カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

年末年始は、干支を思い出すことが多い。
年賀状を書いたり受け取ったりで、意識するし、
ニュースやテレビ、ラジオ、ネットでも話題になることが多い。
しかし、それは春夏あたりには、もうほとんど忘れ去られているといっても過言ではないだろう。笑
そして、また年末あたりになると思い出すのだろう。
11月になって年賀状が発売された頃から、来年の干支を意識する。
今年は酉年で、来年2017煙(平成30年)は戌年だ。
酉年っていうことで、チキンカレーを意識していたが、
例に漏れず、春夏秋は意識してチキンカレーを食す機会はあまりなかった。
なので、今日は意識してチキンカレーにしようと誓っていた。笑

チキンカレー1
いつものごとく、インデアン音更店からtake outだ。
程々の人数で頼んだが、中には新人もいて、
その新人のカレー部の歓迎カレーだった。
とはいえ、仏太は仕事が忙しく、一緒に食すことができなかった。
まあ、それはしょうがない。

チキンカレー2
酉年を意識した今回のオーダーは、チキンチキン
きちんとチキンってことではないよ。笑
チキンカレーに更にチキンをトッピングしたってこと。
辛さはいつものように極辛3倍
嬉しいこの味に満足しながら、いただいたのだが、
仕事が押していて、ゆったりはしてられなかった。
それでも心の中では、新人のことを思ったり、
仕事のことを考えたりで、忙しいものだった。
あれ?結局、忙しい自慢?笑

忙しい中でも、いただけるカレーがあるってのはとても幸せなことだ。
色々な人に本当に感謝

追記:後で気づいたが、カレーオーダー一覧表に、スタッフの方の「ありがとうございます!」の文字が!
こちらこそありがとうございます!の気持ちで一杯だった。

I ate chicken curry with topping chicken of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

今日、我々はインデアンからtake outしますが、如何ですか?
札幌からの短期出張のお偉いさんにお尋ねしたところ、
まさに即答で、
それいいですね!是非、お願いします!
と速攻でのってくださった。
偉いのに非常に腰が低く、見習うことが沢山ある方だ。

我々がいつもtake outするのは、インデアン音更店だ。
最近take outしに行ってくれてる人が慣れてきた。
しかし、仕事の関係で無理なこともあるので、
その時は仏太が行くことになるが、
今回も上手い具合に行ってきてくれた。

シーフードカレー
仏太はシーフードカレーにした。
今回は他のトッピングなどなし。
辛さはいつもの極辛3倍
今回8人でいっぺんにオーダーしたので、
それをテーブルに出すと精悍な感じがした。笑
ついているタグから自分のオーダーしたものを探すが、
今回はオーダーがかぶらなかったので、
比較的見つけやすかった。

そして、このカレーを通して会話が弾み、
お偉いさんとの距離が縮まった気がする。
気のせいかもしれないが、そういう気がする。笑

やはりカレーは偉大だ。笑

I ate seafood curry with hotness Gokukara 3 times of Indian Otofuke branch for lunch. It was good and hot. I ate it with a guest. He also said curry was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

果たして帰れるのか?
ラジオはどうなる?
そんな不安を抱えながら、ぐっすり寝ていた。笑
仏太は不安とか緊張で寝られないってことがないのだ。
ある意味困ったものだが、ある意味図太い。笑

朝早く出るつもりで、目覚ましを5時半にセットしておいた。
しかし、実際に起きたのは4時半。笑
二度寝しようと思ったが、意外にすっきりしていたので、
そのまま起きてしまうことにした。
台風情報をチェック
やはり今日だよなあ。
どうやら静岡県に上陸したようだなあ。

次にフライト情報をチェック
あら、本日分は朝4時半にならないと更新されないのか。
ってか、4時半だよ。
色々通常通りじゃないから変更しているんだな。
うわあ、やっぱ欠航か?

