カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行った。
この時は本日が長い1日になるとは思ってなかった。笑

赤カレー1
赤カレーの野菜玉子をトッピングして、辛さ12倍でいただいた。
ああ、今、この写真を見て、顔、笑顔を作ればよかった、と思った。

赤カレー2
素敵な色合いの野菜を中心とした具材たち。
実は知り合いがいて、話が弾んだ。
久しぶりに会うので、色々な話が出る。
有益な情報をいただけた。
ありがたい。

コーヒー
知り合いが先に帰り、その後コーヒーをいただいた。
季節のコーヒーで、香りがよく、非常に飲みやすい。
Jorro Blendフルシティローストだ。

夜は人に会う約束。
友達なのだが、話があると。
といっても深刻ではない。
たぶん。笑
まあ、今の時代、だいたいSNSやメールなどを通して
大雑把なところは予め話すことができる。
とはいえ、我々どっぷり昭和世代は、
直接会って、相手の表情や仕草を見て
会話をすることで更に理解が深まるのだ。

外観1
ちょっと時間があった。
北の屋台へ向かった。

外観2
今期の営業が今月で一度終わりになるということもあった。
ここホッとかめちゃんは3月いっぱいで閉店すると。
閉店を理由にギリギリに行くのは好きではないが、
お世話になったし、顔を覚えていてくれたし、
何よりもカレー味があるので、行くことにした。笑
幸いなことに、昨日まで激混みだったと。
また、明日から予約がパンパンで、
こんなにスーッと座れたのはここ数日では奇跡的だったようだ。
0次会にふさわしいシチュエーション。(意味不明)笑

食べ物1
大根サラダをいただきながら、串揚げを待つ。
この3月は本当に別れの季節って感じ。
20年3月21日の日記「3月は別れの季節(図無志亭)」参照。)

食べ物3
冷奴も山ワサビでいただく。
いいなあ、これ。
大将かめちゃんはお元気なのだが、お元気なうちの勇退だという。

食べ物2
さあ、串揚げが来た。

食べ物4
しいたけをカレー塩でいただく。
普通の塩でもいいのだが、ここはやはりカレー塩。笑

食べ物5
どんどん追加が来る。
同じものは頼んでない。
食べる前に次々と来るのだ。笑

食べ物6
そのうち日本酒になる。
本当に0次会?と思った人は、この後をしっかり読むとわかる。笑
合鴨入りつくねにはカレーソースで。

食べ物7
ししとうカレー塩でいただく。
ソースでも大丈夫だが、野菜系はそのお味も楽しみたい。

食べ物8
鶉の玉子はちょっとデザインしてみた。笑

食べ物9
鶏もも肉紅生姜マッシュルームと追加。
このあたり、酔っ払っているので、
満腹中枢が壊れていた可能性を否めない。笑

食べ物10
長芋たらこはなんとなく和風ってことで抹茶塩でいただいた。
若いバイトさん?と思ったら、後継者だと。
名前は変わるが、4月から新しい第7期に出店すると。
ここの串揚げを継承しつつ、工夫をしていくと。

食べ物11
ちくわ天をいただいた。
気になっているものは全ていただいた。
お世話になった御礼を込めて。

食べ物12
最後にカレー塩カレーソースどちらも使った。
大将は今後好きなことをして人生を過ごすと。
今まで頑張って来たので、好きなアウトドア系のことをすると。
そのために元気なうちに辞めようと決断したと。
とても素晴らしい勇気だと思った。
第2の?人生も有意義でありますように!
って、1人でしんみり(?)していると友達から連絡が入った。
先に始めてるよ、と。

外観
さて、待ち合わせは魚くま
ママさんと挨拶すると、
ママさんと話していた友人もこちらに振り向いた。

食べ物1
既に頼んでいてくれたものをつまみにビールをいただく。
勿論、久しぶりの再会に乾杯をして。

食べ物2
ママさんのお通しは絶品の手作り。
マカロニサラダとハムポテト
飲みに出た時のいいところの一つは
普段と違うものを食べられるということ。
普段も美味しいものを食べている(食している)が、
違うものを食べることで視野も広がる。

食べ物3
肉巻きは取り分けていてくれたのだろう。
友達の優しさに感謝。

食べ物4
アスパラと北寄は、このままでもオッケー牧場な美味しさ。
マヨネーズをつけることで、また違った味も楽しめる。

食べ物5
フキ、たけのこと糸こんにゃくの煮物
結構好きで、魚くまに来たら、だいたい頼むかも。
話も盛り上がる。
仕事のことだったり、近況だったり。
お互いの事情を知っているので、深めな話も出る。笑

