カレーインスタント,カレー修行(十勝)

仏太はブログの中で、一人称にはあまり使わない。
と思う。
多分、多いのはだと思う。
もあまり使わないかな。
人と話す時、ラジオで喋る時も、
物凄く意識しているわけではないが、
私(わたくし)と言うように心がけている。
あ、でも、後輩とか、馴れた人には俺って言ってるかも。笑

タイトルに俺流ってつけて、ふと一人称が気になった。
俺流ってなんだか昔の某野球選手みたいでなんとなく嫌だな。
人の真似が嫌いってことと、
その人自体が好みではなかった。
考え方が自分勝手というか・・・。
スジは通っているが、なんだか腑に落ちない。
野球選手としては素晴らしかった、というか、
素晴らしい成績を残した。
が、チームの優勝はどうかというと・・・・
しっかり調べてない(調べる気にならない)が
その人のいるチームが物凄く強かったというイメージではない。
また、監督としての成績は更によく知らないくらい平凡かそれ以下。
(これまた調べずに、完全に個人的印象で言っている。笑)
GMに至っては、金のことばかり気にしてる?と思われるような采配。

ああ、悪口ばかり。笑
止めよう。
(こんなに書いていて?)笑
まあ、そんなんだから、俺流ってつけるのはイマイチ。

かといって我流ってやると微妙。
ちょっとわがままな印象もありつつ、
かっこよくなければ、この言葉ヤバそう。
ジュウザは使っていいと思うが、
仏太が使うとヒデブの安倍氏じゃなくてアベシだ。

自分流とか個人的ってのがいいのかなあ?
仏太の感覚的な問題なのだが、
そのあたりはいい言葉が見つからない。
だから、これだけ文章を書いて、
消すのはもったいないから(笑)
ネタとして、そのままのタイトルにしておこう。笑

職員食堂
この時間は空いてるべ、と思ったら、
結構混んでいて、みんな忙しいのね、と思った。
まあ、月曜日はいつも忙しいイメージだが、
本日は水曜日だからなあ。
って、そうか、休み明けなのか。
昨日、勤労感謝の日だ。
月曜日は忙しいと言うより、
休み明けは忙しいってことだな。
とはいえ、別の日も忙しいでしょ、って言われると
そうなのかもしれないし、自信はない。笑

いずれにしても、仕事の合間のランチタイムは
一時のオアシスということは間違いない。
今日も気がついたら13時だった。
あ、夢中で仕事しすぎた。笑
(無駄に頑張ってるアピール)

チキンカレー1
今日はチキンカレー
鍋からすくうと、思った以上にチキンが入っていた。
わかるくらいだから、結構なものだろう。
ルーのゆるさ、とろみは程々で好みだ。
(ま、カレーなら何でも好みでしょ、って言われるとそうだろうが)笑

チキンカレー2
盛り方も自己満足なレベル。
今回は隠すことはせず堂々とデスソースをかけた。
だから、なんとなく斑点か発疹のように見えてしまうかも。笑
てんとう虫だと思うと可愛い。笑

サラダ
サラダ(コールスロー)を食べている途中で、
ふと思い立って、フェンネルカイエンペッパーをかけてみた。
マイスパイスボックスから使ったのだが、
本当になんとなく思ったのだった。
だから、サラダを食べずにカレーを先にいっていたら、
スパイスはかけてなかった可能性が高い。
デスソースだけでも、それなしでも十分美味しいのだから、
それはそれでありだし、否定しない。
ただ、本当になんとなく、あ、かけよう、という衝動に駆られた。

チキンカレー3
うん、美味い。
スパイス系は混ぜ混ぜすると、その香りが半減すると思うが、
混ぜないでそのまま頂くと、スパイスの香りが直接来る。
また、デスソースやカイエンペッパーの辛さもガツンと来る。
逆にそういうのを混ぜたいけど、辛さが心配という人は
マイルドな状態にするために、ルーと混ぜ混ぜするのがいいだろう。

フェンネルがしっかりと利いて、益々美味しいチキンカレーとなっていた。
辛さも程よい、というか少し足りないくらいか?
でも、まあ、辛いだけじゃなく、
カレーそのものの旨味も感じるからそれで良しとしよう。

あ、後半、残りの部分にコリアンダーをかけた。
今回使ったスパイスは3種類とも全てパウダーだ。
そして、混ぜずに豪快にいただく。
うん、コリアンダーもやはりいい。
なんか爽快な気分になる。(個人的感想)

