カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
遅めのランチ。
ただ、この時間帯も個人差があるだろうから、
遅めなのかどうかは人それぞれの生活スタイルの問題だろう。
普段平日、職場でランチはだいたい13時前後に摂ることが多い。
土曜日は仕事がある時と休みの時だと全然変わる。
土曜日が休みの時は、日曜日祝日と同じパターン。
ランチは早いことが多い。
時には12時前に終わってしまうことも。
土曜日仕事がある時は半ドンで、だいたい13時位まで職場に拘束される。
だから、そういう時のランチは13時半〜14時位に始まる。
今日はまさにそのパターンだ。
だから、SANSARAはランチの山が過ぎた頃だったのだろう。
修行者は少なかった。

カレー1
今回はミールスをお願いした。
それに加えて、ポークビンダルースパイス煮玉子も。
相変わらずの欲張り虫が顔を出してきた。笑
いつも通りライスをレモンライスにチェンジしている。

カレー2
ミールスで、まず目に飛び込んできたのはケララシチュー
まあ、シチューなのだが、スパイスが使われていて、
おそらくこれ目をつぶって食したら、カレーだと思うだろう。

カレー3
南インドエビはSANSARAでは定番の一つ。
プリッとした大きいエビが嬉しい。

カレー4
ラムキーマも定番。
がにじみ出ている。
嬉しい。

カレー5
ラッサムは酸味があって、かなり好き。
タマリンドたまらんど!

カレー6
サンバルは野菜たっぷりのスープ。
優しい味でとても食しやすい。

カレー7
ライタはヨーグルト。
カレーやライスと混ぜ混ぜしていただく。
この方法を知った時、新境地を獲得した気になった。笑
ヨーグルトを直接カレーと混ぜたり、
ライスと混ぜたりってのは、
それまでの仏太の常識の中には全くなかったからだ。
当然、美味しいので病みつきになっている。

カレー8
サブジかな?
ちょっと名前が自信ないが、
野菜のスパイス炒め。
これも好き。
まあ、ミールスで乗っているもの全て好きなんだけど。笑

カレー9
ピクルスもスパイス(特にマスタード)が利いていて、
ああ、異国のものだねえという感じが楽しい。

カレー10
ミールスとは別に頼んだポークビンダルー
酸味があって、違った旨味を醸し出している。
時々このポークビンダルーもレモンライスや
他のカレーと混ぜ混ぜしていただいた。

アイスコーヒー
珍しくアイスコーヒーをいただいた。
自分としては、インスタントやそれに限らず
普段はホットコーヒーが多いのだが、
なんとなく今日はアイスコーヒーの気分だった。

おそらくラスト修行者となり、マスターとだべることができた。
距離を保ち、お互いにマスク。
今回は海外旅行のことを話した。
しばらくはいけないだろうが、過去の思い出にひたることで、
コロナ禍が明けたら、また旅行を楽しみたいところだ。

マスターはインド、南米などに行ったことがあると。
仏太が行ったことがあるところを聞かれ、考えると意外と行っていることに気づく。
アフリカ(ケニア、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ、マラウイ)、
中国、ベトナム、韓国、台湾、
トランジットなどで、ムンバイ(インド)、イエメンなど。
お互いに興味ある国が似ているので、
当然のように話が盛り上がる、盛り上がる。

ラスト修行者だと思っていたら、修行者が来た。
マスターは当然仕事に戻る。
楽しい会話もそこでおしまい。
また次回のお楽しみとして今回はお開きとした。
美味しいカレー、楽しい話、色々あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA in the afternoon. I worked hard in the morning. So lunch was late. It was one of my Saturday. I ordered meals, pork vindaloo and spice boiled egg. There were many kinds of Southern Indian foods on meals. They were all so good. Of course pork vindaloo was good, too. I liked them all. I was so satisfied with them. After eating I drank a glass of ice coffee and talked to a master. We talked about travelling abroad. Thank you, master. It was a very useful time to spend together with a master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ライオンのいえに行ったのは御大のSNSに影響されたからではない。
などと書くと、あまりにも不自然で、影響されたのがミエミエ。笑
見栄を張ってはいけない。
意地も張ってはいけない。
貼っていいのは、ポスターと湿布くらいか。