自分が予約している便が欠航になったら、
青ざめて血行が悪くなるんじゃないかと思っていたが、
さっき書いたように意外と図太いので、
それはそれで結構ですねと、つらっとしているかもしれない。笑
欠航したら行けなかった居酒屋に行こうかな、
更に修行するかな、など不埒にも色々と考えていた。

ただ、色々考えていて、ある意味神経がすり減っていた。
が、痩せない。
ストレスは仏太にとっては痩せ薬にはならないようだ。苦笑

朝の便は欠航しているものが多々あった。
主に西側なのだが、札幌便(新千歳)も欠航が決定しているものがある。
げげげ!
岩手便は・・・・じぇじぇじぇ!って今思いついた。
どうなっているかチェックすればよかったああ。
が、そんな余裕は全然なかった。
仏太が乗る予定の便を調べる。
おおおお!搭乗手続き中になっている!
ちょっと希望が出てきた!

しかし、安心してはいけない。
ここ最近、2年に1回くらいの割合で、
悪天候で、飛行機に苦労をしている。
15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

早めに空港へ行くことにした。
元々欠航になるなら、振替便を取るのに、
空港に行かなければならないと考えていたから、
そのために早く起きたのだった。

ホテルを出たら土砂降り。苦笑
まあ、そうだよなあ。
昨日までは宿泊していたので、傘を借りられたが、
今回はチェックアウトしたので借りられない。
重たい荷物を持って走った。
いい運動だ。

電車は動いていた。
ありがたい。
台風で電車が止まることがあると聞いた。
でも、動いていた。
半蔵門から、渋谷、品川を経由して、羽田空港へ。
各駅や電車の中で台風情報が入るのだが、
電車が運休になっているのがあったり、
運行区間を短くして対応している線もあった。
東京は少しくらい本数が減っても、
田舎に比べたら、まだまだ沢山の電車が動いているので、
全然余裕で、待ち時間それほどなくて乗ることができた。
地下は比較的大丈夫かなと思っていた。
が、上はどうだろう。
山手線は区間が短かったこともあり、大丈夫だった。
京急は地下鉄だと思っていたら、実は途中からで、
最初の方は地上だってことを
品川駅についてから思い知った。笑
(思い出した、が正しい日本語。笑)
ちょっと不安になったが、それでも人は沢山いて、電車は動いている。
しかし、待ち時間が長い。
いや田舎ならこのくらい当たり前。
でも、都会でこの時間はかなり長く感じた。
しかも、次は快特が来るって散々放送が流れていたにもかかわらず、
来たのは急行。笑
え?ってなったが、まあ空港に行けるだけいいやと、完全に諦めムード。笑

朝早くに空港はそれほどごった返しているわけではないが、
これから混雑するんだろうなあ、と思っていたら、いやいや違った。
搭乗券を買うところに無茶苦茶並んでいた。
やべえ、飛ばなかったらこの列に並ぶのか・・・

3つある便のうち、朝と夕方は既に欠航確定のようだった。
残された一つは予約している便だ。
それが駄目なら、明日の早い便に振り替えなければならないのと、
今晩の宿を確保しなければならない。
それは、修行している暇はないよ、ってことを意味している。笑
いや、笑えねえ・・・・

その時のために、PCはできるだけ開けないようにしていた。
電池をくってしまうからだ。
しかし、フライト情報は30分に1回くらい確認した。
台風情報も。

あれ?
え?
さっき搭乗手続き中だったよね?
天候調査中って、五文字熟語が変わっているよ。
まじかあああああああああ!
ドキドキしてきた。

でも、調査中ってことは、飛ぶ可能性はまだあるってことだ。
前向きに考えよう。
そして、移動しやすくしよう。
お土産を買ってからと思っていたが、
その前に2つあるうちの一つの荷物を預けた。
現在は自動でできるのだが、その機械でも
天候調査中だけど手続きを続けますか、って出ちゃった。
強引にOKして手続きを進めた。

貴重品だけにして、それらを一つのカバンで持ち歩くことにした。
ちょっと一区切りついた形になり、特段することもないので、
お腹が空いてきたことに気づいた。
昼頃、色々しなければならないだろうから、
もしかしたらランチを食すことができないかもしれない。
朝食はしっかり摂っておこう。

