カレー修行(十勝)

仏太はフルネームを登呂 光 仏太(とろ ひかる ぶった=トロピカル仏太)というが、
英語的に言うと、Butta Toro (Butta Hikaru Toroもしくは、Butta Tropical)かな。
どっちにしても仏太には変わらない。
仏太のプロフィール参照。)

カレーライス、という人が圧倒的に多いと思うが、
ライスカレー、という人もいるだろう。
記憶に間違いがなければ、日本最初のカレーは
ライスカレーと書かれていたのではなかったかな。
まあ、順番がどうあれ、美味しいカレーであればそれでいいと思う。(笑)

外観1
天気がいい日はカレーを食したくなる。(笑)
天気が悪くてもカレーを食したくなるんでしょ?
そう、その通り!!!
頭いいね!(笑)

外観2
インデアン音更店でテイクアウト。

えびチキンカレー1
ランチにエビチキンカレーとする。

えびチキンカレー2
エビカレーにチキンをトッピングしても
チキンカレーにエビをトッピングしても同じだ。
だから、エビチキンカレーでもチキンエビカレーでもいい。
美味しくいただき、汗を沢山出して、午後の仕事も頑張ろう!

I ate shrimp and chicken curry taken out from Indian Otofuke branch. It cheered me to work hard in the afternoon.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

以前、ARUKUというカフェは帯広市内にあった。
09年6月12日の日記参照。)
再訪しようと思っていたら、なくなっていてちょっとがっかりした。
カレーのあるカフェで、しかも名古屋を思い出す手羽先などもあったのだ。
ごはんCafeという自称で、夜は少々居酒屋っぽいところもあった。
まあ、ダイニングカフェというところだろうか。

新得をドライブしているときに偶然ARUKUという看板を見つけた。
あれ?と思って、前にいる人(マスター)に聞いてみた。
すると、宿としてオープンするけど、カフェはいつになるかわからない、という答えだった。
場所は以前、夫婦というそば屋兼宿があったところだ。
それが今年の2月くらいだったと思う。

夫婦のそばは新得新そば祭で、鹿肉カレーそばを食したことがある。
09年9月27日の日記参照。)
宿には泊まったことがない。

そして、今回またドライブしていたら、いつのまにかオープンしていた。
ARUKUがカフェとしても始めたのだ。

外観
外観も内装もこぎれいでおしゃれな感じ。
だけど、華美ではなくシンプルで落ち着く空間。

エゾシカカレー1
入口の看板にあったエゾシカカレーと決めていたのだが、
一応メニューを見てから再度決めて注文。
残念ながら、以前帯広にあったときのような豊富なメニューではない。

エゾシカカレー2
しかし、カレーがあるのは嬉しいことだ。
以前食したメニューとは違うが、このカレーも優しい。
ルーはインド風で自家製。
玉ネギがふんだんに使われている。
鹿肉も食しやすいサイズで入っている。
その鹿肉、美味しく抵抗なく食せた。
鹿肉は今一と思うときが多かったから、尚更警戒して食してしまう。(笑)

コーヒー
コーヒーを飲みながら、置いてあった雑誌などを読んでゆっくりする。
結構面白くて、夢中になってしまった。
こうやって、ゆったりとできる時間っていいなあ。
マスター奥さんの柔らかい対応も気持ちを和ませてくれる。

また、休憩しに寄らせてもらおう。

I went to ARUKU in Shintoku, moved from Obihiro. It was an inn and cafe. I didn’t stay a night. I ate deer curry for lunch. It was good. I was relieved.

