カレー修行(十勝)

現在、乙華麗様です!は第5回目となり、
インデアン音更店の遠藤和恵さん
取り上げさせてもらっている。
その前の第4回目はふじやの加藤美華さんだ。
ふじやはランチタイムのみの営業で、仏太は平日は第2職業のために行くことができない。

外観
土日を利用して行くことになるが、
用事が続くと数週間行けなくなることもある。
久しぶりに行ったのだが、
12月が記念の月だということを忘れていた。

お祝いの花
そう、2周年なのだ。
おめでとうございます!
2年前、カレー専門としてリニューアルオープンして2周年。
美味しいカレーを提供してくださっている。
さて、今回はどうしようか。

ひき肉納豆カレー1
体調と相談して、ひき肉納豆にした。
うん、今回もスープも美味しいし、それぞれの具がいい。
そう言えば、仏太の知り合いが
ふじやに行って、野菜が美味しいと絶賛していたなあ。

ひき肉納豆カレー2
それをシェフやホールの女の子に伝えるつもりがすっかり忘れていた。
旬の長芋を今回は入れてくれていた。
これもまたいいなあ。
少々遅いランチは満足して、ちょっと恍惚な気分になった。(笑)

I went to Fujiya for lunch. I ate keema natto curry. It was very good.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

仕事などで遅くなり、さて、夕食をどうしようか迷った。
自宅に帰って作るのも悪くはないが、なんとなく疲れていた。
ふと、夜遅くやっているところで思いついた。
ついこの前行ったばかりなのだが、
09年11月15日の日記参照。)
それだけに思いつくというものだ。

外観
23時まで営業はとても嬉しいLocomoco
足跡がほのぼのとした感じを思い起こさせる。

シナモンティー
今回はカレー以外にシナモンティーを頼んで待った。
最初に出てきたシナモンティーは、
思いっきりシナモンスティックが入っていて吃驚。

チキンスープカレー
他にも結構修行者がいたので、
ちょっと時間かかると思っていたら、
そんなにかからず出てきた。
また、イケメンなシェフ一人に思えたから、
それも時間がかかるんじゃないかと思った理由の一つ。
今回のオーダーはチキンスープカレー

チキン
ポークの時は、ライスの上にもスープの中にもあったのだが、
流石にチキンレッグは二つは使われてなかった。(笑)
野菜はスープの中にも、外にもあって、
相変わらずサービス精神旺盛な量だ。

スープ
甘みのあるスープはカフェって感じの味。
温かく嬉しい美味しさだ。
ここにチキンを分けたものを入れて食すのもまたいい。

ライス
ライスも一工夫されていて、ピラフになっている。
こんなに手間ひまかけて、
そんなに待たないし、安い!!!
そう、安くて多くて早くて美味い!
ファーストフード?と思えるようなキャッチフレーズになってしまうが、
ファーストフードよりずっといいよ。

疲れが吹っ飛び、更に頑張る気になった。
元気をもらったスープカレー。
また、食しに行きたい。

I went to Locomoco after job for dinner. I ate chicken soupcurry. It was very big and good. It cheered me.

Locomoco
士幌町字士幌西2線160番11
01564-5-5251
11:00-23:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ちまたで、米粉を使ったパンが流行っている???
もしくは流行らせようとしている?
米の消費を拡大しようということなのか、
マスコミなども巻き込んでやっきになっている気がしないでもない。
無理矢理流行らせようと思ってもそうそう流行るものではないし、
宣伝する人達があまりにも露骨でわざとらしいこともあり、
そういうのは逆効果ではないだろうか、と思ったりもする。

米粉と言えば、生春巻きのライスペーパーや、
米の麺フォーなどが有名だ。
これらは、地元(東南アジア)で定着していて
まずなくなることはないだろうし、
日本でも知られて、人気の高いものだ。
以前に比べると、色々なところで出しているので、
食べやすくなったことは間違いない。

