カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

人間万事塞翁が馬という。
確か、記憶に間違いがなければ、
中国由来の故事成語のはず。
良いこともあれば悪いこともある的な意味だったと思う。
もっと深い意味とか違う意味だったら、
仏太はよくわかってないってことで。笑

スープカレー1
いい匂いが漂う職員食堂へ向かったのは、
いつもより30〜45分ほど早い時間帯。
活気があるように見える人の埋まり具合。
全員しっかり黙食なので、スプーンと食器が当たる音や、
咀嚼する音、飲み込む音などが交差していた。
(おいおい、噛んだり飲んだりは聞こえないだろうさ。笑)

スープカレー2
そう、本日はスープカレーだ。
綺麗な黄色のターメリックライス
きれいな黄色、ときたら、しおりんと言いたくなるのだが、
今回はそうではなくてターメリックライスだ。

スープカレー3
さっきのスープカレーのスープがない状態から、
スープを装って、食べられる状態へ。
カボチャナスチキンの上に
スープに入っていた細かい玉ねぎがかかっている。

スープカレー4
サラダはいつもより多い。
というのは、皿に盛り付けられた分に
更に追いサラダとして追加できたのだ。
サラダ好きとしては見逃せない。
サラダを山盛りにした。
が、途中で気づいた。
盛りすぎると食べる時にこぼしそうだ。笑

スープカレー5
だから、おかわりした。笑
サラダ(野菜類)はその食事の中では
なるべく最初に食べるようにしている。
今回サラダはおかわりするくらいは余裕であった。
これを見逃すことはない。
しっかりと食品ロスしないように協力しないと。
ああ、義務感。笑

スープカレー6
で、サラダをおかわりした時に
一皿取り忘れていることに気づいた。
デザートのフルーツポンチが追加されて、
フルラインナップとなった。

スープカレー7
美味しく幸せにスープカレーを食し進めると、
なんってこったい、びっくりっく!
ナスとチキンが二切れ、それにカボチャだと思っていた。
いつもより具が少ないんだな、と疑いもしなかった。
ナスを食べると二切れだと思っていたのが実は大きめのが一つだった。
そして、その下におしとやかにヤングコーンオクラがいたのだ。
なんだかとてもラッキーな気持ちになった。
凄く得した気分。

幸せな後に現実に引き戻される。
が、そういう時間帯があるから、
幸せな時間がより一層引き立つというものだ。
そして、また幸せの時間がやってくる。笑

ビーフカレー1
夕食はレトルトのルーカレー。
函館の有名修行場小いけビーフカレー
とても素敵な友人(男)にプレゼントしてもらった。
へえ、創業が昭和23年なんだ。
仏太より年上だ。
こういうことを知ることができるのもいい。

ビーフカレー2
ご飯と一緒にレンジへGO!
あ、ちん!
ああ、いい匂いが漂う。

ビーフカレー3
ゴロンとビーフがしっかりと分かる。
上手い具合に盛り付けられたと自画自賛。
歯ごたえがあるけど、柔らかいという、
素敵な食感からのビーフの美味しさ。
カレーととてもいい具合に融合している。
素敵な夕食に大満足。
友人への感謝を思いながらしっかり噛み締めた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard today, too.www I ate curries between hard works. I ate soupcurry at worksite restaurant for lunch and beef curry at our department for dinner. Both curries were good. Soupcurry was chicken and vegetable. There were squash, egg plant, okura, young corn and chicken in it. Beef curry was a present from my friend to me. It was Hakodate Koike’s. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

メニュー表を見た時、
本日がカレーだということはわかった。
10月6日、とろの日
そう、登呂仏太の日!
カレーでなければならない。
義務だ。

おそらくそこに気を使ってくれたのだろう、
職員食堂は。
ふ、悪いな。

そして、野菜カレーというメニューを見て、
おそらく前と同じパターンでくるのではないかと予想した。
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)

野菜カレー1
したら当たりだった。
そう、野菜カレー野菜はルーの中ではなく、
ルーとは別に用意されていたのだった。
そして、なんだかルーがいつもと違う印象だ。
あ、そうか挽き肉なのか。
前の夏野菜カレーは具の一つにチキンがあったのだが、
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)
今回は具は野菜と玉子だけだ。
したら、ルーにしっかりと挽き肉を仕込んでくれていた。
まあ、肉なしでも美味しいから、余裕でOKだけど。

野菜カレー2
ふと気づいて、カレーに野菜をトッピングする時、
笑顔を作ってしまった。
こういう遊び心はいつまでも忘れたくない。
笑顔も大事だと思う。
美味しくいただいた。
本当はおかわりしたいくらいだったのだが、
ボスがさっさと仕事に行こうとしていたので、
自分だけのんびりとカレーを飲んでいるわけにはいかなくなった。笑

