カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

LINEが来る時、登録したお店とかの場合、
必要な情報もあるが、
実は必要ないことの方が多い気がする。
そこは自分の判断が必要。
だからといって、それらが無駄というわけではない。
中には有用な情報もあるからだ。

外観
フォレストへ行く。
この看板に出ているメニューは
定番のレギュラーメニューだから
今回のLINEで告知のあったスペシャルカレーは出てない。
そう、LINEで非常に興味をそそられる情報が来たのだ。

メニュー
おお!これだ!
見つけた!
食券販売機で、探す。
あった!
そう、マサラ風スパイスチキンカレー
LINEで連絡が来た情報だ。

鍵
温泉のロッカーの番号がいい肉だった。笑
フォレストは、札内ガーデン温泉の建物内に
併設されているレストラン。
受付で、温泉とレストランを利用する旨を伝えたら、
温泉の脱衣場の鍵も借りられる。

サラダ
いい肉って言いながら、しっかりとサラダを食べる。笑

スパイスチキンカレー1
マサラ風スパイスチキンカレー
シビカラ増し温玉のせにした。

スパイスチキンカレー2
チキンがゴロンと入っていた。
スプーンだけで簡単にほぐれる柔らかさ。
しっかりと煮込まれているのだろう。

スパイスチキンカレー3
シビカラは名前からしびれる辛さの略で、
山椒とか花椒などを連想していたが、
どうやらカイエンペッパー(一味?)のようだ。
それでも辛さが苦手な人は無理という辛さが嬉しい。
汗をかいてもこの後温泉だ。笑

スパイスチキンカレー4
温玉も嬉しい。
サラダにも入っていたが、
この後温泉だ。<意味不明 笑

スパイスチキンカレー5
ルーはなんとなく、業務用スーパーのチキンカレーに似ている気がした。
22年9月29日の日記「肉肉しく」
22年10月14日の日記「美味しさアップのスパイス」参照。)
ただ、こういうあたりの仏太の記憶は当てにならないので、
仏太の記録として書いておくだけにしておく。笑

スパイスチキンカレー6
三位一体?
美味しいルーと柔らかいチキンととろりとした温玉。
次回また食したいと思うコンボだった。
が、もう一つのチーズのせも魅力なんだよなあ。笑
今回素敵なLINE情報をいただいた。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Satsunai Garden Spa with my wife. Before bathing we went to a restaurant Forest. We ate dinner there. I selected Masara Spice Chicken Curry with adding hotness and topping an egg. It was so good. My wife ate the same without hotness and an egg. We were satisfied. After eating we took spa and were relaxed. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
ランチにナシラ舎に行った。
上士幌に来たのなら、ここは必ず行っておけ
という、とあるテレビ番組的な観点で言うと
仏太ならこのナシラ舎だなあ。。

外観2
ナシラ舎は予約してあった。
たまにしか行かないので、
カレー切れで食せなかったら悲しいので。
ナシラ舎の予約は、席を確保するものではない。
が、カレーを確保できる。
だから、よっぽどのことがなければ食いっぱぐれがない。笑
予約せずに行って、やってなかったり、
売り切れ御免、というのも話のネタにはなるのだが。笑

卓上
奥のテーブル席に着いた。
以前なら何の気無しにスルーしていた植物も愛おしい。
窓から見える景色も素敵だ。
その季節ごとの素晴らしさがある。

ラムカレー1
ラムカレーがやってきた。
胡瓜のピクルスパパドはサービス。

ラムカレー2
胡瓜のピクルスは優しい味。
シャキシャキ食感もたまらない。
この付け合せは毎回同じではないので、
行った時の楽しみでもある。

ラムカレー3
パパドはサービスと書いたが、
期間限定で、かつ、予約特典というレア物。
レア、限定、などの言葉に弱い仏太。
そりゃ心の中で狂喜乱舞。

ラムカレー4
ラムカレーはいつもの素敵なビジュアル。

ラムカレー5
ラムがカレーと色が似ていて、
よく見ないとわからないかもしれない。
んなこたあ、ないね。笑
カレーもラムも美味しい。

ラムカレー6
揚げ玉子はトッピング。
これも予約時にお願いしておいた。
玉子カレーってのもあるのだけど、
トッピングできるなら、ラムも食したい。笑

チャイ
チャイだけは、行ってからのオーダー。
今回はスパイス豆乳アイスチャイをお願いした。
ああ、ホッとする。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、ナイタイ高原に行ったり、
中村屋に戻って、部屋でゆっくりしたり、
温泉につかったりして、ザ・休日を満喫。

