カレー修行(十勝)

最近、結構作るのに一生懸命だね、とカレー仲間から言われることが増えた。
実際に、自分でカレーを作ってることは前に比べると結構ある。
スープカレー以外にも、ルーカレーや炒カレーも作っている。
まだ、タイカレーやインドカレーは作ってない。
そのうち挑戦したい。

オファーがあって、スープカレーをみんなに食してもらう機会も増えた。
しかし、素人だし、料理自体全然慣れてないので、かなり自信がない。
いつも不安でしょうがないままカレーを作ってる。

そして、少しずつカレーの輪が広がり、
今まで作ったことないという人も作り始めてくれて、
仏太としてはとても嬉しい限りだ。

レシピを知りたいという人もずいぶん増えた。
このブログでも何度か触れているが、レシピはいくらでもお渡しするつもりだ。
オリジナルのなのだけど、分量が適当な分、それぞれで工夫してもらいたいのだ。(笑)

更に、最近は、自分の作ったスープカレーを食してみて、
味見して、と提供してくれる人も現れてる。
これ無茶苦茶嬉しい。

今回、とある美人さんに、自作スープカレーを食させてもらった。

野菜スープカレー1
ターメリックライスが綺麗。
カレーもそうだが、ライスもパセリが載っていて美味しそう。
お子さんとふじやに行ってスープカレーを食したときにヒントになったそうだ。

野菜スープカレー2
ジンジャーが足りないという話だったが、でも、美味しかった。
お世辞抜きでね。
ということは、ジンジャーが入ると、もっと美味しいのかも。

野菜スープカレー3
ソーセージは入ってるが、それ以外は野菜のみ。
パプリカが色映えする。
なすも素揚げしていて、紫も目立つ。
すごく健康的な具材だ。
仏太も自分で作るときは野菜が好きで野菜を沢山にしたいから、
こういうタイプのスープカレーも嬉しい。
ソーセージとなすの切り方も流石だ。
見習いたい。

また、別のスープカレーを作るということで、
そのうちご馳走してくれるみたいだ。
仏太も負けずに、頑張ろうと思う。

I ate vegetable soupcurry made by a beautiful lady. It was colorful and delicious. For me it was not so hot. I wanted more. Taste was good.

カレー修行(十勝)

最近、お笑い芸人の山本高広が物まねで織田裕二をやってることで、
織田裕二サイドがイメージを損ねるので止めてもらいたい、という主旨のことを各テレビ局に通達したという。
賛否両論だろうが、仏太的にはテレビがないので、見たことがない。
DVDも発売されてるらしく、その中では、織田裕二の出ていた「踊る大捜査線」の登場人物を
5人ほど物まねでするという大技?を披露しているそうだ。「ひとり大捜査線」というそうだ。
その物まねしてる5人の中に、かつてドリフターズにいて、故人となってしまったいかりや長介がいる。
仏太は子供の頃に見たテレビで、ドリフターズのメンバーのコントの間に、いかりや長介が
「だめだこりゃ。」
という有名な台詞に続く、
「次いってみよう!」
という方が好きだった。

最近、シャンバラ天竺のことを日記に書いてることが多いのが悔しい、と
WAMUW関係者が言ってると聞いた。
まあ、ネタになることが多いということもあるのだが、
一番はやはり美味しいラムカレーがあるということだろう。
(レギュラーじゃなくて、先月、今月のマンスリーということなのだが。)

ちなみに、行ったことのある回数だけで言うと
(十勝分に関して、take outなども含む)
21 WAMUW
19 シャンバラ天竺
18 インデアン音更
がベスト3だ。
ブログ登場回数が偏ってるように感じるのは、
WAMUWは仏太が札幌に住んでるときに一番行った十勝修行場で、
今回十勝に引っ越してきてからはシャンバラ天竺の方が多いというだけだ。
行った回数は、記録してるからわかるのだが、別にそれが問題なわけではない。
美味しいカレーを食したい、ただその一心だ。

そして、修行場サイドの「美味しいカレーを食してもらいたい。」という
真摯な気持ちがわかるところは何度も行きたくなる。
WAMUWのスープはやはりそういう気持ちにさせる。

以前からWAMUWファンで、春に経営方針が変わった時に、
残念な思いをしたという、仏太の職場の長Mさんは、最近久しぶりに行ってみたそうだ。
すると、以前に近いくらいにいい状態になってて満足した、とのことだった。
仏太も近いうちに、修行場に行って修行したい。

今回もtake out。
っていうか、可愛い女の子が届けてくれた。
というのは、職場でランチをお願いするときに、いつも10前後お願いするので、
大口として認識された成果だと思う。
間を取り持ってくださったNさんに感謝したい
(本来、仏太の職場は配達エリアに入ってない。)

