カレーインスタント

星というと、なんとなく星名美怜を思い出す。
知らない人も多いかと思うが、
ももいろクローバーZの妹分と言われる女性アイドルグループの1つに
私立恵比寿中学というのがある。
そのメンバーの1人が星名美怜だ。

標茶町(しべちゃちょう)は星空が綺麗なんだそうだ。
おそらくそうだろうなと思うのだが、
実際に現地で星空を見たことがない。

この前中標津(なかしべつ)に行った時に
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」参照。)
途中、摩周道の駅に寄った。
摩周道の駅は弟子屈町(てしかがちょう)。笑
その時に買ったレトルトカレーを本日食すことにする。

星空のビーフスープカレー1
その名も星空のビーフスープカレーだ。
パッケージデザインが星空をイメージする素敵なものだ。
標茶の牛を使ったレトルトスープカレー。

星空のビーフスープカレー2
スープなだけあってあまりはねない。(それが理由か?笑)
レトルトカレーをチンする時に、
結構な頻度ではねて器の見栄えが良くなくなってしまうことがある。
今回はとてもましな方だ。笑
重量感のあるビーフ野菜
ふー、満足。

最近、ビーフカレー、特にビーフスープカレーに当たることが多い。
元々はスープカレーのビーフって少ない。
が、色々なところで見るようになってきた。
また今月頭に十勝スロウフードさんから発売になったレトルトで
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
も美味しいので、是非皆さんにも食していただきたいと思う。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」参照。)
よろしくお願いします!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant beef soupcurry made from Shibecha beef. It was good. And Tokachi Slow Food’s beef soupcurry was so good, too.

参考サイト
私立恵比寿中学
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
十勝スロウフード

カレーインスタント

以前からプロジェクトが進んでいた。
しかし、こんな私でいいのだろうか・・・・・?
十勝スロウフード社長さんからオファーがあったのは、数年前。
「ごにょごにょごにょ・・・・・」
「えー、マジですか!」
「んで、モニョモニョ・・・・・」
「ぐおおお、本気ですか?」
ってな会話を経て、時々夜中に会うことになった。


辛さ

要素は沢山あり、
でも、それらを少しずつクリアするのが楽しかった。
社長さんは仕事だから沢山大変なことがあったのだろうけど。

試作ができて、試食させていただき、自分の意見を伝える。
と言っても、今までレトルトスープカレーを作ったことはない。
カレーを食している機会は、十勝でトップクラスだろうという予想があるだけだ。
舌がしっかりしているわけではないので、
自分の好みを伝えて、それを具現化してもらうという形。
もちろん、社長さんのコンセプトなどがあるので、それが優先。
ってか、仏太は本当にただ好きなことを言っただけだ。

そして、完成間近になった時に、試食してもらえるよう、
沢山の試作品ほぼほぼ完成形をいただき、
可能な範囲で知り合いに配って感想を聞いてみた。

社長さんはかなり大変だ。
パッケージデザイン等を含めて、専門家と話し合いが必要だったと聞いた。
仏太の似顔絵が「とても似ている」と絶賛され、採用された。
社長さんには本当に色々と感謝

パッケージ1
ついこの前、6月頭に一般発売となった。
当然、購入。
なんだか恥ずかしくて、1人で見ているのに、
あまり正面視できない。笑
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
素敵なネーミングとパッケージ。
社長さんはそれでもまだ良くなると満足していない様子だった。
やはり成功する人は違うなあ、と感心。

パッケージ2
牛肉は十勝スロウフードさんの得意分野。
そして、豆カレーが好きな仏太としては、
十勝の美味しい豆を入れて欲しいと要望した。
他にも十勝産の原材料が使われている。

スープカレー1
持った時に既に重たいのは実感するのだが、
容器に移した時に更にわかる。

スープカレー2
牛スネ肉がとにかくでかい!
お腹いっぱい美味しいビーフを満足するまで食してもらいたいという
十勝スロウフードの社長さんの想いが詰まっている。

スープカレー3
野菜もしっかり入っているのだが、
牛スネ肉のインパクトのため、忘れそうになる。笑
ああ、写真では表現できない!
是非、みんなも買って、その重厚さ、美味しさを味わっていただきたい

現在、
清水駅の横のハーモニープラザ
清水ドライブイン
の2ヶ所で直接購入ができるそうだ。
また、
十勝スロウフードさんサイトで通販もできる。

あ、言い訳。笑
仏太は本当にいい意味で「遊ばせてもらった」感じ。
十勝スロウフードさんが大半のことをしてくださって、
素敵なものに仕上げてくださった。
でも、社長さんは満足してなくて、きっと今後更に良い物を開発していくに違いない!
楽しくお付き合いさせていただいた。
素敵な出会いが以前にあって、素敵なプロジェクトだった。
本当にいい経験をさせてもらえている。

あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant soupcurry for dinner. One of my friends was a president of Tokachi Slow Food. He had offered me about an instant beef soupcurry. He was so good at beef. I was rather good at curry. So he asked me about soupcurry. Then we had met several times and I had eaten some type of instant soupcurries. The final form of the soupcurry was so good. A package was good, too. I like it. Thank you for my friend of a president so much. I was glad.