食べ物6
あ、このエビもいいな。
やはり女の子はエビが好きな人が多い。(仏太調べ)笑
今回は友達が仏太に聞きたいことがあると
呼び出された形になっていた。
が、連絡を取り合った時、これはメールでは終わらないと思っていた。

食べ物7
よく食べ、よく飲み、よく話した。
ちょっと醜い(聞きにくい?)話もあったが、
友達はしっかり聞いてくれた。
あとの解釈などは友達に任せる。
聞きたい話は全て話せたと思っている。
これらはママさんに聞かれても差し支えない範囲の話だったが、
ママさんも頷いたり、時々話に入ってくれたりした。

枝豆
2次会は、友人が、是非行きたいと話していたポンチセに行った。
覚えているのだが、段々話した内容がうろ覚え。笑
外観写真がないってことで、
そろそろ外付けハードディスクへの記録が
怪しくなってきていたようだ。

納豆パクチー揚げ
友人が食べたいと言っていた納豆パクチー揚げ
友人は納豆が好きで、これをブログで見て興味津々だったようだ。
19年10月7日の日記「有意義な会話とカレー(ポンチセ)」参照。)

外観
のんと読む。
行ったのは覚えている。
へべれけになる前にここに来るママさんに何度言っているんだろう?笑

お通し
あとは外付けハードディスクが・・・。笑
なんかこれ美味しそうだなあ。
ってか、食べたんだよね、私?笑
後から聞いたら、私がタクシー会社を言ったそうだ。
いつも使っているところがあるから、夢の中で答えたのだろう。笑

楽しく、とても有意義だったが、体は壊さないようにしないとな。笑
信頼関係も・・・笑

I drank at four shops in the center of Obihiro. First I went to Hot Kame-chan alone. I ate good kushiage and drank beer and Japanese sake. They were so good. There were curry salt and curry sauce. It would be closed on the end of this month. I was so sorry. I said thank-you for a master and a mama.
Next I met a friend of mine at Uokuma. She had asked me my story. So we met and drank beer, sake and so on. I talked about my job, my life, my human relationship and so on. She listened to me very much and talked her story. It was a very useful time. Thank you.
The second meeting we drank was at Ponchise in Kita no Yatai. I was drunken so much so I don’t remember details.www
At last we went to Non in Inari Koji street. I fotgot almost all things there.www But I felt so pleasant ant was so happy. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

ホッとかめちゃん
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台一番街
090-9759-9968
090-8276-4590
http://kitanoyatai.com/shop/kamechan.html
17:30-24:00 (LO23:30)
日曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休


帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-9614-4818
https://www.facebook.com/pages/%E9%85%92%E5%87%A6-%E5%B8%8C/203029643599414
12:30-14:00, 19:00-25:00
不定休

カレーgo一緒,カレー手作

ラムしゃぶカレー1
夕食は定食っぽい感じで。
パッと見ると玄米ご飯玉子納豆冷奴煮豆と・・・
味噌汁・・・・?

ラムしゃぶカレー2
いや、ラムしゃぶカレーだ。
先日食した分の残りがあった。
20年3月21日の日記「3月は別れの季節(図無志亭)」参照。)
保存具合は良好。
そうカレーをスープとして(飲み物だからね)
味噌汁代わりだ。
ってことで定食っぽい
定食ではなく、定食っぽい。笑

ラムしゃぶカレー3
途中から、玉子を入れて、カイエンペッパーも追加。
本当は納豆玉子として混ぜるつもりだったけど、
ふと気持ちが変わり、玉子に移ってもらった。笑
辛さとマイルドさが同時に加わって、
また別の美味しさを醸し出した。
やはりカレーは素晴らしい
この定食っぽいのも素敵。
あざっす!あざっす!あざっす!

For dinner I ate lamb curry made by my wife. It was so good. I ate it with rice, tofu, natto and an egg. It was like Japanese Teishoku, a meal set. Thank you very much.