午後の仕事も多彩だった。
会議もあったし。
そして、頑張った自分へのご褒美
当然のようにカレー。笑

外観
なんとなく哀愁を漂わせるSANSARA
それは単に自分の想いがあるからか。
そんな気持ちは重いと言われたらそれまでだが。

カレー1
お好み3種盛りプレート南インドエビカレー
そして、メニューにないが教えてくれた大根ピクルス

カレー2
お好み3種盛りプレート大根ピクルスのツーショット。
なんとなくペーソスを感じる。
高校の国語の授業で、先生がペーソスって言葉を使って、
え?それペーストの間違いじゃないの?と思いつつ、
でも、それだと文脈的に全然意味がわからんとなって、
国語の先生なんだから、英語だかスペイン語だかわからない言葉使ってないで、
しっかりと日本語で説明してクレヨンと思ったのを思い出した。
あれ?あの先生、名前なんていったっけな?
確かあだ名は「スッパイ」だったと思う。

カレー3
キーマカレーにグリーンピースが入っているのは哀愁を感じる。
ラムキーマカレーだから尚更なのか?
っておい、いつまで感傷に浸っているんだ?笑

カレー4
スリランカ豆カレーレンズ豆
やはり豆カレーは美味い。

カレー5
更に好みのスリランカ大根カレー
食しやすく、美味しい。
今回のカレーで最も美味しいかもしれないくらい好み。

カレー6
レモンライスも素敵。
やはりこの虜になると、
毎回頼んでしまう。
ここは値段がアップしてもコスパは良いと思える。

カレー7
そして、南インドエビカレー
別皿で頼むくらい好きな味。
いつもプリプリなエビに満足。

生姜湯
今回は生姜湯を飲んで振り返った。
そして、マスターと会話。
いつも通り内容は多岐にわたった。
札幌のこと、心意気のこと、保険、健康、更には戦争のことまで。
昔も思い出したし。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
非常に有意義だった。
勿論、マスクをしての会話。
本日の仕事の会議中、涎ダラダラになって、
気がついた時、なまら焦ったことを思い出した。
マスクをしていたからいいようなものの、
してなかったら衣類が汚れていたのは必至の状況だった。笑

I worked hard in daytime. For lunch in our worksite restaurant I ate vegetable curry. I made a smile face using vegetables on curry. It was a smiling vegetable curry.
After hard works I went to SANSARA alone. I ate three kind curry plate and one more curry. There were lamb keema curry, bean curry and radish curry on a plate with lemon rice and some side menu. They wer all so good. After eating I drank a cup of ginger tea. And I was alone in the shop I talked to a master about many things. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

ヤバパイン、ヤバパイン、ヤバパイン!

以前、ヤバパインという言葉を
流行語大賞にしようという運動を展開していた。
が、記憶の良い人ならご存知だろう。
ヤバパインはノミネートさえされたなかったのだ。
何故だ?

パイン
本日の職員食堂のランチのデザートはヤバパイン、じゃなくて、パインだった。
勿論、これがメインディッシュではない。

当然のように、メインはカレー
それにサラダデザートがつく。
廊下を歩いている時に匂いが漂ってきた。
ああ、幸せのカレー。
ヤバパイン!

あ、もう、最近は言ってないんだった。笑

チキンカレー1
ってか、本日はチキンカレーってのは知っていたのだが、
ほのかに忘れていて、職員食堂にたどり着く前に、
匂いで思い出されたのだった。
ほぼ条件反射的。
あ、パインを見ると、ヤバパインとつぶやきそうになるのは、
パブロフの犬並みに、完全に条件反射。
ちなみに、叫ぶのではない。
つぶやくのだ。笑

エルダーな人々が、マスクをしながら会話していた。
「あっちとこっちでカレーのゆるさが違う。」
「え?そんなことないでしょ。同じでしょ。」
「いや、前からそれは事実。」
「えええ?!」(信じてない)
「厨房に確認した時は、同じだと言っていたけど、
でも、違うのは事実だよ。」
「信じられないわ。」
「あ、やっぱりこっちは濃い。よし、こっちにしよう。」
「どれどれ〜?あら、本当だ!違う!」

