カレー修行(十勝)

漫画好き
小学生、確か、中学生の途中まで、漫画家志望だった。
親と学校の先生に反対されても、夢は持ち続けていた。
が、最終的に断念したので、今カレー修行者となっている。笑
勿論、元々は読むのが好きだった。

物事を徹底的にやりたくなる質で、
これは良い面と悪い面がある。
集中する、深く掘り下げる、ということでは良いだろう。
しかし、同じことを他人に求めるのはヤバい。
求めなくても、そのために迷惑をかけるのもマズい。

漫画家の夢が途絶えても、読み続けていた。
主に週刊の少年漫画だ。
時々、少女漫画や青年漫画も読んでいたが。
単行本は2000冊以上あり、漫画喫茶できるね、と言われたことがある。
札幌から十勝に移り住むときに、多くを手放した。
それでも現在、自分で持っている漫画は300冊以上はある。

凝り性と言うか・・・・
まあ、このブログが比較的長く続いていることを考えると、
何かを徹底的にやる、続けるということは得意なのかもしれない。

社会人になり、仕事がなんまら忙しくなると、
毎週週刊誌を買って読むことがなくなった。
時間的余裕がなくなったのだ。
これは学生の時には考えられなかった。
社会人になっても絶対漫画を買って読み続けると信じてやまなかったのだ。

また、溜め込んで、本当に読み返すのだろうかというくらい
大量の漫画を手放すというのも以前なら考えられなかったが、
いざ手元から無くなると、それはそれなのだ。
まあ、少しは残ったのだが。笑

徹底的なこだわりの裏に、急に冷める的な部分があるのは、
おそらく過去の経験があるからだと思う。
高校を卒業して、浪人の時に
仏太は実家住まいで、そこが火事になった。
その時に、それまでためていた漫画を失った。
その時点でも1000冊以上持っていたはず。
無くなると、それはそれなのだ。
ってことに気づき、まあ、いいかという気持ちも出てくる。
(なのに、その後またためてるんだけど)笑

まあ、話は脱線しながらだが、
とにかく漫画は好きなのだ。

外観
本日のランチ、SANSARAに行った。
マスター、お元気そうだ。
カウンター席に座ると、眼の前に見えた漫画を手にとった。
あれ?このタイトル、この表紙の絵?
もしかして、岸辺露伴・・・・?
全然違った。
が、一瞬それを彷彿させた。
興味を強く惹かれて読みだした。

スリランカプレート1
「はい、スリランカプレート、お待ちどうさん!」
とマスターの声が聴こえるまで没頭していた。
3種類のカレーと色々な副菜がワンプレートに乗る、
素敵なスリランカプレートはちょっとアレンジ。
というか、欲張り徹底的で、色々乗せたのだ。
だから、副菜がたくさんになっているのだ。
すなわち、スリランカプレート全部乗せだ。
ライスをレモンライスに変更、ルヌミリスを増量。(別皿)
そう、漫画だけでなく、カレーも徹底的に。笑

スリランカプレート2
レモンライスは機会があるごとに、ほぼ白いライスから変更している。
この辺りの徹底的もしつこいくらいだ。
そこに刺さるパパドがいいアクセントで、
これを崩してふりかけのようにしていただく。

スリランカプレート3
チキンカレーは、もうド定番だろう。
この美味しさも徹底的に追求したくなる。笑
プリッとしたチキンの弾力もいいものだ。

スリランカプレート4
本日の野菜カレーは大根カレーで、
この大根カレーは、カレーの可能性を
また一つ教えてくれた一品であり逸品だ。
カレーの受け入れる懐の深さをまざまざと知る。
これも徹底的にいただきたいものの一つ。

スリランカプレート5
豆カレーは以前から徹底的に主張し続けているが、
カレーにを入れるのは、主役であろうと脇役であろうと、
なまら素晴らしく、非常に美味しい。
十勝は豆の産地でもあるので、
十勝のカレーとしては定番となってもらいたいものだ。
インドではベジタリアンの貴重なタンパク源とも聞く。

