カレー修行

14時過ぎに、ああ、もうランチは無理だ、って嘆いたら、
優しく綺麗な女性が、食堂に言っておきますか?って
言ってくださったのだが、もう時間は過ぎていた。
プラス次の仕事が14時15分からで、それを遅らせることはできなかった。
何せちょっと遅らせてその時間にしてもらったのだから。

集中しているから物凄くお腹が空いているわけではない。
集中力とは凄いものだ。
集中力に乾杯!

仕事にキリがついて、
ああ、お腹空いた〜ってなったのは16時半。
雑用を終えて、売店で買ってきて、
さあ!いたあだきます!
って言ったのは18時位。笑

チキンカツカレー1
とても遅いランチは、チキンカツカレー1000cal!
売店で売っていたカレーものがこれだけで、
まさに仏太を待っていてくれたんだと思うと
涙がちょちょぎれるほどのチッチョリーナ!(意味不明)笑

チキンカツカレー2
こんなにでかいチキンカツが入っているんだもの。
そりゃ1000kcal超えになるよね。
ガツガツと食して、お腹いっぱい。
はちきれんばかりのはちきんガールズ!(更に意味不明)笑

ああ、遂に壊れてしまったか、と思った人は
ポチっとな。

え?
ポチ、ないよね?wwwww

参考サイト・ブログ
シュターッレル・イロナ
チチョリーナ CICCIOLINA、そしてイタリア人の反応 (フィレンツェの天翔船のブログ)
はちきんガールズ

カレー修行(十勝)

日本語は擬態語が豊富だと言われる。
動作、動きを表す言葉で、実際にそういう音が出ているわけではないが、
情感溢れて、情緒豊かな表現が可能となると思う。

例えば、雨も
シトシト降るのと
ザーザー降るのでは
全然違う状態を表すだろう。

豊かな表現を与えてくれる日本語に感謝。笑

外観
久しぶりにDOOMOへ行った。
ってか、久しぶりすぎて、外観が変わっていた。笑
08年7月26日の日記「前に忘年会でピンクレディのUFOを踊ったことあるなあ(DOOMO)」参照。)

チキンカツカレー1
カレーラーメンがなくなっていた。
残念。
ありがとうへ行ってしまったか、カレーラーメン。
14年12月2日の日記「どうも(ありがとう)」参照。)
チキンカツカレーにした。
サラダがついてくるのも嬉しい。

チキンカツカレー2
これでもか!ってくらい入っている。
でん!!!
でででん!!!!!

チキンカツカレー3
ででででで〜〜〜ん!
チキンカツは量を選べる。
300gと150gだ。
今回は遠慮せず、ガッツリといただくことにした。
(え?いつものこと?笑)
300gって、結構な量で、もの凄くお腹がいっぱい。
でも、この量で1000円しないって安いよなあ。

I went to DOOMO to have lunch. I selected chicken cutlet curry. It was so good and so heavy. Chicken cutlet I select was 300g. We can select it 300g or 150g. Ofcourse curry was good, too. I was happy.

DOOMO (ど〜も)
帯広市西7条南7丁目2-5
0155-26-2622
11:00-20:00LO
日曜、祝日定休

カレー修行(道外)

兵どもが夢の跡・・・・・
我々はモノノフなので、
ライブの後は、ついついそういう言葉が出てしまう。
本当の意味を知らずになんとなく使っているので、
間違っているかもしれない。
なんとなく国語の古典の時間に暗記したような・・・・・・
受験生はしっかり調べるように。笑

本日月曜日仕事は、夏休みの残りを使った。
まあ、有給だ。笑
このあたりがテキトーなのは、
職場の上の方がテキトーだからそれでいいのかな、と。笑
夏休みは有給と合わせて連続で1週間(〜9日間)とか、
月の土曜休みは2回とか、
そういうことを確認したばかりなのだけど、
理由がはっきりせず、どちらも破られていたので、
まあ、テキトーなんだな、と解釈している。
ああ、まあ、そういうことは置いておいて、(笑)
本日月曜日は休みを取った。
関東でのライブの時は月曜の朝早くに飛行機に乗り、
頑張れば、10時半位から仕事に出られるので、
頑張っていたが、それも体力的に辛いってことと、
今回は場所が関東ではなく名古屋だったので、
同じような条件ではできないってことで、
最初から休みを取ったのだった。
14年7月26日の日記「米さんカレー三度@桃神祭」
14年7月28日の日記「後の祭り(龍仙 馬さんの店 市場館)」参照。)