百聞は一見にしかずとは言ったもので、
やはり実際に見る、することで、事実を知る。

仏太は様子をうかがっていて、
その間に、聞き耳を立てながら、
コールスローとパインをテーブルへ持っていった。
席はマイスパイスを置いて確保してある。
次に皿を手に取り、ライスをよそう。
2段階作戦で行くことにした。
まずは緩いルー。
程々の量にした。
そして、デスソースを。
今回数えてなかった。
テキトーに数滴入れた。
そして、今度はエルダーなお二人がよそっていた濃い方のルーを。
なるべくデスソースを隠すように。
途中で、お玉にすくったカレーを全部入れると
ヤバパインなことになると気づいて、途中で止めた。

チキンカレー4
丁度良いところで、自己満足。
そして、カイエンペッパーガラムマサラをかけた。
どちらも市販のものだ。

コールスロー
まずはコールスローをしっかりと食べた。
フレンチドレッシングでいただいた。
以前ならカレーを食しながらだったが、
最近はサラダ系は先に食すことが多い。
今回もしっかりとマイルールに従った。

チキンカレー2
さて、ここからしっかりとチキンカレーと対峙する。笑
普段はルーだけを最初にいただくことが多いのだが、
今回もそのつもりですくったら、
隠れていたライスも一緒にすくわさった。(北海道弁)笑
うん、美味しい。
デスソースの部分をしっかりすくった。
辛さの波がガーッと押し寄せた。

チキンカレー3
ジャガイモ、人参、チキン、色々な具は
意識せずスプーンにすくったものから食す。
ライスを寄せながら、ルーと一緒に食す。
時に、カレーのみを食す。
正確には飲む。笑

アッという間になくなってしまった。
うーむ。
おかわりしようか?
最近、体重増えてきているからなあ。
やっぱ太ったらヤバパインだよなあ。

我慢した。
腹八分目とよく言うではないか。
何事も中庸が肝心とも言う。
最後にヤバパインならぬパインをいただいて満足した。

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
ランチは職員食堂ポークカレー
午前中の仕事は程々に終わった。
サラダを取って、さあ次にカレー・・・・
あれ?
点々・・・・
ヘンゼルとグレーテルのカレーヴァージョン???
ポタポタとカレーが垂れた跡がテーブル、床と続いている。
あ、拭いている人が犯人か!
モップあるから待ってて、って言って取りに行ったが、
戻ってきたら、床はほとんど吹き終わった後。

ポークカレー2
確かにポークカレーは緩めのルーで、垂れてしまうのもわかる。
あれ?それとも本当にわざと垂らして、
誰かについてこいってことか、帰り道を間違えないようにってことか?笑
さて、自分のカレーは垂らすことなく盛ることができた。
が、危うかった。
デスソースでポークカレーを辛くした。
この語、カイエンペッパーカルダモンをかけた。
どちらもパウダータイプで、カレーに違う色の粉がかかるので目立つ。
そして、その写真は撮り忘れる。
いつものことだが、いつも食してから、
あ、記録のために写真を撮っておくべきだったと思う。

ポークカレー3
ポークがしっかりゴロゴロと入っていて、
噛み締めて、その甘さを堪能した。
そして、時々ガツンと来る酸味と辛さ。
デスソースもいい仕事している。
ちなみに、今回もいつもの通り、
サラダポークカレー茹で玉子の順番でいただいた。

午後の仕事に気合が入った。
ゆる(勿論あだ名)と一緒にしたが、
熱が入ってガッツリ集中した。
カレーのおかげだ。
充実していた。
ってことはご褒美カレーを食さないと。笑

外観
SANSARAに行った。
注文して待っている間、漫画を読んだ。
前から数回に渡って読んでいた漫画を読み終えた。
なるほどなという感じと考えさせられるところと。
漫画も本当に色々とある。

3種盛り特選プレート1
今回は3種盛り特選プレートチキンシャクティだ。
あ、写真と文章を合わせるなら、逆だな。
チキンシャクティと3種盛り特選プレートと言うべきか。
しかし、メイン的には・・・・ま、どっちでもいいか。笑
ライスとスープ(味噌汁的)と考えると、この配置がやはり逆だったか。
仏太はご飯左、味噌汁右と決めている。
確かそれ千利休か誰か昔の偉い人がお作法として決めていた気がする。
(うろ覚えで堂々とそこまで言うな!)笑
まあ、カレーは飲み物だから、ま、いいか。(意味不明)笑

3種盛り特選プレート2
んで、3種盛り特選プレート
3種っていうくらいだから、
SANSARAの3種の神器が乗っている。
仁義を通さないとな。(意味不明)笑

3種盛り特選プレート3
んで、スープ代わりのチキンシャクティ。笑
ってか、カレーは飲み物だかね。(しつこい)笑
この香りと、プリプリのチキンにやられる。

3種盛り特選プレート4
3種の神器その1は鶏キーマカレー
キーマカレーは色々な挽き肉が使われるが、
鶏肉はなんだか優しい味がすると思う。
グリーンピースもいい味出している。
問題は歯の隙間に挟まることだな。笑

