カレー修行(札幌)

すすきのにラーメン横丁がありこれはかなり前から観光地化して
地元の人があまり行かないということで有名だった。
(現在はどうなっているかは知らない。)
また、人気の札幌ラーメンにあやかり、新ラーメン横丁というのもある。
どちらも存続している(はず)ので、それなりに人気があるのだと思う。
(仏太はほとんど行かないので、知らないに等しい。)

スープカレー横丁というのもあるのだが、
ラーメン横丁ほどは人気があるわけではなさそうだし、
それはそのまま経営などにも関わってくるだろう。

横丁というスタイルは、飲食店の集合体というイメージがあり、
そういう意味では、帯広にある屋台村も同系統と言える。
帯広の屋台村は成功のいい例として全国で真似されていて、
札幌の横丁とはまた別のスタイルとなっている。

外観
十勝に移ってから初めてくる場所。
内地の人には有名な二条市場
その向かいにあるM’s二条横丁はたぶん内地の人にはマイナー。(笑)
隣にEASTという別の横丁ができていた。
M’s二条横丁の中に、スープカレー専門修行場のチャチャがある。
ちょっとお洒落なカフェ風な構え。

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー1
久しぶりで迷ったのだが、結局マンスリーの一つである
舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレーにした。
最初、舞茸と肉巻きと天ぷらが入ってるなんて
なんまら豪勢だな、と思っていた。(笑)

舞茸肉巻き天ぷらベジタブルカレー2
カレーが来たらすぐに勘違いだということに気付かされた。(笑)
舞茸にバラ肉を巻いてそれを天ぷらにしたものだったのだ。
最初出てきたときに、エビは頼んでないよ!と思ってしまうくらい、
形がエビフライに似ていると思ってしまった。(笑)

チーズザンギトッピング
久しぶりで、たまにしか来れない、と思うと
欲張り仏太が顔を出す。
トッピングをしてしまうのだ。
まず、ライスオンでチーズザンギ

岩のりトッピング
他に、オクラ岩のりもトッピングした。
チャチャのあっさりスープには、岩のりがよく合うと思う。
よっぽどのことがなければ、岩のりは必ずトッピングしている。
スープがあっさりして食しやすいだけでなく、
野菜もたっぷりで健康的な安心のスープカレーだ。

あ、チャチャの日っていうのができてる!
毎月20日なんだな。
が、一日違いでダメだった。
機会があったら!

I went to Chacha in Sapporo to eat soupcurry. I ate maitake tempura and vegetable curry with topping zangi, iwanori and okura. It was very good. I was very satisfied. I was sure to be back again.

チャチャ
札幌市中央区南2条東1丁目 M’s二条横丁1F
011-302-8066
11:30-21:00
火曜定休

参考サイト
札幌スープカレー横丁公式サイト

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),飲み会

現在は知らないが、かつては
日本三大繁華街というと、
歌舞伎町(東京)、中州(福岡)と
我らが北海道札幌のすすきのと言われていた。
多感な時期をそんな札幌で過ごした仏太は
ちょっとひねた(笑。?)性格に育った。
(すすきののせいではないと思う。)

以前に比べると、お店の数は減少しているようで、
その活気も衰えていると言われている。
それでも、眠らない夜の街として、活発に活動が続いているようだ。
まあ、どこからどこまでがすすきのかと言われるとわからないのだが、
ある程度この範囲と思われる中にも
札幌名物のスープカレーは存在する。
ルールのない本当のご当地グルメ!

外観1
このビルの名前だけで、すすきの、ってわかるよね!!!(笑)
以前は、すすきの、というだけで胸がときめいたものだけど、
今は全然そんなことない。
それって、もしかして、年取ったってこと?(笑)

外観2
ビルの奥に、待っている人がいる。
カレーブラザーrick1091さんとやっぱちゃんは
かなり前(笑)から飲んでいたみたいだ。

菜の花と数の子
ビールを頼んで、お通しが出てくる。
菜の花と数の子だ。
菜の花を使うスープカレーといえば、木多郎だが、
ここは木多郎ではない。
ロインだ。
ハバネロパパさんとあおくび大根さんもお元気そう。
数ヶ月ぶりというお久しぶりだ。

焼いている
ロインはスープカレー専門修行場ではない。
メインは鉄板焼きで、マスターが好きなスープカレーを
別メニューで置いたのが始まりだ。
だから、もし、お腹に余裕があるなら、
是非その鉄板焼きも楽しんでいただきたい。
(スープカレーは当然、という発言。笑)

知床ポークのとん平焼き
とん平焼きというのを初めて見た。
知床ポークを使っていて、オムレツの中にトンカツが入っている感じだ。
オムライスのライスがトンカツになったようなものだ。
もう、説明はいい?(笑)
これ、美味しい!
優しいCちゃんはみんなにあげていた。

生ラムステーキ
好きなラムをお願いしたら、最後の一人前だった。
ラッキー!
同じくラム好きの華聖人さんも喜んでいた。

チキンベジタブルカレー1
で、スープカレーは〆に。
以前数種類あったメニューがコンパクトにまとまった。
現在基本形は、知床とり、やさい、知床とりやさいの3種類だ。
仏太は今回欲張って知床とりやさいにした。

