カレーインスタント

石垣牛大粒カレー1
最近、立て続けに知り合いが沖縄に行っている。
羨ましい。
幸せなことにお土産をもらったりする。
で、今晩その一つを夕食にいただくことにする。
そう、食べ物だ。
まあ、想像に難くないと思うが、
レトルトカレーだ。笑
実はご当地レトルトカレーってお土産としていい。
安いし、仏太はカレーなら無条件に喜ぶからだ。笑

石垣牛大粒カレー2
さて、お土産に貰ったレトルトカレーの一つ、
石垣牛大粒カレーを温めた。
パッケージを破ってご飯にかけるととてもいい匂いが漂ってきた。
ああ、匂いでこれはいいとわかる。
素敵な香りだ。
一昔前はレトルトカレーってなんだか味が似ていてよくわからないものが結構あった。
最近はそれぞれ特徴があり、しかも結構高いレベルだったりする。

石垣牛大粒カレー3
驚いたのは肉の塊ゴロンと入っていたことだ。
うわ、、これが名前の大粒の意味か?
しかもこの肉、とても柔らかい。
とろけるほどではないのだが、
ある程度食感(歯ざわり)が残る、ギリギリのところなのだ。
(こういう表現だとわかりにくいかも・・・笑)
いいものをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
タイトルに「その1」ってあるってことは、最低3つはあるってこと。笑
2つなら、前編後編とかってするだろうから。

I ate an instant curry my fellow gave me as a gift of Okinawa tour. Some fellows had been to Okinawa recently. Today I ate one of them, Ohtsubu Ishigaki Beef Curry. It was good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

食べ物1
まずは生ビールで乾杯。
枝豆をつまむ。
そのうちにもう一人合流。

食べ物2
現在レバ刺しは法律で禁じられているんだよね?
これは牛ではなく、馬レバ刺し!
なんとそういう手があるのか!
店内を見回すと、蹄鉄があったりする。

飲み物1
2杯目は黒ビール
ジャーマンポテトがとても合う。

飲み物2
そうここは晩成館
お客人にも黒ビールをつきあわせてしまった。
帯広組のもう一人は車で来たのでノンアル。
代行ではなく自分で運転して帰ると。

食べ物3
先に来て待っていてくれた東京からのお客人は
何度も帯広に来てくれているので、
おそらくザンギのことはご存知とは思うのだが、
あえて注文して一緒に楽しむことにした。

食べ物4
串焼き肉はこのステンレス製の串に刺さってくるスタイル。
ここ晩成館の名物的なものだ。
ラム肉、鶏肉、牛タンと3種類お願いした。
こうなった時に、テーブルに網がついている理由がよく分かる。
灰皿は別にある。笑
この状態でかぶりつくのが醍醐味でもある。

食べ物5
タイ風ピザも頼んだ。
これは以前にも食したことがあり、
どういう代物か知っていた。
15年5月13日の日記「馬鹿(晩成館)」参照。)
そう、カレー味のピザなのだ。
うししし。笑

I welcomed a guest from Tokyo with my fellow at Banseikan in the center of Obihiro. We ate good foods and drank something. We enjoyed talking many things about jobs and small talks. At last we ate curry taste pizza.www

晩成館
帯広市西1条南9丁目16
0155-21-5559
17:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

♪兎は白い、白いは雪・・・

外観
北海道は、広いので地域差もあるが、
だいたいゴールデンウィークくらいまでは雪が降る。
積もるかどうかは別として。
だからこの時期雪が降っても不思議ではない。
ただ、今シーズン、帯広は雪が少なく、
そんな中、こうやってちょっと降ると警戒する。
昨年の3月1日のドカ雪で大変なことになった、
悪しき思い出を思い出すことになる人も少なからずいる。
こんな風に雪が降る日にUSAGIにやってきた。

季節の野菜カレー1
激混みだったがなんとか座れてオーダーしたのがこれ。
やはりカレーなのだ。
カレーも種類があったので、1つを選んだ。
季節の野菜カレーだ。

季節の野菜カレー2
その名の通り色々な種類の野菜が素揚げされている。
ルーの上に乗せられていて、まさにトッピング。
形、色など見栄えがいい。
ルーは甘めだが、これがカフェとしては珍しく、
3段階の辛さがあり、今回は大辛にした。
そう、メニューの中で一番辛い。

