カレー修行(十勝)

外観
昨日、金曜日だが、祝日(天皇誕生日)で
SANSARAは開いていた。
SANSARAの定休日は木曜、金曜だが祝日は開けてくれる。
ちょっと時間をずらして行くことを連絡してあったので、
マスターが待ってましたよと笑顔で迎えてくれた。
修行者は高貴そうな女性一人だけだった。

カレー1
今年は色々やっていくというマスターは
Woltを始めたと前に教えてもらっていた。
take outでその袋を拝めるとは。笑
まあ、Woltはある意味take outだよな。

カレー2
今回お願いしていたのは、週末限定のプレートのカレー達。
意識せず、オーダーしたら、マスターに指摘されて気づいた。笑
マトンドピアザ大根カレー豆のカレーにレモンライスと副菜。
贅沢な朝食となった。
他に大根レタスサラダと納豆。
ネギは今回はカレーではなく納豆にトッピング。笑
(写真には写ってない)笑

カレー3
そして、仏太的デフォルトとなっているレモンライスは、
take outでもお願いしちゃう。笑
副菜も概ね経験があり、美味しいのを知っているが、
ふりかけ(ポンディだったか?)は久し振りで、
マグロのゴラカ煮は多分初めて。
他の魚(確か鯖とか)のは経験あるが。
これらを混ぜながら頂く。
幸せだ。

カレー4
マトンドピアザは最近準レギュラーな感じ。
もしかして、レギュラーになったか?
いずれにしても、羊肉のカレーが最も好きなので、
とても嬉しいことで、あればまた頼みたい逸品。

カレー5
安定の、大根カレー
カレー6
豆のカレー
以前にも食べていて、
オーダーする時にあれば、ほぼ必ずお願いする。
それを知っているから、マスターは、
メニューになくても、あれば仏太に聞いてくれる。
大根カレーあるよ、とか、豆カレーあるけど食す?と。
もっと広まって欲しいカレーだ。

みかん
なんとなく辰年な感じのイメージで。
みかんの皮を剥いている時は考えてなかったが、
後から何の気なしに写真を撮ったらそう思えてきた。笑
ドラゴンっぽくない?
え?全然?笑
甘くて美味しいみかん。
素敵なデザートになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチ、最初行こうと思っていたところと違う所に行った。
本日土曜日で、明日日曜日はここすぽっとは休みだ。
最初行こうと思ったところは日曜日もやっているはず。
臨時休業でなければ。
ってことで、おそらく明日はそこに行くだろう。笑
すぽっとは本当に久し振りだ。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
美人ママさんと可愛い学生さん(高校生?)が迎えてくれた。
ただし、マスクしているので全容はわかってない。笑
以前バー?だったのかカウンター席があってそこに座った。
他にテーブル席だったり広い小上がりだったりもあった。

エビフライカレー1
メニューをじっくりと眺めて、迷うものが幾つかあった。
すぽっとは豚丼に力を入れているしお勧めしている。
また、親子丼も魅力的だった。
豚の生姜焼きもあってそれもいいなあと迷った。
が、やはりカレーに落ち着くことになった。
カレーメニューが数種類あるうち、
エビフライカレーをセレクト。
実は、以前来た時も同じようにエビフライカレーを食している。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
15年ほどの時を経て、同じものを頼むのは二重の意味で凄いことだ。
まず1つは修行場が継続しているということ。
そして、自分のパターンがほぼ決まっていること。笑

エビフライカレー2
ママさんがバイトさんに色々教えているようだった。
ちょっと待ったら出てきたエビフライカレーが素敵。
エビフライが交差している。
やはりこの配置が一番多いような気がする。
23年1月24日の日記「憑き物落ちたか?(KiRiちゃん)」参照。)
サックサックの衣と大きめのエビがいい味出している。
カレールーはオーソドックスで、
福神漬と一緒に食すと、昭和へタイムスリップ。
そう、すぽっとは昭和な雰囲気たっぷりの喫茶店風だ。
とはいえ、ママさんはおそらく昭和ギリギリか平成な雰囲気。
バイトさんは平成だろう。
あれ?もしかして親子?
まあ、聞きはしなかったが、二人とも頑張ってくれた。

エビフライカレー3
やみつき七味を途中から使った。
辛いだけでなく、旨味もあるってことなのだろう。
仏太的には夢中になったりやみつきになる程ではないが、
それでも味変して、少々辛くなって、
エビフライカレーをより美味しく頂いた。