しかも、帯広発着便ではなく、千歳発着便を取ったので、
状況がだいぶ変わってくる。
この時期、帯広から名古屋への直通便はないのだ。
だから、羽田経由にするのか、
千歳名古屋の直通便にするのかという選択だった。
まあ、人によっては、東京名古屋を新幹線と考える人もいるだろう。
今回は仏太は千歳発着を選んだ。

外観
そして、余裕を持って選んだ便が夕方。
ってことは余裕ありってことなので、修行となる。笑
ホテルチェックアウトの時間が10時で、
実はこれ修行しようと思ったら中途半端。
せっかくだから、ちょっと遠出しようとなる。笑
で、チェックアウト後、JRで岡崎まで行き、
そこから愛知環状鉄道に乗り換えて、北岡崎まで。
そこから徒歩で時間を計算しながら、たどり着いたのはここ。
ジョニーtownだ。
去年以来で約1年ぶり。(正確には10ヶ月ぶり)
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
シャッターになった。

ラッシー
覚えていてくれた!
嬉しい!
約1年ぶりなのに!
こんな目立たない顔を!
相変わらずのジョニーさん。
大倉とか、喜多川とかではない、はず。笑
ってか、名前知らないな。笑
前回はテーブル席だったが、今回はカウンター。
ラッシーを飲みながら、スープカレーを待つ。

スープカレー1
今回はポークたまごスクランブルエッグ春雨をトッピング、でライス少なく。
よく覚えてなくて去年ももしかしてポークだったような、と思ったが、
同じであってもあえてポークでいこうと決めた。
後から調べたら、やはり去年もポークだった。笑
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)

スープカレー2
スープはカントリーで、辛さ6番超激辛にした。
カントリーというスープはこってりスープだ。
他に、昨年食したブルースや、ジャズ、オルタナという名前のスープがある。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
そう、音楽の名前がついていて、マスターはおそらくそれらに造詣が深い。
というのも、心地良い音楽がBGMとして流れているからだ。
超激辛という辛さは、マスターはとてつもないようなことを言う。
確かに辛い。
胃が燃えてるのがわかる。
いい感じだ。

スープカレー3
ポークは豚・・・・・仏太・・・・・

スープカレー4
スクランブルエッグ・・・・・玉子・・・・・玉・・・・・玉井・・・・・
仏太と玉井(しおりん)で、ぶったまい・・・・
あ、去年も同じことやっている・・・・・成長してない。笑
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)

レコード
「今回は何かあったんですか?」
ももクロのライブだったんです。」
「あー、そうだったんですか。」
と言って、ゴソゴソと出してくれたのがこれ!
「え?!好きなんですか!じゃあ、ライブに・・・・
あ、そうか、仕事があったら行けませんもんね。」
「いや、ライブがあったことも知らなかったし、そこまでではないから。」
「あら、残念。でも、ライブもいいのでそのうち是非。」
「ももクロもいいけど、ヒャダインの曲が好きなんですよ。」
ああ、そうなんだ。
やはりヒャダイン人気あるなあ。
今回のアルバムもかなり感慨深いなあ。
とモノノフは思ったりするのだが、
その辺りの説明は長くなってしまい、
営業の邪魔をすると思われたので、
今回は遠慮することにした。笑

ちょっと早いが、安全策のためとネットに繋げたかったので、
空港(セントレア)に向かうことにした。
近道があるのかもしれないが、知っている道として、
来た道を戻り、名古屋まで行かず、途中金山で下車して、
そこから名鉄でセントレアへ向かった。
(後から調べたら、中岡崎(岡崎公園前)から
名鉄オンリーで神宮前乗り換えで行けそう。)

セントレアでは座れるところを見つけて、ちょっと休憩。
ネットに繋いで、少しメールやSNSをチェック。
あ、仏太はスマホじゃないからいつでもどこでもとはならない。
ノートパソコンを持ち歩く時、WiFi繋げたらネットをいじる。笑