スリランカプレート1
さて、今回の副菜、当然ながら、以前に食したものもあれば、
今回初めてのものもあった。
マスターが毎週末にfacebookで週末のスペシャルカレーを
ほぼ毎週、宣伝してくれる。
だから、スリランカプレート全部乗せができることを知っていた。
イナダのゴラカ煮茄子のモージュなど久しぶりだった。
美味しかった。
いや、美味しいのはいつものことで当たり前だ。
しかし、そのいつもの美味しさにも感謝だ。
感謝はいつもするべきだし、いつもしていても足りないくらいだ。
パイナップルのチャトニというのが今回あって、
予習はしていたが、すげえと思えるものだった。
色々なものに応用して幅が拡がっている。
カレー(とその周辺)の懐の深さと可能性の高さを改めて知る。

チャイ
マサラチャイを最後にいただいて
本日の満足を振り返った。
手の空いたマスターが挨拶に来てくれた。
漫画の話で盛り上がる。
同級なので同じような漫画を読んでいたりするから盛り上がる。
マスターとは色々な話をするが、
お互いに興味があることを話すと止まらなくなる。
徹底的なのは同じだ。
当然チャイも美味しいから、尚更だ。

I went to SANSARA for lunch. I ate Sri Lankan Plate with topping all. There were chicken curry, Japanese radish curry, bean curry and some good foods on the plate. They were all very excellent. I was so satisfied with them. Before eating after ordering I read a comics like Kishibe Rohan written by Hirohiko Araki. But I read it it was not similar to Kishibe Rohan. It was very original. I felt it interesting. After eating good curries I drank a cup of masara chai. It was good. I like it. And I tald to a master about a comics and so on. It was a very useful time to spend. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

外観
Natural COCOにランチしに行った。
天気が良くて気持ちがいい。
午前半ドンの仕事を終えて気持ちがいいのもある。笑

プレート1
オーガニックヴィレッジプレート<野菜>にした。
他に<肉><魚>があったが、やはりカレーでしょ。笑
実はNatural COCOはカレーメニューがなくなっていた。
この前来た時に、レギュラーメニューから消えていて残念に思っていたのだ。
カレー修行できないのに、それでも行く?と思われるかもしれないが、
買い物ついでのランチ的な軽い気持ちだったのだ。
しかし、神様はご褒美を用意してくれた。

プレート2
というのも黒板を見て、
プレートにカレーがあることがわかったのだ。
厚揚げがメインでゴロンゴロンと入っている。
あ、ベースはグリーンカレーだな。
野菜グリーンカレーってことだ。
しっかり確認しなかったが、
もしかしたら、これヴィーガンでも食すことができそう。
たぶん、肉魚類は入ってない。
あ、カレーだけでなくプレート全体がその様に思えた。

プレート1
もう一度写真を見直す。
写真で見る範囲はそうだ。
そして、食した時の記憶も。
ただし、記憶はかなりあてにならない。笑
たっぷりのレタスサラダの下に、色々なものが隠れていた。
宝探しみたいで面白かった。
まさにカフェのプレートは楽しい
手間がかかっているよなあといつも感心する。

コーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
思いがけずカレー修行できてラッキーだった。

その後、買い物をしてから帰宅。
充実の休み。(半日)

夕食1
さて、夕食のお供はコーヒー焼酎
コーヒー焼酎は札幌にいた時、居酒屋で初めて飲んで感動した。
おお、これ美味い!と。
で、この前ドラマ「珈琲いかがですか?」を見た時に
コーヒー焼酎が出てくる回があって、
ふと火が点いて、自分で作ってみたくなったのだ。
で、1週間ほど前に作っておいた。

夕食2
メインディッシュはチキン唐揚げだ。
色を見てなんとなく気づくと思うが、カレー味だ。
カレー味チキン唐揚げ

夕食3
ワクワクする、こういう待っている時間も。
コーヒー焼酎をチビリチビリやりながら待つ時間も至福だ。
あ、グビリグビリの間違いかも・・・・笑

夕食4
他に野菜類も揚げる。
肉だけじゃなく野菜も好きなので。
で、コーヒー焼酎をまた飲む。

夕食5
揚げている間、できたてを少しつまみながら、
楽しんでいるうちに酔っぱらう。
屋外の雰囲気にもやられる。
ああ、いい気分だ。

夕食6
カレー味チキン唐揚げ野菜たちの出来上がり。
自宅の焼き肉スペースで唐揚をしてみた。
美味しく酔っ払った。
昼は野菜のカレー、夕はチキンのカレー味。
バランスが取れているではないか。笑
そして、どちらもコーヒーが関わっていた。笑
バランスが取れているではないか。笑

