カレーインスタント

仏太のお腹には贅肉がついている。
四字熟語で皮下脂肪ってやつだな。笑
内臓脂肪って四字熟語もある。
メタボ・・・四字熟語じゃないな。笑

あ、違う、四字熟語の話じゃない!笑
贅肉の下には、ある程度(少量?)の筋肉がある。
かつては仮面ライダーのように割れていた腹筋も
ハート様のように、ケンシロウに蹴り避けてもらわないと見つけられない。笑

人間の体も動物の体もは大切だ。

肉なし豆キーマカレー1
レトルトの肉なし豆キーマカレーを開けた。
肉なし、というフレーズがとてもヘルシーなイメージ。
ただ、キーマって挽肉だと思っていたので、
それが肉なしとなると違和感。
豆を細かくしているってことが
挽肉の肉を細かくしているってことにつながるのだろうか。

肉なし豆キーマカレー2
見た目は納豆のように見えなくはないのだが、
しっかり納豆じゃない豆だ。
細かくなった豆が沢山入っている。
これは豆好きにはたまらないんだろうな。
そして、豆カレーが合うってわかるんじゃないかな。
豆もカレーに合う!

肉なしコロコロ豆カレー1
数日前に食した、同じシリーズのレトルトカレー。
こちらは、肉なしコロコロ豆カレー
同じ肉なしで同じ豆で同じカレー。
あ、字面がってことね。笑

肉なしコロコロ豆カレー2
こちらは、豆がそのままツブツブで入っている。
うん、やはり豆カレーいいね!

肉はなくても、同じタンパク源だ。
星野源ではない。(わかってるっつーの)
菜食主義者が多いインドでは豆のカレーは一般的。
だから、これらのレトルトも肉なしと主張しているのだろうと思った。
やはり豆もカレーに合う!

I ate an instant curry for dinner today. A few days ago I ate another instant curry of the same kind. Both were bean curries without meat. Meat and beans are including protein.

カレーインスタント

呑む人なら、必ずと言っていいほど経験することの1つに、
自宅で呑むのに、居酒屋に見立ててやってみるってことだろう。
まあ、宅飲みという言葉があるが、そんなようなものかもしれない。笑
また、店で気に入ったおつまみを買い揃えて、
贅沢な気分を味わうというものもあるだろう。
居酒屋に比べると安上がりで、
帰宅時間を気にしたりすることがないので、
気兼ねなく早くに酔っぱらえるし、
パンツ一丁だったりすることもあるだろう。

宅飲み
ってなわけで、本日は簡単に自宅居酒屋。笑
マッサマンカレー(いなば缶詰)をつまみの1つとした。
これ豆やじゃがいもが入っていて、とても良かった。
まあ、仏太がカレーをけなすことがないというのは
このブログの賢明な読者の方々ならおわかりなのだが、
それを抜きにしても、おつまみとしてとても優秀だったのだ。
カレーは日本酒と合わないと言われることがある。
どちらも香りを大切にするものだからだろう。
しかし、それがいい具合にマッチすることだってある。
というのはどちらも好きだから、そういう試みをしてきたし、
実際に経験しているから言えることだ。
と、偉そうに言っているが、ただの経験論でしかないので、
科学的裏付けなどはない。笑
まあ、ごたくはいいので、さっさと飲んで酔っぱらおう!
え?もう酔っ払っているだろう、って?笑

I drank Japanese sake with eating a tin of Massaman curry by Inaba. It was great. I like it.

カレーインスタント

インスタントチキンカレー1
KALDIでケララチキンのレトルトカレーを買ってきた。
前にケララフィッシュは食したことがある。
16年9月1日の日記「ケララフィッシュ」参照。)

インスタントチキンカレー2
レンジでチンしたが、油が浮いている。
ちょっと混ぜることにする。笑
とはいえ、旨味としての油であれば、それはそれでよし。

インスタントチキンカレー3
この前食した時は、ケララフィッシュだったが、
正直その時はしょっぱかった。
今回ケララチキンも、かもしれないと警戒して(笑)食したが、
実際はそれほどではなく、
むしろちょうどよく美味しくいただけた。
魚とチキンという違いがあるのかも。
スパイスとか変えているかなあ?

