カレー修行(札幌)

以前、修行者としての視点で、話を作って載せてみたことがあるのだが、
13年12月4日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」参照。)
思いの外、好評だったので、
今回の満龍は、修行者物語パターンでいってみようと思う。笑

外観
札幌を離れてはや5年半。
我が修行者だと知る者はそういないだろう。
満龍駅前通店にて修行しよう。

ごめん・・・!

いらしゃいましぇ〜ぇ!

まさか・・・支那人か・・・

ごちゅもん、どなさいまちゅか?

む、やはり・・・
支那人を従える程ということはここの大将はかなりの強者・・・
果たして、印度人は・・・?

メニュー
カレーラーメンをお願いできるかのお?

心得た。

あ、ちょっと。

ん、何か?

大辛でお願いするでござる。

辛さは変えられねえ。そこにある一味やラー油なんかを使ってくれ。

むう、徹底的に支那にこだわるということだな。
やるな大将・・・

カレーラーメン1
おお、たっぷりのあんかけがカレー味となっているタイプか。
見たところ、やはり印度人はいないようだ。

むむ、おぬし、修行者だな。

如何にも。これだけ沢山の人がいるすすきので何故に見分けたか?

身にまとっている服が黄色だ。

何?!それだけでわかるか?

カレーラーメン2
お兄さん、ずいぶん辛さとか印度ってこだわっているようだけど、
うちは基本ラーメンや中華よ。

ん?

だから、服の色だけじゃなくてもわかるわよ。

むむ、おぬしは何者?

あら、知らないの?
私はめん子よ。
私を知らないなら、なおさらうちのことや
カレーラーメンについてわかってなくても当たり前ね。

如何にも。
お主には初めて会うと思うのだが。

ふふふ、カレーがお好きなのね。
でも、印度人じゃなくてもカレーはできるのよ。

な、何を馬鹿なことを。
だ、誰もそんなことは言ってないだろう。
そ、そのくらいわかっている。
た、ただ、渡来人が支那人だけかと思っただけだ。
そう、カレーラーメンを食すだけだ。

ふふふ、ラーメンも気に入っていただけるといいわね。
頑張って食してね、修行者さん。

な、なんて奴だ・・・。
くそう・・・・。
なんだか前にも似たことがあったような気がする。
13年12月4日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」参照。)
あの時のオナゴと同じ?
いや、姉妹?
むむう・・・
(続く・・・かな?笑)

I went to Manryu Ekimae-dori branch in Sapporo. I ate curry ramen. It was good. On a menu there was a character named Menko. Last time I came here I didn’t see it(her).

満龍駅前通店
札幌市中央区南6西3丁目セントラルビル1F
011-562-0432
http://manryu.co.jp/
11:30-28:00 (金土-29:30, 日祝26:30)
無休

註:この文は作り話であって、実際にあったことではありません。文中の発言(会話)は雰囲気を出すための表現です。決して馬鹿にしているわけではありません。

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),飲み会

クリスマスは本来キリスト教徒にとって敬虔な日だ。
教祖である(開祖というのか?)キリストの誕生日として位置づけられている。
それが今の日本では、恋人と一緒にいるのが当たり前みたいな風潮になり、
明らかに企業の作戦のままになっているところが大きいと思われる。
それは意識しているにしろ、そうじゃないにしろ。

そして、それが一番顕著なのが12月24日、クリスマスイブだ。
そう、今日だよ!

人混みになるし、交通渋滞になるし・・・・・
雪の少ない4月8日にお釈迦様の誕生日を祝おうよ!

アラーの誕生日はいつだ?笑
まあ、日本ではイスラム教は比較的少ないけどね。

外観
カレー仲間が、万屋マイキー
リア充爆破作戦と銘打って、パーティーを企画してくれた。

食べ物1
久しぶりに会うカレー仲間4人で乾杯。
仏太はビールをいただいた。
あ、写真はビールじゃないよ、お分かりと思うけど。笑
オクラ、もやしのナムル。

鍋1
パーティープランの鍋は勿論、

鍋2
カレー鍋!
お野菜沢山!