昭和生まれとしては昭和の雰囲気は好きだ。
昨今昭和ブームらしいが、
中には「昭和っぽい」というのもあるだろう。
が、すぽっとは思いっ切り昭和だと思う。
そして、昭和なエビフライカレーを頂くことで、
仏太の心は完全に昭和へタイムスリップした。
まるでバスに乗ったかのように。
(不適切にも程がある)笑

素敵な昭和の雰囲気の中、素晴らしい気持ちで
昭和感満載のエビフライカレーを頂いた。
美味しく幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s curry for breakfast. I took them out yesterday. Yesterday was a notional holiday, Emperor’s birthday. Ordinarily SANSARA took rests on Thursday and Friday. Yesterday was Friday but it opened because a holiday. There were maton de piazza, Japanese radish curry and bean curry. They were all so good. Especially I liked Japanese radish curry best of the three. I was so satisfied. Thank you very much. For lunch I went to Spot, a restaurant in Shikaoi. It atomosphere was like Show era. I like it. I ate shrimp fry curry. I had ordered the same curry about fifteen years ago. It was so great. I was satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

天皇誕生日は今日2月23日だ。
上皇が天皇だった時は12月23日だった。
だから、1が外れるだけで、わかりやすいと言えばわかりやすい。
今日は友達の誕生日でもある。
おめでとうございます!

さて、世間一般的には祝日なので、
お休みの人もいるだろう。
勿論、休日に働く人だっている。
感謝して自分も行動をしなければ。

仏太は夕方から出張なので、昼間は動きが取れる。
まあ、休んでもいいし、好きなことができる。
普段あまりできてない親孝行をすることにした。
家族でランチをしようということにしたのだ。
すると父がfitを見て気になったところがあるという。
おお、そこ行ったことあるよ。

激混みで入れなかった。
人気があるのはいいことだ。
おそらくfit効果なんだろうな。
諦めて別に行くことにした。
みんなの気持ちはカレーになっていた。
と仏太は決めた。笑
親孝行だ。
ならば、しょうがない、近くのカレー修行場へ。笑

外観1
SURYA帯広店にした。
勿論、近さだけだったらもっと近いところもあったが、
幾つかある中から、仏太カレーピューターが選びだしたのだ。

外観2
なんだか久し振りだが、変わってそうもないことに安心。
と、中に入るとちょっとびっくり。
ここも混んでいるのだ。
ただ、席は空いていて、入ることはできた。
そして、仏太家が座った後もドンドン修行者がやってきた。
老若男女とはまさにこのこと。
若いカップルもいれば、ご老人と思われる数人だったり、
3世代の御家族っぽい人達だったり、本当に様々だった。
座れてラッキーだった。

サラダ
まずオーダーしたうち、
グリーンサラダが先に来た。
ラッキー。
ベジファースト。

カレー1
皆のカレーが揃い、和気あいあいと食し始めた。
ネパール風のカレー、スープカレー、
ライス、ナンなどそれぞれの好みで楽しんだ。

カレー2
仏太はダルマトンサグカレーにした。
達磨のような豚ではない。
ダル(豆)とマトン(羊)だ。
ライスと食すことにした。
多分、家族の内少食な人がナンをくれると予想していた。
また、ライス小で頼んだ分が、普通で来ちゃったから、それを少し貰った。笑

カレー3
ダルマトンサグカレー
さっきも書いたが、豆、羊のサグカレー。
サグ、主に日本ではほうれん草と思われている。
それがペーストベースになっている、
こんな緑色のカレーだ。
しっかりスパイスが利いていて、美味しいカレーだ。

カレー4
ダル(ひよこ豆)を持ち上げてみる。
やはり豆のカレーって美味しいよね。

カレー5
今度はマトンを持ち上げる。
うん、マトン好き。
やはり羊(マトンもラムも)のカレーが一番好み。
だから今回のダルマトンサグカレーは 素敵な組み合わせなのだ。
親孝行できた(したつもり?)ので満足だし。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、しっかりと温泉にも連れて行ったし、
ランチ前には買い物にも行った。
買い物の様子はそのうちこのブログで書くことになるので、
今回は省略するが、ヒントとして、
両親を含め、家族はみんなパンが好きってこと。笑