揚げ豆腐とイモ団子カレー1
今回は揚げ豆腐とイモ団子カレーにした。take outでは初めて。
このメニュー自体もしばらくぶりに食す。
イモ団子以外にも、ジャガイモが入っていて、そのコントラストは素晴らしかった。
モチモチしたイモ団子と、ほくほくしたジャガイモ。
take outでこれだけの美味しさなので、eat inだったらもっといいのだろう。

揚げ豆腐とイモ団子カレー2
そして、スープは今までのとは違い、新しいスープをお願いした。
その名も1000NEXT
シェフ曰く、「100と1000の間で、1000寄り。ハーブを抑えめにして、ターメリックを増やし、
よりカレーっぽい感じで、かつコクがあるスープにした。」と。
果たして・・・。

最初の印象。
辛い」(笑)
一緒に食した職場のメンバーはみんな一様に「辛く感じる。」と。
それぞれ以前頼んだときと同じ辛さにしていた。
辛さに慣れて、味をじっくりと楽しむと、
確かにシェフの言うとおり、コクがある
100と1000の間というのは、言われないとわからなかったが、
たしかに、こってりともあっさりとも言いにくい。
こっさり、という表現か???
でも、比較的あっさりが強い感じで、ところどころにこってりを感じる、そんなところか。
いずれにしても、美味しい。

非常に満足した。
次は、修行場でも修行してみよう。

I ate the new soup of WAMUW’s soupcurry, 1000NEXT for lunch with my superior and fellows. They were delivered near 12 o’clock. We enjoyed the new soup and felt very good. Thank you very much for Mr. M and a cute girl who delivered them.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00LO (日祝11:30-23:30LO)
火曜定休

山本高広のブログが・・・来たー!!!
山本高広プロフ
織田裕二
ひとり大捜査線が入ってるDVD「山本高広が・・・きたー!!!」について
いかりや長介

カレー修行(札幌)

あれ〜?高田万由子ってこんな顔だったっけ?
昔テレビで見たときとは(直接見たことはない。)全然印象が違う!
東大出身で、芸能界に入り、元KRYZLER & KOMPANYの葉加瀬太郎の奥さん。
う〜〜ん、あ、なんだ、違うところ見てた。高田万由子いるじゃん、別に。
あれ?じゃ、誰だ?
ああ、西川史子だ!!!女医さんでタレントの。
他にも、やくみつる森永卓郎松尾 依里佳などが出てる。
そうそうたる学歴メンバー。
残念ながら、こういうときに北海道の大学は出てこない。
が、今回はタカアンドトシが出ていた。頑張れ!!!
って、テレビ番組で、漢字検定の2級、順1級、1級の問題を解くってものだった。
アナウンサーの大木優紀も出ていた。

仏太がテレビを持ってないことを知ってる人はかなり増えたと思うが、
これは修行場で見たのだった。(笑)
今後も、今のところ、テレビは買う気はない。(笑)

外観
で、見たのは、新札幌にある一灯庵サンピアザ店

中から
今までは奥の席に座ることが多かったのだが、初めて、入り口に近いテーブル席に座ってみた。
見え方が違うし、雰囲気もがらっと変わった感じなので、新鮮だ。
外との境界は壁ではなく、格子状にたなが作られた状態だ。
そこに、小物がいくつか置かれていて、動物が多く、ほのぼのとした気持ちになる。
子供も結構くる修行場なので、楽しめるだろう。
(ただし、子供が一緒の場合は奥の小上がりがお勧め。)

グレープフルーツジュース
注文したときに、トッピング一つ注文したら、グレープフルーツジュースサービスです。
と言われ、迷った挙げ句、トッピングしてしまった。
それは注文を取りに来たお姉ちゃんの魅力にやられたわけではない。
なにかやましい考えがあったわけでもない。
元々トッピングするか迷っていて、背中を押されたのだ。
レンコンと揚げたまごを迷っていたのだが、たまごにしてしまった。

辛み
赤い辛み青い辛みは健在。
青(緑)の方が辛い。
仏太は青を入れて辛さを増して楽しんだ。

ビーンズバジルソーセージカレー1
ビーンズバジルソーセージカレーにしたのだが、ライスは雑穀が入っていて仏太好み。
いつも通り、出てくるのが早い。
このあたりは流石オヤジさんの教えが出てると思う。
常に、出てくるのが早くて待ちすぎることがない。

ビーンズバジルソーセージカレー2
テーブルの色合いだからなのか、非常に写真が綺麗に撮れた気がする。
あ、構図とかは気にしないでね。(笑)