外観
中村屋のレストランはフォレスト
今日の夕食はここで頂く。

箸置き
箸置きが面白いものだった。
こういうのありがたい。
なんだか和む。

飲み物1
食前酒としてミント酒をセレクト。
スッキリして飲みやすい。

食べ物1
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
ポークはしっかりと焼く。
ポークはしっかりと焼く。
野菜も嬉しい。
しっかり焼いたら、すぐに食べちゃったので、
焼き上がった写真がない。笑
美味しいと知っているので、すぐに箸が出ちゃう。

食べ物2
ちょっと一皿はちょっとずつが沢山。
コゴミとワラビの一本漬、大根のハスカップ漬、士幌いんげんと丸麦のマリネ、ワカサギの佃煮、鮭節とクリームチーズの冷奴風
全部、つまみになる。
ああ、お酒が進む。笑

食べ物3
切干大根と黒豆の出汁浸し
この組み合わせ、食感が好き。
自分では思いつかないけど、思いついた人に拍手。

食べ物4
とうやのマッシュ
ジャガイモはどの品種も美味しいと思うが、
とうやは初めて食べた気がする。
滑らかな感じが素敵。

飲み物2
当初、ビールを飲んでいた。
陶板焼いているところも写る。
さっきも書いたが、焼き上がりの写真を撮るのを忘れた。笑

食べ物5
ニジマスのマリネ
ニジマスも美味しいのだが、マリネがいい。
翌々考えたら、しょっちゅう食べるわけではないが、
結構マリネは好きかもしれないと、改めて気づいた。
おニャン子クラブでは渡辺マリネが好きだった。
あ、満里奈・・・・笑

食べ物6
焦がし小麦のスープ
これは本日の献立的な表を見た時に、
すぐに探し出して喜んでいた。
そうスパイスでカレーとなっているのだ。
仏太はカレーに認定している。笑

食べ物7
スパイスなしでも小麦の味がしっかりしていて美味しいと思う。
しかし、スパイスが入ることで更に美味しくなっていると思う。
更には、カレー味は最高じゃないか!
英語で言うならSAIKOH!ってところ。笑

飲み物3
日本酒は今回は1合ずついただいた。
まず福司だ。
うん、やっぱり美味しい。

食べ物8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
柔らかくなった蕪の甘みも素敵。
ゆず胡椒味噌で更にパワーアップ。

食べ物9
グランドペチカのスパイスミートグラタン
前回、記憶しておかねば、と言って、
実際にしっかりと覚えていたから、
おお、きたーーーーーっ!ってなった。笑
23年7月22日の日記「お決まりと予想外(ナシラ舎、フォレスト・中村屋)」参照。)
そう、これもカレー味認定したものだ。
ああ、美味い!

飲み物4
次の日本酒はまる田にした。
これも何度も呑んでいる。
そう、好みのお酒なのだ。

食べ物10
蝦夷鹿のローストも何度か頂いている。
鹿肉を食べるたびに、本当に食べやすくなったと思う。
以前はくさみが好みではなく、あまり好きではなかった。
が、今は普通に食べることができる。
色々と技術が上がっているからだろうな。
凄いなあ。

食べ物11
夏野菜の三五八漬けごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
まあ、簡単に言うと、ご飯と味噌汁と漬物ってこと。笑
途中で頂くこともできるが、仏太は呑んでいる時は
あまりご飯を食べないので、基本ラストになる。
また、味噌汁も二日酔い防止にとても良いと思う。
そして、三五八漬けもとてもいい。
漬物大好きだ。
あ、これで呑んだりしないようにしないと。
せっかく〆に入っているのだから。笑
実は三五八漬けを知らなかった。
さごはちづけと読むそうだ。
食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたものに野菜などを漬ける。
そこから名前がついたとのこと。
うーん、勉強になる。