宿屋cafe ARUKU
新得町5条南3丁目12
0156-64-5668
http://aruku-hkd.sakura.ne.jp/
11:30-17:00 (宿泊客が少ないときは-21:00)
不定休

カレー修行(十勝)

先日、日本の技術の素晴らしさがニュースで出ていた。
はやぶさという名前がついた人工衛星?が
小惑星の探査を終えて地球に戻ってきたのだ。
予定の何倍も旅してやっと戻ってきた。
オーストラリア先住民の土地へ落下したカプセルは
中に小惑星「イトカワ」の一部が入っているかもしれないという。
凄いことだ。
イトカワって可愛い女の子のことか?(笑)
いと可愛ゆしの略?
そんなわけないねえ。(苦笑)

外観
帰り道のほほんとそんなことを考えながら、
ふと目についたのはジャングル1ルーキー店
久しぶりに行くとシステムが変わっていた。

シーフードカレー1
先払いとなっていたのだ。
前に行ったときには、食券性だった。

シーフードカレー3
シーフードカレーにした。
ここのシーフードカレーは、しっかりエビ、イカや貝が入っているので嬉しい。

シーフードカレー2
そして、目玉焼きのトッピング。
うお、本当の目玉状態。嬉しい!
更に嬉しいのは、ご飯の堅さが好みだということ!
仏太は比較的硬めが好みなので、中々ないんだよなあ。

というわけで、満足した久しぶりのジャングル1だった。

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝)

インデアンは全部で11店舗展開している。
勿論、歴史の長い修行場なので、
なくなったり、新しくできたりというのは当然ある。
その中で最も仏太が昔に行ったのは、
長崎屋西帯広店だった。
2002年のことだから、平成で言うと14年だ。

外観
現在は、メガドンキ西帯広店となり、
インデアンの店構えも新しくなった。
新しくなってからもうしばらく経つのにやっと修行だ。

ハンバーグカレー1
カウンターで、なんとなく前鳩山首相に似た、
ちょっと外国人っぽい雰囲気の漂う方
が作っていた。
本当にイメージで、「ハンバーグカレー!」と頼んでしまった。

ハンバーグカレー2
こんもりとハンバーグがわかる盛り上がり方がいいかも。
が、それよりは、この人の器の取り方とその後のご飯の盛り方が気になった。
パフォーマンス的で面白いのだ。
勇気がなく、言えなかったが、動画に収めたかった。
器を取るとき、くるりと回すようにしていた
その時だけかな、と思ったら、次もした!!!その次も!!!
そうか、そういう風に意識しているのか、癖なのか、もう染みついた習慣なのか!
いずれにしても面白いと思った。
また、丁寧なご飯の盛り方は、
混んでいるときはそんなことしてる時間ないよね?
というくらいの落ち着いたやり方だった。

インデアンは、十勝っ子にとっては、あって当たり前、
なかったら初めてその存在のでかさに気付く、くらいのビッグなものだ。
でも、普段あって当たり前の空気的な状態だから、
なんとなく行って食したり、テイクアウトしたりしている方が多いだろう。
それぞれの修行場で違いもあるし、人によって特徴がある。
そういうのを楽しむのも、カレーと共に楽しみが増えていいものだ。

そして、仏太はここに行くことで、現存するインデアン全店制覇を本当に成し遂げた。
(前に釧路に行って、場所的にコンプリートしていたが。)
09年10月11日の日記参照。)

I went to Indian Mega Donki Nishiobi branch to eat hamburg curry. There was a man with performances while making curry. I was very interested in him. It was a very good job.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝)

外観
仕事で遅くなり、閉店ギリギリのインデアン音更店へ。
体の疲れを癒すのにはやはりカレーが一番だ。
心も和む。

シーフードカレー
インデアンシーフード極辛にした。
スタッフの若いお兄さん
あれ?5倍じゃなくていいんですか?
と聞かれた。
最近、ずっと極辛の5倍でオーダーしていたから、覚えてくださったのだろう。
今回はたまにメニューにある範囲での辛さにしてみようとなんとなく思ったのだった。
また、カレーを作っている合間の副店長さんに
いつも写真撮ってるんですね?毎回ですか?
などと話しかけられた。
「はい、食したものは、ほとんど写真に収めてます。」
覚えていてくださっているんだなあ、と変に感動した。
まだ、この後もお仕事ですか?
優しく声かけしてくださる。
「今日は、もう帰って休みます!」
来たときよりも元気になって、修行場を後にした。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner, seafood curry. It took my body and soul to be better.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回