ビーンズバジルソーセージカレー3
このソーセージを知人に見せたら、タコ?って返事が来た。(笑)
確かに切れ込みがそういう雰囲気かもしれない。
でも、しっかりソーセージ
この切れ込みは以前はなかったような気がしたので、以前の写真を捜したら、やはりこの切れ込みはなかった。
以前のソーセージ
豆は、ガルバンゾーレッドキドニーブラックビーンズなどが入ってた。
日本のカレーに慣れてしまうと、実はカレーの食材はなんでも合うよ、っていうことを忘れがちになる。
特に、豆はよく合うと思う。
実際にインドでも豆のカレーはタンパク源としてベジタリアンには非常に頻用されてる。

火事後の一灯庵本店
一灯庵本店は08年7月に残念なことに火事という惨事に見舞われ、現在は営業を再開できないでいる。
あの素敵な庵で、風流の中で、スープカレーを食すという、粋なことをしてみたい
本店で修行した最終は08年6月14日。(08年6月14日の日記参照。)
早く復帰を願う。

さて、ガルバンゾーを食して、頑張るぞ!!!
(そんなオチかい・・・苦笑)

I went to Ittoan Sunpiazza branch to eat dinner. Of course I ate soupcurry. It was Beans Basil Sausage soupcurry. Very good.

一灯庵サンピアザ店
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番2号サンピアザSC3階
011-890-2301
http://ittouan.2y.net/
10:00-22:00 (LO21:00)
不定休(サンピアザの定休日に準ずる)

高田万由子
KRYZLER & KOMPANY (Wikipedia)
葉加瀬太郎
西川史子のプロフィールなどが載ってるWeb Site
やくみつる繋がりにくい
森永卓郎
松尾 依里佳
タカアンドトシ プロフ
大木優紀プロフ

カレーな集まり,カレー自作

世界で今物騒なことが起こっている。
以前にも増して物騒な世の中になってる気がする。
インドのムンバイや、タイのバンコク。
それぞれカレーにとっても大切な都市の一つだ。
それより、人の命が関わっているので、もっともっと大変なことだ。

カレーは色々なスパイスが合わさって美味しいものになる。
単一のスパイスでできるものではない。
すなわちそれは人種と似てるところがある。
カレーは数種のスパイスが助け合い、ちょうどよいバランスで提供される。
その組み合わせは無限だが、それぞれに美味しさがある。

世の中もカレーを見習って、お互いを尊重し合って、
素敵な世界を作っていったらいいのになあ

カレーパーティー
職場のメンバー4人でこっそりと。(笑)
いや、べつにこっそりする必要はないのだが、
前に、飲んだときに、是非仏太の作るカレーを食したい、とオファーがあり、
味は保証しないと何度も念を押した上で、それが実現した。(笑)
メンバーの一人が誕生日が近いということで、簡単なパーティーも兼ねていた。
ママちいママ、そして、Kさん。
3人は部署が一緒で、仏太は仲良くさせてもらってるのが嬉しい。

日程あわせをしたときに、ママが家庭持ちなので、やはり土日は厳しいということになり、
また、仏太もその時点での11月の土日は予定が埋まっていたので、平日にすることになった。
ということは、カレーを作る身としては早く帰らなければならない。
仕事が遅くならないこと、残業が出ないことを願いながら、無事に5時ピタで抜けることができてホッとしていた。

あわよくば4つ作ろうと考えていたが、当然のように無理。
そして、みんな結構お腹いっぱいになったと、言っていたので、
まあ作らなくて正解かな。
残ったら、お土産で持って帰ってもらおうと思っていた。

キノコの炒カレー
一つは、このブログを見たことある人なら、何度か見たことがあるだろう
キノコの炒カレー
これ毎回評判がいい。
レシピがしっかり決まってるので、あまり味の変化がない。
作るのも簡単だし。

チキン野菜スープカレー1
仏太オリジナルは、スープカレー
ライスはターメリックライスにしてみた。
これ見栄えもいいし健康にもいい。(笑)
4人分をいっぺんに炊いたことないので、どうしようか迷ったが、沢山炊き過ぎちゃった。
残ったのはもらってもらった。

