カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

タクシーを呼んだが、ちょっと時間がかかると。
ならば、前から気になっていたところに行くことにする。
いや、行ったことはあるのだけど。

職場の人達と飲み会だった。
分かれた後に、暴走スイッチが入った。
房総半島には行ってない。
北海道帯広にいる。笑

帰ろうと思ったのだが、
そうそう簡単に許してはくれなかった。
(え?誰が?笑)

外観
KONNO STYLEに行った。
夜中だけど、賑わっている。
久しぶりに来たけど、やはり人気なんだなあ。

カレーつけ麺1
お目当てのものがメニューにあり、
ほぼ他のメニューを見ずにオーダーした。
カレーつけ麺だ。
確かラジオで新メニューで出したって
結構前に聴いた気がする。

カレーつけ麺2
匂い的に、KONNOのカレーだ。
つけ汁は汁ではなくカレールー。
あ、カレーは飲み物だからやはり汁か?笑

カレーつけ麺3
普通に麺だけだと思っていたら、
フランクフルトミニトマトが入っていた。
ネギもいい味出している。

カレーつけ麺4
が太くもちもちしている。
縮れているのでルーとの絡みがいい。
この麺好みだが、KONNOのラーメンって
こんな麺だったっけ?
このつけ麺用の麺なのかな?
このあたり、ラヲタの友達がいたら教えてもらえるんだけどな。

あ、タクシー到着!
う〜〜ん、今日も〆カレーしてしまった・・・笑

I went to some izakaya bars and at last at KONNO STYLE I ate curry tsukemen. Its soup was the curry roux. It was good.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
DALでランチ。
昨日は北インド系、本日は南インド系。
19年1月26日の日記「時を超えた安定の味(ナマステー)」参照。)
素敵なカレー修行ができるなら、
そのカレーの種類は問わない。笑

マハラジャのミールス1
マハラジャのミールスにした。
普通のミールスに更にカレーなどがつく。

マハラジャのミールス2
皿からはみ出ているパパドは豆のせんべい。
薄くパリパリしていて、そのまま食べるのもよし、
粉々にしてライスやカレーと食すもよし。

マハラジャのミールス3
キーマカリーはマスタードが入っていて、
それだけで南インドな風が流れる。

マハラジャのミールス4
じゃがいものサブジだろうか。
クミンシードがあるかな、と思ったがわからなかった。

マハラジャのミールス5
ライスにかかっているふりかけはポディというようだ。

マハラジャのミールス6
ココナッツのチャツネも添えられるものとして
人気が高いと思われる。
程よい脇役の1つだ。

マハラジャのミールス7
玉ねぎのアチャールもキラリと光っている。

マハラジャのミールス8
人参も慎ましい。
これらもライスと混ぜたり、
更にカレーとも混ぜたりして、
この混ぜ混ぜが楽しく素敵。

マハラジャのミールス9
チキンカリーが香ばしい。
安定の人気だ。

マハラジャのミールス10
ダルカレーは豆のカリー。
インドではベジタリアンの重要なタンパク源だ。
豆のカレーがもっと日本でもポピュラーになってほしいところ。

マハラジャのミールス11
プレートに乗ったラッサムは枝豆だった。
へえ、こういうのもありなのか。

マハラジャのミールス12
バナナの葉を模したプレートに乗らないものもあった。
ラムと黒胡椒のカリーはラム好きとしては外したくない。

マハラジャのミールス13
トマトラッサムも好き。
状況によってはそれだけ別にオーダーすることもある。

マハラジャのミールス15
とかちマッシュのマスタードピクルス
以前にも何度かいただいている。
好きなので嬉しい。

マハラジャのミールス14
そして、もう1種類のピクルスがあった。
エノキのスパイシーピクルスだ。
ちょっとずつでもこれだけ種類があるとお腹が膨れる。
舌も満足。

食後は買い物などをして、休日らしく?過ごした。
貧乏性で、何かしないともったいないという性格だが、
実際平日にできないことをするということで休日らしい。
ランチもディナーもカレーをいただくというのも
最近の平日にはないことだ。