結局は俺流なカレーになったってことかな。笑

金のかきカレー1
レトルトカレーを夕食にいただく。
これはプレゼントしてもらったもの。
しかも最近。
レトルトカレーはストックが沢山あって、
ローリングストック(だっけ)を考慮したら、
賞味期限が古いほうがいくべきなのだが、
なんとなく今日はこれを食すべきだと神の啓示があった。
金のかきカレーって名前が7とか11みたいなコンビニみたいだなと思ったり、
やっぱり牡蠣厚岸、仙鳳趾とかそっちだよねと思ったり、
金’s☆Oysterって上に書いてあるのが札幌のビールみたいだなと思ったり、
色々と気になるところがあったから、本日食すことにした。
そして、最も惹かれたのは辛口ってこと。笑

金のかきカレー2
果たして・・・・
金のかきカレー、当然のように普通の黄色というか茶色というか。
少なくとも金色ではない。
まあ、名前も金としか書いてなく、金色とは書いてない。
また、普通に考えると、この場合、色ではなく、
を言っているんだろうなというのは
多くの人の考えとして思い浮かぶところだろう。
更には中に金が入っているって考える人はほぼ皆無だろう。
しかし、絶対ないとも言えない。(ないだろうさ)笑

金のかきカレー3
ぷりっとした牡蠣が眩しい。
おお、そういう意味の金か!
そして、匂いが、やや辛めな印象を受ける。
辛口に偽りなしか?

金のかきカレー4
レンチンした後、副菜をプラス。
トウキビとキャベツのカレー和え
そう、これもカレー味。笑
レンチンした金のかきカレーはまろやかになったのか、
匂いで辛さを感じさせなくなっていた。
それとも慣れて麻痺した?

金のかきカレー5
茹玉子をトッピングしてみる。
そして、金のかきカレーを口にする。
おお!
仏太にはそんなに辛くはないのだが、
レトルトカレーとしては辛い方だ。
で、何より美味い!
ちょっと冷静になる。
もっと辛い方が更に美味くなる気がする。笑
チリペッパーをかけた。
おお!
やはりだ!
コリアンダーパウダーもかけてみる!
おお!
カレーの美味さとスパイス感が増す。
いい感じだ。
俺流スパイスふりかけでパワーアップ。笑
夢中で食した。
気がついたら、完食。
いやいつも完食するのだが、
今回は凄く速かったと思う。
まさにカレーは飲み物的にいってしまった。
ってか飲み物なんだけどね。笑
今まで食した、レトルト牡蠣カレーの中で最も美味しかった
うん、そういう意味で金のかきカレーなんだな。

I ate chicken curry at a restaurant in our worksite for lunch. It was so good. I put some spices on it. It was better. I ate it like drinking. So Mr. Uganda had said curry was drinks.www For dnner I ate an instant curry of Oyster curry. It was a gift from my fellow. Thank you very much. It was my best of oyster curries I had eaten.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日は実に有意義だった。
感謝だ。
そして、今朝その充実感を持ってハレルへ。

朝食1
バイキングスタイルとはいえ、色々取り過ぎはよくない。
と思っているのに、こんな感じ。笑
だって、カレーがあるんだもん
え?そこ?
カレー3つは意識して取った
が、玉子3+1種類は無意識だった。笑
生玉子、玉子焼き、目玉焼き、そして、たらこ。笑

朝食2
カレーの一つは、カレーコロッケ
まあ、カレーと言うよりカレー味の食べ物か。
とはいえ、これも仏太としてはカレーとしている。
カレー味のものはほぼ受け入れる姿勢ってこと)笑

朝食3
中札内鶏モモのスープカレーはスープ代わりにいい。
チキンはしっかりと。
やはり中札内はチキンが有名。
チキンも野菜も美味しく、
スープカレーもありがちではあるけど、
とても美味しくいただいた。
目が覚めてきた。笑

朝食4
豊西牛のビーフカレーは王道のビーフカレー。
それがブランド牛だからたまったものではない。
しゃきっと目が覚めたよ。笑
いやあ、ヤバイ朝食だね。
カロリーを気にしてはいけない朝食だ。笑

充実したカレーのラインナップ。

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
今日のシーフードカレーは自分としては
上手に盛ることができた。
シーフードカレーと一緒に
サラダパイナップルをいただいた。

シーフードカレー2
今回シーフードカレーは表面に見えている具として、
イカと貝(おそらくホタテ)のヒモがわかった。
いつも通り美味しくいただいて満足。
前後の仕事も充実
カレーも益々充実。笑