チキンベジタブルカレー2
よく見ていただければおわかりと思うが、
チキンの上にラムを載せてみた。(笑)
そう、鉄板焼きメニューを頼むことで、
それをトッピングの形にできる。
ちょっと高くつくが、人数がいるとできる技だ。

美味しくいただいて、もう一つのメインへ移動することにした。
やっぱちゃんは夜遅いということで、残念ながら先に帰ってしまった。
残る6人で向かったのは、Twisterというマジックバー。
カウンター席で、テーブルマジックを楽しみながら、お酒をいただける。
マスターのトークも軽快で、非常にビックリックで楽しい一時だった。

また、go一緒したいなあ。

I went to Sapporo on rest. First I ate chicken vegetable souopcurry at Roin with curry friends. It was very nice. Next we went to a magic bar Twister, not Twitter. We enjoyed special performances of a master. It was a very happy night.

ロイン
札幌市中央区南5条西5丁目すすきの5・5ビル1F
011-531-3533
18:00-28:00
日曜定休

Twister
札幌市中央区南5条西6丁目ニュー桂和ビル9F
011-532-8567
20:00-28:00
日曜定休

参考ブログ
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
仮性人の「あ、店はスープカレーです」(華聖人さんのブログ)
芝居とスープカレーと酒が好き(やっぱちゃんのブログ)
HABANERO PAPA’S Nonsense(ハバネロパパさんのブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

前に高校の同期とバーに行ったことがある。
高校は札幌だったのだが、帯広で卒業以来の再開となった。
その時に、札幌での話や、卒業後の話で盛り上がり、
現在のお互いのことも報告し合う形となった。
その中で、仏太がカレーに狂っていることが、
当然のように話題になり、嫌いではないから仏太も話をした。
スリランカ狂我国の話題が出たときに、
カウンターの並びに座っていた別のお客さんが話に入ってきた。
なんとスリランカ狂我国のかつての超常連さんだったのだ。
以前、スリランカ狂我国で働いていたことがあり、
現在gopのあなぐらをやっているマスター
そのことを知らせたら、スリランカ狂我国では
超有名人だったと教えてもらった。
なにせ同じ日に3食(おかわりでなく)食したことがあると!
凄い!いるんだな、やはりそういう熱狂的なファンが!!!

外観
釧路在住だけど、札幌に住んでいるように見える
カレー仲間やっちさんと帯広の街中で待ち合わせ。
仏太は仕事が終わってから、やっちさんはホテルのチェックアウトを済ませてから。
向かうは、やっちさんのお気に入りカトマンドゥ
このスパイシーな感じが、札幌では老舗を思い浮かべる。
今はなくなってしまったアジアンスパイスが系列で、
恐らくそのうち伝説になるであろう(もうなっているかもしれない)
スリランカ狂我国を彷彿させる。
あ、外観じゃなくて、カレーね。

カトマンドゥスペシャル1
小ライスでいただいたのだが、やっちさんはライス無しにしていた。
よくよく聞いたら、仏太と待ち合わせする前に既に
Easy Dinerで1食食してきたのだ。
凄い!(あまり人のこと言えないけど。笑)

カトマンドゥスペシャル2
仏太はカトマンドゥスペシャル辛さ100番にした。
うん、このスパイシーな感じと具が色々入っているところがいい
スパイシーながらもまろやかさもあり、
辛さと甘さが混在してそれが融合したベテランの味。
やっちさんならずとも好きになるのがわかる。

チャイ
実際この日は、結構混んでいて、マスターが大変そうだった。
そんな中チャイを頼んだので、更に忙しそうだった。
でも、他のお客さんの注文も一通り落ち着いたときに
ちょっと驚くことがおこった。
やっちさんがおもむろに席を立ち、
厨房に方へ向かっていった。
おかわりだ!
好きだとはいえ、ライス無しとはいえ、
本日3食。ヒルヒルヒルは久しぶりに見た。
もう今の仏太にはできないだろう。

その時はまだ表情を変えてないマスター笑顔を帰りがけに見た。
ちょっと立ち話をして、スリランカ狂我国のことが話題に出たら、
以前のオーナーさんをご存知のようで、ちょっと笑顔になって答えてくださったのだった。
それだけでも幸せな気分になれた。
素敵な笑顔だった。

I went to Kathomandu in Obihiro with Mr. Yatch living in Kushiro who was like living in Sapporo. We ate good soupcurries there. I ordered Kathomandu Special and a cup of chai. They were very good. I was satisfied with them and Master’s smiling!