朝食は以前にもいただいたことのある般若林といううどん屋。
14年4月28日の日記「さぬきとモノノフとマレーシア(マレーチャン)」参照。)
とろたまぶっかけ1
やっぱり前と同じものを頼んでいる。
自分の思考回路的にきっとそうだろうな、と思った。笑
トッピングは違うけどね。
とろたまぶっかけかしわ天ちくわ天をトッピング。

看板1
看板を見ると・・・・・
あれ?
看板2
あれれ?
仏太(登呂仏太)がメニューに!!!笑
勿論、写真を加工している。

とろたまぶっかけ2
うどんは美味かった。
登呂仏太のとろと玉井詩織のたま・・・・・
とろたまぶっかけ!(笑)

とろたまぶっかけ3
かしわ天ちくわ天もうどん県ではよく食べた。
そして、本日無事に帰ることができたら、
ラジオで話すテーマは天ぷらだ!
ネタにできるかも!笑

正直、飛行機が決まらないと動きようがない。
たまに開けるPCで再びフライト情報をチェック。
う〜〜ん、まだ天候調査中だ。

途中でしびれを切らして、中に入ることにした。笑
あ、その前にお土産
しかし、落ち着いて買うことができない。
以前教えてもらったPastelを見つけることができたので、
話を聞きに行った。
すると、数時間しかもたないものだという。
うわあ、それはお土産にはできない。
程々に買ったら、それも預け荷物にした。
天候調査中だけどいい?っていう確認が無機質に画面に表示された。
まだか・・・・

中に入って、どこかでランチを食べようと思っていたが、
出発予定が近づくと落ち着かない。
搭乗口の表示で帯広行きが早いうちに表示された。
すなわちその搭乗口の前の便(札幌行き)が出た後、
直ぐに12:15発帯広行きが表示されたのだ。
おお、期待できるか!

ちょっと目をつぶっているうちに、景色が変わった。
帯広行きの表示は同じままだが、
ホワイトボードに書かれた情報は、
天候次第では帯広から羽田に引き返す可能性があるというものだった。
うわあああ、それ結構たいへんだなあ。

放送も始まった。
まだ天候調査中で、飛び立っても引き返すかも、など説明されていた。
でも、遅れてでも出発するんだな。
それならそれでよし。笑
少しずつ前進している。
わずかずつでも帯広が近づいている。

搭乗案内は遅れた。
でも、10分位だ。
全く問題ない。

遅れて出発。
これは機内で待っている時間が長くて、仏太は寝てしまった。笑
そのために実際に何時かはわからないが、途中放送で遅れて出発って言っていたのと、
寝るまでにちょっと時間があり、その時、しばらく飛行機自体が動かなかった。
前に機械かなにかの故障でしばらくそのままで中々出発できずにいたことがあるが、
その時ほど今回は焦ってなかった。

機内で目が覚めたのは、もう窓から十勝の地面が見えるような頃。
着陸態勢に入ります、みたいなことをパーサーの方が言っていた。
そして、よくよく窓の外を見ると、そこは地面ではなく、真っ白だった。
え?雪?
天候調査って、台風じゃなくて、雪?

それでも、無事に着陸することができて、
死ななかったので、こうしてブログを書くことができている。
遅れて到着したが、まだ日が沈む前に帯広に戻ることができた。

陸続きとなればこっちのもの!
と言いたかったが、まだまだ大なり小なりハプニングが続いた。

凍って荷物コンテナ開けられないので待ってね、って放送が入った。
まじか、色々トラブル続きだなあ。
まあ、でも、とりあえず本日は羽田に引き返さずに済んだ。
そして、程なくベルトコンベアが動き出したので安心した。

外に出ると、みぞれが降っていて、雪が積もっているように見えた。
気象用語?ではみぞれは雪なんだそうだ。
神様は本当に色々と用意してくださる。
ブログに書くネタ満載だなあ。
ラジオでも使えそうだなあ。
前向きに考えていたが、命にかかわるかもしれないと思った。
空港に置いていた仏太の車は夏タイヤなので怯えながら帰宅。
事故らずに帰宅できたのは本当に幸いだった。