I went to Natural COCO for lunch with my wife. I ate Organic Village Plate Vegetable. There was atsuage green curry on it. I was so glad to eat it. There is no curry on regular menu there. I was so sorry. But this time as a special there was curry. I was lucky. It was so good. Its base was green curry.
In the evening at home we ate dinner. It was a small party of fried foods. My wife made them and I drank some glasses of coffee shochu. One of fried foods was chicken. It was curry taste. Great. Thank you very much.

Natural COCO
北海道帯広市西10条南1丁目10-3
0155-38-3833
http://www.natural-coco.jp/
11:00-15:00 (LO14:30) 17:30-20:00 (LO19:15)
火曜定休 (Dinnerは水曜も休み)

カレーgo一緒,カレー手作

野菜キーマスープカレー1
夕食。
ああ、いい匂いがする。
今日も一生懸命働いたご褒美だ。
嬉しいなあ。
そう、カレーがある。
野菜キーマスープカレーだ。
他に酵素玄米ごはん、納豆、目玉焼き、ラー油もずくだ。(時計回り)笑
酵素玄米は最近、最近マシンが導入されて、結構食べている。
納豆は何か器を用意するか、ご飯orカレーにトッピングしてしまえばいいのだろうが、
そのままの器を使って、省略してしまう、面倒くさがりあるあるだ。
ココットを使って目玉焼きを作るのも最近導入。
もずくラー油を和えることでとてもランクアップ。
これはわかめでもできる。

野菜キーマスープカレー2
野菜キーマスープカレー挽き肉は見えているが
野菜類はたっぷりと、スープの中にとっぷりと使っている。
スプーンで野菜を持ち上げた写真を撮ればよかった。

アスパラ
今年は本当にアスパラをもらった。
美味しいアスパラはやはり旬が一番。
両親に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ライチ
もらったと言えば、本日のデザートもいただきもの。
友達からもらったライチだ。
もらってすぐにも食べたのだが、
一部を冷凍保存しておいた。
それを冷凍庫から出してすぐの状態。
あ、これでも皮むける。
甘くて美味しい。
やはり本場は違う。
そう、友達は台湾から送ってもらったものをおすそ分けしてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable keema soupcurry made by my wife. On photoes there were no vegetables but they were in the soup. We can see keema, minched meat on it. It was so good. My wife is good at cooking. She makes very good foods. Thank you so much. On rice plate there was asparagus given by parents. Thank you very much. This year we have got so much asparagus. But we haven’t bought them. We ate asparagus this season which were presents, all of them. Thank you very much for all presenter. At last of today’s dinner after eating a good soupcurry we ate lychees preesented by my friend got them from Taiwan. Thank you very much. I felt very special thanks for today’s dinner.

カレー修行(十勝)

前回行った時の道を思い描く。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
イメージトレーニング。
最初に思い浮かんだのは、看板が出てくるところ。
小学校の看板と一緒にあるところだ。
そこまで行ければ苦労はしない。
で、そこに行くまでの経路を思い出す。
あ、愛国の信号のあるところで左折だ。
ここまで思い出せれば十分。
自信を持って車のエンジンをかけた。

外観
そう、今回約1ヶ月ぶりにノヤに行った。
そうか、もう1ヶ月経っているのか。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
時が経つのは早いものだ。
そして、記憶も薄れるというもの。笑
今回は先に来ている修行者がいた。
既に人気が出ているようだ。
好きなところが人気が出ると嬉しい反面、
忙しすぎて困ったことならないか心配。
まあ、こういうのはたいてい余計なお世話というやつだ。笑
いや、お世話しているわけではないので、杞憂、か。