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-21:00
日曜、月曜定休

食(カレー以外),飲み会

ライス国務長官が就任したときは、アフリカ系アメリカ人女性として初めてだったそうだ。
日本にも来たことがある女性で、きっと皆さんもテレビで見たこともあるのではないかと思う。。

その人になぞらえてるわけではないのだが、
2月から短期出張でやってきた女性はライスさん。(仮名)
その歓迎会を部署で行った。

花瓶
寒さのためか、まず用を足す。
なんとなく粋な花瓶に花。
心が和んだ。
外観は撮るのを忘れた。(笑)
ちょうどついたときに、大ボスMさんも一緒になり、ご挨拶した。
また、主役のライスさんが入口に迷ってウロウロしていたのを案内した。
それで外観の写真を忘れてしまったのだ。(言い訳。笑)

鍋
入ったらは既にセットされていた。
所謂寄せ鍋で、塾長GさんとFさんの会話から
それが北海道独特のものであることを初めて知った。
生粋の道産子であるA部長も熱く語っていた。

刺身
大ボスMさんの乾杯でビールに始まり、日本酒、焼酎と進んだ。
お刺身が美味しい。
大ボスMさんがライスさんに大振りなエビの食べ方を伝授していた。

キムチ爆弾
以前にここでの名物的に教えてもらったことがあったので、
ライスさんにこのキムチ爆弾を薦めてみた。
するとM神さんも初めてということで、恐る恐る食べていたが、
最終的には美味しい、と喜んでいた。

ぶりかま
途中でスタッフの方が、美味しいものが入ってます、と
現物を見せに来てくれて、この大きなぶりかまを焼いてもらった。
鉄人Mさんと舌鼓を打ちながら、仕事やMさんの好きな温泉などの話をした。

また、ライスさんの出身の話になり、優秀な高校大学を出ているとわかった。
高校は有名な進学校で、以前短期出張できていたI君と同じだった。
大学は今回宴会に参加してくださったUさんの後輩にあたるということで、
大学の話題でも盛り上がっていた。

背が高くすらっとして、いつもニコニコしているライスさんは
元々体育会系だったということもあるのか行動派だ。
せっかくの真冬の北海道を堪能するということで、
前回の休みを利用して、札幌まで雪祭りを見に行ったのだ。
しかも、突然。(本人は計画していたのかもしれないが。)
出発直前、「カレーのことは仏太に聞け、と教えられた。」と
スープカレー情報を聞きに来た。
カレーブラザーrick1091さんが制作副編集長のSpice Beachを渡し、
そこに載っていないところも伝えた。
スープカレーは初めてだそうで、食し方を聞かれたが、
基本形を教えて、美味しければ好きに食していいと伝授。

そして、ライスさん食してきた修行場は・・・

これだ・・・
(笑。また、これ?笑)

スペシャルソーセージカレー

シーフードカレー1

シーフードカレー2

ライスさんは雪祭りを堪能して、
なんとスープカレーも2食楽しんできたと。
(写真は以前に仏太がそれぞれのところで食したもの。)

Ms Rice came from Kyoto to work in short time. We held the welcome party for her at Kura in Kino, Otofuke. She had been to Sapporo on her rest to watch Snow Festival famous in world wide. Then she ate two soupcurries. She is a very great lady. So we call her Ms Rice with our respect.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
http://www.t-bamboo.com/kura.html
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
なし

ひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5-12ビーンズコート1F
011-210-0144
11:00-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

参考サイト
第61回さっぽろ雪祭り

お知らせ,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場の人達と修行しようという話になり、
K分類を考え出したKさんを誘った。
Kさんは最近インデアンかふじやくらいしか行ってなくて、
札幌に行ったときに刺激を受けたようだ。
10年1月23日の日記参照。)

今、Easy Diner鹿肉スープカレーを限定で出してる。
限定20食で、なくなり次第終了!
1食800円の価値あり。
鹿の臭さはなし!
一瞬牛肉?と間違う人も!
メニューには出てないので、直接マスターやスタッフの方々にご確認を。
また、あるかどうか心配な方は事前にお問い合わせを!

外観
と、コピペしたところで(笑)、Easy Dinerを提案したら、オーケーが出た。
別々に約束したから、2日連続になるとは思ってなかった。
独特の雰囲気を持つKくん、そして、辛さに強いIくんも誘って、4人で修行。

エビバジルスペシャル1
スープカレーの海老バジルスペシャルにした。
これはランチタイムのメニューでディナータイムはない。
サラダがつくのもお得感が強い。
マスターのサービス精神には頭が下がる。
辛さに強いIくんはハバネロホットにしていた。
これなら、まだまだいけると言っていたが、たぶんIくんならかなりいくだろう。

エビバジルスペシャル2
イージーダイナー独特の細かい具が沢山ちりばめられていて、
エビもプリプリで美味しい。
バジルの香りが、ぶわーっとやってくるのも非常に嬉しい。
独特の雰囲気を持つKくんはラミネートに釘付けで、やはり注文もそれにしていた。
石焼きスープカレークッパだ。うん、目の付け所いいね!(笑)

チャイ
Kさんは裏メニュー的な鹿肉スープカレーにしていた。
臭みがなく、とても美味しくいただけると満足していた。
で、最後にみんなでチャイを飲んでゆったりとした。
たまにこういう修行もいいなあ。

i went to Easy Diner with Ms K, Mr. I and Mr. K to eat curry. I ate shrimp basil special soupcurry. It was good. At last we drank chai and talked something. It was a good time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回