レトルトカレー1
夕食もカレーで更に充実
レトルトカレーだが、地元の素敵なカレーだ。
えだ豆カレーさらのうキーマカレーだ。
中札内村更別村だ。
十勝は現在全部で19市町村だが、
1市16町2村というふうに分けられる。
そう2つの村があり、それらから出た、
レトルトカレーを今晩、いっぺんに食しちゃうという企画。
(企画か?おい!?笑)
そして、これら2つの村は隣り合っている。
すなわち、お隣さんのカレーを食し比べちゃおうスペシャル!
(今、勝手に作った=食しているときはそんな事考えてない)笑

レトルトカレー2
器に盛ってチンする。
おお、いい匂いだ。
やはりカレーと言うだけで
生活や食事が充実してしまう。

レトルトカレー3
えだ豆カレー中札内村枝豆を使ったもの。
中札内の名産だ。
永野芽郁さんではない。
ブランド豆としてそのままえだ豆というのがあるが、
その中でも高級なそのまま黒枝豆を使っているそうだ。
また、中札内はチキンも有名。
中札内の若どりも使っているとのこと。
うん、さすがだね!

レトルトカレー4
さらのうキーマのさらのうは
更農で、更別農業高校のことだ。
十勝で単に農高というと、帯広農業高校を指すことが多い。
漫画や映画の銀の匙のモデル(舞台)として有名。
十勝は農業王国だからか、他にも農業高校や
高校の中の農業(系)科が結構ある。
その一つ更農の高校生が中心となって、
キーマカレーのレトルトカレーを開発した。
すげえな、更農生!
うん、これもいいね!

今日は本当に充実したカレーライフだった。
3食カレーで、6種類のカレーを胃袋に収めたのだから。
でも、太ってない。
はず。
信じれば0kcal!
まさに充実!(意味不明)

I ate curries on three meals of today. For breakfast at Harel in Hotel Cabin Obihiro I ate three kinds of curry. They were curry croquet, chicken soupcurry and beef roux curry. All of them were of course good. After hard jobs I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was good, too. At last I ate instant curries at home. There were two curries, one of them was Nakasatsunai Edamame Curry, another was Sara-Nou Keema curry. Two of them were good. It was very useful. I was very satisfied with them. Today was so good. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

参考サイト
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でのランチは、職場にいる時の楽しみの一つだ。
特にそれがカレーだとテンションが更に上がる。
外見はそう見えてなくても心の中はnobody knows+並みだ。
ヤバパインなくらいにね。
サラダに茹玉子が入っているのも当たり前になっているが、
とても嬉しいことなので、いつも感謝している。
そして、今日は更に牛乳が希望者についた。
おそらくこれ原価割れだろう。

ポークカレー2
まあまあ上手くギリギリに盛ることができた。
ポークカレーだが、とりあえず手前のジャガイモが目立っている。
名前的にはポークが主役だろうが、
カレーは脇役もしっかりしていないと成り立たない。

ポークカレー3
しっかりとポークもすくっている。
うん、美味い。
上手く隠したであろうデスソースも密かに楽しみながら
ポークカレーをガッツリといただいた。
満足。

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. It was stable. I put death sauce in the curry roux. It was hot. Likely hot. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチをいただいた。
チキンカレーとサラダとパインだ。

チキンカレー2
チキンカレーはギリギリに盛ってしまった。
精神の乱れが出ている・・・・・。笑
が、しかし、カレーに対峙する時は
真摯に向き合わないと!
ってことで、美味しくいただいた。

が、食後にもやもやが再燃。

数日前のSNSから引用。
(自分の文章;一部修正)

今回食べたおにぎりは梅のおにぎり
職場の売店で買った。
小ぶりな梅が入っていて、それは途中で気づいたから、
慎重に食べたつもりが、
ガリッ
と激しい音が口の奥左から耳や脳に響いた。

種なら、もっと根性出せや!

口には出してない。
おそらく口に出すと、それはパワハラになるのだろう。
変な時代だ。

あ、そろそろ愚痴が始まる。笑
長くなるので、この後は読むなら心して、
読まないなら、そのままスルーで。笑

世の中、嫌になることは多々ある。
それを全てハラスメントと認定するのはどうなのかと思っている。
勿論、実際におかしな嫌がらせも多々存在するのは確かだ。
ただ、それはお互いの『常識の違い』もあったりするだろうし、
結局の所、理解不足的なところを上手くできてないこともあるだろう。

ほうれんそうをしっかりと、ってことが言われて久しい。たぶん。
野菜のほうれん草は好きだ。
おひたしもいいし、実はカレーにも良い。
最初、よく知らない人は、え?カレー?となるだろう。
そこも『常識の違い』だろうと思う。