野菜カレー1
野菜カレーという名のあいがけカレー。
あれ?なんとなく寂しい。
と思ったのは、実は前回は
これに加えて野菜サラダを頼んでいたからだった。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
気づいた時は既に遅し。
まあ、良しとしよう。

野菜カレー2
小豆カレーは前回と同じだと思う。
柔らかくなった小豆がたっぷり入っていた。
うん、この優しい味がたまらない。

野菜カレー3
前回と違うのは小松菜のサグカレー
サグカレーというとほうれん草のカレーと勘違いしてしまうが、
サグとは青菜のことらしく、ほうれん草も含めて全般的なのだそうだ。
で、今回はなんと地元産の小松菜
はっきり小松菜とわかってカレーを食すのは初めてかも。
そして、これ抜群に美味かった。
今回食した中でナンバーワンの好み
(カレーは2種類だけど、他にライスや副材もあるから)

野菜カレー4
あ、ごぼう
嬉しい。
明日、ラジオでちょうどごぼうの話題だし。
第410回(2021年5月10日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
などとちょっと邪な考えも出たりした。笑
まあ、昨日は完全に邪な考えむき出しなんだけど。笑
21年5月8日の日記「こじつけかダンディギャグか(奥芝商店帯廣本店)」参照。)
ごぼうのポリヤルも非常に食べやすい。
ライスと一緒もいいし、カレーと一緒も合う。

野菜カレー5
この映える色を見ただけで地元民は分かるだろう。
そう、これビーツ
ちょうど窓から見えるそこの畑がビート畑だという。
あ、ビーツとビートは違うんだった。
テヘペロ。
ビートのチャトニとメニューに書かれていた。
そして、この隙間からやっとライスが見えている。
そのくらい沢山副材を乗せてくれている。
黒千石入り玄米ご飯も美味しい炊きあがり。

野菜カレー6
玉ねぎのサンボルも優しい甘さで食べやすい。
それぞれを食べて、混ぜたりして、
美味しく楽しくいただいた。

台湾茶1
台湾茶が2種類ほどメニューに書かれていた。
以前に台湾に行った時、
お茶が無茶苦茶美味しかったのを思い出す。
ってなわけで頼んだのは蜜香紅茶(食後)。

台湾茶2
はい、もう少し待ってね〜。

台湾茶3
砂時計が落ちきったら、
茶こしフィルターをセットして
蜜香紅茶をグラスに注ぐ。
ああ、いい匂い。
食後のお茶をいただきます。
うおお!
これ、美味い!
お茶も色々な味があるけど、
口にして直ぐに美味しいと思うのって凄い。
直ぐにお湯を足して、2杯目を。
結局、3杯飲んだ。
無茶苦茶お得感たっぷり。

最後は他の人達を見習って、スコーンなどを買って帰った。
ただ、みんな爆買?したのか、パンはほぼなかった。
今度はランチを注文する時に、
一緒にtake out分もお願いしないと。笑
それだけ人気ってことだ。
なんとなく嬉しい。

気分がいいままに、帰りは温泉に寄って体もリラックス。
その後、自宅でゆったりとする。

レタス巻き
夕食は、先日Pub Upで真似できそうと思った、
納豆と挽き肉のレタス包みを自宅でやってみる。
21年5月3日の日記「客引き、ではない(Pub Up)」参照。)
勿論、真似というのは、完全再現という意味ではない。
プロの仕事をそっくりそのままというわけにはいかない。笑
が、美味しかった。
そう、美味しくいただけるのが一番。

コーヒー焼酎
今回のお供はコーヒー焼酎
これはドラマの影響。
珈琲いかがでしょうというドラマを見ている。
リアタイではほとんど見れてなくて録画して見ている。
その中で色々なコーヒーが出てくるのだが、
コーヒー焼酎が出てくる回があり、
それが記憶を呼び覚まし、自分でやってみたくなったのだ。
最初にコーヒー焼酎に出会ったのは札幌の居酒屋。
いたく感動した。
自分でやってみることは考えてなかったが、
ドラマを見て、なんとなくやってみたいと思ったのだ。
数日前に仕込んでおいた。
すると素敵な色になり、満足なできとなった。
飲みすぎないように注意しないと。