3種盛り特選プレート5
3種の神器その2。
スリランカチキンカレーはプリプリ。
同じ鶏肉でもキーマにするのとしないのではこんなにも違うのか!
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前なんだけど。
このチキンは歯の隙間に挟まる率は低い。笑

3種盛り特選プレート6
3つ目の神器は南インドエビカレー
これもまた人気メニューの一つだろう。
エビが大きく噛みごたえがある。
エビは歯に挟まることはほぼない。
以前、殻(しっぽ)を食べていた時は、
それが挟まったことはあるけど。笑

マサラチャイ
マサラチャイを最後にいただいた。
歯に挟まる話ばかりしたが、問題があるわけではない。
単に思いつきで書いただけだ。
3つの神器はそれぞれ満足な美味しさだ。
それを頭の中で再度妄想しながら、
マサラチャイも美味しく飲んだ。

そのうち仕事が一段落したマスターが話しかけてくれた。
重要な話だったり、他愛もない話だったり。
漫画(特にベルセルクという漫画)、漫勉という番組、駐車場のこと、
ハイデラバード(ビリヤニの発祥の地)、ムスリム料理、
糠平源泉郷、札幌・・・・などなど。
楽しく話をさせてもらい、有意義な話も聞いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. Of course it was so good. I ate the good curry with salad and a boiled egg. Thank you very much.
For dinner I went to SANSARA after hard works. I ate 3 kinds curry plate and chicken xakuti. Theree curries on the plate were chicken keema curry, Sli Rankan chicken curry and South Indian shrimp curry. So I ate four kinds of curries. They were all very good. I drank a cup of masara chai after eating. I was satisfied with it, too. Then a master came out and talked to me about many things. It was a useful time to talk with him. I was very satisfied with all of things in SANSARA. Thank you very much, master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝食にチキンはなかった。
はず・・・・笑

チキンカレー1
職員食堂に行ったら、この時間帯にしては人がいた。
そう、今日はチキンカレーだからだ。
きっとみんなカレーを食したいから混んでいるんだ。
そうに違いない。笑
サラダパインも一緒でヤバパイン!

チキンカレー2
今日は2つの寸胴は入っている量が極端に違っていた。
最初ライスを盛って、その次に少しルーを取った方は
それなりの量が入っていた。
デスソースを10滴たらして、
別の寸胴からよそおうとしたら、
そちらはもう底が見えていた。
おお、チキンカレー大人気じゃん。
ってことは、少し前の時間帯まではもっと混んでいた?

チキンカレー3
上手く盛ったつもりが、テーブルについた時に気づいた。
ああ、デスソースが一部隠れてなかった。
しかし、最初気づかない程度だった。
自分で自分を許した。
そう、甘いのだ。
あ、カレーはデスソースと、
この後かけたカイエンペッパーで辛くなったけど。
チキンの程よい柔らかさ、じゃがいもの甘さなどがあって、
今回のチキンカレーも非常に美味しくいただいた。
盛り方は今後も研究が必要だ。笑

チキン野菜スープカレー1
夕食は今日もカレーがある。
チキン野菜スープカレーだ。
うれぴー!
自宅でカレーを作ると数日は保つ。
美味しいが続くのは嬉しいしかない。
21年8月31日の日記「野菜の日に」参照。)
酵素玄米、納豆、目玉焼きは一緒。
昨日と違うのは高野豆腐、ラー油もずく、デザートなど。
豪華だ。

チキン野菜スープカレー2
豪華と言えば、トウキビチーズ
チキン野菜スープカレーにトッピングされた。
カレーの具は昨日と同じ。
チキンの他に、じゃがいも、にんじん、セロリ、なす、トマトなど。

チキン野菜スープカレー3
そして、今日のトピックスとしては(笑)
ココットから綺麗に目玉焼きを取り出せたこと。
昨日はちょっと崩れてしまった。
黄身は破れてないが。
今日はあまりにも綺麗で食べるのがもったいないくらいだった。
が、当然のように崩して、カレーと一緒に食したのだった。笑

昼も夕もチキンがあったのは、その日気づいてなかった。笑
こうして後からまとめるとわかるものだ。
同じものでも全然OK。
美味しいからね。

I ate chicken curry at worksite restaurant for lunch. It was good. I ate it with some spices and death sauce. It got hotter than usual. In the evening I went back home. My wife cooked dinner. There was chicken vegetable soupcurry same as yesterday. I was very glad to eat very good curry today, too. Thank you very much.