カレー修行(道外)

羽田についたら早足で。
PASMOにチャージ。
実は結構入っていたが、
わかってなかったのでとりあえず入れた。

そして、改札を入ったら、間違ってモノレールの方に入ってしまった。
本当は京急に乗りたい。
PASMOでそのまま出ようとしたら、出られなかった。
入ったところに出るのは駅員さんに言うしかない。
初めての経験が色々だ。
こういうのも面白い。

京急で横浜へ、その後東急東横線で白楽へ。
どうやら、東急東横線は遅れていた。
遅れていても、次々にくるので、あんまり関係ないかな。
田舎者には、どちらにしても早く次が来るってイメージ。笑

白楽駅を降りたら、雨が凄い。
傘持ってきて正解。
朝、家を出る時、なんとなく折りたたみ傘をかばんに入れた。
それが良かった。
たまに勘が働く。

外観
歩いて直ぐに見つけられた。
地図のおかげで間違わなかったが、雨が大変。
サリサリカリーだ。
樹木希林を思わせるおばちゃん
迫力でいい味出している。
空いている席は、女性二人組と相席となった。
申し訳ないがおばちゃんに言われたので。笑

カリーセット1
セットしかないと最初に断られた。
カレーサラダチャイで1200円。
なんか至るところに面白いものあり。
見ていて飽きない。
ペーパーに色々書いてある。
なんだかそれを本にできそうだ。
サリサリの言葉、みたいなね。
あ、ショップカード。
札幌のこともあったが、盛岡にもサリサリがあるとは。

カリーセット4
サラダ良かった。
きくらげが豪快だった。
ライスは硬めで程よかった。

カリーセット2
カレーはあのカラバトの味、食感だ。
が、ちょっとしょっぱいか。
カリーセット5
最後のチャイで緩和された

カリーセット3
チキンのほぐれ方スパイスの香り
札幌のカラバトカリーを思い出させてくれる。
あ、でも、この味はやはりライスに合う。
やはりこのセットで一つってことだ。

帰りは商店街の狭いアーケードを通っていった。
雨風を避けたのだ。
白楽駅に着いたら直ぐに電車が来た
菊名で乗り換え。
都会は凄い。
全然知らない駅でも乗り換えがある。
各駅停車で、ぼーっとしながら矢部へ着いた。

外観
あ、看板がある!
とすぐにわかった。
駅からすぐ近くで良かった。
雨に加えて風も強くなってきた。
傘がひっくり返ってしまった。
そして、頑張って写真を撮ったら、
雨がよく分かる写真となり、
後から見て自己満足。
ってか看板がないとわかりにくい。
はしごした2軒目はkuuだ。
雰囲気のある中は、外からは想像できなかった。
雨だから尚更かもしれない。

野菜カレー1
20品目の野菜たっぷりカレーに納豆をトッピングした。
ソルトマスープ辛さ8番にした。
ソルは太陽のことだそうだ。
太陽の恵みをいっぱいに浴びたトマトを使ったスープとのこと。
ライスは小盛りだ。

野菜カレー2
野菜美味しかった。
全国から仕入れているのがわかる。
壁の貼り紙に産地が書かれているのだ。
全部国産だ。
中国はないな。
お侍さんを思い出した。

器
の形が素敵だった。
こういう器好み。
ついつい食後にパシャリ。
食し終わった後の写真ってほとんど撮らないが、
今回は撮っておこうと思うくらい好きな器だった。
とはいえ、探して買おうとまでは思わないが。笑

本日、神奈川県カレーツアーを敢行した。
久し振りのはしごで、しっかりお腹いっぱい。

I went to Kanagawa on work. I ate two curries today. First I ate chicken curry at Salisali Curry. It was so good. I like it. Next I ate vegetable soupcurry at kuu in Sagamihara City. It was good, too.