さて、出張先は鹿追
ある程度整ったら、食事の時間だ。
今回は祝日ということもあり、
普段より早めに入ることとなっていた。

外観
二善に行った。
一応、Instagramで下調べして、やっていることを確認した。
連休なので、休みかどうかわからなかった。
突撃してやってなかったらそれはそれなのだが。
マスターも若旦那もお元気そうだった。

食べ物1
まず生、というド定番な台詞のあと、お通しを頂いた。

食べ物2
カウンターに座ると、おでんにとても惹かれる。
元々好きだし、目の前のビジュアルでやられてしまうのだ。
好きなものだけをオーダーするのは当たり前としても、
卑しくて沢山頼んでしまう。
大根、玉子のおでん界の2大巨頭と、ごぼう天、ちくわ、つぶだ。

食べ物3
串を1本ずつ頂く。
量をそんなに食べられなくて、
でも、種類を食べたい時にやる作戦。笑
まずはつくね豚串だ。
カラシが付いてくるのが嬉しい。

食べ物4
ひな皮、とり精肉も美味しい。
日本酒が進む。
焼鳥と冷酒って組み合わせが体に染み入る。

食べ物5
牛サガリねぎで一通りの1本ずつセットが一区切り。
お酒が進むので、しっかりと和らぎ水も飲まないとな。

食べ物6
和風サラダは玉ねぎとレタスが
シャキシャキしていて目が覚める。笑
冗談だが、この食感は非常にいい。

食べ物7
焼き物からさばを。
忘れていた。
結構量があるんだった。
が、それまでセーブしていたので、
しっかりと頂くことにした。
カウンター席に元気な若者がいたら食べてもらっていたかもしれない。笑
美味しいので本来は独り占めしたいところだし、
今回は誰かにあげるわけではなかったので独り占めした。笑

食べ物8
焼きカレーパスタはオーダー第二弾だったが、
第二弾はこの焼きカレーパスタのみのオーダーだった。
すなわち結構お腹いっぱいになってきていた。
が、無理はしない。
美味しいものを〆に持ってきたいのでしょうがない。

食べ物9
パスタを持ち上げる。
うん、素晴らしい。
焼きカレーの粘度に負けない。
焼きカレーパスタも美味しく頂き、お腹いっぱいになった。
大満足な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SURYA Obihiro branch with my family. Benjamin was so crowded. We caouldn’t enter in. So we went to a second idea, SURYA. We could sit down. And we enjoyed our each curry. I ate dal maton sag curry. It was so good. I was satisfied. Thanks. From evening I went to work to Shikaoi. For dinner I went to Nizen. I I ate some good foods. Yakitori, salad, oden and so on. At last I ate grilled curry pasta. Great! It was very satisfied. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレー修行(十勝)

今年のカレーの日は数日前にSNSで発信してみた。
いつもの年は発信しても当日だったと思う。
が、今年はみんなに注意喚起を。笑

それだけ言ったんだから、自分でもカレーを食さないと示しがつかない。笑
朝食・・・・家で・・・・カレーなし。
昼食・・・・職場で・・・・挽き肉・・・・スパゲティミートソース・・・・カレーなし。
仕事は今日は19時まで拘束。
下手したら、それ以上かかる時もある。
事実、以前このパターンで22時まで拘束されたことがあった。
20時となって、考えていた修行場のラストオーダーになったこともあった。
余裕があると思って行った修行場が臨時休業だったこともある。
その時はもう候補がなく、結局開いている中華料理屋に行った。笑

今回は色々なパターンを想定していた。
そう、それまでの経験が、色々考えさせてくれた。
19時までの間に、何度祈ったことか。笑
修行できなかったら、それはそれでネタにはなるのだが。
が、しかし、やはりできることならカレーを食したい。

神様は許してくださった。笑
19時に仕事を終えることができた。
エクストラはなし。
ってか、もう速攻で退勤。笑
遅くまで働いてくれている、可愛い女の子2人とすれ違い、
乙カレー様!とさっさと帰る仏太。

外観
SANSARAに行った。

カレー1
SANSARAで3皿。
多分、以前にもやっているが、
カレーの日にやったのは初めてじゃないかと思う。笑

カレー2
メインは海鮮Wプレートだ。

カレー3
Wの1つは牡蠣のシャクティ
元々はチキンシャクティというインド独特のカレーがあり、
SANSARAのマスターがそれを牡蠣に応用したというもの。
これがいける。

