カレー修行(十勝)

チャパティーはお茶じゃない。
発音的にはジャワティーと間違えられてもしょうがないのだが、
昔流行った程ジャワティーがあるわけではないので、
そんなに間違える人もいないだろう。

日本ではインドのパンというとナンが有名だが、
インドに行った人やネットで情報をゲットする範囲で
インドの一般家庭でよく食べられているのはチャパティーのようだ。

ナンは基本タンドールで焼くものだが、
チャパティーは鉄板だ。
フライパンでもできる。
これがまた面白い。
ぷくっと膨れた時の快感!
薬師丸ひろ子並だ。
あ、やべ、古いこと言っちゃった。笑

一般家庭で作られるチャパティーは、
おそらく覚えたら、作り方は簡単だと思う。
全粒粉と塩と水をこねて生地を作り、
10cm強の薄い円形にのばして焼く。
パンには詳しくないが、発酵はしてないようだ。

外観
SANSARAへ行く。
今回の目的はチャパティーだ。

黒板
入ってまっすぐ見ると黒板がある。
ここに色々情報が載っているので、
要チェキでよく見る。
あ!知らない単語がある!

ラッシー
ラッシーを飲んで、ちょっと落ち着く。
心は落ち着かなくなっている。
チェティナードカレーって何?
そういえば、FBに書いてあったよなあ。

チェティナードカレー1
やってきたチェティナードカレーはチキンカレーの一種。
見た目はいつものSANSARAのカレーと変わりなさそうに見える。
でも、既に匂いが違う。
ん?酸味がある???

チェティナードカレー2
ルーだけをちょっと食す。
おお!
違う!
違うんだけど、表現しにくい!
え?
旨い!
これは本格的に修行しないと!

チェティナードカレー3
本来の目的であるチャパティー
2枚というのがデフォルト。
どのカレーでもライスと変更したり、
ライスに追加したりできる。
ちょっと前に参加したたんのカレーライスマラソンの時に
チャパティーのタネ(アタ)を買っていったのだった。
14年9月14日の日記「やっぱりリーダーはリーダー」参照。)
それでそのお礼と報告を兼ねていた。
だから、こちらが本来の目的。笑
でも、チェティナードカレーにやられちゃった。

チェティナードカレー4
ピクルスもいつも通り途中でいただいたり、
最後に〆たりとしたが、興奮が収まらない。

チェティナードカレーは、マスターによると
スパイスの種類が違うと。
まあ、それはわかりやすく簡単に説明してくれたのだろう。

自分で調べてみた。
南インドにチェティナード(タミル語ではチェティナードゥらしい)という
地域があり、その地名だそうだ。
そこで作られる料理がチェティナードゥ料理で、
チキンもあれば他の肉、魚、野菜もある。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前だが、
知らないと単なる料理の名前かと思ってしまった。
どうやら他の地域に比べると、特にスパイシーらしい。
(辛い、ではなく、スパイスが豊富ってこと)
インド全土に知られているというのも不思議だ。
そのくらい美味しいってことだよなあ。

なのに、今まで全然知らなかった自分が本当に恥ずかしい。
やはり「カレー」の世界も奥深く、まだまだ修行が足りないな。
本当に色々と衝撃的だった。
舌も脳もかなり刺激された。
カレー好きを自称する人で、知らないなら一度食すべし
ただし、SANSARAではレギュラーメニューにはなってなかったから
絶対食したいなら、確認すべきだろう。
ああ、また食したい。