前にSANSARAでケララフィッシュをいただいた時に聞いたのは
16年10月2日の日記「ちょっとしたこと(玄穣、SANSARA)」参照。)
インドでは、その日の気候や、体調、食材などで
調合するスパイスの種類や量が変わるよ、ということだ。
だから、本来はケララフィッシュとケララチキン
同じスパイスではないだろうと容易に想像がつくのだが、
レトルトはコストパフォーマンスのこともあるから、
同じ可能性もあるってことも簡単だ。笑

まあ、話したいのはそこではない。
フィッシュの時に感じたことは
今回チキンでは感じなかったので、
程よい味加減で美味しくいただいた。

レトルトは食して、比べられればいいが、それほど覚えているわけでもない。
が、今回はちょっと印象的だったのと、
ケララっていうのは、カレーの美味しい地域だと
聞いて知っているので、注目していた。

本当にカレーは奥が深い。笑

9月1日、10月2日、11月2日と月頭にケララを食している。
次回は12月頭か?笑
(今までは意図的ではなく、偶然。笑)

I ate an instanto curry for dinner. It was Kerala chicken. It was rather better than Kerala fish I ate on September 1st. It was interesting.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ランチ1
職員食堂でランチをいただくのは
このブログを御覧になっている方々にはバレバレ。笑
いや、ばらしているのは自分だから。笑

ランチ2
本日のチキン唐揚げはカレー風味
時々あるこの嬉しさサプライズ。
って、実はメニューも貼り出されているので、
よく見ていれば大丈夫なのだけどね。
連絡事項をしっかり把握しておかないと。
それが社会人の嗜み。笑
でも、今日のメニューは何かな、って
楽しみにして、食堂に入っていくのもまたいいものだ。

そして、本日は仕事で夜遅くなることがわかっていたので、
とても活力となるランチだった。

インスタントSAMAチキンスープカレー1
忙しい(と無駄にアピールしてみる。笑)仕事の合間に
夕食はレトルトのチキンスープカレー
これはSAMAから出ている。
しっかり確認してないが、札幌なども含めて、
SAMAグループで出していると思う。

インスタントSAMAチキンスープカレー2
修行場で食すがごとく、
チキンレッグがゴロンとまるごと1本入っているのが迫力!
SAMAで食すのとは違う味だが、おそらくトマトスープに近いものとなっているのだろう。
これはこれでいける。
満足のテイスト、クオリティー。
(無駄に横文字的な外来語を使ってみる。笑)

これが活力となり、この後の夜の仕事も頑張ることができた。

I ate curry tasted fried chicken for lunch. A worksite restaurant sometimes surprised me. I was very glad. I worked hard after lunch. For dinner I ate an instant soupcurry produced by SAMA, soupcurry shop group. It was good, too. I worked hard at night and midnight from the power of soupcurry. Thanks.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

カレーインスタント

スープカレーは、実はビーフカレーが少ない。
圧倒的人気はチキンカレーだ。
スープカレー創成期はそれしかないのではないかというくらい、
チキンレッグが大人気で、今もその傾向は続いているだろう。
チキンレッグを置いてない修行場がほとんどないので、
食べ歩きする人は比べるのに良い指標にもなる。
その後、ポーク、キーマ、ラムなどバリエーションが広がる中、
ビーフは中々出てこなかった。

ルーカレーならビーフカレーが王道ではないかと思うのだが、
スープカレーでビーフが中々定着しないのには理由がある。
と思う。笑
実際のところ、コストの問題だったりとか、味の問題だったりとか。
あとは一説によると、カレーの本場インドでは牛を食べないから、というのもある。
(ただし、これは後付のような気がしなくはない。)
あ、ちなみに、カレーの本場インドと書いたけど、
カレーという食事は元々はインドにないので、
そのあたりの議論はまた別の機会に。笑

牛筋スープカレー1
色々ものを整理していて、出てきたのがこれ。
タイガーカレー(札幌のスープカレー修行場)のレトルト。
牛筋スープカレーだ。

牛筋スープカレー2
ゴロンと入ったビーフレンコンが目立つ。
どちらも一口では食せない大きさだ。
十勝スロウフードから出ている、あのレトルトスープカレーを彷彿させる。
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」参照。)

今、帯広・釧路の道東地区では
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー2016秋というのをやっている。
たまに、ビーフを楽しむのもいいものだ。
(っておい、インスタントじゃなく、スタンプラリーに参加しろ!笑)

I ate an instant beef soupcurry by Tigar Curry. It was made from beef and so on. It was good. I like it.

参考サイト・ブログ
タイガーカレー
十勝スロウフード
「北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー 2016秋」のご案内(フードバレーとかち)
10月1日(土)~11月30日(水) 【北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー2016秋】 開催!(FMくしろ)
《北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー2016》 をやってみよう!(FMくしろパーソナリティ 桶谷武志 ブログ『人生送りバント』)