中1
ステンドグラスがあるのは以前から知っていたが、
この席から、小窓を通して見ると、
一味違ったアートとして感じられた。
ステンドグラスだけでなく、周りのものも含めて。

中2
そして、席の窓際には可愛いお花が。
なんだか癒やされる。
実は予約席で、その表示とお礼が貼られているのだが、
予約時間まではまだあるからその席でOKと言われた。
なんだかありがたい。
そういう心遣いにも癒やされる。

ライオンボウル1
ライオンボウルソーセージ目玉焼きをトッピングした。
色とりどりの野菜が目を楽しませてくれる。
食すと舌や胃を喜ばせてくれる。

ライオンボウル2
長めのソーセージにはマスタードがかかっていて
好みのタイプだ。
目玉焼きは明らかに半熟とわかる。
嬉しい。

ライオンボウル3
カレーはここに隠れている。
このライオンボウルはカレーと言うより、
野菜がメインなんだと思う。
色々な調理方法でお料理された沢山の野菜を堪能しつつ、
カレーも一緒に楽しめるというはなんとう贅沢か。

ジャムウ
食後はアイスジャムウをいただいた。
するとフルーツをサービスしてくださった。
今までここで飲んだことがあるジャムウは
ホットだった。
それが今回メニューにアイスを見つけてしまったのだ。
頼まなければならない!
ってな調子でいただいた。
うん、アイスにしても美味しい。

さて、昨日、クックチャム春駒通り店に行ったのは
御大のブログに影響されたからではない。
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
以前は東にあるクックチャムを利用したことがあり、
その時はカレーメニューがなく、
多分新しくできたこちらもないんだろうなと思って、
目の前を何度か通っていた。
が、昨日、夕食のお惣菜を買おうと行ってみたのだ。
御大のブログを見てカレーがあるって期待したわけではない。
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
単に夕食を買いに行っただけだ。

あ、造りは東にあるクックチャムとだいたい同じだ。
まずは一通り見る。
なんでも欲しくなってしまうので、
だいたいこんな感じのものがあると理解した上で、
物を選ぶのに適度にセレクトするのだ。
あ、カレーがあった。
あれ?スープカレーないじゃん!
あるって書いてあったのに!
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
どゆこと?
あ、いや、全然、御大のブログを見て、
あ、スープカレーあるんだ!じゃ、行こう!
ってなったわけじゃないから!
スープカレーなくたって、全然悔しくなんかないやい!
いや、全然真似しようとか思ってなかったから。

見栄や意地は張るものではありません。笑

そういえば、系列店でばぁばのお昼ごはんというところがあるが、
以前そこでスープカレーを食したことがあるなあ。
15年1月11日の日記「熱さの中の温かさ(ばぁばのお昼ごはん芽室店)」参照。)
だから、スープカレーがあるのではないかと期待してしまった。
が、なかった。
全然悔しくなんかないから!

見栄や意地は張るものではありません。笑

チキンカレー2
カレーは一種類で
お母さんの手作りチキンカレーってのがあった。
やっぱりカレーの誘惑には勝てない。
このカレーを見てスルーする人は非国民くらいな罪だ。笑
あ、普通に美味しい。
ピリッと辛めで、でもそれが丁度いい。

チキンカレー1
ご飯と合いそうだと思った、
お母さんの手作りチキンカレー
おつまみの一つとして食卓に並んだ。
サラダ枝豆はよく食卓に上るものだ。
土佐豆腐南蛮煮玉子豚角煮サバの味噌煮
カレーと一緒にクックチャム春駒通り店で買ってきたものだ。
程よく酔っ払い、美味しくいただいた。
自宅でも美味しいカレーを楽しめるのは幸せだ。
見栄や意地を張らなくても大丈夫だし。笑

I went to Lion no Ie on the way from Memuro to Shikaoi. It was in Shikaoi town, away from the center of Shikaoi. I and my wife ate Lion Bowl. There were many vegetables in the bowl. There was curry, too. I ordered sausage and sunny-side-up as toppings. It was so good. At last I drank a cup of cold jamoo. It was good, too. Thank you very much.
For dinner I ate chicken curry bought at Cook Chum Harukoma Street branch yesterday. There were many good foods my wife made. Thank you very much. I was happy.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