カレーインスタント

昨日、ラジオだった。
第353回(2020年3月23日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
毎週月曜日夜8時から
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
という1時間番組を
FM WINGで担当している。

リスナーさんのメッセージから
モノノフ(ももクロのファンの総称)の話題が出て、
前回ゲストのさぼりすきーさんがファンになっている
第352回(2020年3月16日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
BiSHの話題が出た。
その時に、BiSHのファンを掃除員っていうと発言してしまった。苦笑
で、生放送のいいところ。
リスナーさん複数から、それ清掃員と御指摘を受けた。笑

シロでもクロでもない世界でパンダは笑うというドラマがこの前までやっていて
その中に飼育員さんという役柄が出てくる。
番組中にそんなことを相方のRYOとゲストのプロデューサーさんと話していた。
で、それと混同しつつ、放送中には飼育員と言わずに、
BiSHのファンを掃除員と言ってしまった。
はい、言い訳。笑

BiSHのファン・清掃員が徐々に増えているという話を聞いた。
そして、遂にネットで調べる。
BiSHだけのキーワードだと、通り一遍しかわからないだろうと
(というかまずそこも知るべきなのに、いきなり応用編へいく。笑)
BiSHの魅力と打ち込んだ。
どうして人気なのかを知りたかったのだ。
既に人気があるってことは感じ取ったので、
その理由を知りたかったのだ。

最初数件たどり着いたサイト・ブログは
BiSHが好きなのはわかるが、
残念ながらこちらには伝わってこなかった。
そのうち気になるところに行き着き、
ああ、なるほどな、と思わせてもらった。
(下記リンク・参考サイト参照)

仏太はモノノフで、これはおそらくよっぽどのことがないと変わらない。
しかし、推し増しは十分可能性がある。
とはいえ、ももクロに衝撃を受けたときほどではなく、
現段階では、魅力のサワリを知ったところで
ネット検索は終わりにした。

そんな本日は夜はレトルトカレー。
さて、何にしようかと思った時、
BiSH絡みのってあるかなあ、と考えた。
モモコグミカンパニー・・・
もも、グミ・・・
うーん・・・
ハシヤスメアツコ・・・
箸休め・・・
うーん・・・
アユニ・D・・・
D・・・
ダイナマイトな辛さ・・・
うーん・・・

あ、そうか!

かつおの和風カレー1
選んだのはかつおの和風カレー
魚カレーがいいだろう。
BiSH・・・fish・・・

苦笑・・・

かつおの和風カレー2
ボスが高知へ出張した際、お土産として買ってきてくださった。
ありがたいことだ。
カレー好きが浸透して、お土産としていただける。
安くて、手軽で、美味しくて、仏太が喜ぶ。
こんな安上がりな人間もそうそういないだろう。
あ、カレーはカツオ人間ね。笑
食しながら、なんとなく、また高知に行きたくなってきた。笑
17年3月18日の日記「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」参照。)

I ate an instant curry my boss gave me as a present. It was Fish Man Curry. It was good. I thought about Kochi prefecture. I want to go there again. Thank you very much.

参考サイト
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
BiSH
【BiSHメンバー2020人気順ランキング】メンバー別魅力&ファンの声まとめ(忙しいアラサー女子のための気になるニュースまとめ)
【BiSH人気曲ランキング】初心者がまず聞くべき神曲10選&ファンの声まとめ(忙しいアラサー女子のための気になるニュースまとめ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

修行場でカレーを選ぶ時、
他のお店でメニューを選ぶ時など、
選び方は人それぞれで、それは当たり前。
凄く迷って時間がかかる人もいれば、
ほとんど即決で決めちゃう人もいる。

仏太は比較的早くに決めちゃう方だと思う。
だいたいパターンは決まっている。
カレーがあれば、カレー
なければ、ちょっと迷うかも。笑
カレーが数種類あれば、
第1選択はラムで、あとはその時の好みで。
このあたりはだいたい迷わずに決める。

迷う時は、何度か来ている時に、
前と別のものを食したいって時、
前食した物を忘れていたり、
第2選択以降は甲乙つけ難い状態に
なっていることもあるからだ。

逆に何度か行っている場合、
だいたいのメニューを覚えていて、
予めこれと決めて行く場合もある。
ただし、決めていたのに、新しいメニューや
マンスリーメニューが魅力的で
路線変更となることもある。