カレー4
Wのもう一つは南インドエビだ。
南インド風のエビカレーってこと。
まあ、わかるよね。
もしかしたら、仏太はSANSARA
レギュラーカレーの中で最も好きかもしれない。
かも、というのは、他のも美味しくて、僅差だろうから。
また、数値化するのは難しいから。

カレー5
ナスのモージュをトッピングした。
クタッとしてスパイシーでいい感じ。

カレー6
ジャガイモもスパイシー。
辛いんじゃなくてね。
これはトッピングじゃなく、
副菜として元々乗っているはず。

カレー7
スパイス煮玉子は最も頻度が高いトッピング。
仏太はあれば必ずトッピングするという意味。
半熟茹玉子がスパイスにつけられている。
ああ、幸せ。

カレー8
追いパクチーというトッピングもある。
一部カレーにパクチーが入っている(上に乗っている)のだが、
更にパクチーを追加というトッピングが最近流行りだ。
自分の中で、ってことね。笑

カレー9
レモンライスは仏太的デフォルト。
白いライスでも美味しいのだが、レモンライスは更に美味しい。
ちょっとお金を出す価値がある。
そのうえに人参のサブジが乗せられている。
素敵だ、色も味も。

カレー10
マトンドピアザが久し振りにあった。
頼まない手はない。
躊躇もしない。
一直線だ。笑

カレー11
何故なら、マトンドピアザは美味いからだ。
やはり羊のカレーは最高だ。
言い換えるなら最&高だ!笑
マトンの弾力、歯ごたえが嬉しい。
今日の優勝候補だ。

カレー12
そして、3皿目が大根のカレーだ。
以前にも登場しているが、
まだまだ日本では大根カレーはマイナー中のマイナーだ。
でも、美味しいんだから、是非色々な人に食してもらいたい。
これも優勝候補だな。
まあ、順位をつけることはしない。
どれも美味しい。
素敵な修行ができて、素晴らしいカレーの日となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー優勝!

なお、カレーの日に関しては、
去年のこのブログで、色々と過去を振り返っている。
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)
興味ある方はリンクを飛び回ってみて。笑

I went to SANSARA right after finishing my hard works. I ordered seafood double plate, maton de piazza and Japanese radish curry. There were two curries and lemon rice, some side foods and some toppings. The two curries were oyster xakti and South India shrimp curry. They were all so good. Today was the day of curry in Japan. So I wanted to eat curry deeply. I was relieved to have curreis and so satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
DALに行った。
ランチでDALに行くことは、前もって決めていた。
数時間前に・・・・笑

ミールス1
マハラジャのミールスに決めていた。
更にトッピングなどをしてしまった。
いや、欲張りなんだからしょうがない。
もう言い訳はやめて、素直に生きる。笑
ただし、健康に気をつけないと。笑

ミールス2
ビーンズラッサム
豆のスープなのだが、優しい味だ。

ミールス3
ベジタブルカリーも柔らかい味。
そして、食感も柔らかい。

ミールス4
トマトラッサム
実はこれかなり好き。
これだけ大皿で頂いたこともある。
今回は我慢した。笑

ミールス5
鮮烈な香りのチキンカリー
スパイスがしっかりと利いているので、
鮮烈な香りが、ガツンと来る。

ミールス6
ラムと黒胡椒のカリーも健在。
やはりラム好きだなあ。
胡椒と合うんだよなあ。

ミールス7
ポークヴィンダルーは追加した。
メニューには、ポークヴィンダルーとバターチキンカレーが追加できるって書いてあった。
欲張り仏太はどちらも追加しようかと一瞬思った。
が、ふと我に返り、理性を取り戻した。笑

ミールス8
パパドは豆のせんべい。
パリパリでそれだけでもいいが、
握りつぶして、フリカケのようにして、
ライスと一緒に食べるのも良し。

ミールス9
ハーフドーサは触感などは
クレープを彷彿させる。
これをちぎって、カレーや副菜を包んで食すとまた美味。

ミールス10
バスマティライスは細長い香り米。
ホディというインド式フリカケがかかっている。
どちらかというと日本の米の方が好きなのだが、
バスマティライスも好きだ。
特にこういうインド系のカレーに合わせるのが好き。