クックチャム春駒通り店
帯広市西18条南4丁目43-5
0155-67-4799
https://cookchum.co.jp/
10:30-19:30
日曜定休(祝日営業)

カレー修行(十勝)

仏太はラジオパーソナリティーをやらせてもらっている。
このブログでもラジオのことは何度か話題に出しているし、
リンクもはっていて、まあ、それなりに続いている。
今年の4月で無事に8周年を迎えた。
第406回(2021年4月5日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
8年というと96ヶ月だ。
だから、今月は100ヶ月目ということになる。
あ、いや、それはだから何?ってことなのだが。笑

でも、長く続けるのは大切だし、結構難しいこともあると思っている。
実際に色々なことを見渡すと、ある程度の年数(例えば3年)を超える、
って実は結構大変で、そのくらい、もしくはそれ以上続いているというのは
そんなに多くないということがわかると思う。
長く続けるためには色々な条件が整わないとならないからだ。

とはいえ、仏太はまだまだ修行の身
ラジオもまだまだこれからだ。
幸い楽しませてもらっているので、
今後もそれを継続しつつ、成長していきたいと思っている。

外観
SANSARAに行った
ただし、手ぶらだったのは申し訳なかった。
マスターに挨拶するときにもそれを伝えた。
何故なら、SANSARAは8周年だったからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
とはいえ、その当日は来ることができず、
数日ズレてしまったという申し訳無さもあった。
「言葉だけでも嬉しいよ。」
優しく言ってくれるマスター。
人の心を汲んで、なマスター。
最近そういうことが全体的に減っている気がして、
でも、そういうところでも気が合うマスターに感謝。
だから、その分、食してお返しだ。
(結局、自分が修行かよ!)笑

カレー1
お好み3種プレートと、別に南インドエビをお願いした。
「うん、お好み3種プレートにすると思っていた。」
マスターは嬉しそう。
「更に追加(南インドエビ)されるとは思わなかった。」
と、更に顔をほころばせるマスター。
マスターにはオーダーがバレていることが多い。
プレートをオーダーすることが多いからだろう。
しかし、欲張り仏太が更にカレーを頼むとは思っていなかったらしく、
おお、そう来たか、と笑顔になったと思われる。
ライスをレモンライスに変更するのは、
マイデフォルトでこれもマスターにバレている。
今回は自らオーダーしたが、
忘れている時はマスターが声をかけてくれる。笑

カレー2
お好みの名前通り、6種類あるカレーから
3種類を選び、ワンプレートスタイルで出してくれる。
その一つにスリランカ野菜(カレー)としてかぼちゃを選んだ。
ホクホクして、でも煮崩れしてない形の良いかぼちゃ。
うん、選んで正解。

カレー3
スリランカ豆レンズ豆を使っていて、
これは以前にも食した記憶がある。
やはり豆はカレーの具材としても良い。
改めて確信させていただいた。
十勝も、日本の中では豆の産地として有名なのだから、
十勝の豆を使った、カレーをどんどん出していけばいいのにな、と思う。
(これはSANSARAではなく、カレーを扱うところ全てに対して)
まあ、そのためには地元の人達が
豆カレーを食すというのが大切だと思うのだが。

カレー4
ラムキーマも何度も食している。
他にも食したいものはあったのだが、
やはりついつい羊好きなのでオーダーしてしまう。
そろそろこの呪縛から逃れないと。笑
羊のカレーはあればオーダーというマイルールは
基本原則、その修行場に最初に行った時だ。
だから、別に何度も行っているSANSARA
毎度のようにラムを頼む必要はない。笑
まあ、美味しいからついつい。