外観
そん徳は夜しか行かないから、外観の写真がいつも同じようなものだ。
そして、仏太のカメラは携帯のもので、暗いのに少し弱い。(かなり、か。)
少しよい写真になればいいと思っているのだが、
技術的にもまだまだなんだろうな。

スープカレーのフォー1
今回はちょっとあっさりめ。
スープカレーのフォーにした。
ここそん徳はアジア料理とうたっているだけあり、
タイや東南アジア系のものが多い。
そして、美味しい。

スープカレーのフォー2
具はささみなす玉ネギなど多彩。
スープも美味しく最後までいただいちゃった。

スープカレーのフォー3
フォーはベトナムのものなのだが、
米を使った麺で、日本人として、米好きとして食しやすい。
で、するする、ずるずると入っていく。
なんだか落ち着くなあ。(笑)

I went to Sontoku to eat dinner. I selected soupcurry fo. It was good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

カレー修行(札幌),チャイ

美術館
さて、先日の札幌滞在時には、目と心の保養に美術館にも行ってきた。
北海道近代美術館はおそらく道内で最も大きい美術館だろう。
今回はジョルジュルオー展をやっていて、ルオーも好きな仏太は楽しみにしていた。
実際に、今まで全然知らなかったルオーを知ることができて、
また、全然知らない作品なども見ることができ、
とても興味深く、堪能できた。

外観
だいたい美術館に行くと、パターンとなってきているが、
ここSoul Storeでの修行だ。
マスター可愛いスタッフには前もって行くことは伝えておいた。
が、思ったより早く行けたので、お二人ともちょっと吃驚していた。

ポークカレー1
トロ豚のオレンジ煮込みと肉厚!!原木しいたけのカリーにした。
これがお勧めの新メニューで、しかも数量限定ときたから頼まないわけにはいかない。(笑)
ちなみに、今「とろぶた」を変換しようとしたら「登呂仏太」って最初出たよ。(笑)
スープは二つあるうち、あっさり系のCLASSICSにした。

ポークカレー2
農家直送!!激旨旬野菜をトッピングしたので具だくさんになる。
そして、外食が続くときは、意識しないでいると野菜が不足になることが多い。
だから、仏太は意図的に野菜を多く摂るように心がけている。
で、この旬野菜はその時その時美味しいものをマスターが選んでくださっているので、
行ってみないと何が入っているかわからないのだが、それがまた嬉しい。

チャイ
いつもならかなり余裕があることが多い。
というのは、仏太が行くときは本格的なランチタイムから外れていることが多いからだ。
が、今回は他の修行者も結構いて、
マスター可愛いスタッフと話をできたのはちょっと時間が経ってからだった。
チャイをいただきながら、一人で考え事をしたり・・・。

ジェラート
ジェラートを食べて、更に落ち着いた。
マスターが、少し前にrick1091さん(カレーブラザー)と話をして、
その時に仏太があるカレー修行場にかなりの回数行ってることを聞いたと。
実際その数は500以上なのだが、まあそれはたまたま好きで行っていたら、そうなっちゃっただけだ。
その次に多いところは300回以上
3番目はこの前ちょうど100回になった。
09年10月31日の日記参照。)
おそらくカレー修行したことがあるところは、
潰れたところも合わせて400〜500軒くらいになるんじゃないかな、
という話をしたら、ムチャクチャびっくりされた。
仏太は、これだけ好きで徹底的に食していたら、それくらい普通かと思っていたけど、
やはり尋常じゃないようだ。
最高は年間781食、通算だときっと4000食くらいはいってるんじゃないかな。
そんな話をしたら、目をまん丸くして吃驚された。
きっと仏太より凄い人はいると思うけど、まあ、確かに話のネタにはなるよなあ。
ただ、体を壊してはいけないし、義務感にかられてもいけない。
楽しく食して、修行していかないと!

I went to Soul Store to eat a good soupcurry one day. My tale had a master and a pretty stuff to be surprised.

