが徐々にわかってきた。
というか薄々気づいていたんだけど、はっきりしたきたというか。
前に、ちょっとしたことで、「あっ!」と思ったことがあった。
それはどういうことか知らないからという発言でしょうがないとも思ったが、
あ〜、そういう正論はいらないと、心が閉じる音がした。笑
しかも、事情を知っている人が、またしても覆すような発言、というか
以前話したことは全く理解してないという発言をして、
その話に輪をかけて畳み掛ける状態となった。
なるほど、閉口するというのはこういうことだ。
ただし、口は呆れて開いていたが。笑
あらら、そうですかあ

今日のは越権行為じゃないかってのがあって、
それはともすればいい気になっていると捉えられかねないよ。
言葉で言ってもわからない時は力任せになっても知らんからね。
それは世界政治でも同様のことになっているよね。
(飛躍しすぎ)笑
暴力はいけないが、言ってもわからない時は
行動に出る必要がある。
繰り返すが暴力ではない。笑

腑に落ちないまま夕食となった。
今日はレトルトカレーを食すと心に誓っていた。
多分それは少なくとも昨日から。
もしかしたらもっと前からかもしれない。
そう、まだ天気が良いときからそう思っていた。

今日は午前中からが降ってきて、
しかも結構な風の強さ。
窓越しに見ているだけなので、
本当の寒さや辛さ、痛さをわからないが、
想像するだけで外に出たくなくなる。笑

そんな荒天の中、室内は穏やかだった、と言いたいのだが、
凪ではなく、程々波がある状態だった。
さて、これが大波になるのか、静まるのか。
はたまた、平衡状態になるのか。

箱館奉行所カレー1
そんな日の夕食は箱館奉行所カレーという
函館限定品のレトルトカレーだ。
函館の有名なレストラン五島軒から出ている。
パックの背面には、五島軒初代料理長の逸話が書かれていた。
こういう歴史を知るのも面白い。

カレーはきっと普通のレトルトだろう。
だから、こういう話を楽しむのも、変化があっていい。
などと高をくくっていたら、とんでもなかった。

あれ?ビーフカレーじゃない?
ん?ポークカレーでもない。
しかし、チキンという感じとは違うような・・・?

箱館奉行所カレー2
再びパッケージ背面を見る。
そう原材料名の欄だ。
なんてこった!
合鴨って書かれている。
しかも一番最初に。
あらら、合鴨かあ

それだけを確認して、普通のレトルトじゃないと知ると、
再びガツガツと箱館奉行所カレーを食しだした。

あれ?
もしかして、豆が入ってる?
レトルトカレーではかなり珍しいぞ。

またしてもパッケージを手に取る。
おお!
白いんげん豆と3番目に書かれているではないか!
なんてこった、もう普通って言ったことに平謝り。笑

これはいいお土産を貰った。
特別な限定品だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry of Hakodate Gotoken. My friend gave it to me. It was duck and bean curry!!! Excellent! Thank you!

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂でランチを食べる。
スープカレーの時はターメリックライスとサラダがデフォルト。

スープカレー2
更に自分でスパイスをかけてアレンジ。
フェンネルカルダモンをかけたと記憶している。
好きなスパイスで、その香りを強めると、
好きなスープカレーが更に好みの味となる。

たぶん、仕事も頑張れる・・・

たぶん・・・

www

ビーフカレー1
んで、本日の夕食はレトルトカレー。
お土産にもらったインドのレトルトカレー
お土産にくれた人はこのブログを読んでくれているはず。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビーフカレー2
さて、インドのビーフカレーはどんなものだろう。
匂いからは想像しづらい。
すなわち日本のレトルトカレーとは違うってことはわかる。笑

ビーフカレー5
ビーフはしっかり入っている。
ルーは・・・
うおっ!
しょっぱい!!!
かぼちゃサラダ豆苗などがいい具合に緩和してくれる。

ビーフカレー3
長芋のピクルスも助かる。
やはりカレーには酢の物が合う。

ビーフカレー4
長芋ピクルスはプレーンとカレー味がある。
ああ、このマイルドさがいい。

でも、いい経験だ。
やはり日本って素晴らしいと改めて思った。