ところどころでモノノフを見かけたが、
だいぶまばらになっている印象。
おそらく新幹線での移動だったり、
人によっては昨日のうちに移動してしまっているだろう。
そういう意味でも、今日のセントレアは
ももクロのライブの余韻はあまり感じられない。

外観
若鯱家が健在か確認しにちょうちん横丁へ行ったら、
あらら見つけちゃったよ、これ。笑
オリエンタルキッチンはオリエンタルカレーの直営修行場だ。
去年来た時は気づいてないなあ。
15年4月18日の日記「手羽(若鯱家中部国際空港店、きな)」参照。)
去年の写真などを確認したが、こちら側からは撮ってなくてよくわからない。
でも、仏太の習性として一通り歩きまわるはずだし、
今年も去年もそうしたという記憶はあるんだけどなあ。

びっくりチキンカツカレー1
カウンターのみの狭い造り。
ある意味こういう味があるのがまたいい。
先払い風に見えたが、実は後払い。
びっくりチキンカレーはオリジナルのカレールーだと。
レギュラーメニューはノーマルソースとスパイシーソースがある。
ポテトサラダがつく。

びっくりチキンカツカレー2
お好み焼き風と感じたのはマヨネーズだろう。
カツのボリュームが凄い!
その下にルー。
このチキンカツ奥三河鶏の胸肉を使用していると。
他のメニューでも地元産(地場産というのか)を使っていると
書かれていて、流石地元愛の強い愛知中京だと思った。
他には、あいち知多牛、知多豚、元気玉子、ミネアサヒ(米)など。

びっくりチキンカツカレー3
そして、ライスとの間に炒め玉ねぎキャベツあって、
物凄いボリュームと、お好み焼き感が満載
でら、多いだがや。(使い方合ってるか自信なし。笑)

ももクロのライブがあった時にも、
その喧騒とは離れた世界で
悠然と時間が流れていたと思われる、
2つの修行場は、
故事の由来となった武陵桃源を彷彿させた。
また、その故事成語を使った曲が
ももクロの今回の3rdアルバムAMARANTHUSに収録されている。
武陵桃源なかよし物語は奇しくもジョニーtownのマスターが好きなヒャダインの作った曲。

素敵な名古屋ツアー(修行)の〆になった。
沢山の人達に感謝!

I went to Johnny Town in Okazaki. It was a soupcurry shop I had been last year. I ate pork soupcurry this year, too. I ordered it with topping scramble egg and spring rain , the soup country hotness No6. It was great and heavy. More heavy thing was that a master had some Momoiro Clover Z’s records. So great!
Then I went to Centrair airport by train. For late lunch or early dinner I selected a curry at Oriental Kitchen. It was worked by Oriental Curry. I ate chicken cutlet curry there. It was a special curry.
I was very satisfied with this Nagoya, Aichi tour and Momoiro Clover Z’s Dome TREK.

ジョニーtown
愛知県岡崎市井田新町5−1
0564-26-3142
11:30-14:30, 17:30-21:30 (LO30分前)
木曜定休

オリエンタルキッチン セントレア店
愛知県常滑市セントレア1-1中部国際空港旅客ターミナルビル4Fちょうちん横丁
0569-38-1720
http://www.oriental-curry.co.jp/
8:00-21:00 (LO20:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
武陵桃源(故事ことわざ辞典)
武陵桃源(デジタル大辞泉)
ぶりょう-とうげん【武陵桃源】(goo辞書)

カレー修行(十勝)

チキンカツカレー
チキンカツカレーにした。
これは昨日、職場の売店で買って、夕食にするつもりが、
事情があって今日に繰り越されたものだ。笑

消費期限?
大丈夫!
見てないけど、1日くらいは大丈夫。
あれは、その期限内なら、おかしなものにならないって程度で、
それを過ぎても、保存状態によってはしばらく食すことができる。笑
良い子は真似してはいけません。)