鍋3
揚げ餅とか

鍋4
牡蠣とか

鍋5
ちくわなんかもあった。

鍋6
ラム肉も後から出てきた。
最初はポークだった。

食べ物2
鍋で〆るのかと思っていたら、サツマイモと長芋の揚げ物が出てきた。
凄い量だなあ。

食べ物3
って思っていたら、更にチキンレッグ!!!!!
うわあ、凄い量だ。
美味しいからどんどん食べてしまう!笑

食べ物4
え?まだある?
メインはどれ?笑

鍋7
鍋がスープカレーラーメンとなり、ようやく〆だねえ・・・

食べ物5
と思っていたら、最後の最後でまたお肉が出てきた。
ちょっとすごすぎる。

マスターのきっぷの良さに脱帽
企画したカレー仲間羨望
集まった仲間で和を結ぼう

楽しかった!
美味しかった!
大満足!

あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Yorozuya Mikey with my curry friends. We ate so many foods, including curry nabe and so on. I was so surprised at number and quantity of foods. Master, thank you so much for your kindness and a warm heart. And I appriciated for my curry friends, too. It was so a pleasant time. We talked about ourselves, curry, Momo Clo and so on. I was so happy.

万屋マイキー
札幌市中央区北1条東3丁目5番地西村ビル1F
080-3268-4649
11:00-14:30, 17:00-23:30
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
まためん飯に来ちゃった!(笑)

カレーら〜めん
またカレーら〜めんにしちゃった!(笑)

I went to Menhan again. I ate curry ramen again. wwwww

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
http://www.obnv.com/c_food/352/
11:00-15:00LO, 17:30-20:00LO (土日祝11:00-20:00LO)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

カレーら〜めん3
限定ものに弱い仏太はついついまた食してしまう。
カレーら〜めんは今月のお薦めで、
しかも既に1月13日まで延長が決まっているという。
それほどの人気ってことだ。

カレーら〜めん2
麺は具とカレーに隠れて見えないのだが、しっかりがっつりある。
さっきの写真で持ち上げていたからお分かりだろう。
チャーシューのサイコロ切りの他に下には挽肉もある。

カレーら〜めん1
辛さ調整用にカイエンペッパーも一緒に出してくれるところが心憎い。
予め注文時に辛さ調整できるのだが、最初から頼むほうがカレーと辛さが馴染みやすい。
もちろん、荒々しい辛さを求める、
または注文して食し始めたはいいけど、ちょっと辛さ足りない、
ってなことがある時にはカイエンペッパーを使うのはいいことだろう。
辛さで味がわからなくなったら、食を楽しむってことができないから
やはり自分の適量でいただくのがいい。
今回は大辛で、カイエン追加少々という感じだった。

外観
そう、ここはめん飯
競馬場通りで、競馬場から少しだけ街中寄りだ。
カレーら〜めん以外も美味しく、幟の出ている
焼ら〜めんや中華ちらしも食べたいと思っているんだけど、
カレーら〜めんがあると、やはりそれにしちゃうんだよなあ。笑

I ate curry ramen at Menhan in Obihiro along to Keiba-jo Dori. There foods are good. For exanmple there are chuka-chirashi, yaki-ramen, fried rice and so on. This time I ordered curry ramen again. This month I have ordered it three times. wwwww

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
http://www.obnv.com/c_food/352/
11:00-15:00LO, 17:30-20:00LO (土日祝11:00-20:00LO)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

物事を色々と考える機会が多い。
ってか、今まで考えてなかったのかと言われたら、
そうだから、今考えることが多いのかもしれない。笑
で、一つのことについて、色々と思うし、
違う観点(極端には反対側)から考えるようにもなったから、
なおさら考えてしまうのかもしれない。

いつものパターン通りも大切だし、
ちょっとした変化も大切だと思う。
これってある意味矛盾していると思う。
前者は、変化しないっていうのが前提で、
後者は変化するってことだから。
ただ、これは考え方で、どんなことも
完全な白黒で話をすることはできないから、
いい部分をいいようにしていくっていうものだろう。