ランチを食べてないので、お腹は空いているのだが、
とにかく家で荷物を整理した。
旅の荷物は結構なものだ。
そして、色々なところに連絡。
家族に無事帰宅を報告。
職場に明日勤務可能を連絡。
FM WINGに本日、生放送でやりますと電話。
今回はパートナーのRYOの休みが早めにわかっていたので、
仏太が行けないと再放送するなどしなければならなかった。

すべきことをしてしまうと、
次に解決すべきは空腹だ。笑

インデアン西21条店に行ったら、なんと改修中
ガビーン・・・・・
もう抜ける力もないよ。笑

外観
インデアン西18条店に行った。

チキンエッグカレー1
チキンカレー
エッグトッピングできるって喜んだら、
チーズトッピング忘れた。笑

チキンエッグカレー2
でも、お腹空いていたんだなあ。
なんか食べたら落ち着いた。
やはりエネルギー必要。
やはりカレー重要

その後、無事にラジオの生放送を終え、
第233回(2017年10月23日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
終わってみればネタ満載の充実した1日だったとホッとした。笑
いやあ、なんまら密度の濃い東京ツアーだった。

I went back home from Tokyo. By train from a hotel to Haneda Airport. By air from Tokyo to Obihiro. By car from Obihiro Airport to my home.
In Haneda I ate good udon at Hannyarin.
Airplains were delade because of Typhoon I thought. But in fact about to Obihiro because of a bad weather, snow! Oh my goodness.
In Obihiro I went to Indian Nishi 18jo branch for a very late lunch. I ate chicken curry with topping egg but I forgot ordering cheese. It was so good my tiredness flew away.

般若林
東京都大田区羽田空港2-6-5東京国際空港ターミナル 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー
03-5756-6163
6:30-20:00LO
無休

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休

参考サイト
台風情報(気象庁)
フライト情報(羽田空港国内線旅客ターミナル)
羽田空港国内線旅客ターミナル
とかち帯広空港
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogベージ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
インデアン音更店からtake outしてきてもらった。
今回2回目なだけあって、流石に大極はクリアしたようだった。
しっかりと先輩のカレーは、大盛でも極辛でもなかった。
今回は普通盛りの辛さは大辛と極辛の間(大極)だった。
17年10月4日の日記「大極(インデアン音更店、かぼす、本郷)」参照。)

シーフードカレー2
仏太はシーフードカレー極辛3倍にした。
take outしてくれた同僚と、短期出張のカレー部員と一緒にいただいた。
他の人達も一緒にいただく予定だったのだが、
それぞれ仕事が忙しく、今回は別になった。
今回は大声は出さなかったが(笑)、
おつかいをしっかりできました記念のカレーとなった。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by our fellow. For lunch it was good. I was so satisfied wiht the curry. My fellow didn’t mistake the order my boss said.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

新人さんの初めてのお買い物(おつかい)というサブタイトルをつけたいところ。笑
今回は、前任者が9月で転勤となり、その後輩が穴を埋める形で着任した。
カレー部のtake out役としても申し送りがなされていた。
その新人さん(といっても、うちの職場では、ということで、仕事としては何年もやっている)が
インデアン音更店からカレーをtake outしてきてくれた。

本日はその人を含めた、転入者3人の歓迎カレー。
仏太は今回は夜のことを考えて辛さを控えめにした。
今週はとても忙しい。
特に夜。笑
そこ、変な想像をしないように!
体調のためと、夜飲み会で美味しいものを食べる予定だから、
そのために、舌や胃を壊さないようにと辛さ超控えめ。笑

シーフードカレー1
なんと、普通タグにはわかるようにカレーの名前が書かれているのだが、
今回は人の名前かい!
ってか、これ気づいて書いてくれたって、とても嬉しいね!