外観
夜は酒居で夕食。
以前に来ているのだが、
その時は、マイルールに従えなかった。
なので今日はリベンジ。笑

食べ物1
最初にビールをいただき、お通しを食べる。
時々瓶ビールにしたくなる衝動に駆られる。
レバーの生姜煮魚のマリネでクイクイビールが進んじゃう。

食べ物2
枝豆はメニューにあればほぼ100%頼む。

食べ物3
韓国風冷奴もいい。
ラー油な感じとかネギがいい味出している。
このビジュアル的にも冷奴とわかるまで
数時間必要なのがいい。笑

食べ物4
大根サラダももりもりだ。
人参も混ぜてくれていて、
随所にちょっとした工夫というか心遣いがあり
嬉しく、また心憎く感じる。

食べ物5
ささみ梅しそ串は梅とかしそがすきなので、
あったら頼んでしまうものベスト1000には必ず入るな。
おいおい桁が違うや〜〜ん!

食べ物6
出汁巻玉子はこの焦げ目と、
控えめな甘さが嬉しい。
大根おろしと合う。
ああ、気づいたら、またしてもこんなに!
しかし、今日は一応計算していた。
一応。
いや、正確にはお腹の膨れ具合を様子見ながらだった。
そう、〆をいただかなくては!
今回はマイルールに忠実に!笑
初めて行ったところにカレーがあるなら、それを食す、というルール。
(まあ、もう2回目なので初めてではないが。笑)

食べ物7
牛筋ゴロゴロカレーがメニューにあるのだ。
この修行場の存在を知ったのはおそらく数年前。
だったと思う。
居酒屋でカレーを食すことができる!という情報。
行かねばならぬ、タコねばならぬと思いながら、
中々行けず、最近やっと行き始めたのだ。

食べ物8
すると、この量。
本当は牛筋が、言葉通りゴロゴロ入っているのに、
よくわからなくなるくらいルーがたっぷりなのだ。
なんまらやばい!
食し過ぎは良くないんだよ。
健康を考えようよ。

自分へのツッコミが終わったら、
コラーゲン大切だよね。
プルプルお肌になるよね。
と言い訳に聞こえそうなことも考えた。
最終的にガツガツとしっかり全部食した。

そういえば、いただきながら、
テレビで、嵐が活動休止というニュース。
凄いな、国民的ニュースだな。
(追記;実際は世界的なニュースになったらしい。)
ちょっと前に嵐にしやがれを録画したものを見たのだが、
ラヲタのシャッターという言葉がクイズになっていた。
また、松潤が修行って言っていた。
カレヲタの一部でも同じことを言う。
あ、修行は仏太くらいか。笑

あ、やべ、体重増えてる・・・
当たり前か・・・笑

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed meals. She selected pork meals and I maharaja meals. I ate chicken curry, lamb curry, keema curry and several Southern Indian foods. They were all so good.
In the evening I ate some good foods at Sakai, an izakaya bar in Obihiro. At last I ate beef curry. It was so much and my stomach was so full.www We enjoyed a holiday.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

酒居
帯広市西4条南1丁目
0155-25-7776
11:00-14:00, 17:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

長らく行かない場合、いくつかの理由が考えられる。
その修行場の味が合わなくなった。
その修行場のスタイルが合わなくなった。
修行時間と自分の都合のいい時間が合わない。
臨時休業が多く、そのうち足が遠のいてしまう。
遠くて中々行きにくい。
などなどだ。
カレー修行としては、大雑把に言うと、
どこでしても同じは同じだ。
が、色々と考えると、その時その時の理由がある。

外観
ものすごく久し振りにナマステーに行った。
注文した時、ママさんに「元気だった?」と聞かれるくらいだ。
調べたら、なんと去年は訪れてないようだ。
17年5月18日の日記「体は正直(ナマステー)」参照。)
大変失礼してしまった。
今回はメインの理由は、健康面だ。
以前のような修行ができなくなっているので、
自主制限した時に、優先順位があり、
(その順位の付け方が決まっているわけではないが)
行きたいと思いつつ、中々行けないでいた。

チキンカレー1
久しぶりなので原点に戻ろうと思った。
インドカレーはチキンカレーが一番オーソドックス。
という、固定観念というか、そんなイメージ。笑

チキンカレー2
形状としてはとてもサラサラしていて
スープカレーと言われたら、
うんそうかも、ってなるかもしれない。
ロコ・ソラーレの可愛い女の子たちだったら、
そだねーと言うかもしれない。

