カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CちゃんとMちゃんと一緒にSAMAへ繰り出す。
CちゃんもMちゃんも最近カレー率が上がっているということで
とても嬉しい限りだし、それだけでいい人だと判断してしまう。(笑)
いや、実際いい人なんだけど。
両手に花で、カレーも楽しんじゃう!

中1
見回すとちょうど修行者がひけたところで、
カウンター席には誰もいなくなっていた。
写メチャンス!!!(笑)

中2
マンスリーなどお勧めが書かれたボードを見ると
マンスリーが魅力的だった。
ナス、フランク・・・この二つに惹かれて、即注文。

中札内産!!ナスとフランクの秋の収穫カリー1
ナスとフランクの秋の収穫カリーは9月のマンスリーってことだから、
あれ?そうか、今月来るの初めてなんだ!(笑)
こんなに月末になってしまった!

中札内産!!ナスとフランクの秋の収穫カリー2
ナスがごろんごろん。

中札内産!!ナスとフランクの秋の収穫カリー3
そして、フランクにはチーズが載っていて・・・
う〜〜む、わかりにくい。(笑)

中札内産!!ナスとフランクの秋の収穫カリー4
Mちゃんのリクエスト?で美味しそうに見える写真を!(笑)
なんまらでかいフランクフルト!
しかも2本も入っていた!

色々な意味で得した気分になった休日の昼下がりだった。

I went to SAMA obihiro branch to eat lunch with Ms C and Ms M. I ate eggplant and big sausage soupcurry. It was very good. My tongue was satisfied with it. And My eyes were satisfied with pretty ladies.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

Easy Dinerとのコラボカレーは今までに3回。
夏野菜たっぷりの仏太の冷やしカレー(10年7月23日の日記参照。)
仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜(10年3月26日の日記参照。)
仏太のラムカレー(09年9月14日の日記参照。)
どれも仏太が原案を考えて、それをマスターがアレンジして調理するというパターンだ。

そして、その名前は、最初は単純だった。
2回目も比較的簡単に決まった。
が、3回目は上手い具合に決まらず、ギリギリに出てきた。
しかも仏太はほとんど考えてない。(笑)

そんなとき同時に並行して進行していた企画があった。
とはいえ、仏太は相談されただけ。
そちらの方はすぐにアイディアが出てきたのに、
自分のコラボカレーの方は全然浮かんでこなかった。(苦笑)

外観
Easy Dinerへ行く。
同時進行していたコラボカレーが出ていたのだ。

ラミネート
それはFM WINGのパーソナリティー、リッキーこと力丸さんが考えたカレー。
企画段階でこんなカレーにしたい、と相談され、
パッと思いついたことをアドバイスした。

美beanナスカレー1
スープカレータイプにしたという。
トマトがふんだんに使われていて、スープというよりは
とろっとした感じのルー(スープ)になっている。

美beanナスカレー3
大豆、金時豆、枝豆、黒豆、ひよこ豆という5種類の豆が入ってる。
リッキーは「豆は好きなので絶対入れたい!」と主張していた。

美beanナスカレー2
他に、ナス、ズッキーニ、春雨などをふんだんに使って贅沢なカレーだ。
これで800円は安い!
リッキーのコンセプトは、
好きな豆とナスとトマトなどが入っていて、
美容にいいというのが理想、とのことだった。
マスターがふざけて、力豆カレーと名付けたそうだが、
仏太はリッキーの話を聞いて、
容によくて、豆beanナスが入ったカレーから連想して、
美beanナスカレー(ビーナスカレー)という名前はどうだろう?と提案したのだった。
オヤジギャグっぽくもあるから、相談して決めてね、と
あまり期待してなかったのだが、意外と受けが良く、採用となった。
マスターからは、人のカレーの名前より自分のカレーの名前を考えてよ、と笑われた。

そんなわけで、この素敵なコラボカレーは9月30日くらいまでの
期間限定の予定だから、気になった人はお早めに!!!

I went to Easy Diner to eat a special soupcurry produced by Ricky. It was named by me. It was very good and healthy. Its serving is limited till about the last of September. You can eat it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー自作

自画自賛
自分で自分を褒めること。
しかし、それは度を超すと、
得てしてその閾値はさして高くはないのだが、
嫌みになることがある。
特に、日本人は「謙虚」ということが
好まれるからなおさらだろう。

大したものでなければ、
単に「自己満足」という四字熟語、
自という字は同じだが、意味の方向性が異なるもの、
となってしまうこともある。

なかなか難しいところなのだが、
それは、和を重んずる心から、
他人に気を配り、時には他人の目を気にして、
生きていくところから出てきている
気持ちでもあるかもしれない。

うん、なんとなく今日の仏太は哲学的。(笑)
↑自画自賛にして、自己満足。(苦笑)

言い訳は、そろそろ止めて、
カレーに関する自己満足的自画自賛を・・・。(笑)

カレー野菜炒め
今朝はとてもすっきりした寝起きだった。
昨日のパーティーがとても素敵だったと思っているからなのだが。
それで早起きできたので、冷蔵庫をあさって、
トマトと茄子でカレー野菜炒めを作った。
目玉焼きは半熟。

スープカレー
スープカレーは昨日の残り。
具はそんなになかったが、スープがある程度残っていて
その中に埋まってしまったものがいくつかあった。
ホタテつぶエビ人参などがそうだ。
ソーセージししとうは見えている。
昨日は、主役のSさんのリクエスト?でシーフードにしたのだ。
スープ自体は一度寝かせた状態となっているので、
昨日とはまた違った味わいとなっている。
これ、結構美味しい。
自作スープカレーの中で、確実に五本指に入る。
昨日のものが、食してくださった皆さんにご満足いただけたら幸いなのだが。