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー極辛にした。
極辛は3倍をお願いすることが多いが
今回はメニューにある極辛にした。
うん、やはりいつもと違うね。
これはこれでいいものだな。

上司は大極にしていた。
が、極辛で大盛となっていたようだ。
え?
ああ、メモに書いた大極を新人さんはよくわからなかったのか。
一応説明したけど、復唱させるべきだったな。
大極は辛さで、大辛と極辛の中間ってことだ。
上司は、希望より、辛くて多いカレーを楽しんだということだ。

以前にも大極を大辛と間違えられたという事件があった。
長くやっていると色々あるというのはここでも起こっている。笑
略して書くのは、わかっている場合はいいが、
新たな人にはわからないことが多いだろうから、
しっかりと説明したり、マニュアルを作るべきだろうな。笑

さて、今日は職場の雑多な飲み会。
部署を飛び越えての懇親会だ。
とはいえ、大人数というわけにはいかないので、
程々のメンバーでやることになった。
個人的なものなので、
よく知らない人間関係があると正直面倒なので
上手い具合に人数調整。笑
(ってか、最初集まらず、極わずかの厳選されたメンバーになるかもしれなかったが、
ギリギリで参加表明してくれた人が出てきて、程よい人数となった。感謝。)

外観
かぼすに行くと、
本日の主役が中に入らず、
外に突っ立って、スマホをいじっていた。笑
声をかけて、一緒に入っていった。
すると、メンバーの半分くらいはもう来ていた。

食べ物1
素敵な前菜がやってきた。
非常に多彩で、色合いも素敵で、何よりも美味しい。
1人でオリーブを独占する、ビールラブな人もいた。笑

ワイン1
仏太は普段、日本酒が好きなのだが、
アルコールは一通り口にする。
お料理的に合うだろうと思われるワインをセレクトしてもらった。
酒なら任せろという強者がいるのでお願いした。

食べ物2
肉好きの人が多く、オーダーされるものは肉中心。
もう酔っ払って正確に覚えてないし、写真もブレる。笑
チキンにラタトゥイユソースをかけたものじゃなかったかな。

ワイン2
だからじゃないだろうが、豚がラベルに描かれたワインがきた。笑
ナイスタイミングだ。
そう言えば、豚肉も食べたのだが、写真に収めてないな。苦笑

食べ物3
〆のカレーを是非食してもらいたいとマスターが最初から言ってくれていた。
このカレー、イメージがなんとなく札幌のミルチみたいな感じ。
ミルチは水を使わず、玉ねぎを中心として、野菜の水分で作る。
みんなお腹いっぱいのはずなのに、思いっきり早く消費された。笑
マスターに聞いたら
野菜とブラックペッパーの〆カレー
というそうで、なるほどだから〆に出してくれたんだなあ。
今度、飲んだら、〆カレーしに来ないと!笑

ワイン3
後から、メンバーと話した時に、
アルコールが苦手な人達に、
ワインボトルで2本も開けてごめんね、と謝ったら、
え?3本だよ!と言われてしまった。
あ!写真にあった・・・・・笑

〆カレーしたはずなのに、
更に徘徊する仏太。笑

外観
〆は本郷
前に来た時は満席で入れなかった。
立ち食いだから、満「席」というのは正確な言い方ではないのだが。笑

カレーうどん1
今回は玉子を上に乗せてもらった。
カレーとトッピングの玉子は、玉子が下になることが多い。
下から、麺、玉子、カレー、ネギとなるのが普通。
今回は絵面を考えて、
あえて「玉子を上に乗せてもらえますか」とお願いしてみた。

カレーうどん2
そして、今回はそばではなく、カレーうどん
ここはおそらくうどんよりそばが多く出ると思う。
と思っていたら、後から来た他の人が、
結構うどんを頼んでいた。
うむむむ〜笑

今日はインデアンだけでカレーは終わりだと思っていたのだが、
しっかり他にも食すことができて満足した。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by a new face. Curry was good.
In the evening all of seven gathered at Cabos, a new style baal in the center of Obihiro. We of our worksite celebrated a man from Osaka. He is from Obihiro, now living in Osaka. We enjoyed good foods and talking. At last closing curry was served. It was good, too. I was happy.
At last of today I went alone to Hongo. I ate curry udon with topping egg. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休