タンドリーチキン
昨日おおきで買ってきたタンドリーチキンも美味しくいただいた。
他にも数点お惣菜を買ってきておいた。
本日宅飲みするために。
というのもおおきは日曜定休だから、
日曜日に食べたいとなっても当日買いに行くことはできない。
だから昨日買っておいた。
そして、ないこともあるタンドリーチキンが昨日あったのだ。
あ、実際はタンドールを使っているわけではないので、
タンドリーチキン風というのが正しいのだろうが、
まあ、そういう細かいことは抜きにして。笑
色々な満足で気持ちよく酔っ払った。
本日はとても気分のいい1日だった。

I went to Noya in Makubetsu with my wife. We had lunch there. I ate Vegetable Curry and my wife ordered Soup Set. Mine was a curry plate there were two kinds of curries. One of them was azuki bean curry, another was Japanese mustard spinach curry. They were on both side of rice on a plate. There were three side foods on rice. They were good, too. I was so satisfied with it. My wife was satisfied with her lunch, too. She said it was good.
Then we took a hot spring in Makubetsu.
In the evening my wife prepared our dinner. I made natto and meat lettuce roll like Pub Up’s. It was so good. We ate some foods bought at Store Ohki. One of them was tandol chicken. It was good, too. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

参考サイト
珈琲いかがでしょう(TV TOKYO)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ゴーヤーの日でゴーヤーカレーってやりたいが、
ゴーヤー買ってないし(売ってない?)、
レトルトカレーでも持ってないし。
ってことで、今日は5月8日ってことはなしにする。笑

あ、そうか、カレー修行場に行くぜ!イエー!
ってな感じで、Go!Yeah!でゴーヤーの日!笑
まあ、◯◯の日ってこじつけのような、
ダンディギャグのようなもの結構あるからね。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店に行った。
初めての席に座った。
おそらく本日の第一修行者だと思うのだが、
席はスタッフさんが指定してくれる。
お好きなところへどうぞと言ってくれる修行場もあるが、
席を指定されるところもある。
最近、トッピングの野菜などの説明は省略してもらえるようになった。
以前はスタッフさんの研修的な意味もあったのかなと思ったりした。
そこを尋ねてないから、実際のところは知らないが。
感染対策の可能性がひとつ。
しつこいとクレームが入ったことがひとつ。
仕事の簡略化のためがひとつ。
手間を掛けた分の見返りが少ないからというのがひとつ。
など、理由を考えてみたが、これまた実際のところは知らない。
勝手な想像だ。
考え始めると、色々と可能性が考えられるので面白い。

野菜カレー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
なんとなく野菜を沢山食したい気分。
煮干チキンスープ小結でオーダーした。
ここの辛さは大相撲の名前がついている。
小結は8番の辛さだ。
ライスは玄米小盛でレモンありにした。

野菜カレー2
ごぼうを無料トッピング。
最近、他の奥芝に行ってないので自信を持って言えないが、
奥芝は全店で、どのメニューも無料トッピングがひとつつくはず。
ごぼうは元々入っているのだが、増量ということで。
あ、有料トッピングで更に3本足して、5本にすればよかった。
スティック状だから、5棒・・・・なんてね!笑
ダンディギャグ・・・・笑

野菜カレー3
他の野菜たちも名前の通り、彩りがいい。
となるとももクロのカラーが揃ってないか探してしまう。
大抵は紫かピンクどちらかで苦労する。
今回もピンクを見つけることはできなかった。笑

I went to Okushibashoten Obihiro branch to eat lunch with my wife. We were the first I thought because nobody there without stuffs. We ordered our curries and waited rather long time. We didn’t know why. We ate vegetable soupcurries with other soups and other hotness. Mine was hotter than hers. Its hotness were named as roles of sumo wrestler. I ordered Komusubi but a stuff didn’t understand it so I told her the number of it. It was 8. I didn’t know why she didn’t understand it. Vegetable soupcurry was good. I took burdock to it as a topping. So it became two stick burdock in the soupcurry. There were many kinds of vegetables and it was colorful, beautiful. It was good. But it was sure to be better.www

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休