I went to SANSARA where we could eat Southern India curry in Obihiro. This time I found Chettinadu curry on its black board information. I had never heard it, so I was so interesting. I ordered it. What was Chettinadu chicken curry? I was so excited. The curry was the one I had never experienced. Heavy! I didn’t express its goodness. Oh my goodness! In fact a purpose I came here today was saying thanks about chapatti when we ate on Tanno Curry Rice Marathon. The chapatti was oringined by SANSARA. I had bought it. Chapatti was famous, I heard, in India ordinary families.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ナンとチャパティーの違いって何ですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
http://www.ayur-indo.com/ayur/ayurveda4-3.htm
チャパティ(Wikipedia)
セーラー服と機関銃(Wikipedia)
薬師丸ひろ子(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)
チェティナドゥ(Chettinadu)/チェティナード(Chettinad)
チェッティナードに魅せられて その1【旅のなれ初めとチキン65のルーツ】(インド料理研究家 香取薫 日記)
チキン・チェティナード(B級的・大阪グルメ!ブログ)

カレー修行(十勝)

外観
今回はSANSARAは目的があって行った。
いや、いつもどこに行くのでもカレーを食すという
至上命題を持っていることは確かなのだが、
それ以外の目的があった。

ラッシー
まず食前にラッシーを飲んでのほほんとする。
ここは本当に良い雰囲気だ。
ゆったりとして、おしゃれでいて、エスニックな感じ。
(どんな感じやねん!笑)

肉団子カレー1
肉団子カレーが本日のカレーだった。
そして、マスターのお薦め。

肉団子カレー2
肉団子はチキンマトンがあり、1:3計4個でお願いした。
比率を変えることも増量することもできるよ、と素敵な誘惑をいただいたが、
自制心がなんとか上回り、通常通りの数でオーダーした。

レモンライス
お気に入りのレモンライスを小でいただいた。
これだけを食してもいいし、
カレーと食してもとても合う。
ああ、幸せだな。

ピクルス
定番のピクルス
時々つまむことで、更にガツガツとカレーをいただける。

マスターにお願いがあった。
それが目的の1つ。
チャパティーの元を売ってもらいたかったのだ。
ただし、今日ではなく後日。
予約すれば大丈夫と確約をいただいて一安心。
あとは自分の都合が合うかどうかだ。

I went to SANSARA to eat dinner. I ate meat ball curry. Meat balls were chicken and mutton. I like mutton better than chicken. Of course I like chicken meat ball, too. So I ordered 3 mutton meat balls and 1 chicken meat ball. I ate the curry with a plate of lemon rice. It was good, too.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

サバカレー
写真がイマイチなのをお許しいただきたい。
いや、イマイチどころかイマジュウくらいと言われてもしょうがない。
お腹がついていて、がっつく直前に、
あ、写真撮ろうと思い出したから、
整えもせずに撮ってしまった。
友達がSANSARAからtake outしてきてくれた、カレーがこれだ。
写真と撮って食し始めた時に気づいたのだが、
なんと、これ底が浅い!
え?と思ったら、二重になっていて、下にライスがあった。
ああ、友達が持ってきてくれた時に、ライスって言っていたのはこのことか。
人の話しっかり聞いてないな。笑
いつもSANSARAで食べるのとは当然違うが、
美味しさはしっかりしていて、スパイスを感じる。
多分、マスタード入っているなあ。
そう魚系のカレーにはマスタードが合うことが多い。
これはサバカレー
美味しくて、本当にがっついてしまった。
漫画のように喉がつまる所だった。笑
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s fish curry taken out by my friend. Its taste was different from the one we ate at SANSARA, but it was good, too. So good! I like it. Thank you so much, my friend!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
今日は土曜日半ドン。
SANSARAへ。
この前行ったばかりでまた行ってしまう。
14年3月28日の日記「お薦めに乗る(SANSARA)」参照。)
美味しいからってこともあるし、
なんとなくってこともある。笑
欲張り仏太は色々なところに行きたいんだけどね。笑

チャイ
チャイを呑みながらゆったりとしてカレーを待つこととする。
普段はカレーを食した後にいただくことが多いのだが、
今回は食前にいただいた。
疲れた胃を保護するっていう目的も。笑