サリサリカリー
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
045-294-2136
http://salisali.web.fc2.com/
11:30-14:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00)
木曜定休

kuu
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-17守市第2ビル1F
042-757-6123
http://www.kuu-curry.jp
11:30-15:00LO, 17:30-22:00LO
火曜定休

カレー手作

スープカレー1
夕食はスープカレー
さつまいもご飯に納豆、きんぴら。

スープカレー2
桜えびがちょっとポイントかも。
スープカレーに深みが出る。
小さいのにいい仕事する。

スープカレー3
笑顔にもなるってもんだ。

Soupcurry makes us so happy and smiling. It was so good. Thank you.

カレー修行(十勝)

銀行に行った。
今回のミッションは3つだと思っていたら、
2つで済むことが直前にわかった。
・貯金(あ、銀行だから預金というのか)
・振り込み
・記帳
これらが当初考えていたミッション。
芳本美代子ではない。

貯金(預金)は、家で貯めていた500円玉貯金
そろそろ口座に入れようと考えた。
で、実はこの時、通帳を出せば一緒に記帳されることに気づいた。
世紀の大発見と言ってもいい。笑

500円玉貯金は結構沢山あって、
時間がかかるってことを
とても丁寧な言葉で説明してもらった。
そうかあ。
まあ、きっと本当は凄い速いのかもしれないけど、
余裕を持ってと言っておいた方が、
気持ち的には楽に感じてもらえそうだから、
クレームも少ないだろうな。

ちょっとこれを予想していたので、
振り込みを先にしておこうと思った。
すなわち、そうすることを考えた時に、
あ、そうか、振り込みして、直ぐに記帳するより、
預金も終わってからの方が、
今日の作業まで全て記帳されるんだ!と気づいた。
もしかして、頭いいんじゃね、自分?笑
(だいたい誰でも気づく)

正直、預金にかかる時間が30分くらいということで、
そこが一番のネックだとわかった。
時間ロスは避けたい。
が、まあ、ボーッとするのも悪くない。

あ、そういえば、腹減った。笑
熟考に熟考を重ねて、3秒で修行することに決めた。
良かった、午前の義務が終わったら、直ぐに出てこれて。

外観
腹が減ったら戦をするぞ。
違う!
腹が減っては戦はできぬ。
だから、修行だ。
Jorroに行った。
貴重な昼休みの時間ロスをできるだけ防ぐのと
やはり満足な修行を目指す。

白カレー野菜1
白カレーの野菜にした。
辛さは8倍
ライスは小だ。

白カレー野菜2
野菜たっぷりで嬉しい。
あ、玉子は野菜じゃないよ。
トッピングした。

白カレー野菜3
スープは正確には白ではないのだけど、
確か牛乳を使っていて、
そのあたりから来ているネーミングだったと思う。
そうそう、メニューにそう書いてあった。
マイルドでまろやかな味わいにまいるぜ。笑

さて、程よい頃合いで、再度銀行へ。
誰と話したでもないのだが、
自分の中で、ちょっとした賭けをした。
あっていればラッキー、間違っていたらアンラッキー。
2つに1つ。
500円玉貯金、今回入れたお金は
最終的にン万円になるが、
下3桁は500か000
さて、どっち?というのが、自分への賭け。
仏太は500にした。
すなわち〜500円だったらラッキー、
〜000円だったらアンラッキー。
果たして?

なんと、びっくりした結果となった。
100000円とかぴったりだったというわけではない。
〜520円だったのだ。
がびーん。
え?
なんで端数?
手数料取られるの?
どうやら10円玉が混じっていたようです。」
優しい銀行のお姉さんは教えてくれた。
2択だと思っていたら、「その他」があったとは・・・
不覚・・・笑

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ミャンマーの人と会った。
というか屋台で一緒になった。
屋台は知らない人と気軽に喋ることができる。
それを嫌がる人もいるが、仏太は好き。
そのミャンマーの人は仕事で来日しているそうで、
連れの日本人の人と英語で喋っていた。
それぞれが母国語じゃない言葉で喋るって大変だと思う。
仏太も酔っ払って、少し喋りかけたりした。