食べ物12
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
素朴で口当たりのいいデザートは、たくさん食べた後なのにスルッと入ってしまう。
お茶でホッとする。
素敵な夕食、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nashirasha with my wife. It was in Kamishihoro Town and we ate lunch there. I ordered lamb curry and my wife selected vegetable curry. It was so good. I think the curry of Nashirasha is the best of Kamishihoro. I think it is top level of Tokachi curry.
Back to Nakamuraya we enjoyed rests, washing clothes, hot springs and surprising for my wife. It was near her birthday. A stuff came to a birthday cake and brought to her. Thank you very much. In the evening we ate dinner at a restaurant Forest House. It was a special course all of foods were so good. There were two curried tastes. We understood them when we watched a menu. One of them was wheat soup. There was spice on it. It was curry, I decided.www Another curry was potato spice meat gratin. Both were curry, I decided.www They were so good, too. Thanks a lot.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレー修行(十勝)

仏太は結構温泉に行く。
元々好きではあったが、
ものすごく積極的というわけではなかった。
十勝に移り住んでから、
やはり近くにあるというのが大きいのだろう、
行く頻度が圧倒的に増えた。

そして、入り方も結構変わった。
以前なら、体を洗って温泉に入ってほぼそれで終了だった。
体を洗う際、歯磨きと髭剃りもするようになった。
また、風呂も何種類か入ることが増えた。
特にサウナに入るようになった。
今のようなブームが来る前に入っていた。

それから、温泉に入る前に、たまに食事をするようになった。
それは温泉自体に行く前だったり、
同じ建物の中にレストラン(食堂)があれば
そこで食事してから温泉に入るというパターンだ。
時には、サ飯という流行りっぽいことを
なんちゃってもいいところだが、やってみたりする。笑
22年4月15日の日記「サ飯(塒)」
22年5月29日の日記「サ飯でカレーうどんを(フォレスト)」参照。)

今回もそのようにすることにした。
札内ガーデン温泉の2階には
フォレストというレストランがある。
今までも何度か利用して、
修行した時はここで報告もしている。

夕食1
温玉シーザーサラダは大きな器にたっぷりと。
いつも思うのだが、温玉がついてくるのもありがたい。
そして、ドレッシングの量を減らしてもらうのを忘れる。笑
ガーリックチップが嬉しい。

夕食2
冷やし汁なし担々麺ミニカレー丼にした。
どっちが主役かは一目瞭然。

夕食3
当然のように仏太としては
ミニカレー丼が主役だ。
大きさの問題じゃない。
一目瞭然、どういう了見。笑
なしにしてもらうのを忘れた。
まあ、よくあることだ。
オーソドックスなルーカレーも美味しい。

夕食4
冷やし汁なし担々麺は脇役だ。
大きさだけが主役を張る材料ではない。笑
(誰がどう見ても、主役は担々麺だよ)
カレーはいつでも食したいが、
麺類を食べたくなるのは時々。
今回はなんとなく、麺類もカレーも頂きたくなって、
ああ、そうか、この組み合わせがある、って思いついた。
正解だった。
欲張り仏太にはこのパターンが今回の正解。
素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、勿論、この後、いつものパターンで温泉に入ったからね。笑

I went to Satsunai Garden Spa in Makubetsu with my wife. We ate dinner at Forest in the spa building. I ate non soup tantan noodle and mini curry rice. My wife ate pork ginger. She ofen eats it. This time my hero was the mini curry rice.www tantan noodle was the side one.www Yes, it was great. I was satisfied. Then after dinner we took spa and relaxed. Thank you.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

記憶に自信はないが、
間違いなければ、6月に予約を入れた。
多分、1ヶ月ほど前だ。
予約しなくても入ることはできるだろう。
シャッターをすれば。
おそらくシャッターになるだろう。
が、どれも単なる予想で、強い意志をもって
そうしようと思ったわけではない。
ただ、そろそろ食したいな、という願望は強かった。
諸事情だろう、ナシラ舎は少し休みの期間があった。
自分が上士幌に行く時に開いているだろうかという不安。
開いていてくれという希望。
確実に食すために予約を入れた。
するとOKを貰えたので、やっているということだった。
急なことがなければ、これでランチ確保。