無理矢理にでも食事をするということが以前はあったけど、
最近は翌日かそれ以降に繰り越して、
その時我慢するってことも覚えた。笑

例えば、忙しい時。
ここで食べないと、体力が持たないと理由をつけて、
以前は短時間でがっついて食すことがあった。

例えば、作りすぎた時。
残すのはもったいないと昭和の心が芽生えて、
少々お腹いっぱいでも無理して食すことがあった。

しかし、最近は
すべきことの優先順位を考え、
また、残っても翌日に繰り越すってことにして、
食し過ぎないようになってきている。

言い訳をしているように見えるかもしれないけど、
そうとも言うし、そうじゃないとも言う。笑

1日おいたカレーは美味しいという説がある。
それはここでいう繰り越しと同じかもしれない。
違うかもしれない。笑

あ、このチキンカツカレー美味しかった。
繰り越しても美味しい。
素敵なことだ。

I ate chicken cutlet curry bought at a shop. It was good. Curry was good, and chicken cutlet was good, too.

カレープレゼント,カレー修行(十勝)

子供の頃、爺ちゃんがプロレス好きで・・・・・
と書き始めて、
あれ?前にも書いたような・・・・・
と思ったら、やっぱりそうだった。笑
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

当時のプロレスは、
新日と言われる新日本プロレス、全日と言われる全日本プロレスの
2つくらいしかなかったような気がする。
いや、もしかしたら、あったのかもしれないが、
その2つがテレビでやっていたくらいだったのだ。

現在では、NOAHとか北都プロレス、みちのくプロレスなど
興行団体が沢山ある。
仏太は子供の時ほどはプロレスを見てないし、
現在の興味はカレーと可愛い女の子になってしまったので、
当時の純粋な少年の心を取り戻したい時もある。
(どちらも違うだろとか、論点が違うだろ、ってのはちょっとなし。笑)

社会人になって、しばらくはそういう娯楽の時間がなかなか取れず、
最近、色々と楽しむことができるようになってきて、
前出の参照事項からもわかるように、プロレスも観に行く。
とはいえ、あれ以来行ってないなあ。笑
これでは「行く」とは言いにくいね。笑

外観
暑い日はカレー。笑
CoCo壱番屋音更木野大通店にやってきた。
お持ち帰りではなくイートインする。

メニュー1
今日はもう既に狙っていた。
これだ!
(この言い方、誰かの言い方だなあ。苦笑)

メニュー2
これ当たったら、仕事休み取りたい!笑
夢は大きくね。

真夏の祭典カレー1
で、やってきたのは、
2015真夏の祭典カレー
新日本プロレスとのコラボレーション。
8月いっぱいの限定のものが3つコンビネーションされている。

真夏の祭典カレー2
チキンと夏野菜カレーは、
オクラナストマトなどが入っている。
チキンはほぐされていて属しやすい。

真夏の祭典カレー3
手仕込みチキンカツカレー
普通のチキンカツカレーとは違い、
手仕込みで(そのまんまや〜ん!)
チキンカツだ。(全くそのまんまや〜ん!)
普通にチキンカツというトッピングもあるのだが、
こちらの方が手が込んでいて、お値段も張る。

真夏の祭典カレー4
前に来た時に見て、自分ではまず頼まないだろうなと思っていた、
イタリア風トマトバジルソース
これね、意外といける。
ものすごく激旨!というわけではないけど、
これはこれであり。

真夏の祭典カレー5
そのイタリア風トマトバジルソースをかけていただく。
最初にサーブされるときは、別皿でくるのだ。
で、それぞれとライスでいただいたり、混ぜていただいたり。
色々と味を楽しめる。
そして、当然のことながら、お腹いっぱい。
いやあ、これはさすがプロレスと組んでいるだけあるなあ

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoohdori branch to eat a special curry. It was a collaboration with New Japan Professional Wrestling. There were three curries in a plate. Chicken cutlet curry, chicken and summer vegetable curry and Italian tomato basil sauce. Three of them were limited till August 31st. But the campaign collaborated with NJPW were till August 16th. Caution! It was so good and so heavy. I was satisfied so much.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
カレーハウスCoCo壱番屋
【7月1日(水)スタート!】今年もやります! しかも規模は拡大! “ココイチ×新日本プロレス”最強コラボカレー販売!!(新日本プロレスリング)