参考サイト
十勝スロウフード

追記
その後、販路拡大で
7月に入ってから、
JR帯広駅のキオスクで買えることも確認。
(駅の中ではないので、入場券や切符はいらない。笑)

カレーインスタント

今年はなんだか大阪と縁がある。
2泊3日を2ヶ月連続だ。

3月はももクロのライブ絡み。
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
これは結構前から(去年から)計画していた。

で、4月は急遽入った出張
出張中でも、食事はするわけだから、
当然仏太にとっては修行なのだが、
それほどおおっぴらにできるわけでもなく、
いつもと違う雰囲気での、いわゆる出張。笑
実際に行動的に規制がかかる。
まあ、仕事だから当然だ。笑
16年4月14日の日記「出張中(Manakamana)」
16年4月15日の日記「関西の誇りやで(味の大丸)」
16年4月16日の日記「ウマミーランドでニューアトラクション(Fuji-yama Kohta)」参照。)

くいだおれ太郎
そんな中、いくらか観光名所的なところも行ってみた。
色々歩くとそういうところに行き着いたりもする。
で、くいだおれ太郎を見つけた。
あのグリコや、あのカニがある道頓堀だ。
ここは歩くだけでも賑やかで楽しい。

くいだおれカレー1
で、最近、大阪に行った人からお土産をもらった。
くいだおれカレーだ。
レトルトカレーはいいお土産になる。
で、仏太もよくもらう。
とても嬉しい。
仏太といえばカレーで満足でしょ、と覚えていてくれるのが嬉しすぎる。

くいだおれカレー2
今日は夕食にいただくことにした。
あ、匂いがいい。
レトルトカレーは、味が似たようなものであることも結構ある。
しかし、この匂いは違うことを想像、予想させた。

くいだおれカレー3
当たりだった!
しかも、美味しい方に当たり!
スープカレーを食す時の癖なのか、
レトルトカレーはスープカレーでもないのに、
ご飯にかけず、器を別にして食すことが多いかも。

高いワインが美味しいのは当たり前
FBにそう書いた。
誰かが言っていた言葉。
ワイン好きの人の。
後で自分で見直したら、「赤いワインが・・・」って見えて、
なんじゃそりゃ?って自分突っ込みしたのは内緒。笑

最近、FBは沢山のことを書かないことが多い。
どう捉えるか、どう考えるか、というのをちょっと楽しみにしている。
が、それほどの反応がないのも事実で、それも想定内。笑

今回のは、レトルトカレーは、お土産としては高くなくて済む。
値段相応の味のものもあれば、
予想を遥かに上回る素敵なものもある。
いわゆるコスパのことを言いたかった。笑

ワイン好きの人が言っていた言葉は、
高いワインが美味しいのは当たり前
の続きがあって、
程よい値段で美味しいのを見つけるのも醍醐味
ということだった。

カレーも奥が深いけど、
ワインも深そうだなあ。笑

おみやげカレー、あざっす!あざっす!あざっす!

My friend gave me an instant curry, a gift for me, bought in Osaka. It was so good. I like it. It was Cui-daore Curry. Thank you so much.

参考サイト
大阪名物くいだおれ
中座くいだおれビル
大阪名物くいだおれ 総務部のブログ
くいだおれ(Wikipedia)

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

さて、5色の旅は昨日で一区切り。
また、ラジオでリスナーさんからいただいた情報を元に旅することにもなった。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)

本日は帰る日なのだが、幾つかのミッションをこなす。
一部は昨日からの続きでもある。
16年4月29日の日記「5色(水道橋麺通団、ポニピリカ、千吉 新宿甲州街道店)」参照。)
タイトルに書いたように、カレーとうどんだ。
昨日は、スタートがカレー丼うどん
次にスープカレー
そして、カレーうどんだった。

で、今日は・・・・・

外観1
三朝庵へ行った。
シャッターを狙った。
諸説あるが、カレーうどんの発祥がこことする説がある。
そういうルーツ的なところは1度は行っておきたいものだ。
カレー修行者として観光ってこともある。