ミールス11
ジャガイモの炒めもの
感じ方次第ではこれもカレー。笑
ジャガイモ好きだから、
カレーだろうがそうじゃなかろうが、
美味しいと思うけど。

ミールス12
季節野菜のスパイシーピクルスは
ニラのピクルスだ。
実は事前リサーチで狙っていたものがあったのだが、
オーダーする時にすっかり忘れてしまっていた。
壁のホワイトボードに書かれていたのを
後から発見して思い出したが、時既に遅し。
また、別の機会に、あればお願いすることとした。

ミールス13
とかちマッシュのマスタードピクルス
定番のピクルスの一つだろう。
マッシュの食感は、小さくても感じられるので、
その味とともに楽しんだ。

ミールス14
チキンピクルスも定番だろう。
最初、え?ピクルスって野菜じゃないの?と
かなりびっくりしたのだが、
チキンも十分美味しい。

ミールス15
チャトニは多分、ココナッツチャトニ
これもライスやカレーと混ぜることで
その潜在能力が爆発する。
このチャトニを混ぜたかどうかはわからないが、
向こうの席の家族が、みんなでしきりに、
混ぜた方が美味しいね、と頷きあっていた。

ミールス16
アチャールは玉ねぎの浅漬けと説明あり。
これも好き。
アチャールも修行場によって違いがある。
だが、美味しさはどこにもある。
うん、やはりいいね!

ミールス17
人参の和え物も素晴らしい。
それだけでも美味しいのだけど、
やはり混ぜ混ぜすることで、
お互いを高めあっていると思う。

ミールス18
金時豆の炒めものも豆好きにはたまらない。
ってか、副菜多すぎるでしょ。
採算合うのかな、と心配になる。

ミールス19
キーマカリーもこれだけでもいけちゃう。
しかし、他のものと混ぜるのが真骨頂。
粗挽きなキーマ(挽肉)が嬉しい。

チャイ
満足して、最後にチャイを頂いた。
以前はママさんが入れてくれた。
21年9月8日の日記「やっと〜お礼参り8(DAL)」参照。)
今はそのママさんは出てないので、
パフォーマンスはないと思っていた。
すると、ホール担当の方が目の前でチャイを入れてくださった。
なんとなく見とれてしまった。
泡立ったチャイも格別だ。
帰り際、マスターがが出てきてくださって、ちょっと話をすることができた。
本日も満足な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to DAL to eat lunch today. It was about half past 13 o’clock. After hard works I wanted spice. So I went there. I ordered Maharaja’s Meals adding pork vindaloo, changing rice to vasmati rice and half dosa. There were chicken curry, vegetable curry, lamb curry and keema curry, too. They were all on the plate. All of them were so good. After eating I drank a cup of chai. A sruff did the nice performance to pour chai. At last, right before leaving, I could talk to a master. I was glad. I was satisfied with all. Thnaks a lot.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

朝早くに家を出た。
とはいえ、楽しいことなので苦ではない。
遅い夏休みの始まりだ。
車を運転して高速で南下。
時々休憩して、ラスト休憩は八雲PA

ソフトクリーム
白い恋人ソフトクリームのミックスを頂いた。
糖分、エネルギーの補給。
白い恋人パークでは食べなかったのに、ここで食べちゃう。笑
23年7月8日の日記「札幌ツアー・主に西側(ぱお)」参照。)

景色
十勝晴れ〜!
あ、十勝じゃなかった。笑
快晴の元、爽やかな雰囲気で、美味しく頂いた。
気持ちよく、素敵な旅が始まってる。

ほぼ予定通り、予想通りに函館に着いた。
懐かしいはずだが、正直ほぼ覚えてない。
多分16年ぶりの函館。

外観
そして、予定通り、希望通りに
チャーリースパイスへ。
まさにジャスト11時半に到着。
最初見た時、まだCLOSEDだったが、
車を停めて、再度確認すると
ひっくり返ってOPENになっていた。
シャッターだ。
16年ほど前もここに来ている。
そう、懐かしいはずだが、記憶が薄い。
住宅街の中だったというのは覚えていたが、
外観やその他諸々覚えてなかった。

ラムスープカレー1
ほぼ初めてということで、マイルール的に、
ラムしゃぶ&チーズにした。
まさに熱々で運ばれてきた。
器もスープも大変熱くとメニューに説明があった。
猫舌だが、あえて熱々を選んだ。
また、美味しさのために「直火」か「直火じゃないか」も選べる。
この優しさが嬉しかったのだが、
あえてグツグツを選んだ。
チャレンジャーな自分。笑
後にこれが事件を引き起こす・・・・笑