カレー5
別皿でお願いしたのは、南インドエビ
プリプリのエビが沢山入っている。
エビが好きな人にも一度は味わってほしい。
いや、アレルギーが無ければ、食してもらいたい。
一部をプレートに入れて食したので、
実際はお好み4種プレートになっちゃった。
テヘペロ。
(テヘペロじゃねえよ!)笑
別皿でお願いする時は今までにも何度かあるが、
仏太はその分のライスは抜きにしてもらっている。
プレートにあるライスでOKなのだ。
また、どのカレーも辛さはマスターにおまかせ
プレートのカレーは基本辛さが決まっていてそれに従う。
卓上にチリペッパーがあり、辛くすることもできるのだが、
混ぜ混ぜする時のバランスは、マスターのオススメの辛さが
最もしっくりと来る気がするので、そこは自己主張しない。笑
マスターも仏太の好みをわかってくれている。
だから、この南インドエビは、お!結構辛い!と思った。

チャイ
チャイを飲む頃には修行者は仏太一人になっていた。
マスターが手を休めて、トークしてくれた。
お互いに距離を取って、マスクして。
親兄弟の話:構成が似ていることが初めてわかった。
ドラマ生きるとか死ぬとか父親とかの話は、
以前にマスターから教えてもらったジェーンスーのことを調べていた時に
21年6月24日の日記「久しぶりのカレーとアフタートーク(SANSARA)」参照。)
ドラマの原作だと知り、録画してあって、
それをやっと見終わってのことだった。
花の慶次の原作のことも教えてくれた。
マスターは、とても興味深い話を色々教えてくれる。
また、仏太のブログをよく見てくれていて、
それについての感想も述べてくれる。
この前見たブログで興味深い話があって、それを言ってくれた。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」参照。)
お互いに興味深いところがあり、いい意味で補い合っていると言うか。
また、そこから派生してネット、SNSの話になったりした。
お祝いのつもりで行ったのだが、とても楽しませてもらった。
本当に色々と感謝だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!
そして、改めて8周年おめでとうございます!

I went to SANSARA for dinner. It was a busy day to me. I worked very hard. Then I found a pretty lady like Anna Lee.www It was no concern to SANSARA. I said to a master about 8th anniversary of SANSARA. Congratulations! And I ordered curries. I ordered two types on a menu. One of them was three favorite curry plate. Anothere was South India Shrimp curry. Both were so good. On the plate there were three kinds of curries, lemon rice and so on. I often change rice to lemon rice. Today I did, too. Three kinds of curries were squash curry, bean curry and lamb keema curry. They, four curries, were all good. I was satisfied. At last I drank a cup of chai. Then I talked to a master about many things. He was so interesting. Thank you very much and congratulations again!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

今日のTwitterに
予想外なカレーに喜んだ。
おそらく今日のブログの裏テーマは匂い。
さて、1ヶ月ほど溜まっているブログ。
今日の分はいつアップされることやら。笑

ってなことを書いた。
つぶやいた。

裏テーマと言いながら、
思いっきりタイトルにしているし。笑

仏太はブログは日にち順にアップするようにしている。
書くのは順番が決まってない。
日記を書くのはその日か次の日が多い。
それを元にブログの下書きをする。
これが滞る時があり、全然書けない時もあれば、
大雑把に書いて安心して進まない時もある。笑

酷い時は3ヶ月位滞った時があった。
タイムリーな話題などをする時は、
ああ、早く実際の日にちに追いつきたいと思うのだが、
数週間レベルで開くと大変だ。
下書きさえできると、あとは基本コピペでアップできるので、
数日分をいっぺんにすることも可能だ。
実際に4〜5日分をいっぺんにあげることもある。笑

書いたところからアップでもいいのかもしれない。
だけど、性格的に順番通りにしたいというのがある。

あ、なんか言い訳先行になっている。笑

外観
四つ葉apartに行った。
久しぶりだ。
調べると3年ぶりなのか。
18年3月3日の日記「玉子の乗ったカレー(四つ葉apart、まさゆめ春駒本店)」参照。)
その間、お弁当のtake outなどで利用はしていたが、
中に入るのは3年ちょっとぶりだ。
駐車場が隣にできていて外観も少し変わった気がする。
中の雰囲気は同じだが、おそらく細かいところは変わっているのだろう。
メニューを見るとかつて食したオムトロカレーがあった。
また、他にもカレーがある。
また今度来ないとと思った。
というのも今回は事前に予約でメニューが決まっていたのだ。