薬膳スープカレー1
今回は、本日のカレーにした。
いつも通りピクルスがつく。
また、最近のお気に入り、レモンライスも一緒に。

薬膳スープカレー2
本日のカレーは薬膳カレー
スープタイプだ。
基本の具材はチキン野菜
前回と同じように、肉団子をトッピング。
14年3月28日の日記「お薦めに乗る(SANSARA)」参照。)
ボリュームたっぷりで嬉しい。
美味しく、健康的。

モモ
で、前回とちょっと違うのは、白?なモモ
前回は黄色と緑だった。
14年3月28日の日記「お薦めに乗る(SANSARA)」参照。)
あ、黄色と緑がいつから本格スタートか聞くの忘れた。笑
辛みをつけていただくと更に美味しいけど、
そのままでも美味しいから、
辛さが苦手な人はつける必要なし。笑

なんか心も体も健康になった気がする。
流石薬膳カレー。笑

I went to SANSARA in Obihiro for lunch. I ate Yakuzen curry, like soupcurry. I selected a plate of lemon rice. There were meat balls and beans in curry I ordered added within it. I drank a cup of chai before eating. Ordinarilly I drink it after eating. This time I wanted to protect my stomach with chai. And I ate momo, too. It was plain momo. Last time I ate yellow one and green one. They were so healthy and good. I was so satisfied with them.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

ユーミンこと松任谷由実(荒井由実)のアルバムに
Reincarnationというのがある。
調べると、どうやら仏太が中学生か高校生くらいのようだ。
リインカネーションという響きがとても好きだったのだが、
当時意味は全然わかってなかった。
いつの頃だったが調べた時に輪廻転生を意味する言葉だと知ってびっくりした。
調べた頃には輪廻転生について興味を持っていたからだった。

外観1
SANSARAへ行く。
大きな通りではなく裏路地にあるので、
初めて行く場合はわかりにくいかもしれない。
わからなくて周囲をぐるぐる回ってしまうかもしれない。
それは輪廻とは言わない。笑
しかし、それでも行く価値があると思っている。

外観2
看板に豆カレーのことが書いてある。
日本では豆カレーというのは珍しい。
まだポピュラーになったとは言えないだろう。
しかし、美味しいので、広まって欲しいカレーの1つだ。

メニュー
メニューにマスターからのメッセージが載っている。
その中にSANSARAの意味が載っている。
輪廻を意味するインドの言葉なんだそうだ。
生まれ変わり・・・・・輪廻・・・・・なんだか好きな言葉だ。
今の人生が嫌で生まれ変わりたいとか
そういう悲観的なことを考えているわけではない。(笑)

サンサーラセット1
サンサーラセットを頼んだ。
単品で頼むのもいいのだが、セットにすると
食したいものを幾つかお願いする時にいい。
ここのカレーはメニューには6種類。
定休日を抜かすと1週間6日あるから、
毎日1種類ずつ食べて循環するという意味が込められているという。
SANSARAだ・・・・・。

サンサーラセット2
ひよこ豆のカレーをいただく。
仏太はベジタリアンではないが、ベジタリアンフードも美味しいと思うし、
豆も好きで、日本ではまだ少ない豆のカレーも大好きだ。

サンサーラセット3
ライスは、カシミールプラオというパイナップル、ナッツの入った炒めご飯。
うん、これ初めてだけどいいね。
色合いもなんとなく嬉しい。

サンサーラセット4
ピクルスは前と同じ美味しさ。
スパイスが利いている。
スパイスはその種類と量で、本当に引き立つものだ。

サンサーラセット5
今回デザートに手作りプリンラッシーをいただいた。
プリンもスパイスが利いていて嬉しくなった。
辛いのではないよ。
アクセントになっているだけ。

お腹いっぱいで満足。
なんだか健康的になった気持ちになっている。笑
また、来たいなあ。

I went to SANSARA in Obihiro. I ate SANSARA set with garbanzo curry, kashmir pulao and pickles. After then I had hand made pudding and rassi. They were so healthy, I felt. They all were good. SANSARA means reincarnation in Indian language. I want to come here and eat good curry again.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

参考サイト
松任谷由実オフィシャルサイト