昨日の昼間はSANSARAに行ったので、
南インド・スリランカって感じ。
19年6月22日の日記「インドのビーフカレー(SANSARA)」参照。)
んで、今日は南インド料理に。
なとなくアジア色の濃い週末だ。笑

外観
DALに行った。
時間を間違えた。
11時か11時半と思っていたら12時だった。笑
少し待つ。
まあ、いい、今回はしゅん6月号のカレー特集で
しゅんに載っている修行場の巡礼の一貫だ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
シャッターになった。
それで正解だった。
誰か1人が車から降りて入り口のところに行くと、
そこにみんなゾロゾロと集まってきて、
なんとなくバラバラと並び始めた。

12時になって、入ったのは2組目だった。
すぐに席が埋まった。
満席で待ちますと言われている人達もいた。
ラッキー。

ランチミールス1
ランチミールスにした。
マハラジャミールスにするかちょっとだけ迷った。
隣の人達がマハラジャにしていて羨ましかった。
が、自分の選択に後悔はしてない。笑

ランチミールス2
色々な副材があって、これらをライスとか
主役のカレーと混ぜながら食すのが醍醐味。

ランチミールス3
ひき肉、ひよこ豆パパドバスマティライス・・・
ああ、早く食したい。笑
でも、記録したい。笑

ランチミールス4
セレクトできるメインのカレーは
ラムと黒胡椒のカリーにした。
ラムカレー自体を好きなのだが、
ここのもとても好み。

ランチミールス5
ダルカリーもいい。
色々な野菜が入っているから野菜カリーか。

ランチミールス6
ラッサムは枝豆が入っていた。
ラッサムも好きなんだよなあ。
って、なんでも好きなんでしょ、
って言われたら否定はしないけど、
ラッサムの酸味が好きなんだよねえ。

ランチミールス7
パパドはところによりパパダムとか言ったりするけど
豆から作ったせんべい状のものってことでは一緒。
そのまま食べてもいいけど、握りつぶすように粉々にして、
ふりかけのようにライスにかけて食すのもいい。
本当に食文化って面白い。

ランチミールス8
好きすぎて、サイドメニューのラムラッサムを別にオーダーした。笑
具が変わるとまた味わいも変わる。
どんだけラッサム好きなのよ!
どんだけラム好きなのよ!
もう1つ頼んだサイドメニューはフキのピクルス

絵
別のテーブルで、スタッフさんがチャイを入れているのを見て、
壁を見ると、同じように落差をつけてチャイを入れている絵があった。
そして、そこにはMYANMARの文字が。
アジア色の濃い週末だ。笑

I went to DAL for lunch with my wife. It was very crowded. As soon it became full. I ate lunch meals including lamb pepper curry, my wife chicken curry. We were satisfied their tastes. Thank you.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

このブログを長く読んでいる方は
仏太がラジオをやっているのを知っているだろう。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝参照。)
ただ、ラジオ局のスタッフではないし正職員でもない。
市民パーソナリティーというボランティアスタッフだ。
なので、知らないこともたくさんあるし、
わかっていても間違えることもある。
なるべく完璧にやりたいと思っているが、
中々上手くできないこともある。
迷うこともある。
(ただし、放送するからには、なるべくプロらしく=プロみたくやろうと思っている。)

その中の一つに曲紹介がある。
これは読み方だったり、知らないアーティストがいたり、
条件、理由は色々ある。
featが付くと、結構考えてしまうことがある。
別にそこを深く考えなくてもいいのかもしれないが、
そのあたり融通の利かない考えがある。笑