初志貫徹でオーダーした後に、
メニューを見直したら、
ああ、これがあったのか!
こちらにすればよかった!
ということもある。笑

まあ、そういうオーダーの仕方も
楽しみ、醍醐味の一つだと思っている。

外観
久しぶりにナマステーに行った。
混んでいた。
が、余裕で待てるくらい今回はナマステーで食したかった。
写真を見直すと、なんとなく、漫画に出てきそうな雲模様で面白かった。
実際にその場にいた時には全然気づいてなかった。
写真はそういうところ、新たに気づかせてくれるのは嬉しい。
が、その場その場でリアルタイムに色々と知ることができるのも良いものだ。
まあ、どっちも良いことあるってこと。笑

黒千石豆カレー1
待っていたのが来た時の嬉しさは格別なものだ。
そして、今回の黒千石豆カレーはやはりビジュアルでも嬉しくなる。
豆がたーーーーーっぷり入っているのだから。
サフランライスと一緒にいただくとまた更に良い。

黒千石豆カレー2
挽き肉の共演はいい感じだ。
このカレーは周年記念で出したものが評判でレギュラー化したものだ。
結構な頻度でいただいていると思う。
多分スープカレーか黒千石豆カレーかで迷うことが多い。
今回はほぼ迷わなかった
普段なら、メニューを見てから、オーダーを決めることが多いが、
今回は最初から、修行場に入る前から、これに決め込んでいた。
最初メニューで見落として、ああ、なくなってしまったか、と
大いに落胆したのだが、見直してホッとした。笑
何事も慌ててはいけない。
辛さは5番のvery very hotがまた美味しさを増す。
大満足の修行で、マスターやママさんのお元気そうな姿も見れて嬉しかった。

I went to Namasute to eat lunch with my wife. I selected bean curry, my wife shrimp curry. It was so good. Its hotness I ordered was very very hot. It was good, too. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

とは言うものの・・・
って、こんな1行で始まると何がナンやら。笑
タイトルを受けての繋がり。

COVID-19の影響で、
卒業式がまともにできない状況。
大切な節目がない人もいたり、
あっても本来出席できるはずの両親が参加できないとか、
在校生がいないとか・・・
なんだか凄いことになっている。

ラジオも去る人がいて、
仏太がパーソナリティーを務めるFM WINGでも、
局長や市民パーソナリティー数人が
3月いっぱいで辞める。

職場の送別会も中止となった。
送別会は、この時期にお別れだからやるもので、
延期してできるものではない。
そのために、仕事を延長するってことが許されるのなら、
それはそれで非常にフレキシブルでいいかもしれない。
が、主役本人からしてみるとそうもいかないことの方が圧倒的だろう。

外観
図無志亭に行った。
そろそろ終わりという情報はゲットしていた。
運良く直ぐに座れたが満席。

カレーほうとう1
今回はカレーほうとうにした。
おそらく今までカレーほうとうを頼んだことがない。
ちょっとスパイシーなカレーほうとうばかり頼んでいたからだ。

カレーほうとう2
チーズトッピングはしたりしなかったり。
何故、今回、ちょっとスパイシーな方ではなく、
シンプルにカレーほうとうなのか?

カレーほうとう3
答えは明白で、ちょっとスパイシーな方は売り切れとなっていたのだ。
ああ、この無骨な麺を十勝で食すことができなくなるのはとても寂しい。
そんなに沢山行っていたわけではないが、
好きな麺の一つだっただけに、悲しい。
しっかりと味わってカレーほうとうをいただいた。
明日で最後とのこと。
今回で仏太はお別れだ。
今まであざっす!あざっす!あざっす!

ラムしゃぶカレー1
気持ちを切り替えて、自宅で夕食はラムしゃぶカレーだ。
いただいたラムのしゃぶしゃぶ用肉を有効活用。

ラムしゃぶカレー2
健康のために、そして好みなので、サラダを食べる。

ラムしゃぶカレー3
そして、今日はパンと一緒にカレーを楽しもうという趣向だ。

ラムしゃぶカレー4
一緒にして記念写真。笑
パンとの組み合わせもカレーはオッケー牧場。
何せナンという代物があるので、それを知っていればほぼオールオッケー。
炭水化物はだいたいカレーと合うことになっているのだ。

さて、まもなく新年度になる。
4月は出会いの季節とも。
別れも出会いも人生の中の流れの一つ
喜怒哀楽、生きているから感じられる
感謝

図無志亭
帯広市東5条6丁目2セイノビル1F
090-9433-1021
http://www.obnv.com/j_noodle/676/
11:30-なくなり次第終了
水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