チキンカレー3
ライスが本格的にサフランライスなのだ。
カレー修行場で「黄色いライス」はターメリックライスのことは多い。
殆どかもしれない。
ここはしっかりサフランで黄色くしている。
硬さがちょうどいい。
やや硬めなのがカレーに合っていると思う。
そして、絶妙なのは、程よい粘り気があるってことだ。
これは日本の米の炊き方としてとてもいいと思う。
バスマティライスの場合、どちらかというとパサパサになる傾向がある。
それはそれでそのライスに合った良さが出ている。

チキンカレー4
さて、チキンカレーは、基本具はチキンのみ。
これは本来のインドカレーの流れを正確に引いている。
細かいことを言い出すと、カレーという言葉の定義まで遡り、ややこしくなるので、
ある程度大半の人が思っているであろうイメージに沿って話を進める。笑
日本のカレーは具が数種類入っていることが多いが、
インドでは1種類の具ということが多いそうだ。

チキンカレー5
チキンがスプーンですぐにほぐれる。
珍しくそんな写真を撮ってみた。
勿論、スプーンだけでなくフォークなども一緒に使っても構わないと思う。
単に、スプーンだけでも簡単にほぐれるくらい、
柔らかく調理されているよってことだ。
そして、スープとの相性がいい。
ちなみにここのママさんが調理しているが、
インド人ではなく日本人だ。
本場インドの人に教えてもらっているので、
現地に近い味になっているらしい。

いやあ、やはりいいものはいい!
理由をつけてでも、時々来るべきだな、と改めて思った。

I went to Namaste alone for lunch. I ate chicken curry. There were some kinds of Indian curries and some kinds of soupcurries there. I choiced Indian curry today. It was so good. I got shocked and was so satisfied. Thank you.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー手作

今日はカレーなしだな、と思っていた時に、
カレーを見つけたときの喜び
と言ったら。笑
カレーがある時の喜びはひとしおだが、
カレーがなくてもそれはそれ。
食事をいただけるのはとてもありがたいことだ。
それがカレーだったら尚更ってだけ。

鍋1
夕食に一人鍋
この土鍋的鍋はよく使っているかも。
カレーじゃない時もあるから、
ブログに登場するよりは使っている。
おそらく倍くらい。

鍋2
辛鍋の素赤を使ったが、
辛さアップのペーストがついていた。
それで笑顔を作る。笑

鍋3
今回は牡蠣野菜中心だ。
そこに豆腐も入っている。
やはり鍋は温まる。
そして、この時期はやはり牡蠣だよねえ。

鍋4
あ、と思ったら、しゅうまい揚があった。
そうだ、これカレー味。
赤辛鍋自体の味が結構強烈なインパクトなので、
しゅうまい揚の味はマスクされてしまうのではないかと危惧したが、
それは杞憂だった。
しっかりカレー味がして、これまたいいものだった。

鍋5
〆におじやとかうどんにする時は、
それまでの鍋の具をほとんど食べてしまうのか、
〆用に少し残しておくのか、
最初から具材をそれ用に取っておくのか。
色々考えられるのだが、どれもありかな。
今回は一人鍋だから、具を一部残して、
そこにうどん玉子を入れて温め直した。
大満足。

I ate a nabe for one person for dinner with my wife. Each of us ate each nabe. It was red hot nabe which had vegetables and oysters in it. Very thanks.

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
雪景色も風情がありいいものだ。
寒いのは好きじゃないが、本日は最近にしてはまだいい方だ。
昨日から雲があり、それが布団と同じような働きだろう。
晴れは気持ちいいが、放射冷却で気温が下がる。

赤カレー1
赤カレー辛さ12倍にした。
ライスは小だ。
中に入る頃に、スープの種類と辛さは決めていた。

赤カレー2
エビ野菜玉子豆(ユキホマレ)をトッピングした。
メニューを見て、なんとなくエビを食したくなった。
豆もいいなあ、と思った。

赤カレー3
エビがぷりぷり。
玉子や豆のアップ写真を取ろうと思ったら、
携帯画面に警告が出た。
充電してください。
ガビーン。

この後、季節のコーヒー(水出しコーヒーホット)をいただいたのだが、
当然その写真はない。
器が素敵でそのコーヒーカップを写真に収めておきたかった。
また次回行ったときだな。

I went to Jorro. I ate red soupcurry of shrimp with topping boiled eggs and beans. It was so good. I ordered a cup of seasonary coffee. My mobile phone battery was off so I couldn’t take photo of it. I was sorry.www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休