スペシャルプレート1
スペシャルディナープレートだ。
あ、名前は勝手につけた。笑
カフェらしい素敵なプレート。
事前予約時に食事がいるかどうか聞かれた。

スペシャルプレート2
カフェなのに食事がいるかどうかって・・・・?と思うでしょ?
実は今回のメインはこのスペシャルディナープレート(勝手に命名)ではなく、
ライブだったのだ。
だから、予約の時にいるかどうかを聞かれた。
そう、普通ならワンドリンク付きとかなのだけど、
今回は希望者には食事がつくというライブだったのだ。
勿論、ソーシャルディスタンスなど感染対策をした上で。
四つ葉apartを埋め尽くした500人くらいのお客さんは
全ての人達が食事付きにしていた。
勿論、食事付きはその分お金がかかる。
あ、JAROに訴えられる。笑

スペシャルプレート3
素敵なお味のスープをいただきながら、
ああ、やっぱり頼んで良かった、と思った。
というのも、やはり四つ葉apartのお食事は美味しいってこと。
もう一つは、500人全員が頼んでいるから、
(もういい?笑)
一人だけ浮いてしまっていたら嫌だなあと思ったこと。笑
そして、このスープマジで好みだったってこと。
写真を撮った時は気づいてなかったが、
玉子の下にトマトが隠れていた。
これがまたいい仕事をしていた。

スペシャルプレート4
このプレートが運ばれてくる4分38秒前に
とてもいい匂いが漂ってきた。
かれこれ黄昏という初めて見る(聴く)バンドの
素敵な音楽を聴きながら、素敵な予感がした。
そして、正解だったのだ。
カレーの匂いが漂ってきていたのだ。
元々メニューにカレーがあるのは知っていたし、
久しぶりに来たけど、さっきメニューを見て、
やっぱりカレーがあるということも確認していた。
が、正直、今回カレーがあるとは予想してなかった。
プレートタイプ(色々乗ってくる)だろうという予想は合っていた。
それは、以前来た時に他の人達が結構頼んでいるのを覚えていたからだ。

スペシャルプレート5
カレーは漂ってきた匂いだけでとても素敵なのが分かった。
だからこそ心が踊ったのだ。
口に入れる。
ああ、幸せ
本日の疲れは音楽とこのカレーが吹き飛ばしてくれる
(正確にはその後の温泉も)笑
インド風チキンカレーだ。
これはメニューに載ってない。
まさにスペシャルなカレー。
そうこれはスペシャルディナープレートだから。
(勝手に命名)だけど。笑

コーヒー
今回のライブはツーマンライブだった。
かれこれ黄昏の次はトリの廣川冠太
間の休憩中にコーヒーをお願いした。
待っている間に素敵な匂いがしてきた。
ああ、きっと美味しいコーヒーだ。
コーヒーは詳しくないけど、よく飲む方だと思う。
ほぼ毎日1〜3杯くらい飲んでいる。
そして、出てきたコーヒーは予想通り好みで美味しかった。

元々このライブ、ちょっと前に冠太さんに久しぶりにお会いした時にお誘いを受けた。
ラジオ局FM WINGで仏太の番組の前にゲスト出演していた冠太さん。
いつも通りの元気な姿で、今度ライブやるって教えてくれた。
かかっていた曲も素敵だと思っていて、
あ、ライブに行けばこれ聴けてCD買えるのかなと思った。
したら当たりだった。
My Lifeって曲。

冠太さんのライブは以前にも経験していて、素敵なのは分かっていた。
曲も歌も歌い方もトークも。
とはいえ、無茶苦茶詳しいわけではない。
コアではないけど一ファンとして楽しめた。