常識の違いの溝を埋めるのに「譲歩」することがあるのだが、
(譲歩という言葉の使い方合っているかどうかは今議論しない。笑)
それは相手に期待している場合もあれば、
そこまでではない場合もある。

しかし、待つのに疲れた
そろそろ限界だ。
すなわちこれ以上続けると、爆発してしまう。
英語で言うならBAKUHATSUだ。
(おいおい)苦笑

予めわかっている予定に対して、
何度言っても、全く返事がなかったり、
優先順位が明らかに低いって分かる場合、
何なんだろうな、と思ってしまう。
自分は心が狭い、とも思ってしまう。
おおらかでありたいが、結局心の中では怒っている。

気にすることをやめればいいのだが、
上手くコントロールできない。
BGMにTM NetworkのSelf Controlをお願い。笑

SNSにあげたおにぎりの写真は数種類。
縦で撮るのがいいのか、横で撮るのが良いのか。
また、三角を立てたらいいのか、寝せたら良いのか?
このおにぎりが丸だったら必然的に寝るのだろうか?
などついつい考えてしまった時に、
あ、多様性の時代だなと思った。

当然、写真に関する専門知識はない。
美味しそうに見せるのも大切だろうが、
「ありのまま」って意外と表現が難しいと思う。
BGMは松たか子のレリゴー(Let It Go)で。笑

おにぎりはそれだけを渡されると、中身がわからない。
中身のない、単なる塩おにぎりとか、
のりを巻いただけってのもあるだろう。

腹を割って話すように、中を見ないとわからない。
いや、実は中を見なくても、食べてみればわかることもある。

そう、アプローチも多様性がある。

さて、これを書いたからといってなにか解決するわけでもない。
気持ちの整理になるかというと、どうなのだろう?笑

ただ、吐露することで登呂仏太が吐露仏太になるかというと、
それは違うと思う。

まあ、今回の話は、おそらく自分の人生の中では、
克服しなければならないことの1つなのだろうと思っている。

多分、数日前にSNSに書いたのはここくらいまで。
そして、今日は今日でちょっとあった。
まあ、自分の中では大きなことなのだが、
おそらく周りの人が知ったら、たかだかそんなことで、と言われるだろう。
そう、改めて、自分の人間の小ささに嫌気がさす。笑

うーん、なんというか、今回のも爆発までは行ってない。笑
小出しかな。
ただ、似たようなことって何度も繰り返しやってくるもので、それで嫌気さしてる。
繰り返しやってくるというか、繰り返し考えてしまうが正しいのか?

一時来ていた人達は、最近ほぼ顔を見ない。
まあ、その「来ない」ってことが問題なんだけど。苦笑

連絡するんだけど、ある人は、既読つくけど、最近全くコメントなし。
はっきりわからなくても、仕事忙しくてとか、健康の問題があってとか、
家庭のことでとか、理由は色々あると思うし、
理由を書かないにしても、行く行かないくらい言えるでしょ、って思うんだよなあ。
また別の人は、行きたいと言いながら、日程をわかってながら、
結局他の用事を入れたり、忘れていたり。
そのくせ平日本来仕事だろうと思われる時に好きなことをしているし。
好きなことをするのはだめじゃない。
むしろいいことだと思う。
しかし、優先順位が低いとわかるとかなりがっかり。
なんだかなあ、って感じ。
ああ、どんどん怒りが増幅される。笑
(結局、怒りなの?笑)

今の若者って、都合悪いこととか、返事したくないことは、
相手のことを考えず、とりあえずスルーするのだろうか。
そういう「常識」どうかしているって思うのだが、
それが心の負担になるからよくないっていうこと?
社会に出たら通用しないじゃん。
それを適用しようとするから、社会がおかしくなっているじゃんって思う。

後輩が仕事について相談してきた。
が、ゴリ押し。
自分の意見しか言わない。
こちらも話はするが、聞き入れる余地なしってところか。
近々はそれでいいだろうが、中長期的な視点に立つと得策ではない。
それは経験論もあるが、その点を話したが、全く納得してないという態度だった。
こっちの言っていることって理解してないな。苦笑
なんだかなあ。
こういうのって重なるな。

そして、そいつ、以前に何度も言われている凡ミスをまたやっていた。
(あ、そいつって言っちゃった。笑)
ちょっとしたことで、それだけだと大したことではないが、
それが大きな傷に広がる可能性は十分あり、
その説明も何度もされているはずだ。
仏太だけでなく、他の同僚からも。
いい加減にしろよな。

