カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜エビシーフードカレー1
辛くて涙が出てきた。
マセドアンサラダを取ればよかったのにとボスに言われた。
きのこが好きで別皿を取ってしまった。
いやどちらも取って、更に味噌汁も追加して、
カレー定食にしてしまうという手もあった。
が、食べ過ぎはよくないと、中途半端な手加減をしてしまった。
それが敗因かと言われると、
カレーを食すのに勝ちも負けもないと意地を張りたい。笑

野菜エビシーフードカレー2
雨の中、take outに行ってくれた同僚に感謝
作ってくれたインデアン音更店の人に感謝
カレーに感謝
そんな本日のランチは
野菜ルーエビシーフードカレーだ。
エビもシーフードじゃねえかよ、ってツッコミが入りそうだが、
シーフードカレーにエビをトッピングした形だ。
デラックスシーフードカレーということができるかもしれないが、
そこはそれ、修行場それぞれの言い方がある。笑

「なんだか赤いですね。」
カレー部員の1人がぼそっと話しかけてきた。
え?そ、そうですか?
いつもと変わらないと思っていた仏太だったが、
実は、よくよく見ると、確かにいつもより色が赤い。
しかし、頼んだはいつもと同じ極辛3倍だ。
食し始めて、そんなにいつもと違うわけではないと思った。
が、進んでいくうちに、徐々にスピードダウン。
気がつくと、左目からがこぼれていた。笑
仏太は左で噛む事が多く、そちらから刺激が左涙腺に伝わったのだろう。
勿論、その前に鼻水が出動し始めていたのは言うまでもない。

職員食堂の窓から外を眺めると、徐々に雨は小降りになっていた。
しかし、仏太の左目からの涙は徐々に増えていくのだ。
いやあ、いつもより辛い。
体調の問題で辛く感じているのかもしれない。
むむう。

ボスの助言を途中で忘れるほど夢中で食し、
気がついたら、終わっていた。
きのこは元々温かいわけではなかったので、
カレーの後にいただくことで、口を緩和することができた。
いい修行だった。

I ate shrimp seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was hotter than usual or my body condition was unusual.wwwww I felt it very hot and hot. It was so good. It’s a nice mission.wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日、カレー部員が登場した。
ってことは・・・・・
そうインデアンデーだ。笑
今月は予定では3回あるカレー部例会。笑
(ただし、不定期。笑)

今日もまた食堂を間違えた。泣
今、職員食堂は設備投資のために、
その部屋を別のところに移している。(一時的)
だから、前もって、そのお知らせがあったし、
今までの食堂には今週から貼り紙がされている。
今週頭の6月5日月曜日からなのだが、
仏太は今日まで連続して、毎日場所を間違えた。苦笑
明日までの予定なので、明日間違えるとコンプリートだ!
いっそ狙うか!笑

他の職員さんは食堂の定食を食べている人もいる。
カレー部は食堂を間借りして、部員じゃない人達と一緒に食事する。
とはいえ、同じテーブルになることもあれば、そうじゃないこともある。
その人達と血圧の話。
たまたまそこに血圧が高い人が集まった。笑

野菜チキンカレー1
なんだか辛く感じた。
いい感じだが。
まあ、この色を見たらからそうと思うだろう。
この野菜ルーチキンカレー極辛3倍
最近、極辛3倍はずっと続けている気がする。

野菜チキンカレー2
こうやって明かりの外が変わると色も変わる。
すなわちとても辛く見えるかもしれなかったものも
色合い(写真によって見える)によっては、
全然辛く見えないこともあるということだ。笑
いつもインデアン音更店でtake outしてくれる同僚に感謝!

I ate vegetable roux chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I thanked to my fellow taking curries out from a curry shop.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

極道は道を極めたのだろうか?
極道というと、恐ろしいというイメージだが、
おそらくスジを通すってことでは、一級だと思う。
深く付き合ったことがないので、よくはわかってないが。

少なくとも、約束したことはしっかり守ると思われる。
これは絶対やっちゃいけない(喋っちゃいけない)と約束したら、
絶対にやらない(喋らない)というのが、
本来の約束だが、それを守らない人もいる。
思いっきり信用を裏切っていることになる。