冷やしスープカレー
最近は、美味しいスープカレーを、
以前より作ることができるようになった気がしていて、
なんとなくコツをつかんだ気がする。
しかし、それは恐らく一つ山を越えただけだろうと思っている。
先日、作って残ったスープカレーを冷蔵庫に保管しておいた。
飲んだ後に面倒くさくなって、温めずに食した。
しかも、冷やご飯を入れて、完全に冷たいスープカレーとして食したのだ。
ご飯もスープも冷たいカレーってなかなか想像しにくい。
しかし、これ美味しかったのだ!
自己満足かもしれない。
でも、冷やしカレーの一つとして研究の余地があるなあ。

今後も作る方の修行も続けなければならない。
自画自賛していい気にならず、
自己満足して進歩を止めてはならない。
同じ美味しいものを作ることさえできないのだから、
努力は継続しなければならない

カレーgo一緒,カレー自作,食(カレー以外),飲み会

大切な友人の一人が転勤で十勝から去ることが決まったのはほんの数日前。
大きな会社の部長職の方なのだが、親しくさせていただいた。
とても気さくな方で、友人というより本来先輩なのだが、
そのくらい人間ができていて、とても素敵な方だった。

アーモンド
そのSさんが会場にアーモンドを持ってきた。
ピスタチオと思ったら、それよりは殻が固くなく、
比較的簡単に開けることができる。
形、味、やはりアーモンドだ。

オードブル1
今回はお店ではなく、Oさんが提供してくださったある場所で
ホームパーティー形式で送別会となった。
会場に着いたときにはオードブルが既に用意してあり、
Oさんにも頭が上がらない。

オードブル2
現在炭水化物を絶っているSさんは魚介類が好みとのこと。
こんなオードブルは仏太も嬉しい。
徐々に人が集まってくる。

オードブル3
Uさんは、Sさんとのお付き合いは仏太よりも長いので
寂しさ、悲しさも一塩だ。
みんなで渡すプレゼントを選んで用意してくださった。

オードブル4
プレゼントといえば、Cちゃんが用意したものは、
Sさんの上半身をかたどった判子。
消しゴムで自作というのが凄い!

オードブル5
Sさんはこの送別会の前後で荷物をまとめて引っ越しだったので、
仏太的には物をプレゼントするのは、
荷物になるからあまりよくないな、と思っていた。
恐らくみんなで贈るものもあるだろうし、実際にあった。
Sさんからみんなへのプレゼントもあり、プレゼント交換会のようになってしまった。(笑)

スープカレー1
そして、仏太がSさんに贈りたいと思ったのは、
性懲りもなくスープカレーだ。
このメンバーにはそのうち食していただきたいと思っていたのだが、
それぞれが忙しく、そういう機会がなかなか訪れなかった。
今回いい機会だと思い、主役であるSさんから好みを聞いて、
用意をしていた。

スープカレー2
ホタテエビつぶシメジアスパラししとう人参などを入れ、
スープは海鮮出汁をメインとした。
実は、スープを入れた写真を撮るのを忘れた・・・。(笑)
人に食してもらうのはとても緊張する。

今回は、数日前から用意をしていた。
具材はなんとかなる。問題はスープだからだ。
今回のスープは鮭のあら煮干し昆布などから取った。
ローリエも入れておいた。
タマネギのみじん切りを炒めてそれと混ぜて更に煮込み、
おろしにんにく、おろし生姜、ナンプラーなどを混ぜて、
自分でブレンドしてあるガラムマサラを入れて更に混ぜる。
(今回は辛さはほとんど入れてない。)
ある程度なじんだと思ったら、冷蔵庫に入れて寝かせた。
一晩おいた当日味見をして大丈夫と判断したが、
これがダメだったらみんなに食してもらうのは止めようと思った。

当日直前に具を炒めた。今回はバター炒めがメイン。
マスタードをスタータースパイスとした。
人参は茹でて、ししとうはクミンをスタータースパイスとした油で炒めておいた。
このあたりは食しやすいようにというのを心掛けた。

で、当日会場に、Oさんがカセットコンロを用意してくださり、
仏太はレンジを持ち込んだ。
スープをコンロで温めつつ、具材はチンした。
そうすることで、温かいシーフードスープカレーをみんなに食してもらったのだ。

かっこつけて言えば、形には残らないけど、
心に残る贈り物になればいいなあ
、と思い、心を込めたカレーを作った。

Sさん、栄転先でも頑張ってください!
今まで色々とあざっす!あざっす!あざっす!
これからもよろしくお願いいたします!

カレー自作

カレー味のモノはこの世に多々ある。
その中でカレー味のラーメンならカレーラーメン
カレー味のスープならカレースープなどという。
だから、スープカレー味なら、スープカレーラーメンとか
スープカレースープとかいうのではないかな。
という屁理屈を述べてもしょうがないのだが、
今回はあえてそうすることにした。(笑)

スープカレースープ1
昨日のSさんの美味しいスープカレーに刺激を受けて、
ちょっと作ってみようと思ったまではいいのだが、
材料があまり冷蔵庫に入ってなくて、結局スープカレーを作ろうと思っていたのに、
結局ほとんどスープで終わってしまう。

スープカレースープ2
具は、キャベツ玉ネギ
でも、実はやっつけ的に作ったこのスープ、結構美味しくできた。
しかし、またまた相変わらず適当に作ったので、
どうしてこの美味しさに到達したかわからず、
結局同じものはまた作れないということになりそうだ。(笑)
スープカレー味のスープとなり、スープカレースープと命名した。(笑)

写真も寝ぼけてるのかな。
今一、一生懸命さが足りないように思ってしまう。
ダメだ、ダメだ。
やることはしっかりやらないと!(笑)