例えば、仏太の大好きなももいろクローバーZに絡めて、
その妹分と言われる私立恵比寿中学の曲について。
私立恵比寿中学のニューアルバム「MUSiC」に
COLOR feat.ももいろクローバーZ
が入っている。
これって曲名だけだとCOLORだと思う。
ももクロがエビ中の楽曲に参加しているって意味でfeatだと思う。
feat.はfeaturingの略。
一緒にやるって意味ならwithかなと思うのだが、withだと
私立恵比寿中学 with ももいろクローバーZ
ってなるんだと思う。
だから、その意味に忠実なら、
私立恵比寿中学 feat. ももいろクローバーZのCOLOR
ってなると思う。
しかし、feat.が使われる場合、
私立恵比寿中学のCOLOR feat. ももいろクローバーZ
とほぼ確実に曲の後に来るのだ。
仏太は曲とアーティストを表記する時、
曲(アーティスト)っていう形が好きで、良く使う。
しかし、このfeat.がつくと、これが変な感じになる。
COLOR feat. ももいろクローバーZ(私立恵比寿中学)
ってなっちゃうのだ。
かといって、
COLOR(私立恵比寿中学 feat. ももいろクローバーZ)
って形もほぼ見ない。
(仏太の記憶にはない)
実際に喋る時は
私立恵比寿中学のCOLOR feat. ももいろクローバーZ
とするので、まあそれはそれで、問題なくやっているつもりだ。

ああ、なんだか語ってしまった。笑
こんなにダラダラと説明するつもりはなかったのだが、
自分の疑問点を文字に起こすと結構なものになることがわかった。笑

外観
オープン前から噂を聞いていた。
近くを通った時に改装しているのを見た。
オープンしてからちょっと経って、
本日行く機会が訪れた。
BELIEVE音更店だ。

15品目のたっぷり野菜カレー1
15品目のたっぷり野菜カレーをいただいた。
名前の通り野菜が沢山で嬉しい。
健康的。

15品目のたっぷり野菜カレー2
納豆をトッピング。

15品目のたっぷり野菜カレー3
更に岩のりもトッピング。

15品目のたっぷり野菜カレー4
大地のスープは豆乳がベース。
このスープが一番好きかも。
基本のメニューが稲田のBELIEVEと同じなので、
(全部ではないかもしれないが、正確に覚えてない。笑)
スープや辛さはだいたいわかる。
今回は辛さは控えて10番にした。

15品目のたっぷり野菜カレー5
実はトマトの切れ目が、
とても食しやすいことに気づいた。
へえ、これいいね!

自分としては稲田よりも音更の方が行きやすいので、
今後BELIEVEに行く時は音更を選ぶことが増えるだろう。

さて、BELIEVE
元々正確には、
BELIEVE inspired by GARAKU
というようだ。
さて、このinspiredもfeaturingと同様な気持ちになる。笑
稲田は元々そういう名前だからいい。

音更店の場合どうしたらいいんだろう?
BELIEVE inspired by GARAKU音更店
となるのだろうか?
BELIEVE音更店 inspired by GARAKU
だろうか?
inspired by GARAKUは根底にあるものだろうから、
本当は外しちゃいけないのだろう。
が、あえて、その面倒さを避けるということで、
inspired by GARAKUを除いて
BELIEVE音更店とすることに、
勝手に決めた、このブログでは。笑

ちなみに、稲田の修行場は最初、
BELIEVE inspired by GARAKU
とフルで表記していたが、
16年5月4日の日記「久しぶりの新店(BELIEVE inspired by GARAKU)」参照。)
その次からは簡略化していた。笑
16年12月10日の日記「B(BELIEVE)」参照。)
とりあえず、そこだと分かればいいのだが、
正確にとなると、長く書く必要があるかもしれないし、
本当のところを知らなければならないかもしれない。

が、当面このブログでは、このスタンスを取ることにする。笑

I went to BELIEVE Otofuke branch for lunch before a radio talking. In the morning I worked hard. And for lunch I ate vegetale soupcurry with soy milk soup, hotness10. It was good and same as Inada shop.

BELIEVE音更店
音更町木野大通西4丁目2-1
0155-66-5884
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝【Blogページ】
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
誤用してない?歌手名でよく見るfeat.(フィーチャリング)の意味(ShareWis PRESS)
もはや常識?アーティスト名によく見る“feat.”って一体何?!(日経トレンディネット)