ラムスープカレー2
ラムしゃぶ&チーズ
オリエンタルテイストというスープにした。
爽やかバーブとカツオ風味のあっさりスープ
まさにその通りだった。
特にカツオの風味が素晴らしく、和風を感じた。
辛さは10番
旅の恥はかき捨て・・・じゃなく、旅の始まりだから、
無理せずに控えめなところで選んだ。
しかし、これがちょうど良かった。
もしかしたら、ちょっと辛さに対する耐性が落ちてるかも。笑
後にこれを強く実感することになる・・・・笑

ラムスープカレー3
ターメリックライスは小盛り。
食も旅の醍醐味で、この後結構食すことになりそうだから、
また、万年ダイエッターとして、ライスは控えめに。

ラムスープカレー4
ラムしゃぶチーズがかかっている。
このラムしゃぶ、柔らかくて食しやすかった。
時々チーズが絡んで、それもまた美味しい。
で、オリエンタルテイストにもよく合う。
シルクロードで、ジンギスカンの時に、 チーズおかかのおにぎりを食べているような気分・・・・
になるわけないやろ〜〜〜〜
でも、なんとなくそれに近い感覚。笑

ラムスープカレー5
トッピングしたハーブソーセージにもチーズが。
函館といえば、ソーセージはカール・レイモンが有名だが、
実際にここのソーセージがどこのものかはわからない。
また、あえて聞かなかった。
スープカレーと合っていて、このハーブソーセージも
とても美味しく頂いた。
あ、これナイフをつけてくれたので、
それで切って、食しやすかった。

ラムスープカレー6
野菜もたっぷり。
好きなレンコンが前面に見えていて嬉しい。
玉子はデフォルトでついている。
これまた嬉しい。
素敵な修行で函館旅行がスタートとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

お腹が満たされたら、観光だ。
ただし、ありきたりな観光はしない。笑
いや、定番を否定するわけではなく、
自分の興味を優先させるということ。
だから、食事も好きなカレーが中心となる。笑

蔦屋書店石川町店はテレビで見たような気がする。
ネットで調べたんだったか?
はっきりとは記憶にないが、
函館に行ったら、行ってみたいと思っていた。
那比芸太くんの案内があっていたのに、
仏太が、目的地が見えて、近道と思ったら、
逆に遠回りになってしまった・・・・。
実は仏太、これ、よくやる。笑
裏道好きで、新しい道を行きたがる。苦笑
蔦屋自体はむちゃくちゃ広くて楽しかった。
地元にいたら時々行って入り浸っているかも。
本だけじゃなく、衣類や食料品も売っていたり、
カフェも入っているから、やる気になれば1日いれると思う。

JR五稜郭駅近くで、ガソリンスタンド、4軒目のラッピ発見。
ガソリンは、給油無しで往復は無理。
だから、函館で絶対に入れるつもりでいて、
十勝でよく使っているスタンドの系列があったのだ。
思ったより早くに見つかった。
そして、ラッキーピエロ、通称ラッピは
下調べ時点で17店あり、既にそのうち4つ目を発見。
ちなみに、ラッピのアクセントは、脱皮と一緒とのこと。
事前調査、ジモティーから教えてもらった。笑

外観1
茶房&古きもの ひし伊というカフェに行った。
大正風情のノスタルジーを感じる素敵なところ。
十勝には多分こういうところはない。
函館ならではという歴史を感じさせる。
オホホなマダムと思われる人が沢山いた。笑
運良く、すぐに席につくことが出来たが、
その後待ったり、断られたりしている人もいた。

スイーツと飲物2
ミニパフェ珈琲のセットにした。
ミニパフェは数種類の中から選べたので、
チョコレートパフェにした。
珈琲がパフェを引き立て、パフェも珈琲を引き立てていた。
ナイスコンビネーション。
あざっす!あざっす!あざっす!