最近、そういうことを経験した。
それまでもその人は、
「わかります!」とか「わかりました!」と言うが、
実際にその後の発言、行動を見ていたら、
わかってないことが多々あり、
なんどか同じことを言わなければならなかった。
職場の理解がなく、不遇な思いをしていると愚痴っている時があったが、
後から考えると、その人のそういう発言、行動があるから、
逆に信用されてないのではないかと疑った。
もっともそういうことは本人には言わないし、
同じ職場ではないから確認はしてない。

あ、ちょっと話がそれた。
極道と言われる人達は、おそらく約束は守る。
できない約束はしない。
そういう風に思っている。
が、怖くて、そういう人達と約束できない。笑
ってか、知り合いにいないと思う。

どんなこともその道を極めるって大変なことだと思う。
だから、道を極めることを極道と言うのなら、
ちょっとやそっとで極道って現れないような気がする。

仏太はカレーの道に入って、かなり経つが
極めるって何?というくらい遠い話に思える。
カレーをいくら食しても、いくら作っても(と言うほど作ってないが)、
食せば食すだけ、作れば作るだけ、
どんどん奥深くなり、その道を極めようというのは
おこがましく、不可能なことのように思えてくる。

今書いていてふと思い出したが、
聖帝サウザーは南斗鳳凰拳の使い手で、
守護星が極星ではなかったっけ?笑

極端と言うように、極という字には、
読み方がどうであれ、
程度が物凄いという意味がある。

本日は5月9日
5,9で「ご、く」
ドラゴンボールではない。
それはごくう(悟空)。
何かヤバいことを目の当たりにして、
つばを飲み込んだわけでもない。
本日は極(ごく)の日と勝手に決めた。笑

ということで、本日のカレーは極辛3倍。笑
いやいやいつもそうでしょう、って言われたら、
ごくんと頷くのが世の常。
(おい、こくん、だろうが!)

カツカレー1
インデアン音更店からテイクアウトしてもらったカレーは極辛3倍
折角、極の日だからね。笑
後輩は、以前は辛口か大辛だったはずだけど、
今日は極辛にチャレンジしていた。
やはり極の日というのは特別だ。

カツカレー2
野菜シリーズをしている時に、
友達が「俺は決まってこれ」と
教えてくれたメニューをなぞらえてみる。
インデアン野菜カツがそれ。
辛さは聞いてないので、自分の好みで極辛3倍。笑
素敵な極の日になった。

ちなみに、極辛に初チャレンジの後輩
かなりスローなペースで食していた。
思っていた以上に強敵だったようだ。
獄の日となったようだ。笑

I ate Indian vegetable cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch. It was a good lunch for us. I enjoyed it with my fellows.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

まるまる2ヶ月に渡り行われたプロジェクトもついに今日がラスト。笑
インデアンの野菜カレーシリーズ
ここまでの軌跡を振り返ると。
野菜シーフード。
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグ。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキン。
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
野菜カレー。
17年4月6日の日記「歓送迎会(インデアン音更店)」参照。)
野菜エビ。
17年4月12日の日記「間に合うのか間に合わないのか(インデアン音更店)」参照。)

野菜カツカレー1
いつものように、インデアン音更店からtake out。
最近、修行場に行ってないなあ。
やはりtake outだけでなく、行かないとなあ。(義務。笑)

野菜カツカレー2
今回は具が沢山入っているよって感じがする盛り付け。
野菜カツだ。
ってかカツの上にじゃがいも(野菜ルーの特徴)が
ゴロンゴロンとのっているので、
カツがよくわからない。笑

ん、この2ヶ月続いた野菜ルーシリーズで、
野菜ルーの魅力を再発見した。

さて、次なる修行はどうなるか?笑

I ate cutlet curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for dinner. This was the last curry of vegetable roux series.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

バスで出勤した。
冬はギリギリだったのだが、
雪が溶けて時間通りに動いているのだろう。
余裕を持って、間に合った。

午前中の仕事が押して、
みんなと一緒にランチをするのに間に合わなかった。

エビカレー1
今日は札幌から出張の人がカレー部員で、
その人とカレーをランチで楽しむ日だった。
いつも通りインデアン音更店からtake outしてもらった。
感謝。

エビカレー2
今回は野菜エビだ。
今までの野菜シリーズは以下の通り。
野菜シーフード。
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグ。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキン
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
野菜カレー
17年4月6日の日記「歓送迎会(インデアン音更店)」参照。)
遂にシリーズ第5弾。
まもなくコンプリートだ。
果たして間に合うか?
って、何に?笑

I ate shrimp curry with vegetable roux for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回