外観2
早く着き過ぎて周囲を探索した。笑
なんとビルを作っていたのだなあ。(三朝庵が入っている所)
他にメーヤウがすぐ近くにあったり、
早稲田大学を見つけてキャンパスを散歩したりした。
にわか観光。笑
メーヤウは東京で食したことはないが、しっかり長野で食している。笑
11年10月2日の日記「長野県2日目(メーヤウ)」参照。)

中
さて、まさにシャッター状態で入った所、
かつてテレビで見たことがある光景が見られた。
沢山のサインやいにしえを感じる数々のもの。
昨日の麺通団と一緒で、入ってから出るまで、
ずっと修行者は自分一人だった。
まあ、朝早いからなあ。(飲食にしては)

カレーうどん1
やって来たカレーうどんは匂いがいい。
ネギは別皿で、一味はテーブルにある。
ささみと玉ねぎがたっぷりで、
カレーに旨味と甘味が溶け込んでいる。

カレーうどん2
うどんは中太で柔らかい。
ああ、懐かしのって感じだ。
カレーうどんの歴史を胃袋に入れている気になった。
じんわりと汗をかいて、東京の気候の暖かさを改めて実感した。
まずは朝食。

再び水道橋へ戻るという非効率的な動き。笑
それは修行時間の問題。
三朝庵は10時半からで一番早い。
今回は、今日帰ることも考えて、時間を有効に使うことを意識した。

外観
そのためSpice☓Smileに行くことをDr Curryにお伝えしてなかった。
これは、どうするか迷って、結局しなかった。
が、後から後悔することになった。
先に後悔することはないのだが、とにかく後悔した。
なんとそのちょっと後にDr Curryが来たとのこと。
FBで最近出没率が高いなあと思い、
他のところも行くだろうからと遠慮して連絡しなかったのだった。
(言い訳。すんません!次回は前もって連絡します!)

パインラッシー
黃推しとしては、ぶれないパインラッシーを飲みながら待つ。
ここのオーナーシェフは、可愛らしい女性なので、
黃推しからブレないように、パインラッシーを飲む。笑

サラダ
ランチタイムサービスのサラダも嬉しい。
元々野菜も好きだが、旅に出ると野菜摂取が少なくなりがち。
なので、積極的に摂りたいところに嬉しいサービス。

スープカレー1
ビーフ野菜スープカレー
トップングとして、とろとろ半熟たまご野菜増し
ライス小はターメリックライスで嬉しい。

スープカレー2
豆乳スープ激辛でいただいた。
昨日ポニピリカで豆乳をスープトッピングしたのだが、
その時点で、スパスマ(Spice☓Smile)に行くことは決めていたが、
スープを同系統にするということは考えてなかった。
偶然、豆乳ブームが自分の中で芽生えたのだろう。笑
以前に来た時にも、この豆乳スープをいただいたことがあって、
12年11月27日の日記「笑顔になるスープカレー(Spice ✕ Smile)」
13年12月28日の日記「東京ツアー2013最終レポート(スパイススマイル、ライオンシェア、エチオピア)」参照。)
美味しかったので今回もまた頼みたくなった。
そして、どこがどうと具体的には言えないが、
安定した美味しさを感じたのだった。

スープカレー3
スープカレーにビーフは珍しい。
が、やはり美味しい。
柔らかく食しやすいが、ブロックが大きく食しごたえがある。

スープカレー4
野菜たっぷりでこれまた健康的でお腹がいっぱい。
とても健康的に、満足させてもらえた。
そして、食し終わった頃には混んできたので、
良い頃合いと見て、すぐに出た。
余裕があったらシェフとお話したいところだったが、
邪魔になるので今回遠慮した。
又の機会に来るから、その時にでも。

ホテルに預けてあった荷物をゲットして、一路五反田へ向かう。
昔は「ごたんだ」って読めなかったなあ。笑
以前行ったことがあるところ、しかし、かなり前になる。
正確な記憶がないまま、駅を降りて、歩くと、
ああ、見たことあるとおりだ、これ、と少し思い出した。
以前は、この道をあそこまで行って、右に曲がって、
またちょっと行ったら右に曲がるっていう道順で行った。
しかし、今回は感覚的にここってところで、
ショートカットしてみた。
たどり着くことができた。