チキン野菜スープカレー2
この写真、ちょっと失敗。っていうか盛りつけなんだけどね。
本当はこせばよかったのに、タマネギとトマトが残ってしまった。
今回はダブルスープに挑戦。
人に出すのに、いきなり実験的。(笑)
鶏ガラ、タマネギ、キャベツで煮込んでスープと、昆布、煮干しでとったスープを混ぜたのだ。
だいたい3:1くらい。でも、昆布煮干しスープはかなり濃くなっていた。
チキンは主役のママと、可愛いちいママの要望だった。
数日前に、チキンレッグの調理を試しにしてみたのだが、今一焼け具合が弱い。
がびーん、と思いながら、本番に臨んだのだった。(ふ、古い。笑)
ちょっと焼けてないところがあったけど、そのあと煮込んだので、火は通ってるはず。
玉子は前もって作っておいたもの。上手く半熟にできていた。
褒められてよかった。我ながら拍手。
だって、家にタイマーも時計もないんだもん。
携帯で時計代わりだけど、調理中は近くに置かないし。(笑)
ニンジンはママとちいママが嫌いなので、Kさんと自分の分だけ。
ナスアスパラピーマンオクラししとうあたりを使った。
色合いが似てしまって、ちょっと残念だった。
やはりニンジンやパプリカは色が映えるからあったほうがいいなあ。
全体に煮込みすぎて、歯ごたえがなくなってしまった。これは失敗。
なかなかうまくいかないなあ。
なすは素揚げか炒めがよさそう。
ソーセージとキクラゲを入れる予定だったのに忘れてしまった。
スパイスは、オリジナルの調合
コリアンダー、クミン、カルダモン、シナモン、クローブ、
パプリカ、フェンネル、ターメリックなどを使った。
これまあまあだ。自分では気に入ってる。
ここから発展させて行けそうだ。

誕生ケーキ
主役のママがスイートポテト(クランベリー)を持ってきてくれたのだけど、
実は我々も(というかKさんも)ケーキを用意していた。
また、ちいママがクラッカーを持ってきてくれて、
♪ハッピーバースデー・・・・
この豪華なケーキはUSAGIのだそうで、ママの好きなイチゴが乗ってる。

ママこれからも綺麗で素敵な笑顔でいてください。
ちいママ、Kさん、色々と準備ありがとう。
楽しかった。
また、やりましょう。

カレーは人と人をつなぐ
世界平和の第一歩として!

We held a small birthday party for Mama with Chii-mama and Mr. K. We enjoyed talking and talking. I made soupcurry and chacurry for them.

クランベリー本店
帯広市西2条南6丁目
0155-22-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-21:00
休みなし

USAGI
帯広市西6条南15丁目8
0155-23-4885
11:30-14:30(LO) , 17:00-20:30(LO)
 15:00-17:00はカフェタイムとして営業
月曜、第3火曜定休

カレー修行(札幌)

十勝に戻る前に、もう一修行。
全てのカレーをこのブログに載せてるわけではない。
今回の札幌修行は、11月21日夜から今日24日までだ。
で、今回は満足していたので、そのまま帰ろうかと思っていたが、
修行の虫が騒いでしまった
十勝に帰りやすいように、大谷地へ。
久しぶりのMiracleはメニューが変わっていた。
仏太はここに来るたびにメニューが変わっている。
ということは、いつも来るときは久しぶりということだ。(笑)

年配の方が、買い物ついでに寄ったのか、
カレーついでの買い物なのかはわからないが、
お一人や、御夫婦で食している姿を見ると嬉しくなる。
また、カップルも時々見る姿だ。
う、羨ましい。

スープカリーチーズつくね2
ここは、欧風カレーもインド風カレーもあるので、
それらを一通り食してみたいのだが、結局いつもスープカレーにしてしまう。
やっぱり、カレーは何でも好きでも、その中でスープカレーが一番なんだよなあ。

スープカリーチーズつくね1
今回はチーズつくねカリー
辛さはいつもと同じ5番でいただいた。
写真撮るの忘れたが、スプーンとフォークが面白い形をしてる。

スープカリーチーズつくね3
野菜が素揚げされていて美味しい。
また、つくねはゴルフボールよりも大きく、
その中はとろっとしたチーズが入っていて、
割るといい感じで顔を出す。

その時は気にしてなかったが、あとから考えたら、食した数をチェックし始めて、通算3333食目だった。
2002年からということなのだが、その前の記録も調べたら出てくるんだろうけど、正直ちょっと面倒で調べてない。
11月21日のブログに書いたが、数が問題じゃないのだ。
11月21日の日記参照。)
結局、美味しいカレーを食せたら、それが一番で、そのためにできることは
こうしてブログやサイトで、カレーがもっと普及されるようにすること。
それはすなわち、話題作り。(笑)
数のことを言っても、それはネタなのだ。(笑)
みんなが楽しく笑ってくれればそれでいい。
みんなが笑って幸せな気持ちになって、なおかつカレーを見直したり、
ますます好きになったり、無性に食したくなったり・・・
そうすることで、カレーはもっと普及する
すると、美味しいカレーも沢山出てくる、って作戦!(笑)

さて、十勝に帰っても、修行をしよう!

My last shugyou in Sapporo this time was at Miracle in Oyachi. I ate cheese tsukune soupcurry with hotness No.5. It was good.

Miracle
札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20CAPO大谷地1F
011-895-3697
11:00-22:00
無休