最初に演ったかれこれ黄昏の3人も素敵な音楽だった。
トークも面白かった。
3人でラジオやったら面白そうと思った。
したら、ボーカルのホワイト渡辺さんが実はラジオに出ていた。
その前に、演奏が始まって、カホンのイチさんに気づいた。
あ、あの人や~ん!
以前、仏太の番組の前にやっていたラジオ番組に出ていた人だ!
その頃は冠太さんもその番組に一緒に出ていた。
更に、ライブ全体が終わってかれこれ黄昏のボーカルの方が挨拶に来てくれた。
「仏太さんですよね?」
え?なんで知ってるの?
「前にラジオ局で合ってます。りりちゃんと一緒にいました。」
ああ、思い出した〜!
そう、ホワイト渡辺さんは既にラジオに出ていた!
マスクとサングラスで全然わからなかった。

3人のうち実は2人が知っている人だった。
あ、もっと言うと4人のうち3人。
十勝は、土地は広いけど、人間関係は狭い。笑

とTwitterでつぶやいたのだが、
本当に何処で知り合いに遭遇するかわからないし、
繋がりが繋がりを呼んで、新たな出会いに繋がったりする。

今日のタイトル、
匂いとブログとライブとTwitterと繋がり、それがMy Life
と変更するか?笑
あ、それだとカレー修行者としておかしくなる。
My Lifeを唱えるならやはりカレーが入ってないとな。笑
あと長ったらしいし、最初のインスピレーションで決めた匂いにしておこう。
こういうことはイチイチ書かなくていいことなのだろうけど、
後からたまにそのタイトルつけたのなんでだろう?と
テツ&トモみたくなっちゃうので、書いておいた。笑
ちなみに、本日のラストの曲がMy Life(廣川冠太)だった。
ラジオで聴いて是非ゲットしたいと思った素敵な曲。

素敵なライブ素敵な人間関係素敵なカレー入りスペシャルディナープレートだった。

I went to Yotsuba Apart in the evening. I watched a live performed by Kanta Hirokawa and Karekore Tasogare. I had met Mr. Kanta in FM WING accidentally a few day ago. He told me his live. I wanted to watch it. So I asked him tickets and got them. There was one drink in fee. And extra fee and a reservation I was able to eat dinner by Yotsuba Apart. I enjoyed a live and dinner with my wife. Thier live was so exciting. The special plate dinner was so good. I was surprised at the curry. There was chicken curry like Indian curry. It was so good. I noticed it by its smelling. It smelled so good. At a rest time between Karekore Tasogare playing and Kanta playing I ordered a cup of coffee. Its smelling was so good, too. And coffee itself was so good, of course. It was a very good time to join us and them. Thank you very much.

四つ葉apart
芽室町東4条1丁目8-2
0155-40-9254
https://yotsubaapart.com/
https://www.facebook.com/yotsuba.apart/
11:00-16:00, 18:00-22:00
月曜、第1,3日曜定休

参考サイト
かれこれ黄昏
けんたの黄昏ちゃんねる
かれこれ黄昏(Twitter)
四畳半AGO
廣川冠太(Twitter)
廣川冠太(浦幌町)
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

外観
SANSARA
一人、ラストだった。
やってくれていてありがたかった。
美味しくいただいた。
小学生の夏休みの日記だったらこんな感じか。
あ、である体ではなく、ですます体で書くか。笑
でも、このブログは一つ一つが程々長めの文章で有名だ。
(有名か?笑)
ブログとしては、一つ一つ(1日1日)の書いている量は多いほうだと自負している。
だから、読んでくださっている方々が飽きてないか不安になることも。笑
ブログは書きたいことを、迷惑かけない範囲で書く、
という自己弁護的言い訳を含めて、信念を持って書いている。笑
だから、良しとしよう。
勝手に決定。
んで、小学生と大して変わらない、
大人のふりした仏太が書くと、こうなる。
SANSARAに行った。
他の修行者は全て引き払った後のようで、
入った時、唯一の修行者だった。
時間ギリギリということもある。
開いてなければそれはしょうがないという気持ちでトライしてみた。
そして、その後他の修行者が来なかったので、
仏太が今日のラストの修行者となった。
お腹が空いていたので、やっていてくれてありがたかった。
こんな感じだ。
ちょっと(文章だけは)大人になった感じがするだろう。笑
この前は残念ながら入れなかったが、今回は入れた。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
それもラッキー
人生、良いこともあれば悪いこともある、悪いこともあれば良いこともある。
故事成語で言うと、人間万事塞翁が馬、ってところだ。
快く受け入れてくれたマスターに感謝