外観
それがうどんだ。
うどんという名前だ。
うどん屋ではない。
カレー修行場だ。
記憶に間違いがなければ、メニューにうどんはない。
中に入って、思っていたのと、造りが違うことに気づいた。
記憶はあてにならないなあ。
(どうやら千歳の修行場と勘違いしているような気がする。)
そして、とても混んでいたので、緩やかに待つことにした。
急いでここに到達した意味があった。
ゆったりとしていても飛行機の時間は余裕がありそうだからだ。

すーぷかれー1
まず最初にライスとトッピングでお願いしたかれーたまごが来た。
ライスは少なめをおねがいした。
「足りなかったらおかわりしてね。」
と優しく言ってもらえてなんだか嬉しかった。

すーぷかれー2
あのカレーポットに
季節のすーぷかれー春が溢れんばかりに入ってきた。
焼きなすをトッピングしたので、尚更溢れそうになっている可能性がある。
ふとカレーは飲み物。を思い出したが、
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)
質の違いがある。
どちらも美味しいので、尚更連想されたのかもしれない。
単に、溢れんばかり(溢れている)のが、最大の理由だが。笑

すーぷかれー3
さまざまな野菜やひき肉とともに、セロリが入っているのが特徴。
ああ、ここのあっさり系な独特なスープカレーにセロリがよく似合う。
このカレーポットを見ると、ついついここからライスにカレーをかけたくなるのだが、
それは主にルーカレーの作法というもの。
スープカレーなら別々にいただくのは一つの方向。
で、実際に、メニューかサイトに、それがいいよ、って
うどんのマスターもお薦めしている。
札幌のスープカレーとは違うよと宣言している通り、
とても独特な形・スタイル、味だ。
満足。

こうして、今回の東京ツアーは間もなく終わりを迎えようとしていた。
日ごとにテーマが決まっていて、
本日は昨日からの継承でもあるが、
カレーとうどんというテーマで、
色々な深さを垣間見ることになった。

カレーうどん
スープカレー
スープカレーのうどん
羅列しただけだと、ナンジャラホイ、ドンジャラホイ・・・・・wwwww

Today I ate curry udon at Sanchoan near Waseda University for the first meal.
Next I went back to Suidobashi and ate the second meal at Spice☓Smile. I ate beef and vegetable soupcurry. It was so good.
As the last shugyou in Tokyo I ate unique soupcurry at a soupcurry shop in Gotanda. Its name was Udon. There were some vegetables and minched chicken in it. It was good, too.
They were so useful for me.

三朝庵
東京都新宿区馬場下町62
03-3203-6218
10:30-売り切れ
木曜定休

Spice☓Smile
東京都文京区本郷1丁目25-1
03-3830-5677
http://spice-smile.on.omisenomikata.jp/
http://ameblo.jp/badcury/
11:30-15:00, 17:30-21:00 (LO15分前)(月曜〜水曜はランチのみ)
日曜、第2月曜定休

うどん
東京都品川区西五反田2丁目31-5
03-5434-2308
http://www7b.biglobe.ne.jp/~udon/
11:30-15:00, 17:30-21:00
日曜、祝日定休

参考サイト
三朝庵(東京蕎麦食)
別格!カレーうどんの歴史(旨い!うどん)
「カレーうどん発祥」の店 1910年以来変わらぬ味を受け継ぐ(NEWS ポストセブン)

カレーインスタント

夜食って、夕食を食べたうえで、
夜中に食べるもののことを言うのだろうか?
夕食を食べる時間がなかったり、
事情があって、時間を遅らせて食べたり、
すなわちその日の3食目にあたるのだが、
夜遅くに食べるのも夜食というのだろうか?
このあたり言葉の定義だったり、
人それぞれの感覚だったり、面白く難しい気がする。笑

牛すじスープカレー
さて、本日の夜食はインスタントのスープカレー。
牛すじのスープカレーだ。
ゴロンと入っていて嬉しいものだ。
考え事をしながら食しても、
美味しいので、その考えが中途半端になり、
結局カレーに集中してしまう。笑

考え事が多岐にわたっていたから、
集中できなかったのかもしれない。
今月に入ってから、いいことも悪いことも色々あって、
ある意味充実しているから、考えも色々と巡る。

非常に具合が悪く、今まで生きてきた中で、
これほど酷い状態っていうのはそうそうないな、っていうことがあったり、
爆弾落とし呼ばわりされたり(笑)、
16年3月2日の日記「正論?」参照。)
職場の朝の会議で、閉口するような幹部の発言があったり、
友達が、限定ライブを当選して名古屋に行く予定だと聞いたり、
昨日のパーティーだったり。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

改めて考えると、実は激動(笑)の1周間を過ごしている気がする。
人生本当に面白い

I ate an instant soupcurry thinking about my life. It was good.