外観1
んで、当日の今日7月22日土曜日ランチでナシラ舎へ。
天気がよくドライブ日和だった。
なんだか感慨深い。
久し振りのナシラ舎。

外観2
たごがお出迎え。
ハァハァ言いながら出てきてくれた。
暑いよねえ。
ありがとう。

外観3
ママさんが気づいて声をかけてくれた。
ちょうどOPENだったのだ。

中1
奥の席へ。
先に来ていた修行者が本棚近くの席に座っていた。

中2
その本棚は壁一面になっていて、
ナシラ舎蔵書を形成していた。
前に、後の友達となる人が
この本棚を物色(?)していたのが懐かしい。笑
19年4月7日の日記「ガビーン(ナシラ舎)」参照。)

カレーなど1
ヨーグルトチキンカレーをお願いしていた。
この独特感がたまらない。
見た目がカレーっぽくない白さがいい。

カレーなど2
グリーンコリアンダーの香りが凄い。
フレッシュ、フレッシュ、フレ〜ッシュ!
と松田聖子ばりに夏の扉を開けちゃう。
ああ、だから、今日、暑いのか。笑

カレーなど3
そして、予約特典としてパパドがついた。
忘れていたので、益々嬉しかった。
パリッとして、素敵な豆のせんべい。
一部は崩して(握って)ライスにふりかけた。

カレーなど4
ジャガイモのサブジがついた。
いつも何かおまけがつくのが嬉しい。

カレーなど5
ヨーグルトチキンカレー
グリーンコリアンダーを入れる。
戦いの前の孫悟空並みにワクワクしてくる。

カレーなど6
ライスにはココナッツチップが乗っていて、
素敵な食感も、美味しさも味わう。

カレーなど7
揚げ玉子はトッピングでお願いしていた。
どのカレーも好きだから欲張りたくなるのだが、
トッピングできる揚げ玉子は
ありがたくトッピングして、美味しく頂く。

カレーなど8
ヨーグルトチキンカレーというのだから、
当然のようにチキンが主役。
柔らかい。
豆乳ヨーグルトとスパイスに漬け込んだ
メニューで説明されていて、なるほどと思った。

カレーなど9
グリーンコリアンダーシードをカレーと一緒に頂く。
コリアンダーが(シードも花も)
口の中で弾けるように香りが広がる。
凄い生き生きとして荒々しいイメージ。
それがまたカレーによく合う。

梅紫蘇のソーダ
梅紫蘇のソーダ
なんとなく梅が欲しくなった。
梅、紫蘇というと昔の梅干しを思い出す。
あの酸っぱ塩っぱいのが好きだった。
最近中々そういう梅干しに当たらない。
あ、このソーダはそういうものではない。
ただ、暑くて汗が出るとなんとなく、そういうのを欲する。
で、ただ欲望に任せてオーダー。笑
でも、これが正解だった。
カレーの後、スッキリして頂けたのだ。

コースター
コースターも自家製だと。
素敵すぎる。

やはりナシラ舎に来ると
色々な意味で癒やされた満足な気分に浸れる。
本当に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りの道中、覆面が出ていた。
デストロイヤーとかミル・マスカラスとか。笑

今回はあまり外側で色々とせずに、
ちょっとだけ観光して、
比較的さっさと宿に戻った。

中村屋に入ると、「おかえりなさい!」と元気な声。
あ、可愛い子がエスプレッソマシーンの掃除をしている。
そうしながらよく気づいたなあ。

部屋に戻って少し休む。
普段しない、だらり〜んとした過ごし方。
いい休日だ。
サッカーワールドカップ女子の試合があるのを思い出して、
テレビで観戦してなでしこJAPANを応援した。

で、夕食となる。
朝食はカレーがなかったので割愛。笑
ここはカレー修行報告の日記だからね。
って、カレー以外も書いている時あるやーんって
自分でも思うのだが、まあ、そこは気まぐれで。笑