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-21:00(20:30LO)カフェタイムがあるので注意
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,食(カレー以外),飲み会

昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
それだからというわけではないだろうが、
ちょうど連休が重なることもあり、後輩が結婚披露宴をして、
結婚式と披露宴に呼んでくれた。
嬉しいものだ。

食べ物1
式も披露宴も笑いあり涙ありで素敵なものだった。
ちょっとだけ背景を知っている仏太としても泣けるところがあった。

食べ物2
新郎と一緒に密に働いたことがあり、
それで呼んでもらえたのだと思うが、
新婦も一緒に働いていたことがある。
どちらもとても頑張り屋さんで、とても心優しい。
もの凄くお似合いだと思う。

食べ物3
こういう披露宴のいいところは、
お祝いをすることでみんながとても幸せな気持ちになれるってことだ。
その気持ちを持ち続けることが、世界平和にも繋がると思う。

食べ物4
美味しい料理を堪能し、
知り合いのお祝いをする。
そして、世界平和を考える。
なんと素晴らしいことか!

食べ物5
そして、しばらく会ってなかった知り合いに会えるのもとても嬉しいことだ。
年月が経っても、みんな大きく変わることはない。
楽しく大笑いして、お祝いをした。

食べ物6
主役のお二人には、本当にお祝いを心から贈りたい。
末永くお幸せに!

テーブル
仏太の後輩は屋久島に何度か行っていて、
その屋久島は屋久杉というほど杉が有名だ。
確か世界遺産?
で、その杉も色々と名前があり、今回各テーブルの名前は杉の名前になっていた。
そして、仏太の座った席はこれ。
仏陀杉!!!
こんなのあるの?
テーブルに座った人達はみんな仏太のことを知っているから笑っていた。
ネットで調べたら、あったよ。
実在するんだねえ。

あ、一応断っておくよ。
仏太は「ぶった」で、低俗で現在生きている
仏陀は「ぶっだ」で、高尚な昔の方
だからね。
仏太のプロフィール参照。)

外観
お祝いの余韻を引きずって、翌日の今日、もう酔いが醒めた頃に
豊平区にあるBuddhaに行った。
これは仏陀のことだね。
仏太とは関係ないよ。
また、名寄のブッダとも関係ないらしい。

ラムカレー1
既にラムカレーがあることを知っていたので、
それを頼むことにしていたが、
メニューを一応確認したら、なんとラムが二つあるじゃないか!!!
熟成生ラムと粗挽きラム。
そういえば、修行場前の看板に熟成生ラムって書いてあったなあ。
あ、どちらも熟成なのかな?(笑)

ラムカレー2
温かい陽射しを受けながら、迷いに迷って、
2分くらいで出した結論は、相変わらずの欲張り!(笑)

ラムカレー3
普通のラム(熟成生ラム)を

ラムカレー4
粗挽きラム肉と豆腐のカレーにトッピングしてもらった。
粗挽きラムはちょっと新感覚という印象を受けた。
粗挽きじゃないラムは、ブロックなのだが、一つ一つが小さく、
個人的な好みでいうと、ガッツリ食したいときにはちょっと物足りないかな。

チャイ
チャイを飲みながら、一緒に行ったカレー仲間のTさんと美味しかったね、と話をした。

ゆずシャーベット
すると、ゆずシャーベットのサービスが来た。
この時ちょうどサービス期間だったようだ。
それは調べてなかった。(笑)
Tさんはゆずシャーベットが好きな人の話を教えてくれた。
Tさんも結構甘いものが好きなようで喜んでいた。

今回の札幌はブッダ続きだった。
人生を少し考えながらカレー修行した

I went to Sapporo to take part in a wedding celemony of my inferior. The table name was Buddha Sugi. Next day I went to Buddha, a curry shop in Sapporo. I ate lamb soupcurry.

soupcurry Buddha
札幌市豊平区月寒東3条19丁目1-50
011-855-3464
http://www.currybuddha.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00
月曜定休