別件、他部署の長に連絡したら、面倒くさそうな声。
あー、忘れてたって感じ。
部署にいるというから、会いに行って仕事の日程を決める。
が、なんだか、そういう態度に出られると、こちらもムカつくんだけど。
前々から相談すべきだった仕事の話を、
忙しそうだというのを見て、
随分気を使って、後にしているんだけどな。
もう話をしなければいいか???
なんだか心の中では怒り収まらず。
こういうところにもストレスってあるよな。苦笑
(このエピソードも今回が初めてではなく、
今までに何度も同様のことがあるので、嫌気がさす。)

今日は、憤り、怒り、諦め、呆れなどが渦巻く、
精神的によろしくない日だった。
明日から、気持ちを切り替えて、楽しく生きていかないと!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was very good. The curries of our worksite restaurant are always very good. I appriciate it so much. Thank you. I want to forget bad things. They were sure to be my karma. I will try to do best.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

人間万事塞翁が馬という。
確か、記憶に間違いがなければ、
中国由来の故事成語のはず。
良いこともあれば悪いこともある的な意味だったと思う。
もっと深い意味とか違う意味だったら、
仏太はよくわかってないってことで。笑

スープカレー1
いい匂いが漂う職員食堂へ向かったのは、
いつもより30〜45分ほど早い時間帯。
活気があるように見える人の埋まり具合。
全員しっかり黙食なので、スプーンと食器が当たる音や、
咀嚼する音、飲み込む音などが交差していた。
(おいおい、噛んだり飲んだりは聞こえないだろうさ。笑)

スープカレー2
そう、本日はスープカレーだ。
綺麗な黄色のターメリックライス
きれいな黄色、ときたら、しおりんと言いたくなるのだが、
今回はそうではなくてターメリックライスだ。

スープカレー3
さっきのスープカレーのスープがない状態から、
スープを装って、食べられる状態へ。
カボチャナスチキンの上に
スープに入っていた細かい玉ねぎがかかっている。

スープカレー4
サラダはいつもより多い。
というのは、皿に盛り付けられた分に
更に追いサラダとして追加できたのだ。
サラダ好きとしては見逃せない。
サラダを山盛りにした。
が、途中で気づいた。
盛りすぎると食べる時にこぼしそうだ。笑

スープカレー5
だから、おかわりした。笑
サラダ(野菜類)はその食事の中では
なるべく最初に食べるようにしている。
今回サラダはおかわりするくらいは余裕であった。
これを見逃すことはない。
しっかりと食品ロスしないように協力しないと。
ああ、義務感。笑

スープカレー6
で、サラダをおかわりした時に
一皿取り忘れていることに気づいた。
デザートのフルーツポンチが追加されて、
フルラインナップとなった。

スープカレー7
美味しく幸せにスープカレーを食し進めると、
なんってこったい、びっくりっく!
ナスとチキンが二切れ、それにカボチャだと思っていた。
いつもより具が少ないんだな、と疑いもしなかった。
ナスを食べると二切れだと思っていたのが実は大きめのが一つだった。
そして、その下におしとやかにヤングコーンオクラがいたのだ。
なんだかとてもラッキーな気持ちになった。
凄く得した気分。

幸せな後に現実に引き戻される。
が、そういう時間帯があるから、
幸せな時間がより一層引き立つというものだ。
そして、また幸せの時間がやってくる。笑

ビーフカレー1
夕食はレトルトのルーカレー。
函館の有名修行場小いけビーフカレー
とても素敵な友人(男)にプレゼントしてもらった。
へえ、創業が昭和23年なんだ。
仏太より年上だ。
こういうことを知ることができるのもいい。

ビーフカレー2
ご飯と一緒にレンジへGO!
あ、ちん!
ああ、いい匂いが漂う。

ビーフカレー3
ゴロンとビーフがしっかりと分かる。
上手い具合に盛り付けられたと自画自賛。
歯ごたえがあるけど、柔らかいという、
素敵な食感からのビーフの美味しさ。
カレーととてもいい具合に融合している。
素敵な夕食に大満足。
友人への感謝を思いながらしっかり噛み締めた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard today, too.www I ate curries between hard works. I ate soupcurry at worksite restaurant for lunch and beef curry at our department for dinner. Both curries were good. Soupcurry was chicken and vegetable. There were squash, egg plant, okura, young corn and chicken in it. Beef curry was a present from my friend to me. It was Hakodate Koike’s. Thank you very much.