笑函館屋(えみ はこだてや)という宿にチェックイン。
綺麗なホテルだ。
ウエルカムじゃがいもが面白い。
バターと塩辛が用意されている。
が、これ逃してしまった。笑

見晴公園(香雪園)に行った。
散歩。
じわりと汗をかく。
気持ちがいい。
結構地元と思われる人達もウォーキングをしていた。
坂道で自転車を押していた高校生に挨拶されて、
なんだか素敵だなと思った。
こういうのが世界中に広まればいいのになあ。

そして、珍しく夕食は外。
旅行の場合、素泊まり的にすることもあるが、
朝夕付きのプランで申し込むこともある。
また、連泊が多いのだが、今回は連泊せずに、
別の宿を楽しむことにした。
自分としては珍しい。
ひとところに数日いる場合、
移動が面倒なので、連泊することが多い。
今回は目的があって別の宿を予約していた。

外観
で函館在住の美人さんと待ち合わせ。
ちなみに、この海がきは、共通の知り合いから教えてもらった。
時々函館に行く友達は、以前函館に住んでいたこともあると。
そして、その友達は、美人さん情報も教えてくれていた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物1
お通しのタコ
なるほど、タコはアシハポン、イカはアシジュポンという間柄だ。
函館といえばイカというイメージがあるが、
だからといってお通しにイカがすんなり出てくるのは都合良すぎる。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
函館来てまで、と言われたとしても、頼む。笑
言われてないが。笑

食べ物3
海鮮サラダが、マジ海鮮。
盛り付けも綺麗で、美味しい。

食べ物4
やはりイカ刺しでしょ。
イカ刺盛わせ
地元函館の美人さんが函館事情やイカのことを色々と教えてくれた。
なるほど、なるほど。
そして、これらのイカ、新鮮で、いつも見る色と違う。
歯ごたえもいい感じ。
あとはよく噛むだけ。笑

食べ物5
こんな形でゲソが出されたのは初めてだと思う。
これだけでここを教えてくれた友達に感謝。

食べ物6
クジラの竜田揚げ
若い女の子二人はクジラをあまり知らないようだ。

五稜
帯広の屋台で教えてもらったお酒を見つけた。
23年10月3日の日記「ボケてないだけ丸儲け(KiRiちゃん)」参照。)
壁の貼り紙にあって、早々に見つけていた。
最初ビールで乾杯したが、その後は五稜をおかわり。
スッキリした辛口な飲みやすい日本酒。
情報をくれたお兄さんに感謝。

食べ物7
ししゃも
魚介類中心のオーダー。
今年はししゃも大変だというので、あるだけ嬉しい。

食べ物8
先程の生きていたゲソが天ぷらになって戻ってきた。
これが抜群の旨さで、五稜にもとても合っていた。
このゲソ天が今回の優勝!

食べ物9
ちゃんちゃん焼もよく考えたら海鮮ものか。
あれ?もしかしたら、肉らしい肉は食べなかったか。笑
でも、まあ、それは3人の好みがそうだったということ。
函館在住の美人さんに初めて会い、
ネット友達からリア友に。
ありがたいことだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

宿に戻ってからちょっと休憩。
温泉がついているので、温泉に入って体を休める。
酔っ払った後に温泉に入ることは少ないが、
今回はひどく酔ったわけではなく、ほろ酔いだった。
折角温泉地区なので、入らなきゃ損、損。笑

素敵な旅の1日目が終わろうとしていた。

I went to Hakodate by car on highways. I drove from Tokachi to Hakodate. On the way we went to Yakumo PA and I ate soft cream. It was so good. For lunch we ate soupcurry at Charlie Spice. I ate lamb and cheese soupcurry, my wife ate vegetable soupcurry. It was so good. Then we went to Tsutaya book shop, Hishii, a cafe near Jujigai, then we checked in a hotel. We walked around the hotel and in Miharashi Park. It was a nice walking. In the evening we went to the center of Hakodate on a city tram. It was nice. We met a beautiful lady, a web friend of mine, at Umigaki, an izakaya bar. We said greetings, introduced ourselves and talked about many things, ate good foods and drank good drinks. We enjoyed so much. Thank you very much.

チャーリースパイス
函館市神山2丁目11-15
0138-51-0610
https://www.instagram.com/char.lie3813/
11:30-14:30 (LO14:00), 17:30-20:00 (LO19:30)
木曜定休 (祝日の場合営業、翌日休み)

茶房&古きもの ひし伊
函館市宝来町9-4
0138-27-3300
http://hishii.info/
11:00-17:00
水曜定休

はこだてマルカン漁業部 海がき 本店
函館市松風町8-2
0138-27-4488
050-5570-1705
https://www.marukanumigaki.com/
17:00-24:00 (LO23:00)
不定休

参考サイト
八雲PA(ドラぷら)
函館蔦屋書店
オカモトセルフ
笑函館屋

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)