3種盛り特選プレート1
感謝していただくカレーは、
3種盛り特選プレート(手前)とチキンシャクティだ。

3種盛り特選プレート2
3種盛り特選プレートは名前の通り、
3種類のカレーが乗っている。
一つはスリランカチキン
SANSARAの代名詞的カレーだ。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも人気が高い。

3種盛り特選プレート4
そして、南インドエビ
プリッとしたエビが入っている。
どれも単品で人気がある。
この3種盛り特選プレートだけでも満足なのだが、
最近、たまにしか来れてなくて、
それなら欲張りたいという、
根っからの欲張り虫が顔を出す。

チキンシャクティ1
チキンシャクティを別にいただいた。
これはライス抜きにしてもらった。
ライス好きだから、これはこれで別に食すこともできるのだが、
でも、食しすぎて公開するのは自分。笑

チキンシャクティ2
プレートに乗っていたスリランカチキンとは
また違った味わい。
なんでこんなに美味しいのだろう。
3種盛りのカレーとも混ぜ混ぜしていただいた。
そう、実質4種盛りとなったのだ。
が、プレートに盛られてないので、
そうは言わない。(当たり前)笑

ジンジャーエール
大満足で、修行後に
ジンジャーエール(スパイス入り)を飲んだ。
これは興奮した、気持ちと体を休める意味もある。

終わった後、マスターと色々話をした。
この前の臨時休業のこと。
21年6月12日の日記「突発的にエビカツチーズ(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
これはそのうち形になるとのことで、
予想では週末のスペシャルカレーに反映されるのではないかと思った。
ムスリムととハラル認証の話。
それぞれの宗教観は大切なことなので、
大雑把でも知識として入れておくのは大切だと
改めて思わせてもらった。
マスターのこだわりも再度効かせてもらった。
再度、というのは、以前も聞いているのだ。
そう、コンセプトというか主張はぶれてない。
南インドなら南インド、北インドなら北インドというくくり。
外国で日本食を出すなら、
札幌、福岡、名古屋など一緒に出すようなことをしたくないと
わかりやすく例を揚げてくれた。
ラジオの話は、仏太が出ている番組、放送局のこと。
感想や、アドバイスなどをリスナーさん目線で。
こういうのはとてもありがたい。

あ、伝え忘れた。
楽しすぎて、会ったら言おうと思っていたことを
すっかり忘れて、家に帰ってから思い出した。笑
録画していたドラマを見始めたこと。
既に全クールのもので、最終回の放送も終わっている。
が、やっと初回を見始めたのだ。
生きるとか死ぬとか父親とかという
原作ジェーン・スーのテレビドラマだ。
以前に、マスターと話した時、
やはりラジオの話になって、
ジェーン・スーという面白い人がいるということを教えてもらった。
お笑い芸人のような面白さではなく、
興味深いという意味での面白さだ。
マスターの面白さは、仏太も共感できるところが多い。
そして、知らないことを沢山教えてくれるので、
色々な意味で勉強になる。
だから、ジェーン・スーという知らない人のことを教えてもらった時に
非常に興味を惹かれて、少し調べてみた。
すると、あ、この人凄い!と思ったのだ。
で、その時はそれだけで終わったのだが、
ドラマのことを調べていたら、
今回のドラマにぶち当たったのだ。
これは速攻で録画予約。
そして、観てなかったという。笑
やっと観始めて、面白いと思え、
最終回までまだだいぶあるが、期待できるものだった。
それを伝えようと思っていたのに、思いっきり忘れた。笑
次回行った時に覚えていたら、伝えよう。
ってか、マスターがこのブログを時々見てるってことだったから、
もしそうだったら、次行く前に伝わっているかも。笑

I went to SANSARA after a hard work. I ate 3 curry plate and chicken xakuti. They were all so good. There were three curries on the plate. They were Sri Lankan chicken curry, chicken keema curry and Southern Indian shrimp curry. Another plate was chicken xakuti. I ordered rice change. From white rice to lemon rice. After eating I drank glass of Ginger Ale. A master and I talked to each other. It was very interesting. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)