外観
中村屋のレストラン、フォレストは今日も大盛況。
席は昨日と違った。
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
そういうところも細かく気を使ってくれる。
ありがたい。
まあ、同じでも全然問題ないのだが、
違うと雰囲気も変わって、気分も違ってくる。

飲み物1
食前酒としてミント酒
ミントの香りが素晴らしい。

食べ物1
既にテーブルにセッティングされていた食事を見て、
ああ、今日も素敵だと思った。
大女将さんが、いつも同じですみません、と
言ってくださったが、全然同じじゃない。
常に新しい発見があり、知らないメニューがある。

食べ物2
ウドのきんぴら、いいねえ。
あ、これ取っておこう。
後でお酒のつまみになる。

食べ物3
人参とナッツの甘辛
あ、これもいいね!

食べ物4
黒米とトマトのサラダは以前にも頂いている。
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
で、好きだから嬉しい。
米をサラダにするという欧米的感覚。
(勝手に欧米としている。タカアンドトシではない)笑
最初、斬新で、無茶苦茶びっくりしたが、
現在ではなまら好きなものの1つとなっている。

食べ物5
福白金時の甘煮
あ、これビールに合うかも。

飲み物2
ってなわけで、生ビール
優秀で可愛いスタッフさんが、
昨日のことを覚えていてくれて、
早めに聞いてくれていた。
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
ありがたい。

食べ物6
葱味噌は自家製のものと。
もうこれは日本酒だ。
仏太は日本酒好きだから発想がそこになる。
ってことでこれも取っておく。笑

食べ物7
中村屋菜園のグズベリー
名前は知っているが初めて見る。
背中越しに、説明が聞こえてきた。
初めての人が結構多いようだ。
程よい酸味で、面白い味。
うん、これもいいね!

食べ物8
ワカサギの佃煮はビールにも日本酒にも。
でも、日本酒に行く前に食べちゃった。笑

食べ物9
蝦夷鹿のボロニアソーセージ
説明がなければ、何の肉かわからなかったと思う。
美味しい。
ビールと合う。

食べ物10
新得のカマンベールチーズ
グビグビいっちゃう。
あ、ダメダメ程々にしないと。笑

食べ物11
牛乳の冷製茶碗蒸し
今日はここでやってしまった。苦笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
開けた時の写真を摂り忘れた。
昨日もそうだが、なにか忘れなければ気がすまないのか、
というくらい物忘れをしている。苦笑

食べ物12
行者ニンニクと茸のアンチョビ炒め
メニューが一覧で書かれているのだが、
これを知った時、無茶苦茶楽しみだった。
初めてのメニューだったのと、美味しさが想像できたから。
そして、口にすると、想像以上だった。

食べ物13
インカのめざめのスパイスミートグラタン
メニューを見た時に萌えた。笑
これきっとカレーだわ、と決めつけていた。

食べ物14
アップにすると益々萌える。
仏太的にはカレーに認定
インカのめざめのスパイスミートグラタン
これは記憶せねば。

飲み物3
北の勝
昨日ボトルキープで、本日飲み干す。笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
ちょうど連泊だと2晩で4合が丁度よい。
健康的に美味しく酔うことができる。

食べ物15
中札内村産若鶏もも肉の塩鍋が本日のメイン。
最初に火を点けてくれたのが、
いい頃合いで出来上がり。
北の勝が益々美味しい。

食べ物16
ニジマスのガーリック焼き
初めてだと思う。
アルミホイル焼き自体が
ここであまり経験がないと思われる。
ガーリックというのがポイントが高い。
好きだからね。

食べ物17
夏野菜の三五八漬ごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
この三点セットは昨日と同じだろう。
って、気に入ったインカのめざめのスパイスミートグラタンを一緒に
入れちゃうあたり、好きなものはラストの方でという癖が出ている。笑

食べ物18
夏野菜の三五八漬さごはちづけと読むようだ。
初めて知った。
可愛いスタッフさんが、私が作ったんですよ、と
昨日ズッキーニ推しだったことを思い出した。
うん、美味しい。
あ、日本酒もうなくなっちゃった。笑

食べ物19
今日のデザートは白ワインのゼリーくろごめ茶
なんだかオサレ。
最後まで楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