季節の野菜カレー3
ライスは十五穀米にした。
デフォルトは白米だが、変更できる(値段アップ)とあった。
それはランチプレートだけなのか聞いたところ、
カレーでもオーケーとのことだった。

それにしても混んでいる。
そして、多くの人はランチプレートを頼んでいた。
奥の小上がりに入ったのは初めてだった。
入った時点で半分が予約席になっていたのもびっくりだった。
いやあ、予約せずに入れてラッキーだった。

I went to USAGI in Obihiro with my wife to have lunch. I ordered vegetable curry. It was good. My wife ate lunch plate. It was good, too. We were satisfied. USAGI was so crowded. It is very popular. Great!

USAGI
帯広市西6条南15丁目8
0155-23-4885
11:00-20:30 (LO19:30) (木-16:00 (LO14:30))
月曜日、第3火曜日定休

カレー修行(十勝)

いつも決まったメニューを頼む場合もあるが、
仏太は比較的メニューは固定せず流動的な方だ。

外観
Jorroでランチ。
Jorroはベースのカレーが3種類ある。
結構迷う。
それはすなわちどれも美味しいからなんだが。

赤カレー1
赤カレーの野菜をいただく。
ライスは小だ。
赤、黒、ホワイトのうちを選んだのはわけがある。
選ぶ時になんとなくの時もあるが
今回は明確な意志を持っていた。

赤カレー2
この時期に色々なお野菜をいただけるのは嬉しい。
今日は赤にこだわってトマトをトッピングした。
辛さは控えめに10倍にした。

第4土曜日の今日は15時から
堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援のラジオがある。
その中で、ももクロの赤担当・百田夏菜子さんの
重要な話をすることにしていたので、
今回のランチは赤にこだわった。
まあ、ぶっちゃけ自己満足ではあるが。笑

多くのモノノフは知っていることだが、
5年前の2014年(平成26年)3月15日、16日に
春の一大事2014国立競技場大会というライブがあった。
その一番最後の挨拶で、リーダーの夏菜子ぉぉお
歴史的なコメントを残しているのだ。
笑顔で天下を取る!と。

I went to Jorro in Otofuke for lunch. I ate red soupcurry of vegetable with topping tomato. Today I select the red.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレーというのは、
色々な具材や、様々なスパイスが混ざりあって
一つのものとなり、
秩序だったり、混沌としたところを
形成していると考えられる。
それはすなわち人類、世界の凝縮された縮図と見ることもできる。

などと難しそうなことを言っても
それがどうした?カレーが美味ければ問題ないだろ?
と言われたら、確かにそうかもしれない。笑

ただ、色々なものが合わさって
一つの素晴らしいものとなる
ってところに、世界が見習うべき
カレーの姿、本質があると思ったりもするのだ。
(ちなみに、このあたりは以前から主張していて、
カレーで世界平和を
という大胆な話につながっていく。)

スープカレー1
職員食堂の本日のランチはスープカレーだ。
ターメリックライスサラダがセット。

スープカレー2
器いっぱいにスープを盛っちゃうので、
語がほとんどわからなくなってしまう。
人に出すものではなく、自分でいただくので、
尚更飾らなくなってしまう。
これって実は良くないか。
しかし、具が全部わかるようにすると
それはそれでスープ不足という非常事態を引き起こすことになる。

スープカレー3
スープを入れる前に写真を撮っておいた。笑
チキン、オクラ、ヤングコーン、かぼちゃ、ナスというラインナップだ。
満足して、午後の仕事も充実。

キーマ豆カレードリア1
充実した仕事の後、夕食も豪華。
とても嬉しい。

キーマ豆カレードリア2
疲れた体を癒やすのはキーマ豆カレードリア
半熟玉子が嬉しい。
好きなものは後からというタイプなので、
まずは手前の玉子のないところからいただく。
挽肉と豆とカレーとご飯が、
交互に口の中にぶわーって来て、グワーッて来て、
ドヒャーって感じになって、
うおおおおおとなる。
玉子をぐさっとして、ドロっと来たところを
おっとっとっとってやってからの、
ガツガツハフハフもぐもぐごっくんだ。
ああ、いい感じ。笑

やはりカレーは素晴らしい!

Curry is so great! I ate soupcurry for lunch at our worksite. After working I ate keema bean curry doria made by my wife for dinner. They were so good. Again, curry is so great!