抽象的で、いいこきふりな言い方だから、ちょっと具体的に考えてみる。
予想できている方もいるかとおもうが、例えをカレーにしてみる。笑
子供の頃、母親の作るカレーはいつも同じだと感じていた。
美味しいから変える必要はないし、
これはいつものパターン通りであってほしいと思うことだ。
自分で作るようになると、同じ味を出し続けるのは結構難しいことがわかる。
料理は、材料と分量が同じだったら、全く同じ味になるかというとそうでもない。
気温、湿度の他に、火加減や、材料の切り方などの他に、
作る側の体調だったり、愛情とかも大きく左右する。

きっと母親は子供のために、愛する旦那のために、
少しでも美味しくなるように工夫をするだろうから、
微妙な変化を模索していたかもしれない。
極端なことを言うと、ある日はビーフカレーだったけど、
別の時はチキンカレーだったり、ポークカレーだったり、
そういうのも変化として捉えることはできる。

修行場に関して最近思うこと。
修行場に限らないが、一般的に言われるお店。
公表されている営業時間がどうなのかと思うことは時々ある。
営業時間を決めたら、なるべくそれを守るのが、
パターン通りってことになると思う。
これは行こうと思った人にとってはありがたいことだ。
ぎりぎりの時間で、行ってみたらやってなかったっていうのは、ちょっとがっかりする。
大きくがっかりする人もいるだろう。
そんなギリギリなら電話して聞けばいいじゃん、っていう人もいるかもしれない。
ただ、決めた営業時間内なんだけど、もうやってないっていうのは、
直接行くとか電話するということとは別に店側の問題だと思う。

また、修行者(客)の動向を見て、営業時間やメニュー等を変更するのはありだと思う。
それは、営業時間に関して言えば、営業時間を延ばすことも短くするのも
変化なので、パターン変更ということになる。
また、メニュー変更は、時にマンネリを防ぐという意味でいい方向になることもあるし、
人気だったメニューを下げてしまうことでマイナスのこともありうる。

営業をしていく上で、考えなければならないことは沢山あると思うが、
修行者(客)のニーズもそうだし、
それと対極であることが多い経営もそうだ。
それらのバランスはおそらくその修行場(店)の礎だろうと思う。
難しい問題だ。

仏太は経営者ではないので、
あくまでも修行者としての視点で物事を見るのだが。

外観
めん飯に行った。
ここ最近、めん飯率が上がるだろう。

カレーラーメン1
それは今月のお薦めカレーら〜めんがあるからだ。
1月にもあったカレーら〜めんは、今回のレシピは1月のものと同じだという。
13年1月20日の日記「意地ではない(めん飯)」参照。)

カレーラーメン2
コーン人参ピーマンチャーシュー挽肉ゆで卵
色合いもいいし、カレーやラーメンの雰囲気、味を邪魔することない。
食しやすい大きさだし。

カレーラーメン3
も好きなタイプ。
中太縮れ。
上手い具合にカレーが絡む。
で、ズズズッと吸い込む、というかすするのが、小気味いい。

11ヶ月たって変わらぬパターン。
ちょっと変化したところもある。
11月13日から修行時間(営業時間)がちょっと変わったのだ。
また、今月のお薦めなのだが、年を越すことも当社調べでわかっている。(笑)
13年12月2日の日記「マンスリーにカレーラーメン登場(めん飯)」のコメント参照。)
いやいや、会社でも調べでもないから。笑
下記データは確認して、現段階で最新バージョンだ。

安心のパターン通りと
程よい小さな変化。
いいんじゃないの!(チャラン・ポ・ランタン風に。笑)

I went to Menhan in Obihiro. I ate curry ramen. Last time I ate it, too. wwwww It was so good I ate again. It was the same monthly ramen as January. The curry ramen will be served till January 13th. We can read it on a comment of my blog of Dec 2nd. (But it is Japanese only)

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
http://www.obnv.com/c_food/352/
11:00-15:00LO, 17:30-20:00LO (土日祝11:00-20:00LO)
火曜定休