現実に戻りたくないなあ・・・・笑

I went to Nashirasha for lunch with my wife. I had reserved it for about a month ago. I ate yogulet chicken curry with topping a fried egg. My wife ate fried egg curry. We were very satisfied with the curries and situations. It was a very fine weather, a pretty dog Tago, a nice place, very good curries and so on.
Back to a stayed room and we were relaxed. I used a PC, my wife watched a mobile phone. In the evening we watched female football world cup in New Zeland on TV.
For dinner at Forest in Nakamuraya we enjoyed so much. One of them was curry tasted. So I was so glad. A pretty lady served us and talked to us. Thanks so much. All of foods were good and we enjoyed talking, too.
Today we were so satisfied with everything to forget a real.www

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

時々、いつも頑張っているご褒美に、
温泉宿でゆっくりするということを選択する。
心の洗濯でもある。笑
色々なところがあるが、
仏太は糠平の中村屋が多いかもしれない。
現実逃避に良く、やろうと思えば、日帰りできる距離。
まあ、でも、日帰りじゃなく、泊まるけどね。笑
温泉もそうだが、やはり食事も楽しみだ。

外観
中村屋のレストランはフォレスト(ハウス)
既に賑わっているのがわかる。
可愛い女性スタッフさん達が笑顔で迎えてくれた。

食べ物1
すでにテーブルにセッティングされているものは幾つかある。
いつものことだが、大変だろうなと思う。
ちょっと一皿はちょっとずつ美味しさを何種類も頂く。
わかもろこしのグリル、士幌いんげんと丸麦のマリネ、川エビの佃煮、クリームチーズの冷奴風
うん、どれも美味しく、食前酒行者にんにく酒からのビールでスタート。

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
ヤバい!
日本酒にチェンジ!笑

食べ物3
ニジマスのマリネ
マリネ具合が、渡辺満里奈くらいいい!

食べ物4
とうやのマッシュ
これも程よい味付けで、
これでもお酒が進んじゃう!

食べ物5
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
行者にんにくポン酢だけで呑めちゃう!<おい!
いやいや、野菜とポークを贅沢なポン酢で頂いて、
美味しすぎて、お酒が更に進む!

食べ物6
そして、お目当ての焦がし小麦のスープ
これ、今日はないと勝手に予想していた。
したら、メニュー表に書いてあって、
どってんこきつつ、狂喜乱舞していた。
勿論、心の中で。笑
なぜこれが狂喜乱舞の対象かというと、
まあ、カレー味ってことだ。
おそらく旅するスパイスを使っていると思うのだが、
そのスパイスのおかげで、このスープは一気にカレーになる。笑
そう、メニューのどこにもカレーと書いてないし、
スタッフさんの説明にもない。
だから、こちらで勝手に判断。笑

食べ物7
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
仏太がかつて食べたことがあるものは、
普通に味噌ダレだった。
が、ここはゆず胡椒味噌なのだ。
これなるほどと膝を叩きたくなる。
お酒に合う。笑

野草の天ぷら(ヤマブドウ、ドクダミ、オオバコ、タンポポ、アカツメクサ、メマツヨイグサ)
写真を撮るのを忘れた。苦笑
ビックリしすぎ。
説明してくれた女の子が可愛くて見とれていたのだろう。

食べ物8
蝦夷鹿のローストは柔らかくて、食べやすい。
いつも思うのだが、鹿肉の臭みがなく、
言われないと何の肉かわからない。
酔っ払っていても、そのくらいはわかる。笑

食べ物9
夏野菜の三五八漬ごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
途中で頼んでもいいのだが、仏太は最後の〆。
お酒(アルコール)を飲んでいる時は、
あまり米を一緒に食べない。
だから、ごはんのお供的に味噌汁と漬物だ。

食べ物10
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
そして、本当の〆のデザート。
ちょうどよくお腹いっぱい。
現実逃避をして、美味しく頂き、修行もできた。
本当になまら大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakamuraya, in Nukabira, Kamishihoro. It was a spa staying. I enjoyed hot springs and good foods with my wife. For dinner we ate several foods which was all so good. One of them was curry taste. It was so good soup. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/